From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、
おはようございます、
服部コースケです。
新しい時代「令和」が始まりましたね。
今後も飛距離アップをメインテーマとした
記事を書いていくので、
一緒に飛距離アップ目指して
頑張っていきましょう!
さて、
今日はドライバーにまつわる豆知識
のような内容なのですが
皆さんは、
「ギア効果」を
上手く使ってますか?
ドライバーをはじめとする
ほとんどのウッド類のフェース面は、
平面ではなくわずかに湾曲しています。
この丸みのことを「バルジ」や「ロール」というのですが、
これらの一番の役目は
「芯を外れた時に、ギア効果によって軌道を修正する」
です。
しかし逆に、
ギア効果を意識すれば、スライスやフックを
自在にコントロールすることもできます。
まずは左右の湾曲
「バルジ」についてです。
ドライバーの芯でヒットしたときは
ボールは真っ直ぐ飛ぶとします。
芯より先でヒットしてしまった時
バルジがあることでトゥ側が
ややオープンフェースになっているため、
フックが軽減されます。
逆に芯より手前でヒットしてしまった時
バルジがあることでヒール側は
クローズドフェースになっているので、
スライスが低減されます。
このようにバルジは、
フックやスライスを中和させ、
自動的にミスショットの方向性を補正してくれるのです。
かなり昔の話しですが、
このバルジを体感するために作られた
フェース面が平らなドライバーで
試打したことがあります。
打感ではミスとは思えないショットでも、
左右まんべんなく散っていきました。
もしフェース面が平らだったら、、、
まっすぐ飛ばすためには、
芯でヒットすることが必須となり、
ほんの少しでもズレたらミスショットになってしまう
ミスへの許容範囲が少ないクラブになるでしょう。
次に上下の湾曲
「ロール」についてです。
ロールもバルジ同様に
芯から外れてヒットしてしまったときに、
補正をかけてくれる働きがあります。
芯より下側でヒットしたときは
低弾道になりやすのですが、
ロールによって相殺または低減されます。
逆に芯より上側でヒットしたときは、
反対の効果が得られます。
バルジは方向性を補正してくれる
と説明しましたが、
ロールは飛距離を安定させる
という働きがあります。
飛距離を上げるための打ち方
フェースの上側でとらえるか下側でとらえるかによって
飛距離は全然違ってきます。
飛距離を伸ばしたいときは
フェースの上側にヒットさせましょう。
ロールの効果によってロースピンがかかり、
吹け上がることのない強いボールとなります。
また、わずかにトゥ側でヒットさせれば、
バルジの効果によって軽いドロー回転がかかります。
つまり、
フェースの芯よりも若干トゥ寄りの上側で打つことで、
最も距離が出るロースピンのドローボールを
打つことが出来るのです。
打点をコントロールする
ではどうすれば
ヒットさせる場所を
コントロールできるのでしょうか。
まずはショットごとに
どこでヒットしたのかを
知る必要がありますよね。
それはトラックマンなどを使えば
深くわかったりするんですが、
自宅や練習場で、自分ひとりで調べるには
“打痕の位置” で判断します。
おそらくフェースで
打痕が偏っている部分があると思うのですが、
そこが皆さんのスイングの癖になります。
ショットごとに打痕を確認し意識することで、
ヒットさせる場所を意図的にずらせるようにします。
ミスショットを補正してくれるギア効果を、
逆に利用することで
ボールを自在に打ち分けることが可能になるのです。
時間がかかる練習ですが、
ボールを打ち分けられるようになれば
さらに高度なコースマネジメントが
出来るようになるでしょう。
ぜひ、皆さんも挑戦してみてください。
服部コースケ
<本日のオススメ>
「心がショットを乱す。肉体ではない」
世界一とも言われるショットテクニックの持ち主
トニー・ボルトの名言です。
練習場でのショットがラウンドでは打てない
これはあなたの脳が、
ショットの邪魔しているのかもしれません。
そんな勿体ない状況を防ぐ、
脳をコントロールする方法が
期間限定で公開されました。
↓
http://g-live.info/click/osch_1905/