最近のブログ

2つの意識

2014.05.01
kondo

From:近藤雅彦
スタジオ・スマイラックより、、、

おはようございます!
近藤雅彦です。

先日いつも行きつけの喫茶店で
アイスコーヒーを飲んでいました。

カフェオレとかイチゴラテとか
そういったものも置いてあるのですが
僕はいつもアイスコーヒーです。

喫茶店に行くのは
眠気を覚ましたいのが一番の理由だからです。

その喫茶店は飲み物が豊富で
抹茶ラテとかフレッシュジュース、
またはハーブティとかもあります☆

でもアイスコーヒーを頼むと
他のものを頼む選択肢は無くなります。

例えばあなたが初めて行ったレストランで
何を食べようかと迷うとしましょう。

そしてナポリタンにしようと決めて
ウェイトレスさんがメニューを持って行ってしまったら、
他の選択肢を頼むことはなくなりますよね。

メニューを持って行かれてから
「あ、やっぱりハンバーグにしよう!」
と変えることはあまりないですよね。

これって人間の意識について考える
すごくいい例だと思ったんです。

昔なにかの本で読んだのですが、
人間の意識には2つの機能があるそうです。

1.選択
2.排除

この2つだそうです。

つまり何かひとつ選択したら
他のものを排除する意識が働くそうです。

あなたがナポリタンを食べると決めたら
他の食事の選択肢は排除される、と。

言われてみればそうですよね。

自分はドライバーが苦手・・・
というイメージを選んだら、
その他の選択肢は排除されます。

自分はドライバーが苦手というイメージと
自分はドライバーが上手いというイメージを
両方持っている人はいません。

自分は緊張に弱いというイメージと
自分は緊張に強いというイメージは
共存することが出来ません。

つまり一度イメージを持つと
思考が現実になってくることって
よくありますよね。

これは、
私がプロになるためにやってきた中で
ずっと実践してきたことです。

もしあなたがネガティブな思考を抱えているなら
それを否定するのはあまりいいとは思いません。

なぜなら否定すればするほど
自分の中で何度も意識してしまって
そこにフォーカスすることになるからです。

ネガティブなイメージというのは
自分の望むポジティブなイメージによって
塗り替えることが出来ます。

もちろんすぐに塗り変わったりしませんが
思い続けていくことが大切です。

自分はドライバーが得意だ、
と繰り返し思い続けていると
不思議なことに本当によくなります。

そして気付けばポジティブなイメージが
自分の中で普通になっていきます。

重要なのは、
ネガティブなイメージを否定するのではなく
更新していくという考え方です。

継続的に続けていくことで
本当にゴルフが変わってきます。

またメールしますね☆

近藤

<本日のオススメ>
バンカーで悩んでいたアマチュアが
劇的な進化を遂げた方法?

http://g-live.info/click/kajikawa-b1404/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】これから増えるラフからのショット

2014.04.30
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

本日はウィークリーレッスン動画を配信します。

今日のテーマは、、、
「これから増えるラフからのショット」です。

芝生も暖かくなってきて、
かなり青くなってきています。

これからのゴルフ場はしばらくの間、
芝生を刈らずに伸ばします。

つまり、芝生は
どんどん長くなってくると言うわけです。

すると、深いラフからのショットも
どんどん増えてきますよね。

それでは、芝が長くなってきたラフからのショットについて、
1ポイントアドバイスをさせていただきます。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オフィス街の野菜売り

2014.04.29
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

先日のこと。
打ち合わせのために東京・神田を歩いていました。

神田はいわゆるオフィス街で
たくさんのサラリーマンで溢れていました。

そして打ち合わせが終わり夕方ごろ、
自宅に帰るために神田駅へ向かっていると・・・

いきなり女性に話しかけれました。

オフィス街の野菜売り?

「すみません、ちょっといいですか?」

いきなり話しかけられたので驚いてみると、
女性はエプロン姿で段ボールを抱えています。
年齢は40代後半でしょうか。

そして箱の中には
『有機野菜』と書かれたビニール袋。

「私八百屋なんですが、
コレ、今朝栃木で獲れた野菜なんです。
よかったらいかがでしょうか?」

(・・・え?)

一瞬何がなんだかわからなくなり
1秒くらい思考が停止しました。

だって私はその時スーツ姿でしたし
神田で野菜を売られるとは思ってませんでした(笑)

「い、いや、要らないです・・・」

と言って立ち去ろうとすると
女性はまだ諦めていない様子で、

「このキュウリしゃきしゃきで美味しいですよ!」

と追いうちがきました(^^;)

「いや、結構です・・・」

と立ち去りましたが、私以外の男性も
みんな同様に声をかけられていました。

なぜ八百屋さんがこんなところで野菜を売っているのか
よくわかりませんでしたが買う人はほとんどいないでしょう。

もちろん買う人もいるかもしれませんが
たぶん片手で数えられるくらいでは・・・

私だったら何十人も声をかけて断られたら
心が折れてしまうかもしれません^^;

必死にやっているのに結果が出ない?

というかこんなところで野菜を売るのが
間違っているのでは・・・と思ってしまいました。

もっと主婦の方が多いような街で
売った方が効率が良いのでは・・・。

この八百屋さんは一生懸命売ろうとしているけど
場所を間違っているばかりに結果が出ません。

そう考えた時アマチュアゴルファーの方で
上達に悩んでいる人と重なる部分がありました。

上手くなろうと必死に練習するけど
なかなか結果に現れないという方はいませんか?

練習熱心だけど結果が出ない方の多くに
練習するべきポイントを間違っていることがあります。

例えば、パターが上手くいかない・・・
と悩んで自宅でパターマットを使って
何度も繰り返し練習はしている。

ですが、
ただ何度も打てばいいわけではありません。

何をどう練習するかによって
結果というのは大きく変わってきます。

例えばカップから30㎝ごとに距離を引いて
少しずつ距離を伸ばす練習をすると
とても効果的だったりします。

またはカップをみながら打つ練習をすると
正しい距離感がつくようになります。

または・・・

挙げればもっとありますが、
このように練習ポイントを変えると
同じことをしても全く違う効果が生まれます。

一生懸命練習しているけど結果が出ない・・・
という方は一度立ち止まってみましょう。

そして本当に自分のやっていることが
結果に結びつく事なのかを考えてみましょう。

案外、それだけで結果が大きく変わるかも。。。

またメールします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「心」心を決めるセットアップルーティン

2014.04.27
omori

From:大森睦弘
六甲国際ゴルフ倶楽部より、、、

こんにちは、ETGA(江連忠ゴルフアカデミー)の大森睦弘です。

今回は、

 「心を決めるセットアップルーティン」

について、お話したいと思います。

「ルーティン」っで、何の事だろうと思って、
ググって(google検索)みようとしている方も居るかもしれませんね。

辞書的な意味としては「決まりきった仕事」という感じでしょうか。

「セットアップルーティン」の効果

ですから「セットアップルーティン」というのは、
ショットやパッティングの前に行う、決まった手順ということになります。

そんな手順なんて決めてない、という方は、
是非ともあなたご自身の手順を決めておいて、
毎回その通りに行う様にしてみてください。

絶対、あなたのゴルフが変わります。

日本文化で言うと、作法という言葉があります。
決まりきった形というより、こうすると綺麗に見えるとか、効率がいいとか。

単に勝手に決められているというより、
良い動きなどを究極的に突き詰めた結果だったりしますね。

。。。道、というと、この作法を大切にしています。
「茶道」「華道」などはその典型ではないでしょうか。

ゴルフでの「セットアップルーティン」をしっかり決めて行う事の効果とは。
大きく3つあります。

 (1)スイングリズムが一定になる

 (2)集中パターンに簡単に入ることができる

 (3)覚悟を決めることができる

この3つに関して、かなり影響力があります。

(1)スイングリズムが一定になる

例えばミスショット、OBとか池ぽちゃとかダフルとかですね。
その後はほぼ100%リズムが速くなります。

また、朝一のティーショットなども、後ろの組が待っているなど、
見られている感があり、緊張してリズムが速くなったりするのです。

こんな、乱れたリズムを、深呼吸で消し去るという作戦もあります。

そして、いつも決まった手順で、ショットやパッティングにはいることで、
リズムをいつもと同じに戻すことが出来るのです。

(2)集中パターンに簡単に入ることができる

生徒さんからよく、こんな質問を受けることがあります。

 「どうやったら集中できますか?」

私は、そんな時にはすかさず、こう答えます。

 「あなたのセットアップルーティーンを決めて、
  どんな時も同じ様にやってください」

と言います。

そして、例えばこんな感じでやっていただくといいので、
それを少しづつしっくりくる手順にして行くようにお伝えしています。

集中というのは「集中しよう」「集中したい」と思うだけでは、
なかなか集中モードにはいることはできません。

たとえば、田舎から東京などの大都会に出てきて、
しばらくすると、標準語を話すようになったりします。

でも、田舎に帰ると地元の言葉で話しています。

これは手順ではないとしても、決まった状況というか環境に入ることで、
勝手に脳の回路が切り替わるという感じです。

いつも同じセットアップを行うことで、
同じ動作をするだけで、集中出来るようになるのです。

(3)覚悟を決めることができる

セットアップに入っても、、、

 「まだ今手にしているクラブで、本当に良かったんだろうか?」

こんなような迷いがあるようでは、ショットも中途半端な物になり、
とてもターゲットを狙うことなどできません。

クラブ選択で迷う以外にも、球筋で迷うとか、風の強さ加減で迷うとか、
これらの迷いは、絶対いい事とは言えません。

セットアップに入ったら、迷いはゼロにすることが、
ショットを成功させるためにはかなり重要なのです。

ですから、セットアップに入る前に、これだと決めてクラブを信じ切り、
一旦「セットアップルーティーン」が始まったら、何も考えない。

坦々とお決まりの「セットアップルーティーン」を踏むだけ。

これが、本当に大切なのです。

セットアップルーティーンの例

例えば、どんな手順があるのか、その一つの例を取り上げてみたいと思います。

ここで、一つものすごく大切な点があります。
それは「ヘッドが先か? 体が先か?」という事です。

私は、ヘッドが神様で、こんな感じでボールに当たって欲しいと
強くイメージして、クラブヘッドをボールの後ろにセットして、
そこに体全体を合わせるようにしています。

ですから、ショットではこんな感じになります。

クラブと球筋を決め、ボールの後ろにクラブリーディングエッジをあわせます。
ボールを曲げるとしても、リーディングエッジはターゲットと直角です。

そして、クラブヘッドを動かさないようにして、
足踏みをしながらクラブの所に入ってゆきます。

これなら気持よく振れるなというところを、足踏みをしながら探る感じです。

そして、少し体を起こしてクラブヘッドを浮かせた状態で、ワッグルをします。
ワッグルはクラブヘッドを揺らすことで、ショットするイメージを高めてくれます。

ワッグルしながら、ターゲットをしっかり見つめ、
「あそこにボールを運ぶぞ」と心をターゲットに集中させるようにします。

そして、重心を落とすようにして、
クラブヘッドをソール(地面に軽くタッチ)する事とほぼ同時に、
テークバックを開始します。

ここで、大切なのは、ヘッドを浮かしてターゲットをしっかり認識して、
そこから重心を落として、クラブヘッドをソールしてから、
テークバック開始はほんの一呼吸入れるだけで、そこでもたつかない事です。

ここでもたつくと、ターゲットを狙うイメージがうすれるばかりか、
余計な考えがよぎってきます。

そうなると、論理的なことを考える働きの左脳がしゃしゃり出てきます。

運動が滑らかに滞る事なく行われるためには、
右脳が優先的に働いなければならないのです。

その大切な時に、左脳がじゃましてしまっては、
体の動きはぎくしゃくしてしまい、とてもいいスイングなどできません。

いいですか、クラブヘッドを、軽く芝などにタッチしたら、
いつも同じタイミングでテークバック開始する事を必ず守ってください。

だんだん慣れてくると、セットアップルーティーン全体の時間も
いつも同じになってきます。

でも、まずは、クラブをソールしてからの時間を一定にすることから初めてみましょう。

だまされたと思ってぜひ、
あなたの「セットアップルーティーン」を作り上げてみてください。

心が安定したいいショットの確率がアップすること間違いなしです。

では、また。

追伸:私もかかわっているETGAの新プログラムがキャンペーン中です。
   明日4/28(月)までの期間限定価格です。

http://g-live.info/click/kajikawa-b1404/

 ※期間終了後の値上げが決まっているとのこと。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アマチュアにこそ、メンタル強化!?

2014.04.26
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

コルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今日は先週に引き続きまして、、、

 「メンタル」

この話の続きです!

あ、でも安心して下さい。
今日だけ読んでも、あなたに役に立つ内容にしますので!^^

調子が良ければ、メンタルなんていらない

先週いただいた質問は、こんな感じでした。

※ちなみに前回の記事を読みたい方はこちら!

 ⇒ http://g-live.info/click/140419_nikkan/

(質問)

> 気持ちの浮き沈みの影響が大きく
> なかなか落ち着いてプレーできていないです。
>
> 練習もしていますが、結果がついてきません。
> スコアが変わらないため最近、嫌気がさしています。
>
> ですが会社でやらざるを得ないため、
> 何とかスコアがアップできるよう取り組んでいる最中です。
>
> あらためてゴルフは我慢するスポーツだと感じています。

で、このお悩みの話から広げて、私モンゴがメンタルに傾倒した話、、、

そして「アマチュアには、メンタルなんて早い」という誤解に
どんなふうに立ち向かっているか、そんな話をしました。

やっぱり人間ですから、プロだろうがアマチュアだろうが、
メンタル抜かしちゃダメでしょ!

モンゴはそんなふうに思っています。
(もちろん、技術や練習は大事ですよ!)

ハッキリ言って、調子がいいときであれば、
メンタルなんて考える必要はありません。

でも、プロだろうがアマチュアだろうが、
「なんか調子悪いな~」という時ってありますよね?

そんな時にこそ、メンタル(=心)で落とさない工夫というのは、
むしろアマチュアのほうが必要だと思います。

しかも、プロよりもアマチュアのほうが
いわゆるやみくもに練習してしまう傾向が強いです。

そこで失敗を繰り返すと、
余計に悪い方向に行ってしまうんですね。

そこに歯止めをかけるためにも
メンタル的な工夫が必要、というのがモンゴの考えです。

「考えるな!」はムリ

そして、復習になりますがこの言葉、

 「成功も失敗も、頭(思考)と心(感情)で二度作られる」

です。具体例をあげるとすれば、

 「ああ、この場面、このクラブの番手で失敗したなー」(思考)

    ↓↓↓↓↓

 「失敗したらイヤだな、怖いな」(感情)

こんな感じですね。

だからといって、ここで「考えるな!」(=思考するな!)
と言っても、そんなことができるわけではありません。

だって「にんげんだもの」。。。じゃなくて(笑)
無意識で考えてしまっているのですから、、、

それを止めるというのは、さすがにちょっと不可能です。

たとえば、いわゆる「100切りゴルファー」ぐらいの人であれば、
その人の頭の中はこんな感じです。

 「ああ、この場面、このクラブの番手で失敗したなー」(思考)

    ↓↓↓↓↓

 「失敗したらイヤだな、怖いな」(感情)

    ↓↓↓↓↓

 「なんでうまくいかないんだろう。。。」(自問自答)

こんなふうに、人間というのは常に
頭の中で自分自身に質問をしていると言われています。

そんな質問を繰り返していると、
次に結び付けないことばかりを繰り返してしまうんですね。

これを「悪循環」と言います。無間地獄です。

いわゆる「無間地獄」から抜け出す方法

では、ここから抜け出すにはどうすればいいのでしょうか?
モンゴが考えるのは、、、

 「なんでうまくいかないんだろう。。。」 → ×

 「どうやったらこのミスを克服できるだろう?」 → ◎

こんなふうに考えるようにするとよいです。

ポジティブと言うと簡単すぎますけれど、、、
次につながるような、苦手を克服できるような質問、思考を心掛けます。

いいですか?

「なんでだろう。。。」と考えるのは、無間地獄に行く方向です。
おそらくその思考はエンドレスで、答えにはたどり着きません。

だったら、答えがないことを考えるよりも、
答えがあることを考えたほうがいいとは思いませんか?

 「とはいえモンゴさん。実際のラウンドになったら
  その場でそんな感情が出てしまうんですよ。。。」

ええ、そうですよねえ~ ^^;

わかります。そんなときは、こんなふうに考えてください。
たとえば先ほどの例で、苦手な番手が回ってきたら

 「苦手な番手だけれど、今度練習しよう!」

そういうときは、いい意味で「感情を先送り」してしまいましょう。
意外なほど、軽い気持ちで打てるようになると思いますよ♪

以上、少しでも参考になればうれしいです。

それでは、今日も楽しいゴルフを!

モンゴより

  • このエントリーをはてなブックマークに追加