最近のブログ

【ビデオ】半年で100を切る為に必要なこと

2018.11.20
kondo

From:近藤雅彦
神田のドトールより

おはようございます、近藤です。

先日、飲みの席でこんな話題が出ました。

「半年間で100切りを100%達成できるか?」

ゴルフ経験、年齢、性別もバラバラの3人を集めて
半年間で全員が100切りを達成にチャレンジ。

これドキュメンタリーでやったら面白いかと!

ハッキリ言って自信はあります。

実際、半年で100を切った生徒さんは
数えきれないほどいます。

100切りには明確なるメソッドがあるのです。

100切りに最重要なポイントとは?

例えばこんな3人だとします。

ーーーーーーーーーーーーーー
・Aさん 52歳 男性 ゴルフ経験20年
ベストスコア108

・Bさん 40歳 女性 ゴルフ経験3年
ベストスコア135

・Cさん 30歳 男性 ゴルフ経験なし
ベストスコアなし
ーーーーーーーーーーーーーー

この3人全員に半年で100を切ってもらうなら、、

とりあえず、ドライバー、アプローチは後回し。

パターは18ホールで最低でも18、2パットでも36は打ってるので
これが縮まれば必ずといっていいほどスコアは良くなります。

ドライバーやアプローチと比べてコスパが全然違う。

1週間で目に見える成果を出してと言われたら
パターに関しては3人一緒のことをさせます。

方向性と距離感をめちゃくちゃ伸ばすと
おそらく、やる気が出てきます。

方向性と距離感が得点源になれば
安心感がすごいと思います。

特にショートホールでは
確実にいいスコアを取ること。

どんなことをやるのか?というと
下記のような内容です。

もっと詳しく知りたい方は
小原プロの書籍を読むと良いです。

>>特典付きで書籍を申し込むにはこちらをクリック

パターに関しては本当に
上達するメリットがとても大きいです。

「やっぱり、パターが大事だよなぁ、、」

ほとんどの方がわかっているのに、
パターの上達をないがしろにしています。

地味で単純ですが効果が大きいので
この動画や書籍を参考にしてください。

必ず、結果につながります。

さて、ドライバーやアプローチでは何をやっていくのか?

半年で100切りを達成するための
驚きのドリルを紹介していきます。

楽しみにしていてください。

近藤雅彦

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フィル・ミケルソンと風姿花伝

2018.11.19
古賀さん写真koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、
 

 「フィル・ミケルソンと風姿花伝(ふうしかでん)」
 

について、お話ししたいと思います。
 

あのフィル・ミケルソンと、日本の室町時代に活躍した猿楽師、
世阿弥(ぜあみ)の間には、実は密接な関係があります。

風姿花伝(ふうしかでん)

あなたもご存知の通り、フィル・ミケルソン
(Phil Mickelson, 1970年6月16日 – )は生涯獲得賞金歴代2位、
PGAツアー通算43勝(2018年現在)のプロゴルファーです。
 

2018-1119_1
 

一方、世阿弥(ぜあみ)は父の観阿弥(かんあみ)とともに
猿楽を完成させ、後世に多くの本を残しました。
 

2018-1119_2
 

その本の中でも一番の代表作が
『風姿花伝(ふうしかでん)』と呼ばれる
日本最古の演劇論が書かれた本です。
 

その『風姿花伝』の中には、
 

 「物学条々(ものまねじょうじょう)」
 

という項目があります。
 

以下、引用します。

風姿花伝第二 物学条々(ものまねじょうじょう)

物まねの品々、筆に尽くしがたし。

さりながら、この道の肝要なれば、
その品々を、いかにもいかにもたしなむべし。

およそ、なに事も残さず、よく似せんが本意なり。
しかれども、また、事によりて、濃き淡(うす)きを知るべし。
 

まづ、国王・大臣より始め奉りて、公家の御たたずまひ、
武家の御進退(ごしんだい)は、及ぶべき所にあらざれば、
十分ならん事かたし。

さりながら、よくよく言葉を尋ね、品を求めて、
見所(けんじよ)の御意見を待つべきをや。

 
 

能の演技の種類について、文章で説明し尽くすのは難しい。

しかしながら、猿楽の世界では最も大切なことで、
その各種類についてよくよく工夫し練習しなければならない。

だいたい、なにごとをも写実的に演じるのが本来のやり方だ。

しかし、また、演技の種類によっては細部まで徹底的に似せるか、
簡単に似せるかの使い分けをする必要があるということを知っておくこと。
 

まず、かしこくも天皇や大臣をはじめ、
貴族の方々のご様子や、高位の武家方の立ち居振舞は、
下々の我々には想像することもできないので、十分に似せる事は難しい。

しかしながら徹底的に言葉遣いや行動様式を研究した上で
演技を組み立て、観客のご批評をうかがうがよかろう。

学(まな)ぶは、真似(まね)ぶ

ご存知の通り、フィル・ミケルソンはレフティー(左打ち)ですが、
普段の生活は右利きなのだそうです。

それなのになぜ左打ちになったかというと
 

 父親のスイングを正面から見たため
 それを真似して左利きになった

 

という、ウソのようなホントのような
意外な理由なのだと言います。
 

まさに「学(まな)ぶは真似(まね)ぶ」なんですね。
 

確かに、今までやったことがないことを
できている人を真似ているうちに、
できるようになるということがあります。
 

世阿弥は『風姿花伝』の中でも、
「徹底的に言葉遣いや行動様式を研究した上で演技を組み立てろ」
と言っていますが。。。
 

とはいえ、真似によってできるようになったからといって、
何かを学んでいるとは言い難いと感じることがあるかもしれません。
 

であれば、どのようにしたら
「真似る」から「学ぶ」に進化していくのでしょうか?
 

これは「真似る」から「学ぶ」につなげていくための
私なりの解釈なのですが、

 行動を徹底的に真似た後、
 そのアクションの理由を考えること

だと思っています。
 

あなたもご承知の通り、ゴルフにおいても
一つ一つのアクションには、意味があります。

その意味に気づくことで、
「単なる真似事」が「学び」に変わります。
そして。。。
 

この気づきへ導くのが
「レッスン」だと、私は思っています。
 

「真似る」から、「学ぶ」になっていきます。
 

真似と反復の繰り返しにより、その事柄を習得し
その意味を理解していくと、新たな発見があります。
 

今日はこんなところにしておきます。

もし疑問については、コメントいただだいたものから
お答えできる範囲で順次お返事を書いています。

画像付きでないと説明が難しいものについては
お答えできないことがあることをご承知ください。

なおお読みになった方は、
そちらについても再度コメントをいただけると
「既読」かどうかが私から見てもわかるのでありがたいです。

それでは、今日はこのへんで。
 

<本日のオススメ>

アイアンを完璧に打ちたいのなら、

・なぜ、たくさんボールを
 打ってはいけないのか、知っていますか?

・なぜ、ダウンブローに打とうと思うほど、
 逆にダフリやトップが増えるか、知っていますか?

・なぜ、スイングが完璧でもミスショットが
 頻繁に出てしまうの、知っていますか?

小原大二郎プロによると、
「アイアンは苦労しないとダウンブローで打てない」
これは勘違いだと言います。

その勘違いを解消する方法はコチラ

http://g-live.info/click/obadb_1811/

本日11/19(月)まで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あれ、今のホール何打打ったっけ?

2018.11.19
obara小原

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

いきなり質問です。

あなたは、ラウンド中に
今のホールで何打打ったっけ?

とスコアを思い出せなくなった経験ありませんか。

ゴルフに夢中になりすぎて
スコアまで頭が回らない。

ミスショットで頭に血が上ってしまって
記憶が遠のいてしまう

あまりにもミスが多すぎて
数えられなくなってしまう

そんなときもありますよね。

実は、昔の私も
そういうことあったんです。

残り何ヤードあるかな?

グリーンのどこに落とそうか?

あそこにバンカーがあるから避けたいな

次のクラブはどれを使おうか。

色々と考えることが多すぎて
スコアまで
気が回らなくなったり
したものです。

スコアが覚えられない人を端的にいうと

   
経験不足とネガティブマインドが原因になっていることが多いです。

スコアカウンターは使うな!

ラウンド数が少ない方は
そもそも、スコアを数えるのが苦手かもしれません。

あまりに考えることが多すぎて
気が回らなかったり
スコアも140以上にもなると数えるのが大変ですよね。

ただ、ラウンド数を重ねて
経験値を積んでいけば
だいたいは解決できます。

ラウンドしたゴルフ場がどんな風景で
セッティングだったか

途中の名物ホールの景色も思い出せない
という方もいらっしゃいます。

それは、技術以上に
心の余裕がなくなっていることが原因なんですね。

周りの風景を意識して見るだけでも
心に余裕を持ってプレーすることができるでしょう。

すると、集中力を取り戻して
自分が何打打ったかなど、思い出せるようになるかもしれません。

今の季節でしたら
紅葉した木々を見ながらが最高ですよね。

「あぁ、気持ち良いな」

「良い景色だな」

こんなふうに思えるときは
逆にゴルフに集中して
プレーできます。

ちなみに、
スコアが悪すぎて覚えられないからと言って

スコアカウンターという
カチカチ回してスコアを数えるようなツールは
使わないでください。

カウンターは持ち歩かない方が上達します。
今のスコアを数えることに満足してしまって
上達が止まってしまうように思えます。

たくさん叩いてしまったスコアを数えることを目標にせず
数えられるスコアにまとめることを目標に頑張ってみてください。

今の現状のスコアに満足しないようにして
カウンターなしでも回れるように努力してほしいです。

ラウンド中に記憶喪失に…

あなたは、ラウンド中に
自分が何をしているのか、
今のホールで一体何が起きたのかわからないような

記憶喪失のような
ゴルフを経験したことはありませんか?

丸一日、足がガクガクしたり
頭から血の気が引いていくのがわかるような

そんなひどいゴルフは
まさに悲劇とも言えるでしょう。

普通、ゴルフを楽しむという観点から言えば

「今日は頑張るぞ!」
「ゴルフが出来て幸せだ!」
「あぁ、楽しいなぁ!」

そんなポジティブな気持ちで
ゴルフができることが理想なのですが

それとは逆に

「ミスしたらどうしよう…」
「人に迷惑をかけるかもしれない…」
「またスライスしたら、怖い…」
「どこに飛んでいくかわからない…」

と失敗のことが
怖くて怖くてたまらない方がいらっしゃいます。

これでは
上手くいくはずのプレーも
思うとおりにはいかなくなっていきます。

ネガティブな気持ちは
悪い結果を次々と生んでいきます。

ポジティブな気持ちでプレーできれば
自然とスコアも上がってくるでしょう。

これまでにも
ポジティブマインドの大切さはお教えしていますが

始める前から恐怖心が強いという方は
ぜひ、今一度自分がティグラウンドに立ったときのイメージを思い起こしてください。

ポジティブな気持ちより
ネガティブな気持ちが強く浮かんだ人は

そのネガティブな気持ちを
ポジティブな気持ちに変換できるようなトレーニングを積むといいでしょう。

良いイメージを無理矢理にでももつことです。

ちょっと失敗することも
あるかもしれません。

でも
ポジティブシンキングです。

「たいしたことないよ」

「まだまだ取り戻せるよ」

「今日、コースに出れて幸せだな」

ゴルフクラブを持って
良いイメージを持って
深呼吸でもして
打ちましょう。

あなたらしい
ナイスプレー
ができるはずです。

私たちゴルファーにとって
今、ゴルフができる幸せを感じて
ゴルフをする。

究極だと思いませんか。

そのうち、スコアも自然と覚えられるようになっています。

ポジティブな気持ちで
自分をコントロールしていれば
記憶がはっきりしているはずです。


追伸:
生徒さんとラウンドしたときに

グリーンでキュッキュッっとボールが戻ってくる
バックスピンを効かせる方法は
小原さんどうやっているんですか?

とよく聞かれます。

私がやっているのは、ボールと、クラブの工夫と
スイングはこれです

http://g-live.info/click/obadb_1811/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]右手だけ強く振っていませんか?

2018.11.18
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、
服部コースケです。

あなたは
スイングをするとき
両手に一体感を感じていますか?

片手ずつバラバラな動きをしている人

レッスンをしていて
意外と目にする機会が多いんです。

「もったいないなぁ」

この一言に尽きます。

利き手の力が入りすぎてもいけませんし
逆に、左手の力が抜けすぎているというケースもあります。

例えば、
腕の力の入れ方、スイングがわかっていなければ
どんなに良いクラブを持ってみても
どんなに正しいアドレスをしたとしても

右手と左手の動きがバラバラでは
スムーズにスイングすることはできません。

自分でも
何か違和感を感じるはずです。

今回の動画では
2本のクラブを使った
ドリルを紹介しています。

これを見れば
両手の一体感を感じて
飛距離アップにつながること
間違いなしです。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

服部コースケ


<本日のオススメ>
アイアンでダフってしまう理由を本当に知りたいですか?

その理由を知ってしまったら
もうミスショットを打つ理由がなくなるからです。

本当に知りたい人だけ、コチラから学んでください

http://g-live.info/click/obadb_1811/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】首を長くすると肩甲骨が爆発できる

2018.11.18
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「首を長くすると肩甲骨が爆発できる」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

単純な話、首が長く見えるほど
肩の周りがリラックスしていることになります。

そして、肩甲骨周りをしならせて、そのしなり戻りで
ボールを強く叩いて爆発できるためには、
肩甲骨周りを可能な限りリラックスさせます。

では、そのためにはどうするか?

(続きはビデオにて)

首を長くすると肩甲骨が爆発できる

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 
 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

http://g-live.info/click/omrpdf181118/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

しなやかであるほどエネルギーを蓄積できる

しなやかな物ほど、同じ力で伸ばすなら
より多くのエネルギーを蓄積することができます。

それなら、しならせて目一杯エネルギーを溜めたい肩甲骨周りは、
リラックスさせればさせるほどボールは飛ばせます。

セットアップでの肩のリラックス

まずは、セットアップにおいて、
できるだけ首が長く見えるように肩の力を抜きましょう。

そして、手首や腕に力が入っていても、
肩にまで力が入ってしまいます。

とは言え、たんに全身ダラリと脱力では
上手くスイングできません。

入れるべき力は、入れなければなりません。

そこで、余計な力と入れなければならない力に分けて、
詳しく見てみましょう。

手首の余計な力

手首の余計な力とはどんな力なのか、
案外知らないうちに入れてしまっている力は多いですが、
その代表的な物を見てみます。

まずは、左手を甲側へ折る余計な力です。

これは下を向いてグリップをつくっているとか、
手元は真ん中が良いと勘違いしていても、
左手首は甲側に余計に曲がってしまいます。

手元を体の真ん中に持ってこようとすると、
必ず左手首は甲側へ折れます。

では、本来は左手首の甲側への曲がり具合は、
どの程度なら良いのでしょうか。

左腕は命綱、右腕はパワーです。

そこで左腕が命綱となるとはどう言ったことなのかとなると、
それは引っ張られた形が腰から下の動きであまり変わらないことです。

クラブを左手片手で持って、
まさに誰かにヘッドを引っ張ってもらったときの左腕の形が
命綱としての左腕の感じです。

セットアップからこの遠心力で引っ張られた感じを醸し出して
左腕をつくれば、ボールヒットでも左腕は命綱に徹することができます。

肩から先で入れなければならない力

肩から先で入れなければならない力は、
グリップを正しくセットするための力です。

腕はだらりと垂れさげている形から、
伸ばされると内側に捻れてきます。

まさに、クラブが遠心力で引っ張られると
前腕から先は内側に捻れます。

ボールヒットでは左腕が命綱となってクラブの遠心力を支え、
右腕はパワーでクラブを強く振るために働きます。

ところが、ボールヒットで左腕が遠心力で引っ張られると、
左腕が内側に捻れフェースが開く方向に力がかかります。

そのときにセットアップの向きにフェースが向いているためには、
セットアップであらかじめ左前腕を右に捻っておけば良いことになります。

それが、正しいグリップでの左手の構えです。

そのためには、セットアップであらかじめ左前腕には右に捻って
正しいグリップの向きを保持する力を入れる必要があります。

まずはセットアップで入れるべき力を入れ、
不要な力は抜いて首を長くできることに専念しましょう。

スイングを開始してからも、
首を長くしようとすれば肩甲骨を爆発させて
ボールをぐんぐん飛ばすことができます。

まさに、飛ばしたいなら上半身は首を長くしてリラックス、
下半身は目一杯です。

スイング中も首を長くする

セットアップで首を長くできるようになったら、
セットアップだけではなくスイング中もできるだけ
首が長くなるようにします。

そして、セットアップで完全に首が長くなれば、
自ずからスイング中も余計な力が入らなくなってきます。

とは言え、スイングの出だしであるバックスイングで、
腕を持ちあげる力を出してしまうと肩に力が入って首が短くなります。

バックスイングは下半身から動いて
ヘッドをまさにバックスイングして、
そのヘッドの勢いでトップまでいきます。

肩から先に入れる力は、まさに下半身の動きで体幹がターンして、
その回転にグリップも含めて腕とクラブが追従する力と
コックを曲げる力だけです。

バックスイング開始でいきなり右肘を曲げて
クラブを上に持ちあげているゴルファーは多いですが、
これでは首は長くできません。

肩までクラブを上にあげる力が入って、
首は短くなってしまいます。

さらにトップ近辺では右肘を曲げる力に加えて、
腕全体や右肘の外側も上に持ちあげようとするゴルファーも
まあまあ多いです。

そして、一旦筋肉は力を入れると0.4秒はゼロにならないので、
ダウンスイングが始まっても上向の力が入ることになります。

そうなると、手元が下に落ちにくくなるばかりか、
肩にも力が入っているために首は長くなりません。

トップから上半身から打ちに行こうとしても、
左肩が上にあがるなどの形で肩に力が入って首が短くなります。

単純にセットアップを含めて、スイング中できるだけ
首を長くする時間を多く取るようにしようとすれば、
肩甲骨周りから余計な力が抜けて大きなしなりをつくれます。

そうすれば、そのしなり戻りのパワーはどんどん増大して、
ボールを遠くまで飛ばしてくれます。

パッティングでも

実は、首を長くするメリットはショットだけではありません。

今回は肩甲骨を爆発させる話なのでパッティングでは
ちょっと脱線のようにも見えるかもしれません。

しかし、パッテイングでは力の強さは強くはないとしても、
肩甲骨を使うことでがパッティングのキーです。

そして、後でお伝えする「パッティング風ショット」で
肩甲骨を爆発させるきっかけになりますので、
ちょっと脱線してパッティングについても触れておきます。

パッティングにおいても首を長くして肩甲骨周りの力を抜いて、
肩甲骨が自然に動いて精度良く大きく動けるほど
パッティングも有利です。

パッティングのバックストロークで肩甲骨をスライドさせるイメージで、
右肩甲骨をヘッドがまっすぐに動く方向である真上方向へ
スライドさせてみましょう。

案外簡単にヘッドがまっすぐに動くことがわかります。

バックストロークで右肩を上にあげようとすれば
右肩甲骨は右肩をあげようとした方向へスライドします。

右肩甲骨の背中の後ろ側へのスライドに連動して、
左肩甲骨は胸の方向へスライドしてきます。

ここで、左右の肩甲骨を同期させてスライドさせるためのコツがあります。

それは、左右の肩関節と手元でできる
三角形の形を変えないようにストロークすることです。

ユーティリティクラブなどのシャフトの長いクラブを
短く持ってボールに近づいて、グリップを左前腕に密着させて
パターのように使ってボールを転がしてみましょう。

グリップが左前腕に当たる圧力をできるだけ変化させないように
ストロークすれば、左右の肩関節と手元でできる三角形の形を保持できます。

そして、左右の肩甲骨をたくさんスライドできるほど、
遠くのホールにより正確にボールを転がすことができます。

パッティング風ショットでも

実はショットで、普通のクラブをパターのように使ってショットする
「パッティング風ショット」は、比較的短い距離では劇的に簡単になります。

本来は転がしで9番アイアンなどを使って、
短く持ってハンドアップしてボールに近づいて
グリップもパターのように持ってパターのつもりでストロークします。

しかし、ボールを高くあげてハザードを超えたり、
グリーン上で素早く止めたいときは、
サンド・ウェッジをパターのつもりで使います。

そして、通常の肩甲骨を動かす範囲では、
サンド・ウェッジでのパッティング風ショットは、
10y以下なら簡単にタッチも合います。

しかし、ちょっと肩甲骨を動かすことを練習すると、
50yぐらいに寄せるまでならむしろ通常のショットよりも
高くあげて寄せやすくなります。

そのために、セットアップから首を長くするイメージで、
両肩の周りの力を抜きます。

しかし、下半身と腰から首の付け根までの体幹、
そして、両腕はガチガチに力で固めます。

この状態で、両肩甲骨だけを体幹の上で滑らせるように
ストロークすればするほど、遠くまで高いボールを打ち出せます。

首を長くするイメージを色々なところに取り入れて、
肩甲骨と仲良くなってゴルフのプレーの幅を広げましょう。

そういえば、「首を長くする」をここでは10回も使いました。

これだけ言えば、絶対頭の片隅には残りますよね。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

発売開始と共に即完売…
「手打ち克服」プロが使いたい練習器具

 「ワンハンドグリップアイアン」

今ならドラコンチャンプのレッスン動画を
追加でプレゼントしています。
詳細はこちらをクリック!

http://g-live.info/click/ohgi_1811/

本数限定なので早い者勝ちです

  • このエントリーをはてなブックマークに追加