
From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、
こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。
今日はあなたに、
「ラジオ体操とゴルフ(手首のコック)」
について、ビデオでお話ししたいと思います。
今回は、手首の使い方について
ビデオで詳しくご説明したいと思います。
(映像が少々見にくく感じるかもしれませんが
内容的には重要な内容です。何卒、ご容赦下さい)
ゴルフにおける肘の動きは、
いわゆる「ラジオ体操の動き」が基本です。
(続きはビデオにて)
ラジオ体操の動き
特に初心者の方につきましては、
このラジオ体操のように、肘をまっすぐ動かす動き。
これでまずはしっかり
振り子運動を感じて下さい。
そして、それである程度ボールが当たるようになったら。。。
まず、左手はコックです。
そして、右手は。。。
「セッティング」が必要になります。
セッティングとは、甲側に完璧に動く
動きのことを言います。
このへんが、非常に初めは難しいんですけれども
この感覚を使うためのドリルを、ビデオでご紹介しています。
詳しくは、ビデオでご確認下さい。
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または
)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。
ビデオを見ていただければわかるように、
このドリルのポイントは、手を横に動かさずにおくことです。
この時に、左手首は完璧に「コッキング」は起きていて、
そして右手首は、完璧に「セッティング」しています。
その形から、手で上げることあく
体の回転でギリギリギリと、上げていきます。
そしてこの時、グリップエンドはターゲットラインを指しながら
上げていくことをチェックしていきます。
そして、この回転が正しいかどうかを確認するドリルも
このビデオの中では紹介していますので。。。
ぜひ、こちらも確認しておいて下さい。
冷え冷え
最近ちょっと練習頑張って
少し肘にきています。
そういう時はアイシング。
これが一番です。
まずは冷やし、炎症を治めること。
以前、看護師さんに勧められました。
保冷剤使い、溶けるまで頑張ります。
腰痛にも。
今日はこんなところにしておきます。
もし疑問については、コメントいただだいたものから
お答えできる範囲で順次お返事を書いています。
画像付きでないと説明が難しいものについては
お答えできないことがあることをご承知ください。
なおお読みになった方は、そちらについても再度コメントをいただけると
「既読」かどうかが私から見てもわかるのでありがたいです。
それでは、今日はこのへんで。
<本日のオススメ>
この「アプローチ勝ち組宣言」は…
スコアを良くしていく上での
「特効薬」であることは間違いありません。
この本は書店やアマゾンでは
一切販売していないものですので
他では手に入りませんが…
今なら期間限定で、1,000円引きの
1,980円で購入していただけます。
↓
http://g-live.info/click/obwin_1811/
本日で終了です
