From:ガッツパー水柿
ゴルフパフォーマンス練馬店より、、、
こんにちは。ガッツパー水柿です。
今日は、あなたに
「プロの距離感ってどれだけ正確なんですか?」
というテーマでお話をしたいと思います。
先日、コースティーチングの時に
生徒さんから不意に投げかけられた質問です。
そこで、生徒さんと
コース上の目標物までの距離を
どちらが正確に言い当てられるか
勝負をしてみました。^^
勝負の行方は・・・
まず、その時の状況から簡単に説明すると、
ミドルホール、池越えの先にグリーンがあり、
グリーン手前に木が生えていました。
池の手前から対岸の木までの距離を
お互いに言い当てるというもの。
ガッツパー水柿:「83ヤード!」
生徒Aさん :いやいや、私は「92ヤードです!」
と遊び感覚でお互いドキドキしながら
生徒さんが持っていたレーザー距離計で計測してみました。
結果は、、、
対岸の木まで81ヤード
ほっと胸をなでおろした気持ちになりましたが、
実は普段、具体的に何ヤードかを考えながら
ラウンドはしていないんです。
昔は意識して距離を計測していたんですが、
やっていくうちに徐々に鮮明に距離感が
イメージできるようになったんです。
プロはその場に立って、パット見ただけで
感覚的に自然と的確にクラブ選択出来ます。
・この番手だと少しショートする
・この番手だとオーバーするな
・この番手でこの振り幅だとドンピシャ
という研ぎ澄まされた感覚です。
さらに、正面への直線的な距離感よりも
横から見た時の距離感の方が正確にイメージ出来ます。
そもそも1ヤードってどのくらい?
1ヤードは91.44cmです。
1歩の長さを1ヤードにできれば
歩測も楽になりますが、、、
日本人の足の長さだと
1歩を約91cmにするのはちょっと大股です。
プロの試合を見るとグリーン周りで
大股で歩測しているのを見たことがありますよね。
自分が普通に歩いて歩幅が何cmくらいか、
実際の1ヤードとどれだけ差があるか、
把握しておくと良いですね。^^
一般的に100mに対する目測と歩測の誤差は、
目測で約17m、歩測では約3mと言われているので、
歩測がどれだけ効果的なのかがわかります。
日常生活で距離感を養う
実は横断歩道の白線の幅というのは45cm~50cm、
間隔も同じ幅。とおおよそ決まっています。
つまり、白い部分と間の路面の1組で
だいたい1ヤードになります。
横断歩道を渡る際に、
白線の数が何本あるか数えてみましょう。
例えば、片側1車線の道路で7本白線がある場合、
道幅も7ヤード程度と判断できます。
片側2車線の道路で14本白線があれば
道幅は14ヤード程度という目印になります。
また、電柱の間の距離も大凡30mと言われているので、
自分の歩幅を基準に、普段通っている道路の電柱は
実際に何ヤードなのか歩測してみましょう。^^
(実際には道路状況により必ずしも30mの一定とは言えませんが。^^;)
こうして普段から何か目標物を見つけ、
そこまでの距離、ヤードを目測し、
歩測して確認する癖をつけておくと
コースでの距離の判断も的確になってきます。
最近では、ゴルフウォッチやGPS、
レーザー距離計も進化していますが、
あまり頼りすぎてしまうと、
距離感が身につかないのでご注意です。
あくまで、目測をした上で、
実際の距離を確認することが大事です。
実際にコース上でやってみると、
グリーンの奥に林があるか、無いかでも
視覚的効果で距離感が狂いやすいことがわかります。
ということで、次回のラウンドでは
ぜひ目測・歩測を意識してラウンドしてみて下さいね。
そして、その誤差を埋める練習として、
日頃から距離感を意識して過ごしましょう。^^
それでは、またメールします。
ガッツパー水柿
<本日のオススメ>
飛距離を見誤ってしまうほど
飛んでしまうドライバー。
なぜヘッドスピードは変わらないのに
「DOCUS」は最大飛距離+30yも伸びるのか。
今まで飛距離で悔しい思いを
したことがある方はぜひご覧ください。
見える世界が変わります。
↓
http://g-live.info/click/docus171102/
※在庫残りわずか
▼ガッツパー水柿コーチのスイング動画