
From:近藤雅彦
神田のカフェより、、、
おはようございます!
近藤です。
今日はいつものようなレッスン動画ではなく、
「クラブセッティング」や「グリップ」について、
雑談形式で語った動画をお届けします。
「なんだ、レッスンじゃないのか・・・」と、
読み飛ばさないでください!
もちろん、ゴルフの上達には練習が大事です。
でも!
自分のスイングや課題に合った
クラブやグリップを選ぶだけで、
スイングが自然と良くなることもあるんですよ。
実際、「このクラブに変えたら簡単に球が上がるようになった!」とか
「グリップ変えただけで、引っ掛けが減った!」なんてことは、
全然珍しくありません。
人によっては、クラブやグリップを
今一度見直すことで、
上達のスピードが段違いになることも
あるので、見逃し注意です。
今回はその辺も含めて、
今後変えようと思っているセッティングや、
意外と見落としがちなグリップの話まで、
あれこれ話してみました!
動画はこちら
↓
特にグリップって、皆さん意外と無頓着だったりしませんか?
何年も交換していない…なんて話、よく耳にします。
でもそれって、滑りやすくなってる証拠なんですよね。
滑るから無意識に力が入る
→ 力む
→ ミスが治りにくい
→ ミスが減るまでは道具より先に腕を磨こう…
という負のループに陥っている方、
本当に多いです!
もちろん、一番のオススメは
プロのフィッターにフィッティングしてもらうことですが、
ご自身でも
「今のクラブ、今のグリップって
本当に自分に合ってるかな?」
「自分の課題に適した道具を使えば
簡単にミスを減らせるんじゃないか?」
と、一度見直してみるのも、すごく良いキッカケになりますよ!
道具に変化があることで、練習や上達に対しての
モチベーションアップにもなりますしね。
近年はクラブの進化もめざましく、
より低重心で球が上がりやすく、
扱いやすいモデルもたくさん出てきています。
「スイングを良くするためのクラブ」ではなく、
「クラブの助けを借りてスイングを良くする」という考え方も、
今の時代の上達の近道かもしれません。
ぜひこのGWの練習の合間にでも、
自分のクラブとグリップ、ちょっと見つめ直してみてくださいね!
近藤
<本日のオススメ>
今回のブログでは
「クラブの見直し」がテーマでしたが、
実は今、まさにその考え方に
ピッタリの新商品があります!
それが、
日本の地クラブメーカーが開発した
「アイアン型ショートハイブリッド」です。
「ハイブリッド=ロングアイアンの代わり」
「アイアン型=難しい」
そんなイメージを持っている方、多いと思います。
でも今回ご紹介するのは、
ショート~ミドルアイアンの精度を
サポートするために作られた
新しい役割のハイブリッドなんです。
特に、最近「昔よりヘッドスピードが落ちてきたな…」
と感じている方。
近年のストロングロフト化したアイアンだと、
キャリーが出づらくグリーンが狙いにくい
という問題に直面していませんか?
このクラブは、まさにその
落ちてきたヘッドスピードを補い、
しっかりとグリーンを捉えるために
設計されたハイブリッド。
球が上がりやすく、ミスにも強く、
しかも構えやすく曲がりにくい
「アイアン」の顔つきなので、
違和感なく打てます。
「クラブでスイングを助ける」
そんな視点から、新時代の選択肢として
ぜひ一度チェックしてみてください。
詳細はこちら
↓
https://g-live.info/click/freiheit_irhb2505/