
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
先日ついに、大谷翔平選手が今季23号の
特大ホームランを放ったニュースを見ました。
ボールを追う中継画面からも消えるほどの
大きな打球でした。
ボールを追う中継画面からも消えるほどの
大きな打球で飛距離も測定不能だとか?!
あの飛距離を生むのは、
技術・パワー・そして何より
「ミート率の高さ」にあると思います。
「ミート率」はゴルフでもスコアを安定させる上で、
非常に重要です。
そしてそのミート率に大事なのが、
以外にも「目線」なんです。
↓
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または
)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
芯を外してしまう人の共通点
スイングの時、あなたの目線はどこを見ていますか?
実はミスショットをしてしまう多くの方が、
ターゲットのボールから目線がズレてしまい、
クラブヘッドを追いがちになっています。
この目線のズレが…
・フェースの開閉ミス
・上体の起き上がり
・打点のズレ
・ミート率の低下
といったミスに繋がってしまいます。
ゴルフは、ゴルフクラブという道具を使って、
ボールを打ち出していくスポーツです。
「芯でとらえる」
それだけで様々な悩みは解決します。
ダフリやトップが減りますし、
ミート率が上がることで飛距離が伸びます。
フォームや筋力だけではなく、
視線の安定がミート率を大きく左右します。
「芯で捉える感覚」が分かってくると、
飛距離が一気に変わります。
まるで大谷選手のホームランのように、
インパクトの”手応え”が全然違う。
その快感を知れば、
またゴルフの面白さに触れることができるでしょう!
<本日のオススメ>
もしあなたが、
・飛距離を伸ばしたい
・ゴルフ仲間に負けない飛距離を手に入れたい
・昔の飛距離を取り戻したい
・圧倒的な飛距離で仲間を驚かせたい
少しでも今の飛距離に満足していないのであれば、
これは、あなたのためのものです。
飛距離に悩むゴルファーの願いを叶えるべく、
飛ばしのスペシャリストが明かす
飛距離アップ最大の発明。
ヘッドスピードを上げて
飛距離アップする練習法の集大成
詳細はこちら
↓
詳しくはこちら
それでは、またメールします。
小原大二郎