2021.02.21
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「パワーを出せる体勢の意識がありますか」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
トップからいきなりガンバって
クラブを振ろうとしていませんか?
それでは努力した割にボールは飛びません。
パワーを出せる体勢を整えてからパワーをかける意識が、
ボールを遠くまで飛ばすための要です。
そして、地面との力のやりとりがやり易い体勢とは。。。
(続きはビデオにて)
パワーを出せる体勢の意識がありますか
スマホの方、動画が見れない方はこちら
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf210221/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
トップの体勢では脚は効率よく使えない
ズバリ、地面との力のやりとりがやり易い体勢とは、
両脚で地面を捕らえた形です。
トップの状態では体重はほとんど右脚にかかっていて、
左脚は地面をしっかり踏めていません。
要するに片脚でしか地面を踏めていない状態では、
下半身全体で出せるパワーは半減というか、バランス保持も難しい分、
脚が本来出せるパワーの半分も使えません。
そんなタイミングで脚を使おうとすることは、
エネルギーの無駄遣いとなります。
ダウンスイングでは、両脚で地面を踏めるタイミングまで
じっと我慢しましょう。
とはいえ、待てば待つほど瞬発力が必要となる気がして、
ある意味でジレンマに感じることと思います。
しかし、体やクラブをしならせてそのしなり戻りを使うなら、
そのジレンマとも決別できます。
トップでは右に多くのものがある
実際、トップでは体の右サイドに多くのものが移動しています。
背骨を中心にして体が右にターンしたならば、
体のパーツで言えば両腕や重い内臓などが背骨の右側にシフトして
右側が重くなっています。
例えば、普段重さが気にならない両腕でも、
平均的には8kgもの重さがあります。
それがセトアップではボール方向へ出ている手元が
バックスイングでは右に動くことになるので、
それだけでもかなりの重量の移動になります。
まずは両脚で地面を踏もうとすれば良い
このように右に重心が移動した状態から
両脚で地面を踏めるためには、
本能に任せて両脚で地面を踏もうとすれば良いです。
しかし、さらに素早く両脚で地面をつかんでパワーを伝えることが
できるためには、左サイドを下に落とすぐらいのつもりで
ダウンスイングしてくることがより有効です。
バックスイングで重心移動を抑制するとしたら
ところで、バックスイングで重心の右への移動をなくせば良いかとなると、
そうしようとする動きは、案外、難しいコントロールになります。
骨に対してその骨を動かすように筋肉がくっついています。
そのため、骨を中心にして動作を行うことで、
その動きのコントロールはシンプルで分かりやすく、
力の伝達も効率よく再現性やエネルギー効率も高くなります。
もし、バックスイングで右への重心移動をゼロにしようとしたら、
胸の前側の背骨から離れたところに回転の軸をイメージする必要があります。
そうなると、バックスイングで右脚を左側へ倒すなどの
地面を真っ直ぐに踏めないポジションでの力のやりとりとなります。
地面はできるだけ真っ直ぐに踏めるほど、
パワー伝達はシンプルで楽にコントロールできます。
いくらパワーのいらないバックスイングとは言っても、
動きはシンプルなほど再現性や精度は高くなります。
そのため、背骨を中心にして回転することで、
右脚は横に倒れないほど動きは簡単でショットも安定します。
良いスイングにとって「間」は大切
いずれにしても、ダウンスイングで両脚で地面を踏む
「間」がないようでは、良いことはひとつもありません。
トップからはまずは両脚で地面を踏もうとして
左サイドを落としてくるようにしながら両脚で地面をとらえて、
清々とパワーを出せる体勢をつくりましょう。
その体勢が整うまでは、下半身も上半身も静かにして
重力に任せることがパワフルなスイングのために大切です。
この動きは、素振り練習で強烈にやってみましょう。
特に長い棒の往復素振りで感じを出しておけば、
通常のショットでもその感覚が目覚めてきます。
スイングで最も多い大きな勘違いとは
スイングで最も多い大きな勘違いとは、
トップからヘッドを腕の力で加速しようとすることです。
そして、手打ちだと言われると、こんどはトップからいきなり
脚を使って体を左にターンさせようとします。
この腕力で振ろうとか、脚で体をターンさせようとする動きは、
本来の正しスイングでの腕や脚の使い方とは
かけ離れた動きとなります。
本来の脚の使い方
ダウンスイングしてきてボールヒットまでの本来の脚の使い方としては、
実は体を回転させようとするイメージではありません。
脚を伸ばして地面に対してできるだけ縦にパワーを伝えようとすることが、
正しい動きのイメージです。
地面に対して横方向の力が多くなるほど足元もズレやすく、
まさにスパイクの助けを借りなければならなくなります。
いくらスパイクが進化したとしても、雨の日の芝での横滑りや、
さらにはバンカーでの横ズレを防ぎきることはなかなかできません。
そして、地面に対してできるだけ縦方向の力でスイングできるほど
足元のズレは少なく、それだけ簡単で効率の良い動きとなります。
え、体をターンさせようとしているのに、
地面を縦に踏めば良いなんて間違っているのではと
思っていませんか。
そこが大きな勘違いです。
ゴルフでは骨盤から上はボール方向へ前傾しています。
その前傾した分だけ地面に対して縦方向へ力を加えることで、
体をターンさせることができます。
腰を回そうとすると水平回転になりやすい
そして、腰を回そうとするほど、腰を水平に回そうとするものです。
本来は、骨盤から上の前傾分、斜めに回転しなければ
スイングは複雑になります。
理想的にはクラブはインパクトの面に沿って動くほど
エネルギー効率は良く、動きもシンプルで精度も高く
再現性もアップします。
骨盤から上の前傾分、
インパクト面は地面に対して斜めの面になります。
腰を水平に回そうとすると、腰の回転のエネルギーとインパクト面の方向は
異なることになり、ヘッドを腕の力でインパクト面に乗せるなどの
余計なエネルギーが必要となります。
さらに、ダウンスイングで腰を水平に回そうとすると、
右脚を使って回すしかありません。
なぜならトップでは右脚に多く乗っていることと、
脚は後ろに蹴るほうが前に蹴るよりも大きな力を出せるからです。
動作に最適な筋肉を使うほうが得
ここで、腰を回転させるのに最適な筋肉の使い方を見てみましょう。
全身の中の単独で一番大きな筋肉はお尻の大臀筋で、
その収縮で脚は後ろに蹴る動きを行います。
脚の前側には大腿四頭筋群があり、
複数の筋肉で膝を伸ばす動きで足を体の前側へ動かします。
脚を後ろ側へ蹴る場合、全身の中で最大級の大臀筋と
この大腿四頭筋群を使って、股関節と膝を伸ばすことで蹴ります。
この動きはまさに高くジャンプするときの脚の使いで、
体の動きの中では最大のパワーを出せる動きです。
脚を伸ばす動きを使えば、腰は鋭くターンします。
ところが、腰を水平に回す動きでは右膝を曲げながら
右脚を後ろ側へ蹴るように動かすことと、
左足を前側へ持っていく動きになります。
右膝を曲げながら出す力は、腿の後ろ側の筋肉群である
ハムストリングスの働きになります。
ハムストリングスは走るときに着地の瞬間に脚を後ろ側へ運ぶ動きを
行いますが、普段の生活ではそれほど多く使わないため、
トレーニングしていなければそれほど強くありません。
そして、左足を前側へ動かす力は、その作用を行う大腿四頭筋群では
筋肉が分散していて特定の方向に対しては、
単独の大きな大臀筋の脚を後ろ側へ蹴る力ほど大きくありません。
このように、脚を縦に使うことに比べて、
腰を水平に回そうとすることは腰の回転力という点でも不利となります。
右膝外回りは腰は回転不足になる
さらに、右膝を体の正面に出す形で右膝が外を回りながら
ボールヒットに向かう動作では、腰は45度程度左にターンしたところまでしか
パワーを伝えることができません。
ボールヒットでは、だいたい腰が45度程度左に向いたあたりなので、
ボールヒットで当たり負けしないように腰を左に回す力を出すことは
右膝外回りではできません。
これらのことを総合して、ダウンスイング序盤で
右脚でターンしようとすることは
スイングの動きにとって悪いことが分かります。
体を左にターンさせる本来の動き
体を左にターンさせる本来の動きは、
まずは両脚で地面をしっかり踏むことから始まります。
そして、左のお尻を左後ろポケット方向へ押し込むようにして、
左の脚を長くするように地面を蹴ります。
そうすると、腰から上の体幹はそれまでの前傾角度を維持して
左にターンしてきて、上半身をしならせます。
そして、上半身がしなり戻る反作用で
体幹が右にターンさせられる力に耐える形で右脚が地面を押さえることで、
ヘッドを強く押し返して上半身のしなり戻りを支えます。
このように、本来、楽にパワーを出せる動き全体をイメージして、
ゆっくり動くシャドースイングでその動きを確認してみましょう。
そうすれば、今まで何も考えないで無駄な動きをしていたことに気づいて、
本当のスイングに目覚めることができます。
では、また。
<本日のオススメ>
「パット・イズ・マネー」と言われるほど
スコアに直結するパッティング。
ですが実のところ
「地味でつまらないからやりたくない」
とあなたが思っているのなら…
どうすれば自宅で楽しく、そして効率的に
パッティングを上達していけるのかについて
小原大二郎プロから<お手紙>が届いています。
ぜひ、こちらのお手紙をお読みください。
↓
詳細はコチラをクリック
お手紙は明日で公開終了となります