最近のブログ

グリーン周りで大叩きしない秘訣

2021.05.19
kondo

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます、近藤です。

グリーン周りのアプローチ

無理なくワンパットで決められるような、
寄せワンを狙うピンそば1m~2mくらいまで、
ピタッと気持ちよく寄せたいですよね。

でも、そんな気持ちとは裏腹に、

ウェッジでまさかのシャンクして
思いもよらないバンカーや池に入れてしまい
とてもガッカリした経験はありませんか?

しかも、もったいないミスした時に限って、
バンカーからスムーズに脱出することができず、
大叩きして2打も3打もスコアをロスしたり、

ベタピンとは言えなくても
なんとかグリーンに乗せることができたのに
ピンの対角線上を行ったり来たりしたり。

グリーン周りからのアプローチでの
ミスショットでメンタルをやられてしまい、

“ミスがミスを呼んで
 あっという間にスコアを崩す”

なんていうような、
最悪のシナリオになりかねません。

きっとあなたにも
思い当たるフシがあるかもしれませんが、、、

僕たちゴルフコーチだって
例外ではありませんよ。

「コーチやプロゴルファーだったら
 グリーン周りで大叩きすることなんて
 何年も経験してないだろう」

と思われることもあるんですが、
僕たちだって気を抜くと大きなミスをしますし、
ミスを引きずることだってあります。

特にグリーン周りは
スコアに直結する、とても緊張する
シチュエーションですからね。

そこで本日は、

グリーン周りでの痛いミスをおさえる
アプローチショットの感覚を鍛えるドリルを
1つご紹介しようと思います。

それではコチラから
本日の動画をご覧ください。


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。


ショットの正確さが求められる
グリーン周りのアプローチでは

「腕とクラブが同調したスイング」

「体とクラブとの距離が
 一定に保たれるスイング」

というのが
非常に大事になってくるんです。

体の回転と腕、
そしてクラブが同調し、

体からクラブヘッドまでの距離が
一定に保たれることで

クラブヘッドが
理想のスイング軌道を描きながら
アドレスの位置に戻ってきて、

ネックに当たってシャンクしたり、
ダフったりトップするようなミスを
大幅に減らせるでしょう。

グリーン周りでのショット直前に
腕とクラブの同調を確認するために
非常に効果的なドリルです。

そして、このドリルは、
パッティングの直前にも効果的です。

パッティングこそ腕とパターを同調させた
ブレのない軌道で打ち出す必要があるので
ぜひあなたも試してみてください。

近藤



<本日のオススメ>

動画内で近藤雅彦プロも使用した
ゴルフライブ完全オリジナルボール

グリーンでキュッと止まる
3ピースのスピン系にも関わらず、
極上の打感と飛距離を併せ持つ

「TOVASIA Z3 SOFT」

先着500名様限定で公開中です。

いち早く手にされた支援者様からは続々と
飛距離アップの感想を頂いております。

ぜひあなたも一流メーカーに劣らない
完全オリジナル、新開発ゴルフボールを
驚きの低価格で手にしてください。

https://g-live.info/click/z3s2105/


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

飛距離アップ確実の「アレ」で秘密のドリル

2021.05.18
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「飛距離アップ確実の『アレ』で秘密のドリル」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

飛距離アップしたいと思うなら、
これは絶対に外せないドリルです。それは。。。

バットの素振りドリル

前回のメールマガジンでお話しした通り
素振りは野球のバットでも構いません。
 

ちなみに前回お話した内容を
復習するならコチラから。。。
 

遠くへ飛ばす本能を目覚めさせる方法とは?

https://g-live.info/click/210511_nikkan/

 

今回は、前回に加えての実践編(ちょっと応用編)
ということで、お話をしたいと思います。
 

◆1.短いバットで連続素振り

これについては、
 

 ・長いバットよりは軽く

 ・ゴルフクラブよりは重たい
 

という感じの短いバットを選んだ場合です。
 

ビュンビュンと速めに、
連続で素振りをしてみましょう。
(身体を痛めない程度にして下さいね)
 

 「江連さん。グリップはどんな握りにしますか?」
 

はい、これについては。。。
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

グリップは、ゴルフクラブの握りと同じでOKです。

繰り返し速いスピードで素振りしていると、
無駄な動きがどんどん削ぎ落されて
エネルギー効果が良くなってきます。

ちょっと応用編

◆2.長いバットでゆっくりスウィング

普通の長さの重いバットを選んだ場合です。
以下を試してみて下さい。
 

i) 30秒ゆっくりスウィング

その名の通り、ゆっくり30秒ぐらいで
スウィングをしてみましょう。

手の力を使わずに、体のどの部分をどう使ったらよいか、
ゆっくり考えながらスウィングします。

プレーン上で完全にコントロールできていることを
意識しながら行いましょう。

腹筋、背筋など体感の筋力トレーニングにもなります。
(結構きついので、秒数を縮めても構いません)

ii) 左で振って頭と体をリフレッシュ

知っての通り、ゴルフは一方通行の動きです。

ですので、体のバランスを整えるためにも、
左素振りは大変効果的です。

左で振ると右脳が刺激され、
リフレッシュにもなります。

反対の動きをすることで、右手の使い過ぎなどの欠点に
気づくというメリットもあります。

目をつぶって素振りすると、さらに効果的です。

かなり応用編…

iii) 右足を上げて素振り

重いバットを、
片足立ちというバランスの悪い状態で振ると、
バランス感覚が磨かれます。

片足でビュンビュン振っても
体がぐらつかなくなったら合格です。

バランスを崩してしまうのは、
上体に力みが残っている証拠です。
 

かなり高度で難しいかもしれませんが
ぜひ、挑戦してみましょう。
 

前回もお話しした通り、バット素振りは
身体の使い方の本能を目覚めさせます。

そしてその先には飛距離アップが待っています。
 

一連のバット素振りは、私がプロ・アマ問わず
絶対にさせている練習方法です。
 

ぜひ、自分のできる範囲で、お試しください。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

もしあなたが…

 「昔のようにもっとドライバーで
  真っ直ぐ遠くにボールを飛ばしたい」

 「正直、キツイ練習はしたくない。
  でも楽に飛距離を伸ばしたい」

 「ゴルフはやっぱりドライバー、
  でも、一体どうすれば良いのか
  何をすれば飛距離が伸びるのかわからない」

どれか一つでも思ったことがあるなら、
この全く新しい【違反級】ドライバーは
あなたのためのものです。

詳細はコチラをクリック

【ルール適合】本数限定なのでお早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スコアアップの鍵!ピタッと寄せたいアプローチ攻略法

2021.05.17
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

ゴルフは何回プレーしても
必ず緊張の瞬間というのがやってきますよね。

一球入魂といったように、

良いスコアを出していくためには
一打一打がとても重要です。

飛距離を出したいティーショット、
カップイン狙うパッティング。

それぞれ苦手なショットや場面があると思いますが…

案外、緊張して力が入りやすい
グリーン目前でのショット。

グリーンへと、
近づけば近づくほどプレッシャーが
強くなりますよね。

ボールをグリーンに乗せ、
カップに寄せていくためのアプローチショット。

スコアアップのための
重要な鍵となっていきます。

そこで本日は、

アプローチショットを成功させるために、
有効なポイントをご紹介させていただきたいと思います。

アプローチショット成功の鍵



アプローチを成功するために
重要なポイントは2つあります。

1つ目は、重心を動かさないという事。
2つ目は、ハンドファーストな形を変えないという事。

まず1つ目のポイントは、
重心を動かさないと言う事なんですが、

スイング中に右、左といったように
重心移動が大きくなってしまいますと、

自然と頭の動きも出てしまったり、
体が上下に動いてしまったりしてしまいます。

アプローチの際は、
アドレス時じゃセンターより

通常よりも少し左寄りに
重心を多く乗せるよう意識してみてください。

土踏まずに重心をかけ、
スイング中に左右に動きすぎない。

まずはこちらを意識していただいて、
練習を行ってみてください。

もし両足で立ったときに
左寄りの感覚が掴めないようでしたら、

練習として左足1本で立って
打つ練習をしてみていただくと、

左足に重心が乗った
スイングの感覚が身につくと思います。

ハンドファーストを習得するには…



2つ目のポイントは、
ハンドファーストな形をキープするということなんですが、

アドレスをした際、
左腕とクラブシャフトを一直線に構える
という事がまず重要です。

そして、ハンドファーストな形が
インパクトからフォロースルーまで

キープしていくという事が、
とても大事になるわけなんですが、

ここで手首が折れ曲がってしまいますと
ダフリ、そしてトップといたミスショットを
誘発しやすくなってしまうんです。

これを改善するためには、
細長い棒を使用してください。

どのように使用するかというと、
この細長い棒をクラブシャフトと一緒に握ってみます。

この状態でアドレスしていただくと、
左の脇腹にその棒は軽く振れている状態になります。

そしてそのままスイングして
打った後に棒が脇腹にぶつからないように
スイングを行ってみてください。

もしお腹に棒がぶつかってしまったら、
手首の角度が曲がっている可能性があります。

棒が脇腹にぶつからないように打つための
ポイントとしては肩と体です。

ここでは体を一緒に回転させるという事が
とても重要になっていきます。

バックスイングでクラブを上げる際に
左肩でクラブを押し上げるような意識で、

体と手を同調させた
スイングおこなってみてください。

この時に、手だけで上げてしまったりしますと、
下ろす時も手だけで下ろしてしまいますので、
どうしても脇腹に棒がぶつかってしまいます。

バックスイングの始動で上げる瞬間に、
左肩でクラブを押し上げるように上げて、
左肩でクラブを下ろしてくる。

そういったイメージを持って行うことで
腕の振りと体の回転の2つが同調されますので、

ハンドファーストなインパクトと言うものが
作りやすくなると言うわけです。

左足重心、ハンドファーストを
キープした状態でスイング。

体に染み付いてしまった癖なので
自然と行えるようになるまでには

すこし時間がかかってしまうかもしれませんが、

この2つのポイントを抑えつつ、
ぜひ根気よく練習してみてくださいね。

必ずスコアアップに繋がっていきます。



〈本日のおすすめ〉

・ラウンドの18ホールで
 初めから終わりまでいい状態が続かない

・「素振りはキレイ」と言われるが、
 スコアに結びつかない

・練習ではいいボールが出るが
 ゴルフ場だとミスが多い

・肝心な時にミスが出る

・ビジネスゾーンのスイング練習を続けているが
 思うように結果が出ない

もしあなたが
このような悩みを抱えているのであれば…

これはそんなあなたのためのものです。

「あなたを最強ゴルファーに導く」

小原大二郎プロの
魔法のオンプレーンスイングプログラム。

短期間で一気に集中的に
スコアを良くすることもできる手法を

5/19(水)までの期間限定で公開中。

どうか今のうちに
この信じられない上達プログラムの詳細を
ご確認くださいね。

https://g-live.info/click/mgcops_2105/


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】シャフトクロスで発見できる色々な問題

2021.05.16
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「シャフトクロスで発見できる色々な問題」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

トップなりトップ近辺でシャフトが水平になったときに、
シャフトが振り出し方向に対して右を向くことを
「シャフトクロス」と言います。

(逆は「レイドオフ」と呼ばれています)

ですがこのシャフトクロス、
気になってもなかなか直せないのですが
そんなシャフトクロスと決別するためのコツとは?

(続きはビデオにて)

シャフトクロスで発見できる色々な問題

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf210516/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

シャフトクロスは多くしかも直せないケースは多い

レイドオフのゴルファーは少ないですが、シャフトクロスとなっている場合は多く、
しかもそれを気にしているのになかなか直せないでいることが現状です。

今回は特にシャフトクロスになっている場合に発見できる、
スイングでの色々な問題点について見てみましょう。

そして、長年修正できなかったシャフトクロスと
決別できるためのコツをお伝えしようと思います。

シャフトクロスの原因

シャフトクロスになる原因は主に3つあります。

その中でも最も深刻な問題となる原因が、
トップに向かって右肘の外側を上にあげる動きです。

そして、実は一番多い原因として、バックスイングで
ヘッドを自ら出そうとする力でインサイドに引く動き
です。

最後のひとつは外見はわかりずらいですが、
トップ近くで手首を力で左に捻ってヘッドを閉じようとする動きです。

これらのシャフトクロスの原因は、
スイングでさまざまな問題を引き起こしますから、
順にひとつずつ見てみましょう。

トップに向かって右肘の外側を上にあげてシャフトクロス

まずは、トップに向かって右肘の外側を上にあげて
シャフトクロスとなるケースです。

手あげのバックスイングでは、トップに向かって何らかの形で
上向きの自ら出そうとする力を入れています。

右肘を曲げる力を出したり、
さらには右肘の外側を上に向かって押しあげる力です。

そもそも、バックスイングで
手でクラブを振り出し後方へ動かそうとすると、
右肘が体の右横にシフトする形で動かしやすいものです。

そうすると、その延長としてトップ近くでは
右肘の外側を上に向かって押しあげる動きも併発します。

結果として、右肘の外側が手元に対して高くなるほど、
シャフトは振り出し方向の右を向くことになります。

右肘外側の持ちあげでのシャフトクロスでは、
ダフりやすくプッシュアウトやスライスも誘発しますから、
まずはバックスイングを脚から動いて右肘の悪い動きを封印しましょう。

ヘッドをインに入れてシャフトクロス

次に、ヘッドをインに入れて
シャフトクロスになる場合を見てみましょう。

バックスイング開始で、腕から先の力でクラブを動かそうとすると、
振り出し後方である後ろにクラブを運ぼうとして、
ほとんどの場合はインサイドに引いてしまいます。

そうすると、ヘッドが本来の軌道よりもインサイドに入りすぎて、
トップ近くでは本能的にインパクト面にヘッドを運ぼうとして
インからアウトへのループとなります。

ヘッドには慣性力があって、動き出した方向へは急には止まれませんから、
ヘッドはアウトへ行きすぎてしまいシャフトクロスとなります。

さらに悪いことに、インからアウトへのループで
ダウンスイングを迎えると、体をしならせることが難しくなります。

なぜなら、手元はトップ近くで体の正面方向であるボール側に出るほど
左肩甲骨のしなりは少なくなるからです。

トップからいきなり手打ちをしないためにも、
しなりやすい状態でダウンスイングできる体勢が大切です。

やはりバックスイングで脚から先に正しくしっかり動くことで、
手でインに動かす動きはシャットアウトしましょう。

手首をこねてシャフトクロス

もうひとつの悪い動きとして、
トップで手首が親指側へ折れるコックが入った状態で手首を左に捻って
ヘッドを閉じようとすると、やはりシャフトクロスの形になります。

この動きをやってしまうのは、セットアップで左手のグリップがウィークだとか、
バックスイングでヘッドを開く動きがあると本能的に行ってしまうものです。

手あげで右腕を使ってバックスイングすると、
右肘を曲げてヘッドを開く動きとなります。

手首を捻る動きでのシャフトクロスでは、まずは左手の薬指の付け根である
3つ目のナックルが自分から見えているかどうかチェックして、
見えていないなら即修正しましょう。

そして、脚から先に動いて手あげを封じます。

シャフトクロスとさよならして、その分、
無駄な力が排除された簡単で楽なスイングを手に入れましょう。

ダフりやプッシュアウトやスライスの原因

右肘外側の持ちあげでの、ダフり、プッシュアウト、スライスの原因は
右腕が支えにできなくなることからです。

振り出し後方から見てトップで右前腕の角度が
上半身の前傾角度よりも同じ側に倒れていると、
右肘は体の右横に外れていることになります。

この状態をトップでの右肘外れと言って、
体がしならないのにヘッドが置いていかれて
プッシュアウトやスライスの原因となります。

さらに、ボールヒットに向かって右肘を元のポジションに戻そうとして、
右腕に余計な力を入れてクラブを動かすまさに手打ちを助長します。

また、トップ近くで上向きの力が入るほど
ダウンスイングで下に落ちにくく、重力を使えません。

筋肉は自ら出そうとする力を入れると、
その後約0.4秒はゼロにならないからです。

まずは、バックスイング開始からしっかり脚を使って動いて、
ヘッドの勢いでトップへ到達するようにしましょう。

何れにしても、バックスイングで右肘が
少しでも右にシフトするとダフりやすくなりますから、
右肘の外側を上にあげてのシャフトクロスは必ず封印したいものです。

手で引いているかどうかのチェック方法

バックスイングを手で引いているかどうかのチェック方法としては、
シャフトラインを目安にすると便利です。

シャフトラインとは、セットアップの最後に
振り出し後方から見たときのシャフトのラインの延長線です。

バックスイングで腕から先をまったく動かさなければ、
手元はシャフトライン上を動き、ヘッドはその下に出ます。

ところが、バックスイング開始から
いきなり手でヘッドを後ろに動かそうとすると、
手元はシャフトラインの上に浮いてヘッドはシャフトラインから下に出ます。

手元が浮くのは、手あげでは右肘を力で曲げたり、
ヘッドをインに入れようとするとヘッドを開く動作が入るとか、
ヘッドがインに向かう反作用があるからです。

もし、手首が親指側へ折れるコックが最低限の量入るなら、
ヘッドはシャフトラインの下に出ません。

手でインに引くとほとんどのケースではコックが入らず、
ヘッドはシャフトラインから下側へはみ出す動きになります。

結果として、バックスイングでこのシャフトラインの下に
クラブがはみ出さないことをチェックすれば、
手でクラブをインに引いているかどうかわかります。

コック以外で手を使わずに脚でセットアップでの上半身の前傾角度を保ったまま
腰から首の付け根である体幹を右にターンさせると、
クラブはシャフトラインの下には出ません。

トップに向かってヘッドを開く要因

左腕がトップに向かって引っ張られたときに
骨格と筋肉の構造で内側に捻れるので、
左手のグリップがウィークだとヘッドは開いてしまいます。

まさに、ストレートパンチを出すときに、拳は内側へ捻じれます。
これと同じことがゴルフでも発生します。

ボールヒットでも左腕はクラブの遠心力で伸ばされますが、
トップに向かっても伸ばされます。

本来は、左腕が伸ばされたときにセットアップと同じ向きを
ヘッドが向くように、左手のグリップは3つ目のナックルである
薬指の付け根が自分から見えているようにしましょう。

また、バックスイングで手あげをしていると、
右肘を曲げる動きが入ります。

右肘は曲げるほど外側へ捻りやすくなる骨格と筋肉の構造なので、
曲げるとヘッドは開く方向に動きやすいものです。

左手グリップの向き

グリップがウィークとは、セットアップで左手の3つ目のナックルである
薬指の付け根が見えていないで左に回転している状況です。

そうすると、遠心力で左腕が引っ張られるボールヒット近辺では、
そのままではヘッドが開いてしまいます。

これは、腕は伸ばされると内側に捻れるからです。

そのため、グリップがウィークだと、どこかのタイミングで
前腕を左に捻ってヘッドを閉じる力を自ら出さなければなりません。

それを、トップ近くでコックが入った状態で手首を捻って行うと、
シャフトクロスとなります。

そもそもグリップがウィークでは
ヘッドを閉じるためのコントロールがたくさん入る分、
スイングは複雑で難しくなります。

まずは、グリップをチェックして、
余計な動きを出来るだけ排除しましょう。

形だけつくってもだめ

少なくとも右脇を力で無理やり絞めて、
シャフトクロスの形だけましにしようとしてはいけません。

臭いものに蓋をするのではなく、
その根本原因を取り除きましょう。

力で締めていては上半身はしなりにくく、
飛距離に対してマイナスとなります。

今お伝えしたことをチェックしてシャフトクロスを根本から正せば、
トップをどこにあげようとか考えなくても理想のトップが手に入ります。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

ゴルフライブで開発を行った
新ゴルフボール「TOVASIA Z3 SOFT」…

前回のファンディングが非常に好評で
2回目の生産が決まり
まもなく日本に到着予定です。

ゴルフライブでは、高品質な商品をお求めやすい価格で
提供したいという思いのもと、開発しました。

前回は、1週間を待たず完売してしまった商品。
ぜひこの貴重な機会をお見逃しなく!

詳細はコチラをクリック

なくなり次第終了。お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

飛距離・方向性を同時に手にする方法

2021.05.15
服部hattori

From:服部コースケ
東京の自宅より、、、

おはようございます、
服部コースケです。

「飛距離を伸ばしたいけど、
 方向性を犠牲にしたくない…」

これは私のレッスンに参加される
ゴルファー全員の心の声です。

「飛距離」と「方向性」は表裏一体で、
マン振りすると飛ぶ一方、曲がってしまう。

「飛んで曲がらない」はただの理想なのか。

こう考えるゴルファーは、
きっと少なくはないはずです。

事実、フェアウェイが狭かったり、
左右にカーブしているコースでは、

「コントロールショット」

・・・というような、

「飛距離」を落として「方向性」を優先した
ショットをあなたも打つことがあるでしょう。

もしくは、

ドラコンホール、
飛ばすぞと意気込んで打ったショットが
グーンと曲がってラフどころかOB…

失格となってガッカリしてしまった経験が、
もしかしたらあるかもしれません。

そこで今日はそんなあなたに、急きょ、
とっておきのドリルをご紹介します。

ズバリ、

『飛距離と方向性を同時に高める
 ドライバー右手1本打ちドリル』

です。

慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、
非常に効果的ですので試してみてください。



スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。


このドライバー右手1本打ちドリルは、
ツアープロの世界では「スイングの基本」として
誰もが練習するドリルです。

今まで両手で打っていたものを
片手に変えたことでドライバーを振る力が
大幅に減ってしまいますし、

クラブヘッドの軌道が不安定になり、
理想のスイングができなくなってしまいます。

その結果、両手で打ったときと比べて
飛距離も方向性も落ちてしまうのですが、

逆に考えれば、

右手1本である程度の飛距離と
方向性を出せるようになれば、

両手でスイングした時に
自然と今まで以上の飛距離と方向性が
身についているということです。

そして、片手で打つことによって
いろいろな気付きがあるでしょう。

「あ、こうすると打ちやすい!」
というようなヒントも沢山です。

パワーアップにもなりますし、
フェースコントロールも上手になる、、、

飛距離と方向性を同時にたかめる
とっておきのドライバー練習ドリルですので、
ぜひあなたも試してみてください。

服部コースケ



追伸:

飛距離アップのためのドリルは
数え切れないほどあります。

下半身の使い方を意識するだけで
飛距離がグンと伸びたり、

スイングリズムを変えるだけで
シャフトがしなりヘッドスピードが上がる

飛距離アップは奥が深いと言うか
突き詰めると際限ありませんね。

もしあなたが、効果のない練習には
1分たりとも時間を使いたくないと思うなら

私が330yまで飛距離を伸ばしたドリル
『ロングドライブプログラム ザ・ベスト』
このプログラムをご覧ください。

https://g-live.info/click/hattori/


  • このエントリーをはてなブックマークに追加