最近のブログ

気分でスイングが変わる

2014.01.21
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

先週末は寒かったですねー。
芝もおそらくかっちかちだったでしょう。

今週末はついに、
ゴルフ理論を1日でマスターするセミナーを
行います。

今みなさんにためになる話が出来るよう
必死に準備していますので
楽しみにしていてくださいね。
(まだ金曜日に若干の空きがあります)

さて、今日はもしあなたが、
ここ最近スイングが上手く行かなかったり、
特に、ラウンド中に大崩れしてしまう!

なんて方に参考になる記事をお届けします。

スコアが不安定な原因

スコアを不安定にさせる要因。
それは、あなたの調子が悪い時、
悪い条件が重なってしまった時

理由が全くわからない時もあるかもしれませんが
とにかくミスショットを繰り返してしまうことにあります。

それがドライバーだったり、
パターだったり、
グリーン周りだったり。

一度、状況が悪くなると
それを繰り返してしまい、
一日が終わることもあるでしょう。

どうしたらそんな
状況を脱することができるでしょうか。

安定したスコアとは?

スコアを安定させたいと
多くのゴルファーが願っています。

ベストスコアを出して喜びもつかの間

次のラウンドで過去最低のスコアが
出たなんてこともあるかもしれません。

ゴルフライフというのは本当に
ジェットコースターのようだな、
そう感じられるかもしれませんね。

勿論、プロゴルファーでさえ
毎回同じスコアでラウンドできるわけではありません。

あなたのスコアというのは
ある程度ブレるものです。

どんなに上手いプロゴルファーでさえ
あなたの人生の中の全ての期間で
勝ち続けることは不可能です。

状況は無限にある

スコアが不安定になる原因の考え方に
条件が一定でないということが挙げられます。

ゴルフ場が変わったり、
一緒に回る人が違ったり、
コースが違ったり

ボールが違ったり
クラブを変えていたり

天候が違ったり
芝の状況が違ったり

ルールが違ったり
キャディが違ったり

このように様々な条件の違いが
あなたのスコアをさらに不安定にさせていると
考えていいでしょう。

さらには、その日によって
あなたのスイングは変わるので

それを上手く制御できないと
ブレが大きくなってしまい

良い時と悪い時の差がでることになります。
(※もちろん、何もしなければ平均スコアは下がる一方なのですが・・・)

最もスコアに影響があること

それは、あなたの精神状態です。
言葉を変えると、その時のメンタルです。

初心者ゴルファーはほとんどの人が
スイングの時にとても不安そうな顔をしていて
実際に、びくびくしながらスイングしているかもしれません。

緊張していて、身体もこわばっているかもしれません。
そんなとき、ショットがうまくいかないことがわかりますよね。

不安で、緊張していれば、
ショットの成功する確率もかなり低く
なってしまうのです。

例えば、ここはパー取れるだろ!
と思ったところでグリーン周りでダフってしまった。

ボギーを叩いて、とてもイライラしてしまった、
そんなとき次のホールに

そのイライラを引きずって
スコアを悪くしてしまうかもしれません。

逆にナイスショットをうてた時は
次のショットも気分よくアドレスできて

リラックスしたショットが
打てるかもしれません。

つまり、あなたの気分
精神状態でいくらでも
あなたのスイングは変わるということです。

あなたのスコアのブレを
抑えるためにも

あなたのラウンド中の
考え方も安定すると
変わるかもしれません。

またメールします。

追伸:とはいえ、パーを取り損なうと私もイライラします(笑)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「体」足首の柔軟性の秘密とは?

2014.01.19
omori

From:大森睦弘
六甲国際ゴルフ倶楽部より、、、

こんにちは、ETGA(江連忠ゴルフアカデミー)の大森睦弘です。

今回は「足首の柔軟性」について話してみたいと思います。

体の柔軟性について前屈の深さがどれだけなければだめだとか、
しっかり両手が床に着かなければ固いだのどうこう言われます。

ところが、意外と気づかれないでいて、
実はかなり重要な部分の可動域というのが、「足首」なのです。

足首の可動域の影響

実はなっちゃん(堀奈津佳プロ)は足首が硬かったんです。

ずっと前に、なっちゃんのスイングはダウンで右膝が体の前の方に出てきて、
腰の回転が止まりそうになるのを、無理やり回していたり、、、

腕の通り道が狭くなり、プッシュアウトしそうなのを、
なんとかうまくこなしていたりしました。

そこで、私は足首の可動域が足りないのではないかと思い、
なっちゃんの足首の可動域チェックをやってみました。

なんと驚く事に「ヤンキー座り」でも踵(かかと)が床に着かないんです。

言い方は悪いですが、ヤンキーだって
両膝頭をくっつけて、両足を並行にしてやりますよね(笑)。

ついでに他の柔軟性も見てみたところ、
やっぱり、足首が異常に硬いことがわかりました。

ここまで足首が硬いと、ダウンスイングで腰がターンしてきて
45度ぐらい打ち出し方向に向いたあたりで、
右足内側で圧力を受け止められなくて、
打ち出し方向とは90度違った方向にエネルギーが逃げてしまいます。

また、傾斜地、特につま先上がりでは、ベタッと地面を踏めなくて、
バランスが悪いばかりか、パワーもうまく地面に伝えられなくなります。

どうすればいいの? 硬い足首

そこで、なっちゃんには静的ストレッチングを勧めました。
可動域を広げるためには動的ではなく静的ストレッチが一番です。

動的とは10秒以下の曲げ伸ばしを繰り返すストレッチングで、
静的とは30秒~1分伸ばし続けるストレッチングとなります。

しかし足首の静的ストレッチングはあまりにも地味過ぎて、
なかなかつづかないというか、普通はやめてしまうことが多いのです。

いくら言われたことをやりつづけてくれるなっちゃんであったとしても、
さすがに足首の静的ストレッチングはやめちゃうだろなと思ったのです。

では、どうするように言ったかというと、歯を磨く時に
片足づつ前に出すようにしゃがんで、前に出した脚の膝の上に体重をかけて
足首をできるだけ深く曲げる姿勢を保つということです。

そして、歯は磨き方として上の歯の表、下の歯の表、上の歯の裏、
下の歯の裏というように4分割して、それぞれで、
右脚前、左脚前、それを2セット。

だいたいそれぞれの区画で1分ぐらいは磨くので、
静的ストレッチングとしてはちょうどいいのです。

しかも、ストレッチングは1セットよりも2セットの方が断然効果が違います。

できれば、3セットなんですが、さすがにそこまで要求すると、
逆にやる気がなくなって、続けられない方がマイナスだと思いました。

これは毎回歯を磨く時にできたら、可動域を確保できるまでには時間はかかるけど、
ショットにもいいことがあるよ。と伝えたのでした。

まだまだ理想的な可動域までは達していないのですが、
右膝の動きは良くなってきて、ツアーでも2優勝手に入れました。

みなさんもチェックしてみてください

みなさんも、ご自分で足元並行ヤンキー座りをやろうとしてみて、
踵(かかと)が浮かないかどうかチェックしてみてください。

踵を床に無理やりでもつけた状態で、バランスがとれれば良しとします。

もし、だめな場合は、なっちゃんのように、歯磨きの時は忘れずに
「片足ヤンキー」をやりながら(笑)、磨いてみてください。

別の対処方法

同じように、足首が硬い場合のケースを付け足させてください。

それは、なっちゃんのように柔軟体操では対処しないで、
スイングで対応する事にした例になります。

実は最近、佐藤祐樹プロの身体チェックをしました。

その方法は、ETGA(江連忠ゴルフアカデミー)で開発した
「フィジカルフィッティングプログラム」のチェックリストを使って、
体の各部分の可動域、ゆがみ、バランス能力、
調整能力などをチェックするというやり方です。

その結果、可動域は全体的には良い方なのに、部分的に悪いところがありました。
それは、右肩と足首と股関節内旋です。

実は、祐樹プロは上半身を使うショットが得意で、特に右腕がすごいんです。

しかし、ボールコントロールの精度を良くしなければならないことを実感して、
江連忠ゴルフアカデミーの門を叩いたのでした。

右腕も使いようで、便利で即効性があります。
ETGAでも「左腕は命綱、右手はパワー」と言っています。

しかし、トーナメントで戦うような厳しい状況だと、
本人の微妙な感覚にかなり依存します。

それで、感覚が狂ったり、関節の可動域などが変化した時に、
急には対応できない場合もあるのです。

祐樹プロは、下半身の可動域チェックで、
内旋、しかも両脚とも可動域が正常ではないのです。

そのため、下半身をうまく使ったショットはやりにくく、
上半身に頼っていたと推測できます。

実は内旋可動域が片側だけなら、
セットアップのやり方で上手く逃げることができるのですが、
両脚となるとかなり厳しいのです。

しかし、なんとか足を使ってショットするやり方を見つけることができて、
かなりいい感じになってきたのです。

ところが、足首の可動域については、平坦なところなら
ショットには支障がない程度の可動域でしたが、傾斜地では厳しそうでした。

それで、つま先上がりでは、完全手打ちにしてもらうことにしました。
もともと、足首が柔らかい人でも、傾斜地は手打ちの度合いを多くします。

男子プロの試合での傾斜となると、ほぼ深いラフですし、
いずれにしても距離などのペナルティーは払わなければならないのです。

ですから、とにかく安全に次に打ちやすい所に出す、
という戦略で対応する場合は多くなります。

グリーンまでの距離に関係なく、ショートアイアンやSWで打つということなどですね。

そして、つま先上がりでは、脚のパワーを封印するということで、
足首への負担を減らし、足首の可動域が狭いことによる、
ダウンスイングでの起き上がりなどを防止します。

足首は、筋肉というよりも、靭帯や腱が硬くて可動域が悪い場合も多く、
特に男性の場合は靭帯や腱は、太い分強いのです。

そのため、足首に関しては特になんですが、
柔軟体操でその可動域を広げる事は、女性に比べて格段に大変なのです。

それで、総合的に考えて、つま先上がりでは、
距離を落としても、脚のパワーを封印するという作戦で対応しました。

みなさんも、ご自分の足首の可動域をチェックしてみてください。

可動域が狭いようでしたら、傾斜地でのショットの練習をしっかり行うようにしないと、
傾斜地で損をしているかもしれません。

では、また。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コンペで150点も叩いて。。。

2014.01.18
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

コルフ、楽しんでますか~?^^

先週の「グシャッ」「ビシッ」「ブシュッ」には
多くの方からコメントをいただきました(笑)。

どうもありがとうございます!
引き続きコメント、お待ちしていますよ~!

さて、今日は6年ぶりにゴルフを始めた方のお悩みについて書きます。

これを読んでいる方の中にも、
ブランクがあって久々に再開、という人も多いと思います。

少しでも、そんな人のためになればうれしいです!

コンペで150点も叩いて。。。

いただいたのは、こんな質問です。

> 六年間ゴルフをやめていて今回またはじめました。
> コンペで150点も叩いてしまいました。
> 年を考えればうまくなるのはもう無理でしょうか?

いやいや、そんなムリなことなんてありませんよ!^^

もちろん、この方の年齢を聞いていないということはありますが、
いつからでも上手くなれるというのが、ゴルフのいいところです。

おそらく文面をお読みするに、この方は60歳代以上かなと思いましたが、
私が年齢を重ねた方のレッスンをさせていただくときにお伝えするのは、

 「距離についてはひとまず置いておきましょう」

ということです。

、、、もしかしたら、そんなことを言うとお叱りを受けるかもしれませんが、
どうしても年齢を重ねると飛距離の伸びは結構難しいです。

特に、この方のようにブランク後であれば、なおさらです。

気分よく練習をするために

おそらくアプローチやパターはある程度いけるけれども、
ドライバーが飛ばないから以前よりもダメ、、、

それで全体的にパフォーマンスを自分で落としてしまって、
気分的にどうもスッキリしない。。。

そんなふうになっているのかもしれませんね。

でも安心してください。
そんなあなたに、とっておきの方法があります。それは、、、

 「得意なもので気分を良くする」

ということです!

よくありがちなのが、不得意なものをうまくしようとして、
そればっかりを練習してしまう人が多いです。

確かに、不得意なことばかり練習することも大切です。
ですが、そればかりになってしまうと、練習がいやになるんですね。

もしアプローチやパターが上手くいっているのなら、
その得意なものの練習も必ず入れるようにします。

そうすることで、気分よく練習できるようになって、
不得意なものの練習もはかどるようになりますよ。

ただし。。。

ここで注意しておきたいのは「得意なこと」ということです。
決して「好きなこと」ではないので、注意してください。

この話をすると、ドライバーが好きだからといって
ドライバーばかり練習する人がいるんです。。。^^;

ドライバーで飛ばないからといって練習を増やしすぎると、
飛ばすにことにとにかく固執してしまって、
スイングを崩しがちですので注意しましょう。

子どものように練習しよう!

そして、これは特にブランクがある人に言っておきたいのですが、、、

ブランクがある人は特に、
いろいろ考えすぎないでに練習をした方がいいです。

久々クラブを握るとなると、どうしてもいろいろ考えてしまいがちです。
手をどうするとか、足をどうするとか、捻転をどうするとか。

でも、そうやって考えすぎていると、逆にうまくいかないことが多いです。
ゴルフというのは、そういう性格のスポーツなので。。。

そういうときほど、考えを単純にしてしまいましょう。
たとえばボールを打つときも「あそこをねらう」ぐらいに考えて打ちます。

でも、やってみるとわかりますが、
こうした感覚的に打つことのほうが難しいです(笑)。

なぜかというと、初めから「こうしないとあそこに運べない」
というふうに考えている人のほうが多いからです。

それはもしかしたら、私たちコーチがレッスンをしていることで
よけいに難しくさせているのかもしれませんが。。。

極端に言えば、子どものようにゴルフをしてしまいましょう!

誤解されることを承知で言わせていただければ、
ゴルフはそもそもクラブを「持って」「振って」「当てる」だけのスポーツ。

それを何回かやってみて失敗して、
先生を見て、自分の感覚で修正する、、、それだけです。

そして、その修正する能力は、誰でも持っているのです。

そして経験的に、そのほうがうまくいくことが多いです。

「ちょっと楽天的過ぎる」そんなふうに感じるかもしれませんが、
ブランクがあるのなら、あまり考えすぎずに、楽しんでやってみましょう~!

それでは、今日も楽しいゴルフを!

モンゴより

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今、苦しんでいる方へ

2014.01.17
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

日々、たくさんの生徒さんから質問を受けています。

最近、特に気になった質問を
かけていただいたのでご紹介しますね。

それは、●●さん(匿名)が
教えてくださったことです。

●●さんが下さった質問は
こうしてみなさんに
お教えすることにつながったので

みなさんの参考になる
素晴らしい教訓をくださったなと
今では理解しています。

●●さんの質問

この質問が「興味がそそられる」と私がいったのは、
私を色んな意味で困惑させ、びっくりさせる質問だったからです。

でも、突拍子もない質問というわけでもありません。

言い方は色々ですが、
これとおなじ質問をする人はたくさんいますから。

では、その質問を生徒さんが行ったとおりに書きますね。

どうしたら簡単に、全く苦労せずに100を切れるようになるのですか。
100切りをする日が来るのはいつなんでしょうか。

もう我慢になりません。

「苦労」というのは、
●●さんの今の心情をとても
ダイレクトにあらわしていると思うのですが

ゴルフと苦労が
とても結びついてしまっているようです。

確かに、たくさんの苦労を
すればゴルフ上達には近いと思いますが

今までご紹介してきた、100切りをされた方の実例では

どちらかと言うと、
楽しくて楽しくてしょうが無いから練習に打ち込む

そして、上達することが出来たよ!
という声をきかせてくださる方が多かったです。

上達のためのポイント・・・

それは、、、

「楽しく上達しよう!」

「楽しく上達しよう!」
これがポイントです。

もしかしたら、あなたもゴルフが苦痛なんだよ
と最近悩んでいませんか?

そうだとしたら、
とても勿体無いです。

確かに、うまくいかない時期が
あったり、辛いと思う時もあります。

しかし、それが
まるで人生みたいに
酸いも甘いも両方味わえるのが

ゴルフというスポーツなのです。

それも含めて楽しんで欲しいです。

辛いを乗り越える

ゴルフは人生のように山があり、谷があります。

自分がかなり上達している
という実感があったにもかかわらず

急に、初めてのラウンドと
同じくらい叩いてしまうときもあるのです。

しかし、そんな辛い経験をしたときでも
1度のベストスコア体験で
辛かった経験が全て喜びに変わるのです。

これを経験すると、
もうヤミツキですよね。

今辛いなぁと落ち込んでいる方も
次の喜びを得られるように
気軽にもう一歩踏み出して欲しいです。

またメールします。

小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフに対する姿勢の話

2014.01.16
hattori

From:服部コースケ

こんにちは!
服部コースケです。

今年の練習は既にスタートされていますか?
もし、クラブをまだ1回も握っていないという方がいれば
要注意ですよ!

そのままズルズル
練習をしていないというのは
とても勿体無いですから

ぜひ、練習をスタートして
打ち初めしてくださいね。

ゴルフに対する姿勢は
いつも前向き、前のめりでいたいですね!

ゴルフとは前のめりに向き合うスポーツです。
ラウンド中に斜に構えたりしては上手くいきません。

これは、態度や精神的な問題ではなくて
身体の姿勢の話です(笑)

「前のめり」というのは、
ゴルフの理論書などで出てくる
前傾姿勢というやつです。

前傾姿勢というのは
やりすぎても
やらなく過ぎても

問題が出てきて、
クラブの通り道が
変わっていってしまいます。

この前傾姿勢がクラブの最下点という
インパクトの最も低い位置を
決めることになるので

姿勢がスイング中にブレてしまうと
ダフってしまったり、トップしてしまうミスが
日常的に発生することになります。

ダフリが止まらない~。
トップが止まらない~。

なんてことになるのは
この前傾姿勢が問題なのかもしれません。

スコアアップのための基本的な考え方として
気持ちはいつでも「前のめり」でいたいところですが
姿勢は適切な角度で、前傾することが必要です。

スイング中に身体が起き上がってしまったり
沈み込んでしまったりすると
これも、ミスにつながってしまいます。

前傾姿勢の思い込み

「前傾姿勢なんて簡単だよ」と

なめてかかってしまうと
大怪我をするのがアドレスです。

アドレスでスイングは
ほとんど決まるといっても過言ではありません。

正しいアドレスなら
必ず素晴らしいショットが打てるとは限りませんが

間違ったアドレスだと
確実にミスショットが生まれます。

特にまだゴルフを始めたばかりの方は
「アドレスをして下さい」とお願いすると

前のめりをするだけの
身体が動かしやすい形で前傾してしまいまず。

ゴルフのアドレスの形には
しっかりとした形がありますから

これを改めて意識して
頂きたいと思います。

前傾姿勢は上体を前に倒して
前のめりを作ると思われがちなのですが、

実際に上半身だけを前のめりにすると

上半身の重みで体重がつま先よりにかかってしまい
身体全体のバランスが崩れてしまいます。

つま先体重になると、
バランスを取ろうとして

上体を逆に起き上がらせようとして
結果的に難しくなってしまいます。

前のめりのポイント

では、どうすれば
正しい前のめりのアドレスが取れるか、というと

注意して欲しいのは
お尻の位置です。

お尻の位置がご自身のカカトより後ろにあると
自然とバランスを取ろうとして
上体が前のめりになります。

このお尻を引いての前傾の場合は
重心が前のめりにならないので

スイング中に前傾を保ちやすくなります。

ですので、おしりの位置がアドレスのスイング中
カカトの位置から後ろにあるように
スイングして下さいね。

基本的な要素ですが、
全てのゴルファーに共通する
注意点ですので

打ち初めするときは
ぜひ、このアドレスでの前傾、特にお尻の位置
を気をつけてください!

参考にしてくださいね。

追伸:
来週は特別な動画レッスンを用意しています。
昨日皆さんのためにスタジオで撮影した動画です。

来週のメールも見逃さないで下さいね。

飛距離アップの参考になる
動画になっていますので、こうご期待!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加