From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「バックスイング、よくある間違い」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ボールを飛ばしたいのに、
無駄な力でトップを大きくしようとして
飛距離を落としているゴルファーは多いです。
トップが浅いとかトップを大きくしようとして
苦しいと感じたり、飛距離をもっと伸ばしたいなら
ぜひ試していただきたいことがあります。
それは一体、何かというと。。。?
(続きはビデオにて)
バックスイング、よくある間違い
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf231008/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
腰から上はヘッドの勢いに任せる
それは、バックスイング開始から脚をしっかり使ってヘッドを動かして、
手元が腰の高さからはそれまでの勢いに任せることです。
特にバックスイング開始からセットアップでの右腕の形を変えないようにして
脚で動いて、手元が腰から上では右腕はクラブに引っ張られることに任せます。
できるだけ体と右腕の関係を変えないようにして、
ヘッドだけ勢いを止めないようにします。
コックも効果的
そして、脚でヘッドを大きく加速するためには、
手首が親指側へ折れるコックを
バックスイングの出だしから入れると効果的です。
ただし、手首を折ろうとしてはダメです。
脚を使って腰を右にターンさせると、
腕が何もしなければ手元は円軌道を描いて
インサイド寄りに入ってきます。
手元はその何もしていない動きのまま、
ヘッドだけ振り出し後方へ真っ直ぐに動かします。
そうすると、手首を自分では折ろうと思わなくても、
勝手にコックが入ります。
そして、腰から上の体幹を一枚の硬い板のイメージでお腹を凹めて固めておいて
その体幹の右下にフックが付いているイメージで、
右脚と体幹以外の全身の力を抜きます。
そうすると、左脚の重さなど左サイドの重さで
体幹の右下につけたフックを軸にして体は右にターンします。
このように体の重さを使ってバックスイングすれば、
手元が腰の高さぐらいにきたときにはヘッドはだいぶ勢いをつけています。
あとはこのヘッドの勢いをできるだけ邪魔しないように、
左肩周りをリラックスさせます。
そうすると、想像以上に深いトップになります。
例えば、バックスイングで手元が腰の高さまできたときに、
左手をグリップから離して右手首をやわらかく使ってみます。
そうすると、まさに左肩を最大にリラックスさせたときの動きになって、
簡単にシャフトが水平になるまでの十分な深いトップをつくることができます。
左肩周りをリラックスさせると飛ぶ
そもそも、筋肉は力を入れると硬くなります。
そのため、トップに向かって腕を上に向かってあげようとする力を
出そうとするほど、腕や肩周りの筋肉は硬くなってしなりにくくなります。
飛ばしたくて大きな高いトップをつくろうとするほど、
筋肉が硬くなってトップは小さくなります。
手で上にあげようとするほど、
がんばったわりに飛ばないスイングです。
ゴルフでボールを楽に遠くまで飛ばすためには、
じっくりエネルギーをためてそれを一気に爆発させることのできる
しなりを使うことがキーです。
ところが、しなやかなものほど同じ力で伸ばすなら
より大きなエネルギーをためることができますから、
筋肉を硬くするほどしなりのエネルギーはたまりません。
トップ近辺からダウンスイングで下半身の動きで上半身をしならせて、
しなりのエネルギーをいかにたくさんためるかが
飛距離アップの重要ポイントです。
まさに、左肩のリラックスは飛距離に直結します。
手元が腰の高さからはとにかくそれまでのヘッドの勢いを止めないで、
それについていくだけにしてみましょう。
そうすれば、クラブは楽々あがってきて、
リラックスできた左肩周りにはしなりのエネルギーがたまりやすくなって
飛距離も出るようになります。
こんなに適当でも楽に十分なトップまでいけて、
さらに飛距離も今までがんばってあげたよりも伸びていることに驚きます。
ワイパー
ゴルフのスイングでは、
ヘッドは必ずアウトからインへのループにさせます。
それは、ダウンスイングで
左肩がしなりを深めやすいポジションに入れるためです。
よく肩の柔軟体操などで、伸ばす方の腕を反対側の腕で
胸のほうへ引きつけたりします。
同じようにダウンスイングで手元がインサイドにあるほど、
左肩周りは伸ばされてしなりのエネルギーをためます。
ヘッドがアウトからあがってきてインサイドへ落下すれば、
手元はヘッドに引っ張られて
まさに左肩には張りができてしなる方向へ動きます。
それが、インからアウトでは
ダウンスイングで左肩周りはゆるむ方向になって、
しなりのエネルギーはためにくくなります。
また、アウトからインへのループならダウンスイングで
手元はインパクト面に早い段階で乗りやすくなります。
ところが、インからアウトのループでは
手元はインパクト面から離れる方向になります。
これらのことから、バックスイングで
ヘッドを振り出し後方へ真っ直ぐに動かせば、
ヘッドはアウトにあがることになってそのあとインへ落ちやすくなります。
そして、ヘッドを真っ直ぐに動かすときに、
手元も真っ直ぐに動かそうとすると手首のコックが入りません。
脚を使ってヘッドを動かすときに手首のコックも入れることで
ヘッドの勢いを最大にアップさせることができますから、
コックは腰から上でのヘッドの勢いのためにも重要です。
そして、手元はインサイド寄りでヘッドは真っ直ぐをやりながら
手元が腰の高さまできたら、
右腕を支点としてヘッドが動きたい方向へ解放してやります。
そうすると、右手を軸としてシャフトはワイパーのように
右に回転するようにあがってきます。
まさに、ヘッドはアウトからインへのループを描くように
トップに向かいます。
これなら、左肩周りはしなりやすいポジションに
勝手に入ってくれます。
左肩の可動域の最大となるポジション
また、真っ直ぐに立って手で振ろうとしないで
脚が先行して動く形でクラブを水平に振ってみましょう。
そうすると、右に振ったときに、
左肩周りは可動域の最大となるポジションに収まります。
そのときの形は、左脇が開いて左腕は右に捻れた状態になっています。
肩甲骨に繋がっている大きな筋肉のひとつに広背筋があります。
そして、この広背筋はゴルフの動きでは
肩甲骨を背中側の下方向へ引き寄せる動きに貢献します。
広背筋は非常に大きく薄くて広い形なので、
まさにしなりでエネルギーをじっくりためて
それを一気に爆発させる使い形に向いた筋肉です。
そこで、この広背筋の左側をしっかり伸ばすということは、
左の肩甲骨を胸方向の斜め上にスライドさせることになります。
腕は肩甲骨の上に乗っかっているので、腕の動きとしては
内側に捻られながら胸に近づく方向への動きになります。
これが、水平振りで右へ振り切ったときの左肩周りは
可動域の最大となるポジションで、
トップに向かってまさにワイパーのように右にシャフトを倒すことになります。
ところが、ワイパー動作で左腕は内側へ捻れるので、
その先につながったヘッドも開く方向へ動きます。
ということは、単に楽に右に振ったトップでは、
ヘッドは軌道に対して開くことになります。
しかし、トップで開いたヘッドを
ダウンスイングで閉じてくることは、避けたいことです。
ヘッドを開かないでダウンスイングする理由
その理由は、動きがだんだん速くなるときに
できるだけコントロールするべきことを減らすことで
ヘッドスピードアップのためのパワー全開ができるからです。
さらに、軌道に対して開いた方向へシャフトがしなるほど、
インパクトのしなり戻りでトウ側へしなり戻ることで
打点は合いにくくなります。
また、シャフトを捻る方向へ力を入れることになると、
しなり戻りのタイミングでのヘッドの向きの変化は大きくなるので
ボールは不意に曲がりやすくなります。
ワイパー前にヘッドを目一杯閉じる
そこで、トップでヘッドが軌道に対して開かないようにするために、
ワイパー動作の前にあらかじめヘッドを閉じておくようにします。
実は、可動域目一杯までヘッドを閉じれば、
ワイパー動作で肩甲骨周りが可動域限界まで伸ばされて
ヘッドが開くことと相殺されます。
そこで、バックスイングで手元が腰の高さまであがるときに、
手首の力を抜いてヘッドのオフセットによる重さで
ヘッドを閉じるシャットあげにします。
そして、そこからワイパー動作となるときも、
右手でシャフトを左に捻ってヘッドを目一杯閉じましょう。
そうすれば、ヘッドの勢いであがったトップで
ヘッドは軌道方向を向いてくれます。
あとはその形を変えないつもりで、
脚の動きでさらに上半身をしならせて
インパクトに向かえば最高のショットです。
胸を上に向ける
そして、バックスイングで脚をしっかり使えるためには
胸の向きを意識します。
胸を上に向けるイメージでバックスイングしてみましょう。
そうすると、頭はあまり右に移動しないで
体はしっかり右にターンしてくれます。
その理由は手への意識を減らして腰から上の体幹へ意識を集めることで、
脚の動きで体幹全体を右にターンしやすくなるからです。
胸を上に向けることを強く意識すれば脚が自然に動いてくれて、
まさに脚を使ってヘッドに勢いをつけるスイングになってきます。
バックスイングでの頭の移動の問題
また、バックスイングでは右に乗りましょうと言われて、
右脚に乗ろうとしながらバックスイングしているゴルファーは多いです。
さらに、ターンするよりも右にシフトしたほうが
ヘッドは楽に動きはじめる感じがして、
やはり右に移動する動きを入れやすくなっています。
しかし、頭はトップでセットアップのときよりも
右に頭の幅半個分以上に移動すると、
その後のダウンスイングではさまざまな問題を引き起こします。
バックスイングで胸を上に向けるイメージなら、
この頭の右への移動しすぎも抑えてくれます。
脚を使ってしっかりターンしたバックスイングで
腰の高さから上ではヘッドの勢いを感じて、
上半身を限界までリラックスさせて楽々ボールを遠くまで飛ばしましょう。
では、また。
<本日のオススメ>
ゴルフ業界に衝撃をもたらし、
かつて発売からわずかの間に世界中で姿を消した
超小型弾道測定器
「GARMIN Approach R10」
満を持してのご案内です。
理想的なスイング、圧巻の飛距離、
思わず嫉妬されてしまうような
ナイスプレーを手に入れて…
周りのゴルファーから羨望の眼差しを浴びる
ゴルフ人生を歩む扉はあなたの目の前にあります。
ですがごめんなさい。
ご用意している数が残りわずかです。
↓
詳細はコチラをクリック!
なくなり次第終了。どうぞお早めに