最近のブログ

リラックスの落とし穴

2018.11.20
kajikawa

From:ツアープロ梶川武志
愛知の自宅より、、、

皆さん、こんにちは。
ツアープロ梶川武志です!

さて今日は

 「リラックスの落とし穴」

というお話をしましょう。

あなたも誰かに

 「もっとリラックスして…」

 「力が入りすぎ!」

などとアドバイスをもらったことがあると思います。
ですが。。。

リラックスしてみたら…

確かに、その時は力が入りすぎていたのでしょう。

そしてリラックスして打つと。。。
 

 「なんと、ナイスショットが出はじめた!」(^-^)
 

なんてことは、あなただけではなく
たくさんの方が経験しているでしょう。
 

 「リラックス」
 

いい言葉です。僕も好きな言葉です。
 

人間誰しも、緊張する場面では
どうしても力が入ってしまいます。

そして力みによるミスなども多々出ます。

そんな場面で無駄な力が抜ける選手は
試合で好結果を残せます。

佐藤くんの場合…

さて、ここにも力が入りすぎの
「佐藤君」(仮名)がいます。
 

さんざん力いっぱい打っていた佐藤君ですが
ある時先輩から
 

 「もっと力を抜いて! リラックス、リラックス!」
 

とアドバイスされます。
 

さて、リラックスを覚えた佐藤君は
どうなったでしょうか?
 

力を入れて打っていた佐藤君、
無駄な力が抜けて、しばらくは好調が続きました。

そして、
 

 「力を抜くといい結果が出る。
  なんていいアドバイスをもらったんだろう!(^-^)」

 

確かに、力を抜いて打っていると
体力的にも楽です。

楽してゴルフが上手くいって
この上なく楽しいゴルフが出来ました。
 

ですが。。。
 

しばらくすると佐藤君は
調子が落ちてきてしまいました。。。(^^;
 

でも佐藤君、リラックスすれば
またいい結果になると信じて、リラックスを続けます。
 

。。。さて、佐藤君は一体、
どうなってしまったのか、あなたも想像がつきますか?
 

そう佐藤君は。。。

「振れない佐藤君」になってしまったのです…

ではここで、少しこの話を
振り返ってみましょう。

30年ぐらい前は、
力いっぱい振り回すゴルファーが多かったので。。。

リラックスという言葉は魔法のように
多くのゴルファーを救ってきました。

しかし近年は、ゴルフを始めたばかりの時から
リラックスという言葉を耳にしたり、
アドバイスされたりという事が多いようです。

力いっぱい振ったことのない人が
リラックスを覚えてしまうと。。。
 

ただの「脱力」になってしまいます。
 

現に、最近のアマチュアの方に
アドバイスをする際には、
 

 「リラックスして打ちましょう」
 

よりも
 

 「もっとしっかり振って下さい」
 

とアドバイスすることの方が
実は圧倒的に多いのです。
 

リラックスは
 

 「脱力」
 

ではなく
 

 「無駄な力を抜く」
 

です。(^_-)-☆
 

リラックスは非常にいい言葉ですが
使い方を間違えると劇薬になるかもしれません。。。(^-^;

あなたも自分が脱力になっていないか
今一度、確かめてみるといいですね。

もう一度言います。
 

「無駄な力を抜く」です。(^_-)-☆

追伸:愛知&千葉レッスン会を開催

事務局からの依頼がありまして
来月に愛知で下記のレッスン会を開催します。

毎回すぐに埋まってしまうので
どうぞお早めにお申し込み下さい。
 

◆愛知(12/2 日)

アプローチショット人数限定レッスン会(11:00~14:00)
日時:12月2日(日)
場所:P&A ゴルフクラブ(愛知県愛西市)

http://g-live.info/click/kl181202_1100/
 

ドライバー人数限定レッスン会(16:00~19:00)
日時:12月2日(日)
場所:バーディーゴルフ(愛知県愛西市)

http://g-live.info/click/kl181202_1600/
 

なお、この愛知でのレッスンについては、
場所の記載にもあるように
二つのレッスンが別会場になります。ご注意下さい。

移動はご自身の車でということになりますが、
同時受講も可能です。
 
 

また、前回大変な好評をいただいていた
トラックマンレッスンを、以下の日程で千葉で開催します。

年末の日程になりますが、こちらのレッスンは前回
あっという間に満席になりましたので、お早めにどうぞ。
 

◆千葉(12/29 土)

ネオ・シャドースウィングレッスン(9:00~11:00/12:00~14:00)
日時:12月29日(土)
場所:ジャパンゴルフ(千葉市若葉区)

http://g-live.info/click/kl181229_0900/
 

そういえば、トラックマンレッスンについては
前回のメルマガでちょっとお話ししましたので、
まだお読みでない方はこちらもどうぞ。

知ってます?テレビでも話題のトラックマン
http://g-live.info/click/181106_yuukan/

 
 

これらのレッスンにつきましては、
すでにお申込みをされて案内が行っている方は
お席は確保されています。どうぞご安心下さい。
 
 

 ゴルフの上達は小さな一歩から
 
 

それではまた、次回も楽しみにしていてください。

ーツアープロ 梶川武志
 

<本日のオススメ>

コレ↓持ってますか?
ビジネスゾーン特化型アイアン…

 ・スライス、チーピンでOB
 ・5回に1回はダフリかトップ
 ・球がどこに飛んで行くのかわからない

これらのゴルフの悩みを解決するのがビジネスゾーンですが、
そのスイングを最も効率よく練習できる秘密兵器が、
このワンハンドグリップアイアンです。

プロゴルファーたちがひた隠しにする
「ボディターンの真実」を知りたい方は
コチラをクリック!

http://g-live.info/click/ohgi_1811/

本数限定。残数わずか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】半年で100を切る為に必要なこと

2018.11.20
kondo

From:近藤雅彦
神田のドトールより

おはようございます、近藤です。

先日、飲みの席でこんな話題が出ました。

「半年間で100切りを100%達成できるか?」

ゴルフ経験、年齢、性別もバラバラの3人を集めて
半年間で全員が100切りを達成にチャレンジ。

これドキュメンタリーでやったら面白いかと!

ハッキリ言って自信はあります。

実際、半年で100を切った生徒さんは
数えきれないほどいます。

100切りには明確なるメソッドがあるのです。

100切りに最重要なポイントとは?

例えばこんな3人だとします。

ーーーーーーーーーーーーーー
・Aさん 52歳 男性 ゴルフ経験20年
ベストスコア108

・Bさん 40歳 女性 ゴルフ経験3年
ベストスコア135

・Cさん 30歳 男性 ゴルフ経験なし
ベストスコアなし
ーーーーーーーーーーーーーー

この3人全員に半年で100を切ってもらうなら、、

とりあえず、ドライバー、アプローチは後回し。

パターは18ホールで最低でも18、2パットでも36は打ってるので
これが縮まれば必ずといっていいほどスコアは良くなります。

ドライバーやアプローチと比べてコスパが全然違う。

1週間で目に見える成果を出してと言われたら
パターに関しては3人一緒のことをさせます。

方向性と距離感をめちゃくちゃ伸ばすと
おそらく、やる気が出てきます。

方向性と距離感が得点源になれば
安心感がすごいと思います。

特にショートホールでは
確実にいいスコアを取ること。

どんなことをやるのか?というと
下記のような内容です。

もっと詳しく知りたい方は
小原プロの書籍を読むと良いです。

>>特典付きで書籍を申し込むにはこちらをクリック

パターに関しては本当に
上達するメリットがとても大きいです。

「やっぱり、パターが大事だよなぁ、、」

ほとんどの方がわかっているのに、
パターの上達をないがしろにしています。

地味で単純ですが効果が大きいので
この動画や書籍を参考にしてください。

必ず、結果につながります。

さて、ドライバーやアプローチでは何をやっていくのか?

半年で100切りを達成するための
驚きのドリルを紹介していきます。

楽しみにしていてください。

近藤雅彦

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フィル・ミケルソンと風姿花伝

2018.11.19
古賀さん写真koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、
 

 「フィル・ミケルソンと風姿花伝(ふうしかでん)」
 

について、お話ししたいと思います。
 

あのフィル・ミケルソンと、日本の室町時代に活躍した猿楽師、
世阿弥(ぜあみ)の間には、実は密接な関係があります。

風姿花伝(ふうしかでん)

あなたもご存知の通り、フィル・ミケルソン
(Phil Mickelson, 1970年6月16日 – )は生涯獲得賞金歴代2位、
PGAツアー通算43勝(2018年現在)のプロゴルファーです。
 

2018-1119_1
 

一方、世阿弥(ぜあみ)は父の観阿弥(かんあみ)とともに
猿楽を完成させ、後世に多くの本を残しました。
 

2018-1119_2
 

その本の中でも一番の代表作が
『風姿花伝(ふうしかでん)』と呼ばれる
日本最古の演劇論が書かれた本です。
 

その『風姿花伝』の中には、
 

 「物学条々(ものまねじょうじょう)」
 

という項目があります。
 

以下、引用します。

風姿花伝第二 物学条々(ものまねじょうじょう)

物まねの品々、筆に尽くしがたし。

さりながら、この道の肝要なれば、
その品々を、いかにもいかにもたしなむべし。

およそ、なに事も残さず、よく似せんが本意なり。
しかれども、また、事によりて、濃き淡(うす)きを知るべし。
 

まづ、国王・大臣より始め奉りて、公家の御たたずまひ、
武家の御進退(ごしんだい)は、及ぶべき所にあらざれば、
十分ならん事かたし。

さりながら、よくよく言葉を尋ね、品を求めて、
見所(けんじよ)の御意見を待つべきをや。

 
 

能の演技の種類について、文章で説明し尽くすのは難しい。

しかしながら、猿楽の世界では最も大切なことで、
その各種類についてよくよく工夫し練習しなければならない。

だいたい、なにごとをも写実的に演じるのが本来のやり方だ。

しかし、また、演技の種類によっては細部まで徹底的に似せるか、
簡単に似せるかの使い分けをする必要があるということを知っておくこと。
 

まず、かしこくも天皇や大臣をはじめ、
貴族の方々のご様子や、高位の武家方の立ち居振舞は、
下々の我々には想像することもできないので、十分に似せる事は難しい。

しかしながら徹底的に言葉遣いや行動様式を研究した上で
演技を組み立て、観客のご批評をうかがうがよかろう。

学(まな)ぶは、真似(まね)ぶ

ご存知の通り、フィル・ミケルソンはレフティー(左打ち)ですが、
普段の生活は右利きなのだそうです。

それなのになぜ左打ちになったかというと
 

 父親のスイングを正面から見たため
 それを真似して左利きになった

 

という、ウソのようなホントのような
意外な理由なのだと言います。
 

まさに「学(まな)ぶは真似(まね)ぶ」なんですね。
 

確かに、今までやったことがないことを
できている人を真似ているうちに、
できるようになるということがあります。
 

世阿弥は『風姿花伝』の中でも、
「徹底的に言葉遣いや行動様式を研究した上で演技を組み立てろ」
と言っていますが。。。
 

とはいえ、真似によってできるようになったからといって、
何かを学んでいるとは言い難いと感じることがあるかもしれません。
 

であれば、どのようにしたら
「真似る」から「学ぶ」に進化していくのでしょうか?
 

これは「真似る」から「学ぶ」につなげていくための
私なりの解釈なのですが、

 行動を徹底的に真似た後、
 そのアクションの理由を考えること

だと思っています。
 

あなたもご承知の通り、ゴルフにおいても
一つ一つのアクションには、意味があります。

その意味に気づくことで、
「単なる真似事」が「学び」に変わります。
そして。。。
 

この気づきへ導くのが
「レッスン」だと、私は思っています。
 

「真似る」から、「学ぶ」になっていきます。
 

真似と反復の繰り返しにより、その事柄を習得し
その意味を理解していくと、新たな発見があります。
 

今日はこんなところにしておきます。

もし疑問については、コメントいただだいたものから
お答えできる範囲で順次お返事を書いています。

画像付きでないと説明が難しいものについては
お答えできないことがあることをご承知ください。

なおお読みになった方は、
そちらについても再度コメントをいただけると
「既読」かどうかが私から見てもわかるのでありがたいです。

それでは、今日はこのへんで。
 

<本日のオススメ>

アイアンを完璧に打ちたいのなら、

・なぜ、たくさんボールを
 打ってはいけないのか、知っていますか?

・なぜ、ダウンブローに打とうと思うほど、
 逆にダフリやトップが増えるか、知っていますか?

・なぜ、スイングが完璧でもミスショットが
 頻繁に出てしまうの、知っていますか?

小原大二郎プロによると、
「アイアンは苦労しないとダウンブローで打てない」
これは勘違いだと言います。

その勘違いを解消する方法はコチラ

http://g-live.info/click/obadb_1811/

本日11/19(月)まで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あれ、今のホール何打打ったっけ?

2018.11.19
obara小原

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

いきなり質問です。

あなたは、ラウンド中に
今のホールで何打打ったっけ?

とスコアを思い出せなくなった経験ありませんか。

ゴルフに夢中になりすぎて
スコアまで頭が回らない。

ミスショットで頭に血が上ってしまって
記憶が遠のいてしまう

あまりにもミスが多すぎて
数えられなくなってしまう

そんなときもありますよね。

実は、昔の私も
そういうことあったんです。

残り何ヤードあるかな?

グリーンのどこに落とそうか?

あそこにバンカーがあるから避けたいな

次のクラブはどれを使おうか。

色々と考えることが多すぎて
スコアまで
気が回らなくなったり
したものです。

スコアが覚えられない人を端的にいうと

   
経験不足とネガティブマインドが原因になっていることが多いです。

スコアカウンターは使うな!

ラウンド数が少ない方は
そもそも、スコアを数えるのが苦手かもしれません。

あまりに考えることが多すぎて
気が回らなかったり
スコアも140以上にもなると数えるのが大変ですよね。

ただ、ラウンド数を重ねて
経験値を積んでいけば
だいたいは解決できます。

ラウンドしたゴルフ場がどんな風景で
セッティングだったか

途中の名物ホールの景色も思い出せない
という方もいらっしゃいます。

それは、技術以上に
心の余裕がなくなっていることが原因なんですね。

周りの風景を意識して見るだけでも
心に余裕を持ってプレーすることができるでしょう。

すると、集中力を取り戻して
自分が何打打ったかなど、思い出せるようになるかもしれません。

今の季節でしたら
紅葉した木々を見ながらが最高ですよね。

「あぁ、気持ち良いな」

「良い景色だな」

こんなふうに思えるときは
逆にゴルフに集中して
プレーできます。

ちなみに、
スコアが悪すぎて覚えられないからと言って

スコアカウンターという
カチカチ回してスコアを数えるようなツールは
使わないでください。

カウンターは持ち歩かない方が上達します。
今のスコアを数えることに満足してしまって
上達が止まってしまうように思えます。

たくさん叩いてしまったスコアを数えることを目標にせず
数えられるスコアにまとめることを目標に頑張ってみてください。

今の現状のスコアに満足しないようにして
カウンターなしでも回れるように努力してほしいです。

ラウンド中に記憶喪失に…

あなたは、ラウンド中に
自分が何をしているのか、
今のホールで一体何が起きたのかわからないような

記憶喪失のような
ゴルフを経験したことはありませんか?

丸一日、足がガクガクしたり
頭から血の気が引いていくのがわかるような

そんなひどいゴルフは
まさに悲劇とも言えるでしょう。

普通、ゴルフを楽しむという観点から言えば

「今日は頑張るぞ!」
「ゴルフが出来て幸せだ!」
「あぁ、楽しいなぁ!」

そんなポジティブな気持ちで
ゴルフができることが理想なのですが

それとは逆に

「ミスしたらどうしよう…」
「人に迷惑をかけるかもしれない…」
「またスライスしたら、怖い…」
「どこに飛んでいくかわからない…」

と失敗のことが
怖くて怖くてたまらない方がいらっしゃいます。

これでは
上手くいくはずのプレーも
思うとおりにはいかなくなっていきます。

ネガティブな気持ちは
悪い結果を次々と生んでいきます。

ポジティブな気持ちでプレーできれば
自然とスコアも上がってくるでしょう。

これまでにも
ポジティブマインドの大切さはお教えしていますが

始める前から恐怖心が強いという方は
ぜひ、今一度自分がティグラウンドに立ったときのイメージを思い起こしてください。

ポジティブな気持ちより
ネガティブな気持ちが強く浮かんだ人は

そのネガティブな気持ちを
ポジティブな気持ちに変換できるようなトレーニングを積むといいでしょう。

良いイメージを無理矢理にでももつことです。

ちょっと失敗することも
あるかもしれません。

でも
ポジティブシンキングです。

「たいしたことないよ」

「まだまだ取り戻せるよ」

「今日、コースに出れて幸せだな」

ゴルフクラブを持って
良いイメージを持って
深呼吸でもして
打ちましょう。

あなたらしい
ナイスプレー
ができるはずです。

私たちゴルファーにとって
今、ゴルフができる幸せを感じて
ゴルフをする。

究極だと思いませんか。

そのうち、スコアも自然と覚えられるようになっています。

ポジティブな気持ちで
自分をコントロールしていれば
記憶がはっきりしているはずです。


追伸:
生徒さんとラウンドしたときに

グリーンでキュッキュッっとボールが戻ってくる
バックスピンを効かせる方法は
小原さんどうやっているんですか?

とよく聞かれます。

私がやっているのは、ボールと、クラブの工夫と
スイングはこれです

http://g-live.info/click/obadb_1811/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]右手だけ強く振っていませんか?

2018.11.18
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、
服部コースケです。

あなたは
スイングをするとき
両手に一体感を感じていますか?

片手ずつバラバラな動きをしている人

レッスンをしていて
意外と目にする機会が多いんです。

「もったいないなぁ」

この一言に尽きます。

利き手の力が入りすぎてもいけませんし
逆に、左手の力が抜けすぎているというケースもあります。

例えば、
腕の力の入れ方、スイングがわかっていなければ
どんなに良いクラブを持ってみても
どんなに正しいアドレスをしたとしても

右手と左手の動きがバラバラでは
スムーズにスイングすることはできません。

自分でも
何か違和感を感じるはずです。

今回の動画では
2本のクラブを使った
ドリルを紹介しています。

これを見れば
両手の一体感を感じて
飛距離アップにつながること
間違いなしです。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

服部コースケ


<本日のオススメ>
アイアンでダフってしまう理由を本当に知りたいですか?

その理由を知ってしまったら
もうミスショットを打つ理由がなくなるからです。

本当に知りたい人だけ、コチラから学んでください

http://g-live.info/click/obadb_1811/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加