最近のブログ

【ビデオ】やっぱりドローは飛ぶ

2023.09.03
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「やっぱりドローは飛ぶ」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

 「ドローで飛距離を稼ぎたい!」
 

そんなふうに思うあなたは
ぜひ、今日のお話しは聞いていただきたいです。

(続きはビデオにて)

やっぱりドローは飛ぶ


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf230903/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

ドローは飛ぶ

ボールを遠くまで飛ばすゴルファーには
ドローで飛ばすとかフェードで飛ばすタイプがあります。

しかし、下半身の動きで上半身を楽にしならせて
簡単にじっくりエネルギーをためるためには、
やっぱりこの球筋、ドローになります。

まさに、楽に飛ばすならインサイド寄りからボールを打ち抜いて
ボールに左回転を与える、コントロールされた球筋である
右に出てターゲットに戻るドローです。

そもそも、トップで手元はボール方向ではなく、
できるだけ踵方向にあるほど左肩甲骨周りは大きく引っ張られて
しなりやすいです。

そして、しなりをためるほどダウンスイングでも手元はインサイド寄りになり、
インパクトではインサイド・アウトにヘッドは抜けていきやすくなります。

このようにしなりを楽に大きくできるためにもドローは最適です。

さらに、下半身の自然な動きを考えると、
やっぱり体全体もインサイドから入ってくることが理想となります。

ところが、ドローの逆である左に出てターゲットに戻る
フェードで飛ばすためには、難しい技が必要です。

インパクトでまさに腰の鋭いターンで
ヘッドがインサイド寄りに引き込まれる動きの中で、
ボールに右回転を与えてフェードにできるならボールは飛びます。

しかし、ダウンスイングで手元が浮いてカットに入る手先だけの動きでのスライス回転では、
コントロールされた曲がりにならないばかりか
飛距離も能力限界まで伸ばせません。

やっぱり、正しいドローなら最大飛距離です。

正しいドローの動き

そこで、ドローを自然に正しく打つための動きを見てみましょう。

まずは、セットアップではヘッドはターゲットを向けておきます。

そして、ドライバーならまさに5度インサイドから入って、
ヘッドの向きは軌道に少し引っ張られて2〜3度右を向いて
インパクトする動きを目指せば最も飛ぶドローになります。

ただし、アイアンの場合はスタンスの幅を狭目にすることで
下半身の可動域が減って、トップでの手元のターンが浅くなる分だけ
手元はかかと方向よりつま先側になります。

その結果トップに向かうヘッドの
アウトからインへのループの程度も少なくなるので、
1〜2度程度インサイドから入るぐらいになり精度重視になります。

そこで、ヘッドを5度インサイドから入れるためには
トップで手元は右足くるぶしのラインよりもインサイド寄りで、
ダウンスイングの早い段階でインパクト面に乗せます。

ところが、ダウンスイングで右脚で地面を蹴って腰を回そうとすると、
手元は浮いてインパクト面の上に浮きやすくなかなか落ちてきません。

そのため、トップに向かう切り返しからの下半身先行動作として、
右脚の地面を踏む圧力をできるだけ素早くゼロにします。

そして、体全体を落下させないようにする本能的な姿勢制御に任せて、
左脚に落下すれば良いです。

その左脚への落下は左足踵ではなく、
バランス保持しやすい母指球の少し後ろぐらいで
地面をとらえようとします。

それが、体全体をインからアウトへの移動を誘発して、
腕やクラブはインサイド寄りに置いていかれて
上半身はしなりを深めやすくなります。

それと同時に、ヘッドもインサイドからボールにアタックできます。

ドライバーならインパクトでのヘッドの向きに80%程度依存して飛び出し、
軌道の向きに対するヘッドの向きに曲がります。

ドライバーでしっかり飛ばす状況では
肩幅ぐらいにスタンスの幅を広げておいて、
5度程度インサイドからボールを打ち抜いて最大飛距離をゲットしましょう。

姿勢制御で発生する大きな力の仕組み

階段を1段下るときに下側の脚の股関節には
体重の10倍ぐらいの力が発生して落下を食い止めるのと同じ、
姿勢制御の仕組みでの力が誰にでも発生します。

姿勢制御は伸ばされた筋肉に発生する脊髄反射で実行されます。

落下した側の脚ではお尻の大きな筋肉である大臀筋などが伸ばされて
収縮しようとする力で姿勢をコントロールしています。

そのときに左脚は全身の落下を支えようとしていますが、
そこで、遠心力に対応するイメージで頭を振り出し後方へ押し込むことで
上半身の重さを抜きます。

そうすると、左脚には体重の2倍ぐらいの力が余り、
それが左脚を蹴って左のお尻を左後ろポケット方向へ押し込むパワーになります。

飛びを生む下半身の動き

そして、ダウンスイングしてきてインパクトに向かって、
まさに後方45度に反動を返すような方向へ左サイドを地面にぶつけます。

これが、ボールを限界まで遠く飛ばすための下半身での動きです。

その下半身の動きを上から見てみましょう。

バックスイングでは腰から上の体幹は硬い一枚の板にしておいて
体幹の右下にフックが付いているイメージで右脚と体幹以外の力を抜き、
まさに左サイドを重りに使います。

ここで、スタンスの幅をドライバーショットでの肩幅ぐらいまで
広げている場合での動きの角度で話を進めます。

バックスイングしてくると腰はターゲット後方に70度ぐらいまで右にターンして、
右のお尻はボールと反対方向へ押し込まれてトップに向かう切り返しになります。

そこから、まだヘッドがトップに向かっている最中に、
下半身の先行動作として右脚の地面への圧力をゼロにします。

そうすると、体が地面に落ちないようにしようとする姿勢制御の仕組みで、
左脚で体の落下を支えようとする動きが発生します。

そのときに、左斜め5度ぐらい左前方に向かって落下し、
左膝は左足つま先より出ない程度でならOKです。

ここで、左脚が着地して体重を支えようとするときに発生する大きな力を
振り出し後方45度に向けます。

ダウンスイングで左脚で地面を支えようとしたその反動で、
後方45度に左脚を蹴り返すようにしてみましょう。

その結果、腰の鋭い左ターンで上半身が急激にしならせられることで、
左肩甲骨周りの筋肉には大きな脊髄反射が発生します。

通常の可動域では腰は左に45度程度ターンしたあたりで回転力のピークとなり、
そのタイミングで上半身が下半身の力を超えた瞬間にリリースされます。

悪い動きではダウンスイング序盤で右脚で地面を蹴って腰を回そうとして、
まず右脚に落下して右脚で地面を捉えようとしてしまいます。

そうなると、左脚への落下による反動を使えず、
腰もボール方向へ出て骨盤は伸びて体全体は伸びあがる傾向になります。

さらに悪い動きではインパクトで左脚を左に捻って腰を回そうとすることで、
左脚での地面への強い縦蹴りは発生しません。

本来はトップからは左脚での蹴りで腰を強烈に左回転させた結果、
上半身が急激にしなりを強めることでそのしなり戻りの力が
下半身のパワーに勝ることでしなり戻ります。

その結果、腕とクラブが振られた反作用で
今度は右脚に大きな力がかかりますから、
それを100%受け止めるようにします。

そうすれば、上半身は何もしていない感じなのに、
体とシャフトのしなり戻りでちょっとだけインサイド寄りから
強くボールを叩けます。

出球方向と曲がりの原理

ところで、出球の方向は
ボールヒットでのフェースの向きにかなり依存しています。

パターでは90%、ドライバーでは80%、アイアンでは75%
フェースの向きに依存してボールは飛び出します。

ボールがフェースに当たっている時間はだいたい1万分の5秒で、
その短い時間の中でボールはフェースの上で潰れて
その潰れた歪が元に戻ることでフェースから離れます。

ヘッドのスピードよりも歪が戻る速度がかなり速いため、
フェースの向きにほぼ依存してボールが飛び出すことになります。

ただし、ヘッドの向きは軌道の方向に引っ張られやすいです。

アウトサイド・インの軌道ならヘッドはターゲットよりも左を向きやすく、
インサイド・アウトなら右を向きやすくなります。

そして、ボールが曲がる方向は軌道に対するフェースの向きでほぼ決まります。

軌道に対してヘッドが右を向いてボールヒットすれば、
ボールには右回転であるスライス回転がかかって
ボールは飛び出してから右に曲がります。

逆に軌道に対してヘッドが左を向いていたなら、
左回転であるフック回転がかかって左に曲がります。

また、ボールの曲がりはボールヒットでの軌道に対する
フェースの向き以外の要素も少しあります。

例えば、打点のずれによるギア効果での曲がりだとか、
ヘッドの加速度や速度での曲がりの程度の変化などがあります。

ドローの動きでフェードを打つ

ターゲットの右に出でターゲットに戻すドローは
やっぱり体をしならせやすいこともあり一番飛距離を出しやすいので、
普段はドローを中心に打つのが得策です。

また、ボールは真っ直ぐ打とうとするよりも
左右どちらかに曲げるほうが意外と安定したショットになります。

そして、スイングは変えるほど難しくなり、
特にラウンド中はあまり変えたくありません。

しかし、左へ曲げるだけでは
コース戦略が難しくなる状況もあります。

そんな場合にわざと右に曲げることが必要になります。

そこで、本来の良い動きで自然に出るターゲットの右に出て
ターゲットに戻るドローのスイングとしての動きはそのままに、
右に曲げる方法をやってみましょう。

それは、インテンショナルスライスの構えで対処することです。

インテンショナルとは意図的という意味で、
セットアップを変えるだけでスイングはそのままです。

では、どのようにセットアップを変えて左に曲げる動きから
右に曲げるショットにすると良いのでしょうか。

それは、曲げたい分だけ手の中でグリップを右に回しておいて、
ヘッドをターゲットに向けてセットして、
気持ちよく振れそうな足場を足踏みをして確定し
スタンスの方向へそのまま振ることです。

そうすると、ターゲットに対してヘッドはアウトから入って
軌道に対してはヘッドが開いていることで
右に曲がる回転がかかってくれます。

基本的な最良の動きであるドローを打つ動きはそのままに、
セットアップの調整で右に曲げることは便利ですから
練習場でやっておきましょう。

9番アイアンで力感8割程度のショットでやってみると
習得しやすいです。

持ち球はドローにしてボールを楽に飛ばし、
必要な場合はインテンショナルショットで右にも曲げることで
戦略の幅は広がります。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

大森睦弘コーチ監修の
「ショット基礎アプローチ」(SW15yC)

その入門プログラムを
「70%OFF」でお試しできるのは
このメルマガをご覧のあなただけ…

・最近大森コーチのメルマガを読み始めた
・SW15yCを知っているようで、実は全く知らない
・ツアープロもやっている秘密の練習法が知りたい

そんなあなたは、コチラをクリック!

詳細はコチラをクリック!

安心の満足保証付き 
 

▶▶▶ 事務局よりお願い ◀◀◀

いつも【ゴルフライブ】のメールマガジンを
ご愛読いただき、ありがとうございます。

あなたにお願いがあります。

ゴルフライブの満足度調査に、
ご協力いただけませんでしょうか?

アンケートはコチラ。30秒で終わります

あなたの率直なご意見をもとに、
ゴルフライブをゴルファーのお役に立てる
最高のコンテンツにしてまいります。

重要な質問は1つだけですから、
回答には30秒もかかりません。

時間に余裕のある方は、ゴルフライブへの要望なども
共有していただけると有り難いです。

お手数をおかけしますが、
ご理解とご協力をお願いいたします。

アンケートはコチラ。30秒で終わります
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】スイングで体が傾いてませんか?

2023.09.02
hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご購読いただきありがとうございます。

本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)

「ヘッドスピードは速い方なのに
 ドライバーの飛距離が出せない。」

このような悩みをお持ちの方も
多いかと思います。

ある程度ヘッドスピードをお持ちなのに、
飛距離が伸びない人は、
ミート率が悪い傾向にあります。

ミート率とは、
ヘッドスピードをボール初速で割った数値で、
飛距離に関わる数値です。

そのため、飛距離アップに必要なのは
ヘッドスピードを上げるか、
ミート率を上げるかが大事になってきます。

比較的、ヘッドスピードが速くない
女子プロゴルファーが飛ばすことができるのは、
ミート率が良いからなんです。

今日は飛距離アップに繋がる
ミート率のポイントを説明していきたいと思います。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

軸の傾きに対して
回転するのは体だけ

「飛ばそう!」と意識してしまう時は
どうしてもオーバースイングに陥りやすくなります。

動画内でも説明していますが、
大きく振ろうとして頭を右に大きく動かすのは論外です。
大事なことは、軸に対して体を回転させることです。

頭を動かし過ぎてしまうと、
軸自体も動いてしまうので体を回転させることが
難しくなってしまいます。

「自分はブレてない」と思っていても、
ご自身のスイング動画などを撮影してみると、
ズレに気付く方もいらっしゃいます。

「最近ミート率が合わないな」

と感じる方は、ご自身のスイング動画を撮影して、
ぜひ、チェックしてみてください。

新たな課題点を発見できるチャンスかもしれません!


<本日のオススメ>

あなたのゴルフ練習を可視化する
米国の最先端解析機器が登場!

自分の打ったボールを
気軽に測定できたら…。

そんな風に思ったことはありませんか?

自身のスイングも自動で撮影してくれる
そんな優れものとは…

詳しくはこちら

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]なぜここで?嫌なシャンクの対処法

2023.09.01
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

ラウンド中に突然シャンクに見舞われてしまい、
その後ゴルフにならなくなってしまった。

そんな経験がある方も
多いことと思います。

「直そうとすればするほど、
 シャンクが悪化してしまう」

「シャンクのせいでゴルフが
 全く楽しくない」

そう思うゴルファーも少なくありません。

ボールを当てた瞬間、
右に曲がって飛んでしまうシャンク。

ゴルフで克服することが一番難しいとも言われる、
悩みの種になりがちなミスショットですよね。

シャンクは、初心者のみならず、
中、上級者でもシャンクに悩まされることが多いです。

そんな抜け出せなくなりがちなシャンクですが、
実は、アドレスからスイングまでの

打つ姿勢や体重移動が
正しく行えていないために起こるケースが大半です。

つまり、正しい姿勢や体重移動を押さえておけば、
シャンクは大きく改善することができます。

今日はそんな「シャンクの直し方」について
ワンポイントレッスンをしていきたいと思います。



パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

重心は「拇指球」に!

アドレス時にかかとに重心があると、
スイングの際に重心が前になってしまいます。

体が前のめりになるので、
インパクトの際に、シャフトにボールが当たってしまい、
シャンクになってしまいます。

また、スイング時に腰が前のめりになってしまう
といった状態になると、

自然と手が手前に押し出されてしまい、
結果的にシャンクになってしまいます。

そのため、アドレス時の正しい重心は
「拇指球」にあることです!

ashiura

スイングではアドレスで作った
前傾姿勢をしっかり維持しましょう。

前傾姿勢を維持することで、
インパクト時に手が前にでてしまうことがなくなり、
シャンクの解決にも繋がっていきます。

「手首を返す」はNG

シャンクを直そうとしてよく見かけるのが、
手首を返して対処する方がいらっしゃいます。

シャンクは手首が返る前にクラブヘッドがボールに当たってしまっているので、
手首を返してしまう気持ちも、分からなくありません(^^;)

しかし、これは明らかに間違いです。
意識して返す必要はありません。

クラブヘッドの重量を意識して、
遠心力を利用してスイングすれば、
何もしなくても手首は返ります。

無理に「手首を返すこと」を意識してしまうと、
スイングが崩れてしまって、

自分のスイングが取り戻せなくなってしまうので、
気をつけましょう!


<本日のオススメ>

安定したドライバーの方向性と、
飛距離をもたらすドライバーとは?

違反級の飛びを実現した
超高反発フェースを搭載

詳細はこちら
※数に限りがあるので、気になる方はお早めに!

 
それでは、またメールします。

 
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ミスするのは問題ではありません

2023.08.31
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「ミスするのは問題ではありません」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

ミスが出るのは、イヤですよね。
当たり前ですが。

ですが、ミスをしたときには
ミスしたことよりも気にしてほしいことがあるんです。
どういうことか?

重要なのは結果ではない

ズバリ、結果うんぬんよりも
気にしてほしいことがあります。それは。。。
 

 フィニッシュが崩れていないか?
 

おそらくフィニッシュが崩れたのだとしたら
 

 ・スウィングのバランスが悪かった

 ・球がよく見えていなかった

 ・結局のところ、力が入っていた
 

ということであって、結果よりもむしろ
そうしたことを気にする必要があり、
 

 「次からはもうちょっとスピードを落とそう」

 「バランスに気を付けよう」
 

といった反省をすることが、
結果よりも重要ということになります。

ミスが出てしまったら…

前回のメールマガジンでは
スタートホールでのミスについてお話ししましたが
 

朝イチの1番ホールでミスが出るあなたへ

https://g-live.info/click/230829_nikkan/

 

そもそも朝イチなわけですから
たとえば先ほどのスウィングが硬くて浅いというのも
よくあることなんですね。
 

もちろん、朝イチでもベストショットが出ることもありますが
ミスが出ることは多いわけですから、
 

 ミスを考えて次に繋げていけばいい
 

ただそれだけです。
 

そして、次に繋げていくために必要なことは
 

 あわてないこと
 

ものすごく陳腐ですが、そういうことです。
 

普通、ミスをすると慌ててしまいますし、
すぐその場で何とかしようとします。
 

ですが、それを直そうとするのであれば
あくまでゆっくりです。

まずは実際に、どうなってこうなったのかを
冷静に分析して、
 

 今のは、こう来たからこうなっちゃったのか
 

ということをきちんと把握することが、第一です。

ミスが出たらやってほしいこと

 「江連さん、そうは言いますけど
  やっぱり悪いショットは直したいです。。。」

 

その気持ちはわかりますが
その前に、悪いショットを打ったら
やっていただきたいことがあります。それは。。。
 

 歩くこと
 

ミスショットの後は、歩いたほうがいいです。
 

どういうことかというと、歩きながらだと
 

 「こんなミスが出てしまったけど、
  これからは、こうしてみよう」

 

そんなふうに冷静に考えることができるんですね。
 

また逆に、いい球が打てた時には、
「今はこうやっていい球が打てた」ということを
身体に染み込ませるようにしましょう。
 

そして、それらとは別に
やってほしいことがあります。それは。。。
 

 ミスをしても、上手く打てても
 それで何ヤード飛んだかを確認しておく

 

「今の当たりで、何ヤード飛んだか」
確認するようにしましょう。
 

そうすることで今の風の具合などを知ることが出来ますし
どう打ったらどれぐらい飛ぶのかということを
一覧として知ることもできるのですが。
 

ぜひ、お試し下さい。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

先日からご案内している

 「振れば曲がらず真っ直ぐ飛ぶ」
 「構えたら自然な安心感」
 「顔もよく、打感も打音も極上品」

ドライバーに求めるあらゆる要素を詰め込み
圧巻の反発性能を持ち、コンペでも堂々と使える
ルール適合ドライバー…

 『DIRETTO(ディレット)』

新シャフトも選択可能。本数限定です。

詳細はコチラをクリック!

残りわずか。どうぞお早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

飛距離をアップするための2つのアプローチ方法

2023.08.30
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿

東京の自宅より、、、

こんにちは。
ガッツパー水柿です!

 
8月ももうすぐ終わりますが
9月もまだまだ暑い日が続きそうですね。

昨年は熱中症で救急搬送された方が
8月で2万人、9月でも5千人ほどいたそうです。

これから涼しくなるとは言え、
まだまだ油断はできなそうですので
しっかり熱中症対策も行うことが大事ですね。

さて、暑さでなかなかラウンドに行けず
インドアゴルフや打ちっぱなしでの練習頻度を
増やしている方も多いかと思いますが、
練習場でボールを打つ前にきちんと素振りはしていますか?

スイング軸の安定とヘッドスピードの強化

この2つを向上させることが飛距離アップには
とても重要です。

スイング軸を安定させることは
ミスヒットの減少に繋がりあなたの今持つ飛距離を
最大限まで伸ばすことができますし、

ヘッドスピードを上げることができれば
当たり前ですが、シンプルに飛距離が伸びます。

しかし、スイング軸の安定とヘッドスピードの強化は
ただ闇雲にボール打ったりクラブを振るだけだと、
どうしても効率が悪くなってしまう可能性が高く、
飛距離アップ専用の練習も行うことが必要
になります。

 
そこで本日は、
スイング軸の安定とヘッドスピード向上のための練習方法
について動画にまとめました

 
飛距離アップを実現すると
セカンドショットも難易度の易しい短い番手で打てて
グリーンオンする確率がかなり高くなる
ので、
この内容を役に立ててください!

動画はこちら

 
いかがでしたか?

 
ゴルフは飛距離が全てというわけではありませんが、
やはり、ラウンドを有利に進めるうえで、
飛距離を出すことは重要ですし、
何よりも、飛距離が出ると気持ちがいいですよね!

 
重いものを振ることによる”スイング軸の安定”と
早いものを振ることによる”スイングスピードの向上”を
実践すれば、今よりももっと
ゴルフが楽しくなることは間違いありません。

 
この素振りを毎日行えば、
着実に飛距離が伸びて、セカンドショットを
かなり有利な場所から打ててメンタル的にも楽になります。

ぜひ本日の内容をボールを打つ前に実践し、
スコア更新を実現してください!

 
 
ガッツパー水柿


<本日のオススメ>

今日お伝えした
重いクラブと軽いクラブを
交互に振るドリル、

動画の中ではお見せしていませんでしたが、
実はこのドリルに最も適した練習器具があるんです。

それがこの、
DSC_0130

「Swing Sharp(スイングシャープ)」

という練習器具です。

この練習器具のポイントは
両端にグリップ付いていて
重い方と軽い方で85gもの差があること。

そして写真を見ても分かる通り
適度にしなりやすい構造になっているので、
振りながらしな
りを感じやすいような設計になっています。

「高重量によるスイング軸の安定化と、
 軽量での高速スピードのスイングへの順応」
という、
今回お伝えしたドリルを、しなりを感じながら行うことで
さらに高い練習効果が期待できます!

実はこのスイングシャープ、アマチュアゴルファーだけでなく
現役のドラコン王も実際に飛距離アップに使用しているらしく
バリューゴルフという有名なゴルフ雑誌の9月号にも
掲載されるとのことです。

バリューゴルフ見開き

現在2023年ドラコン王獲得キャンペーン中で
バリューゴルフさんでも割引キャンペーンを行っていますが、

ゴルフライブ会員様はさらにお安く
お買い求めいただけます。

ただし、このスイングシャープ、
ゴルフライブでも飛距離アップアイテムとして
かなり人気の商品のうえ、
本数も限られているので、

一気に本数がなくなってしまうかもしれません。
ですので、興味がある方はお早めに
下記ページからお申し込みください。

スイングシャープの詳細はこちら

https://g-live.info/click/ss2308/

※前回は3日もしないうちに完売してしまったため、
 お早めにご確認ください!



 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加