
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
5月に入り、暖かい日が続くようになりましたね。
先日のレッスンでは、
「もう半袖で十分ですよ!」
と笑いながら来られる方もいらっしゃいました。
まさに春のゴルフシーズン真っ只中といった雰囲気の中、
みなさん意気揚々とレッスンに参加してくださったのですが、
そんな中、ある生徒さんがふと、
「なんだか最近、やけにダフるんだよな…」
とぽつりとおっしゃったんです。
春のダフリ沼
春の芝は冬場に比べてふわっと浮いており、
ボールがやや浮いた状態になっています。
ですが一見、打ちやすく思えるこの芝が、実は落とし穴。
「ボールの下にヘッドを入れよう」と意識しすぎると、
クラブが地面に早く入りすぎてしまい、
結果として「グサッ」と鈍い音がするダフリが起こります。
さらに、5月ももう中盤。
早くも夏日といわれるような気温となり、
体がよく動くようになるこの季節は、
スイングが知らず知らず速くなり、
タイミングを崩す方も多く見受けられます。
このふたつの要素が重なって、
“ダフリ沼”にハマってしまうんです。
原因は“手”ではなく“足元”
この時期のダフリでお悩みの場合、
原因の1つがアーリーリリースです。
アーリーリリースとは
ダウンスイングの途中で手首の角度を
早くほどいてしまう動作のこと。
本来はインパクト直前まで角度をキープすることで、
パワーがボールに効率よく伝わるのですが、
リリースが早いとヘッドが手前に落ちてしまい、
クラブが地面に突き刺さるようなミスが発生します。
この動きが飛距離の低下や弾道のバラつき、
アイアンショットの苦手意識といった
悪循環を引き起こすのです。
アーリーリリースの根本原因は、
実は“手”ではなく“足元”にあります。
アーリーリリースと聞くと、
「手首の使い方が悪いんじゃないか」
と思われがちですが、
実は根本的な原因は
足元=体重移動にあります。
足元の使い方がカギ
多くの場合、ダウンスイングのときに
右足に体重が残ったまま振り下ろしてしまっています。
この状態だと、どうしても手先で
タイミングを合わせようとし、
結果として早くほどいてしまうアーリーリリース
になってしまうんですね。
つまり「足元(=重心移動)」の使い方を変えるだけで、
手首の動きまで自然に改善されるということなんです。
この問題を解決するのが、
ベタ足重心コントロールドリル。
①足を地面につけたまま(ベタ足)でスイング
足を上げず、かかとも地面につけたままスイングすることで、
下半身が安定し、正しい軸と重心移動が意識しやすくなります。
②バックスイングでは「右足の土踏まず」に体重を感じる
この時、体がぶれないよう、右内腿の締まりも意識してください。
③ダウンスイングでは「左足の土踏まず」に体重を乗せる
この動作を意識することで、
自然と下半身からクラブをリードできるようになり、
アーリーリリースの抑制 → ダフリの減少に繋がっていきます。
最後に・・・
この練習での“正解の感覚”はとてもシンプルです。
フィニッシュで左足の土踏まずに
しっかり体重が乗っているか?
これをチェックすることで、
自分がきちんと重心を使えているかどうかが確認できます。
芝が柔らかく、気候も穏やか。
春は最高のゴルフシーズンだからこそ、
ミスの芽は早めに摘んでおきたいところです。
今回ご紹介したドリルは、派手さはありませんが、
ダフリや飛距離不足、方向性のバラつきといった
悩みの根本改善に繋がる非常に重要な基本練習です。
春は“スイングの土台”を整える絶好のチャンスです。
この春、基礎をしっかり固めて、
夏・秋のラウンドで結果を出していきましょう。
<本日のおすすめ>
ティーに立った瞬間、
視線を落とせばグリーンまでの距離が一目瞭然。
風、打ち下ろし、今何ヤード打つべきか──
まるでキャディがそばにいるかのような安心感。
そんな理想的なプレーを、
まるで“何も着けていないかのような軽さ”で実現する。
それが、今年GARMINから登場した
新発売のゴルフウォッチ「Approach S50」です。
直射日光の下でも鮮やかに情報を映し出す
有機EL(AMOLED)ディスプレイ。
43,000以上のゴルフコース情報をもとに、
GPSが「今、狙うべきターゲット」を瞬時に表示。
迷いのないショットへと導きます。
そして最大の特徴はその軽さ。
一般的なスマートウォッチの半分程度、わずか29g。
スイングを邪魔せず、腕への負担も最小限。
プレーに集中したいあなたの理想をカタチにしました。
さらに日常でも、LINE通知や歩数・心拍などの健康管理機能を搭載。
ゴルフの日も、そうでない日も頼れる一本です。
まずは、その性能をぜひご自身で確かめてみてください。
↓
https://g-live.info/click/s50_hs2505/