
From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、
おはようございます。
服部コースケです。
ドライバーは、ゴルフで使う14本のクラブの中でも
最も遠くへボールを飛ばせる”武器”です。
ラウンド中「いかにドライバーを上手く打てるか」で
スコアが大きく変わってきますよね。
「もっと飛ばしたい!」
それは私も含め、
全てのゴルファーが願うことだと思います。
先日、レッスンの時に
こんな質問をいただきました。
「この前の試合で◯◯プロが使っていた
ドライバーを使ったら、飛距離って伸びるんですかね?」
これまでにも同じような質問を
何度も受けてきました。
やっぱりプロが使っているモデルって
気になりますよね。
なぜ、プロモデルは売られているのか?
プロモデルのクラブが転送に並んでいるのは、
「プロや上級者向けに開発されたもの」だからですが、
それと同時に、
「ユーザーが望んでいるから」でもあります。
「あのプロが使っているモデルと同じドライバーを
自分も手にしたい。」
そう思う気持ちは、自然なことです。
でも、ここで注意点があります。
プロモデルの”メリット”と”デメリット”
プロが使っているからといって、
そのままアマチュアに合うとは限らないということです。
というのも、プロ用のドライバーはたいてい
・シャフトが硬い
・総重量が重い
・操作重視でシビア
といった特徴を持っています。
一方で、
一般的なアマチュア向けドライバーは、
・シャフトが柔らかい
・軽量で振り抜きやすい
・ミスに強い設計
と、全く逆のアプローチをとっていることが
多いのです。
アマチュアがプロモデルをそのまま使ってしまうと、
「重い・硬い・しなりが合わない」
結果として飛ばない、曲がる、タイミングが合わない…
そんなデメリットが出てしまうのです。
でも、それでも憧れるなら・・・
とはいえ、プロと同じクラブを持つというのは、
ゴルフの楽しみのひとつです。
それがモチベーションになるなら、
「そのクラブを振りこなせるように練習する」
というのも、ゴルファーとしての成長に繋がるでしょう。
ただしその前に、自分のスイングを相談してみてください、
・現状のヘッドスピードは?
・シャフトの硬さに合ったタイミングが取れているか?
・重さで振り遅れていないか?
・弾道が高すぎたり、スピンが多すぎたりしていないか?
プロモデルはF1カー、あなたに合うのは…?
例えば、F1レーサーが乗るマシンは、
素人にはまともに運転できません。
同じように、プロ仕様のドライバーは、
”ゴルフ界のF1マシン”とも言える存在。
それに対してアマチュア用モデルは、
”扱いやすい高性能なスポーツカー”のようなもの。
しっかりフィットすれば、
むしろプロモデルよりも飛距離も方向性も
安定することさえあります。
プロと同じクラブに憧れる気持ちも分かります。
ご自身のスイング、ゴルフとの向き合わせに合わせて、
選んでいきましょう。
<本日のオススメ>
全国ゴルフ誌「バリューゴルフ」
\2025年8月号の表紙に掲載/
高反発&特殊チタン素材で
驚異の反発係数を実現した
ぶっ飛びドライバー
『TOVASIA -FDX300- BK Driver』
あなたがもし、今のドライバーの飛距離に
満足できていないとしたら
それも今日までです。
気になる方はお早めに
チェックしてみてくださいね!
↓
詳しくはこちら
※59本限定
本日も最後までご購読いただきありがとうございました。
服部コースケ