最近のブログ

スコアが不安定になる原因(ヒント:100y)

2023.08.02
kondo2

From:近藤雅彦
神田のカフェより、

おはようございます。
近藤です。

 
あなたは、スコアを安定させるためには
何が重要だと思いますか?

ティーショットや
パター、アプローチなど、

どれもスコアを安定させるために
欠かせない要素だと思いますが、

個人的にスコアが
安定するために絶対に必要なのは

================
100ヤード以内のアプローチの精度
================

だと思っています。

 
仮に、飛距離を300ヤード出せたとしても、
ティーショットでフェアウェイ
ど真ん中に打てたとしても、

100ヤード以内のアプローチで

ダフってバンカーに打ってしまったり、
トップしてグリーンオーバーしたり、

していると、
なかなかスコアは安定しづらいです。

 
逆に、飛距離が200ヤードしか
飛ばせなかったとしても、

100ヤード以内のアプローチが安定していれば、

OBを打ったり、フェアウェイから
大きくハズレたりしなければ、

スコアの安定性もグンと上がります。

 
そこで、今回は
アプローチの精度が
飛躍的に上がる練習法
を紹介します。

この練習法は手打ちがなかなか改善されない
といった方には非常に有効的な練習方法で、

アプローチが苦手で、
なかなか手打ちが改善されないといった方は

ぜひ、動画を参考にやってみてください。
 
動画はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

■撮影協力:東京国際空港ゴルフ倶楽部(千葉県)
 
 
いかがでしたか?

 
手を逆にした状態で構えて打つ
クロスハンドドリル。

はじめは違和感があって
打ちづらく感じるかもしれませんが、

まずは素振りで体を慣らして
肩、腕、クラブが一体になる感覚を
身につけてから、

実際にボールを打ってみてください。

 
何度も何度も練習していくと、

肩、腕、クラブが一体になって
同調している感覚が掴めてきます。

この感覚が掴めてくると、徐々に
打点、出球の高さが安定し、
アプローチの精度も上がってきます。

 
是非、アプローチの精度を上げて
スコアアップを目指して下さい!

 
 
近藤

 
 
 

<本日のオススメ>

~~~新商品~~~

『一流ゴルファーの感覚を
インプットする練習器具』

この練習器具を使えば、

トッププロが目指す
理想のスイングの感覚を知ることができ、

ゴルファーのミスの原因となる
余計な力みを取り除き、

ラウンド本番で実力を
発揮できるようになります。

 
もし、

・短期間で一気に5打以上スコアを改善したい
・スコアに直結するショット技術を手に入れたい

と思っているなら、

ぜひ、この練習器具を
試してみてください。

詳しくはコチラ

https://g-live.info/click/mtez2308/

※今なら、リリース記念の特別価格で
この練習器具を手に入れることができます。

 
 
 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】寄せでのプレッシャーをゼロに

2023.08.01
ishii-150x150

From:石井忍
東京のゴルフスタジオより、、、

こんにちは、ゴルフインストラクターの石井忍です。

私のことをまだご存知でないという方は
以前のこちらのメールマガジンからご覧ください

https://g-live.info/click/230620_yuukan/

バックナンバーはこちら

https://g-live.info/click/230627_yuukan/

https://g-live.info/click/230718_yuukan/
 

さて、今日はアプローチでのプレッシャーを
はねのけることが出来てしまうという方法です。

それを実現するために一つだけ
確認していただきたことがあります。

何をきっかけにクラブを動かしているか

アプローチで、たとえば本当に小さなアプローチ
30ヤード以内のショートアプローチを打つ際に

 何をきっかけに、このクラブを動かしていますか?

あなたがどんなふうに
クラブを動かしているのかを
ちょっと想像してみてほしいんです。

パッティングもそうですけれども、アプローチは
ドライバーなどの大きい動きに比べると、
ショットも非常に小さいですよね。

小さい動きですので、極端に言えば
たとえば手打ちで打ってしまったとしても
とりあえずは何となく、打ててしまいます。

ですが、これをお読みのあなたもご承知の通り
あまりに手先に頼ってしまうと、インパクトのあたりで
結構いろいろなことが起こってしまうんですね。
 

ですので、小さなアプローチでは
本当に極力、身体の大きなパーツで
動かしたいわけなんですけれども。。。

それを実現するために、
ぜひとも注目してほしい
身体の「あるパーツ」とは?
 

それでは、詳しくはビデオでどうぞ。。。
 


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。


 

今日お伝えしたようなことを覚えておくと、
アプローチで何もしなくても
クラブがオートマチックに動いて。。。
 

 ヘッドが勝手に動くことで
 プレッシャーがかかる場面でも
 ミスが出にくくなる

 

これでプレッシャーかかっても
大丈夫ということです。
 

 「えっ、何もしなくても勝手に動くって
  そんなバカな。一体どういうこと!?」

 

そんなふうに思うかもしれませんが、
ぜひ一度、クラブを練習場に持っていって
試しにやってみてください。

ご自身が今まで思っていたよりも
シンプルかつスムーズ、オートマチックに
アプローチが打てるはずです。

おまけ:神保町でお気に入りの店

馬子禄牛肉面。
これ、最高に好きです。
 

東京の神保町にいらっしゃる際には
ぜひ、お試しください。
 

それでは、また次回お会いしましょう。

石井忍
 

<本日のオススメ>

ゴルフライブ完全オリジナルの
高性能・高反発ドライバー

 「TOVASIA FDX 300」

世界最先端の技術を使い、コスト度外視で
研究・開発されたコチラも続々とお申し込みがあり
今回入荷分に続々とお申し込みをいただいています。

本数限定での入荷となります。
どうぞお早めに詳細をご確認ください。

詳細はコチラをクリック!

なくなり次第終了です 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[質問] 14本のクラブの中で「王様」は誰?

2023.08.01
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「14本のクラブの中で『王様』は誰?」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

さて、タイトルの通り
「ゴルフクラブの王様」って
あなたはどのクラブだと思いますか?

アマチュアの「クラブの王様」=9番アイアン

先に答えを言ってしまいますが、
アマチュアの方にとってのクラブの王様は
 

 9番アイアン
 

9番アイアン、本当にクラブの王様なんですよ。
 

まずですが、おそらくこれをお読みのあなたもきっと、
9番アイアンは得意だと思うんです。
 

逆に、9番アイアンがものすごい嫌いという人は
まずいないと思います。
 

もちろん、ゴルフ経験が長い方や
シングル目指そうと考えていらっしゃる方であれば
サンドウェッジが得意と、おっしゃるかもしれません。
 

もちろん、そういう方なら「最高!」です。
ぜひ、そのままでいてください。
 

ですがサンドウェッジというのは、
アマチュアの飛ばす方でだいたい
85~90ヤードぐらいを飛ばすぐらいだと思いますが、
 

そうすると、サンドウェッジというクラブでは
「1ヤードから、80ヤードぐらいまでの距離感」
を、掴んでおく必要がありますよね?

9番アイアンは基本、1個のスウィングだけ

もちろんその1~80ヤードの距離感をつかむには
当たり前ですが、ある程度の練習が必要です。
 

ですが一方、9番アイアンについては基本、
1個のスウィングしかないですよね?
 

9番アイアンというクラブは
 

 ・そこそこロフトがあって

 ・短くて、スピンがかかって

 ・方向性も良いし、距離も安定しやすい
 

ということで、クラブの中でも一番易しいと
言えるかもしれません。
 

 「でも江連さん、ピッチングウェッジのほうが易しくないですか?」
 

そうですね、今のアイアンですと
全ての番手のロフトが立っていたりしますから、

そうするともしかしたら、
ピッチングウェッジの方が易しという方も
いらっしゃるかもしれませんね。
 

これは以前にもお伝えしたことがあるかと思いますが、

9番アイアンの2倍が、ドライバーの飛距離

これが基本の目安になってきます。
 

おそらく今、アメリカツアーでも
ショートアイアンが飛ぶようになってきていますし、

たとえば昔のクラブであれば、
8番アイアンの2倍というプロもいたと思います。
 

もちろん、ロフトが立ったアイアンをお持ちでしたら、
ピッチングウェッジの2倍と考えても構いません。 
 

ですがまあ、ここでは9番アイアンを基準にして
その2倍と考えて、基準のクラブが110ヤード飛ぶ人は
ドライバーで220ヤード飛ばないといけませんし。。。
 

逆にドライバーが220ヤードしか飛ばないのに
基準クラブが135ヤード飛んでいたとしたら
それでは駄目なわけですね。
 

なぜ駄目かというと、
それでは9番・8番・7番・6番・5番との
距離感が狭くなりすぎてしまうからです。
 

ドライバーは出来れば、9番アイアンの2倍を目指して
9番アイアンを楽にバランスよく打った感じで
ドライバーもポンと打ってみてください。
 

当然、ドライバーの方が長くてスイングが大きいので
自然に倍の飛距離になってくるはずです。
 

繰り返しますが、
 

 ドライバーの飛距離は、9番アイアンの2倍を目指す
 

これをしっかりと覚えておいてください。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

なぜ、あなたの身体はゴルフの時に
思い通りに動いてくれないのでしょうか…?

大森コーチが開発した

「年齢と共に飛距離が落ちない方法」
「病気や怪我をする以前の飛距離を超える方法」

同年代のゴルファーの中でも
「一段上」の結果を出すことができる方法とは…?

詳細はコチラをクリック!

期間限定のご案内。お早めに 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ミスを生むスイング中の”膝の動き”

2023.07.31
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

本日はスイング中の上下動をテーマに
お話をしていこうと思います。

コースに行ったときに
ダフってしまったり、あるいはトップしてしまったり…

クラブフェースの芯でボールを捕えられず
ミスが頻発してしまう…

このようなミスヒットが出てしまうときに
まず最初に挙げられる原因がスイング中の上下動です。

スイング中に頭の高さが
伸び上がったり、しゃがみこんだり、

あるいは一度沈み込んでから
伸び上がったり。

スイング中の上下動があると
どうしてもクラブヘッドが不安定になってしまい、

常に同じ高さにクラブを下ろしてくることが
むずかしくなってしまいます。

 

スイング中の上下動を引き起こす膝

 
ミート率が悪くなる一つの要因として
挙げられるスイング中の上下動。

地面にあるボールを打っていく際に
クラブヘッドが高い位置で下りてきてしまったり、

あるいは低いところに下りすぎてしまって
ダフリ・トップというものが出てしまいます。

やはりアドレスの高さをキープしながら
スイングしていくということが大事になっていくんですが、

ここで重要なポイントというのが膝の高さです。

スイング中に膝の高さを揃えることで
スイング中の上下動はかなり抑えられていきます。

具体的に言うと、普段アドレスしたときに
少しつけて膝を曲げてアドレスしていると思うのですが、
この時の曲げ具合というのがとても重要になります。

 

ポイントは”脛”

 
特に、アドレス時の脛のライン。

膝から下の脛のラインが
地面に対して垂直となるように
膝の角度をつけるようにしてください。

この時に膝が伸びすぎていたり
あるいは曲がりすぎていると、

それだけでスイング中に
膝が伸び縮みしてしまって、

結果として頭の上下動が起こり
ミスが頻発する要因となってしまいます。

適正な膝の曲げ具合は
地面に対して脛のラインは垂直に。

 

最後に・・・

 
そしてスイング中の意識づけとしては
バックスイングで右膝の裏の角度を保つということ。

そしてフォロースルー、フィニッシュでは
左膝の裏の角度をキープする。

そういった意識を持って
スイングをしていくことで、

ミート率、上下動がおさまって
ミート率が上がってきます。

バックスイングでは右膝の裏、
そしてフォロースルーでは左膝の裏を意識して
スイングしていってください。

そうすることによって頭の高さが変わって
ミート率がかなり良くなっていきます。

コースでミート率がなかなか上がらない、
ダフリ・トップが出ているという方は、

上下動の改善のために、
膝の角度をキープを意識してみてくださいね。

 

〈本日のおすすめ〉

いまの飛距離に満足していない方のために…
だれよりも飛ばして、もっとゴルフを楽しみたい方のために…

ルール適合外だからこそ実現することのできた
非道徳的な飛ばしを追求した高反発ドライバー

「Tovasia FDX300」
(トバシア エフディーエックス300)

アマチュアゴルファーが
飛ばしを実現させるための
「反発係数」「振り心地」「スペック」に最適化し…

60歳以上のアマチュアゴルファーの
飛距離を30y伸ばすことが出来るように設計。

一瞬で、いますぐにでも
飛距離を30ヤード伸ばしたいのであれば…

このクラブを手に入れてください。

https://g-live.info/click/fdx300/

※先着67本限定の特別価格でご案内中

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】飛距離をダウンさせる大敵はコレ

2023.07.30
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「飛距離をダウンさせる大敵はコレ」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

バックスイングはどうあげるとか、
その結果のトップはこのポジションだとか
形にこだわりすぎていたませんか?

自分に合ったスイングのためには
他人に言われたこれがよいという形よりも大切で、

スイングの精度ばかりか飛距離に大きく影響することなのに
つい忘れがちなことがあります。それは。。。?

(続きはビデオにて)

飛距離をダウンさせる大敵はコレ


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf230730/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

飛距離の大敵=ゆるみ

それは「ゆるみ」です。

そもそも、ボールを遠くまで精度よく飛ばすためには
どんなイメージが大切かというと、
まさに弓で矢を飛ばすイメージです。

弓をしならせてしなりのエネルギーをゆっくりじっくりためておいて、
後は指をポンと離すだけで矢は鋭く狙った方向へ飛んでいきます。

矢を手で投げてもその10分の1も飛ばず精度も悪くなりますが、
そこにはしなりというキーワードが潜んでいます。

筋肉の仕組み

そこで、体をしならせることを少し詳しく見てみましょう。

筋肉が伸ばされるとその中には長さを測るセンサーがあって、
長く素早く伸ばされるほどそのセンサーが大きく反応して
脊髄に信号を送ります。

そして、脊髄では伸ばされた筋肉に対して
収縮しろという信号である「伸張反射」で、
筋肉は短くなろうとします。

また、自ら出そうとする力で筋肉を短くさせながら収縮させる「短縮性収縮」に比べて、
筋肉が伸ばされながら収縮しようとする「伸張性収縮」では
16倍近く大きな力を出します。

これはまさにヒトの姿勢制御の仕組みの中でも
大きな力を出すための働きです。

実際に誰でも階段を下るときに
下側の脚には体重の10倍ぐらいの衝撃力がかかり、
ヒトはそれを姿勢制御の仕組みで支えています。

それほど想像を絶する力を発揮して
私たちの行動を支えてくれる縁の下の力持ちが、
姿勢制御の仕組みです。

その姿勢制御の仕組みを利用してしなりのエネルギーをためて、
それをインパクトに向かって一気に吐き出せば楽に飛ばせます。

トップに向かってヘッドの勢いとは真逆の方向へ下半身を先行させて、
上半身に下半身の動きでしなりのエネルギーをためることが
楽に飛距離を伸ばす要です。

バックスイングのトップ近くでのヘッドのスピードは
大きなしなりをつくりはじめるために重要で、
飛ばしたいならここでのヘッドスピードアップを目指せばよいです。

ゆるまなければ高い精度

また、ダウンスイングに向かってはもちろん
バックスイングでも上半身にゆるみがないほど、
スイング精度は高くなります。

ダウンスイング序盤から上半身がしっかり引き伸ばされて、
特に左肩周りに張りがあるようにしましょう。

そうすると、上半身の動きはシンプルになり、
まさに下半身の動きで上半身はしならせられるだけに徹することができれば
最高の精度と飛距離をゲットできます。

バックスイングでも

さらに、バックスイングでヘッドから一番遠い脚から動けば、
下半身の動きに上半身が引っ張られて上半身には張りができて
少ないながらもしなりのエネルギーをためます。

この上半身の張りは動きを安定化させてくれて、
再現性のよいトップを実現できます。

そして、トップに向かう途中で下半身の動きを使い切ったところからは、
それまでのしなりは解放されてヘッドの勢いを増すことに貢献します。

ヘッドは脚を使い切るまでにそこそこスピードアップしていますが、
トップに向かって脚を使い切った後は
しなり戻りのエネルギーを得てさらに加速できます。

スイング開始からダウンスイングにかけて特に上半身のゆるみを排除して、
ボールを精度よく遠くまで飛ばしましょう。

しならせることは順番次第

ところで、ゴルフは前傾していると分かりにくいのですが
ヘッドから足元までは思ったよりも長く、
サンド・ウェッジでも3m以上はありドライバーならなおさらです。

そして、長い物の一端を止めてもう一端から動けば簡単にしなります。

ヘッドをボールにセットしておいて、足元から動くだけで
体全体は自動的にしなることになります。

そこで、しなりをためてさらにゆるまないためには、
ヘッドから一番遠い脚から動いて
その動きをヘッドまで順番に伝える気持ちが大切です。

その途中のどこかが自ら動こうとしないで、
脚の動きの連動によってヘッドまで動くようにします。

動く順番を脚から動くことを意識するだけで、
しなりとそのしなり戻りを使った最高のスイングが完成します。

バックスイングでこれだけはやる

ただし、バックスイングでは
手首が親指側へ折れるコックは入れようとはしませんが、
自然に入っているようにします。

バックスイング開始して手元は体のターンに従って
円軌道を描くようにインサイド寄りに動きながら、
ヘッドを腰の高さまでは真っ直ぐに動かそうとすることでコックは入ります。

このコック以外はまさに脚の動きの連鎖によって、
ヘッドまでつながって動くことを強く意識しましょう。

そして、右腕は絶対に自ら曲げようとしないで、
シャフトに押されて押し負ける感じで曲げさせられるだけにします。

右腕を支点として支えにすればヘッドの動きでグリップエンドが
左肩から離れているので、左肩甲骨周りをリラックスさせるほど
左肩甲骨周りを大きくしならせることができます。

脚の蹴りで上半身はしなり戻る

ここで、しなりのエネルギーをためてきた後に、
それを一気に解放して飛距離に直結するためのメカニズムを見てみましょう。

その要はダウンスイングの腰の高さぐらいまで
しなりのエネルギーをたくさんためてきたなら、
後はそれをうまく解放させることです。

下半身の左ターンでの上半身のしなりを大きくためたまま、
インパクトに向かって左脚が鋭く地面を蹴っていることが
しなり戻りを最大に利用できるために重要です。

このような脚の働きで上半身の中でも特に
左肩甲骨周りの筋肉が急激に伸ばされて、
脊髄反射が大きく発生します。

そして、下半身の左ターンの力を
しなり戻りの力が越える腰が左に45度程度ターンしたあたりで、
上半身には爆発的なしなり戻りが発生します。

左肩甲骨は胸の方向へしなってエネルギーをためた状態から、
一気に背中側へしなり戻ることで左腕が引っ張られます。

これも自分でやろうとするのではなく、
脊髄反射で勝手に発生する動きです。

その結果、グリップエンドが引きあげられて右腕が支点となり
グリップエンドが力点でヘッドが作用点となるテコの動きで
ヘッドは急加速されながらのインパクトとなります。

まさにヘッドが加速中にボールを打ち抜くことで当たり負けが少なく、
ヘッドの向きは安定してヘッドスピードのわりに
ボール初速は速い状態で飛んでいきます。

上半身のゆるみをなくして、
スイング精度と飛距離アップを目指しましょう。
 

追伸:健康な身体と飛距離アップを両立のプログラム

今回も「伸張性収縮」のお話をさせていただきましたが、
私が開発している教材プログラム「JSNX for Golf」が
期間限定価格でキャンペーン中とのことです。

https://g-live.info/click/jsnx2307/
 

すでにご承知の方もいらっしゃると思いますが
私は左股関節変形症で、
以前に股関節置換手術が必要と言われています。

しかし、それをなんとか延命できないか、
あわよくば永遠に自分の股関節を
使い続けることができればと考えて、

いろいろな方の協力の元、徹底的に
トレーニングで手術を回避する事を検討してきました。

そこで、股関節はもちろんなんですが、
ゴルフで大切となる筋肉をしっかり使えるようにすることが
大切だという結論に至りました。

それに気づいてから、
股関節の痛みで夜中も起きてしまうような状況から、
普通にゴルフも出来るように変わりました。

今、ゴルフができている方であれば、
私が始めた頃よりは状況としては良いので
かなり楽に実践していただけるはずです。

また、どなたにでも始めていただけるように、
私がたどってきたように段階的に
負荷を増やしていただくことが可能です。

一般の方でも実践可能で、実施する時間も
できるだけ無駄のないよう、短くできるように工夫を凝らしてあり、
いつでもどこでも続けていただけます。

単にやり方の説明だけではなく、
実際の実施時間でのデモンストレーションも
取り入れていているので、見ながら取り組みやすいです。

動画を見ながらテキパキとやるべきことを
坦々とやってしまうことが
出来るようになっています。

期間限定の特別価格でのご案内となっていますので、
まだご覧になったことのない方はこちらから
ぜひ一度チェックしてみて下さい。

https://g-live.info/click/jsnx2307/

期間限定ですのでお早めに
 

では、また。
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加