
From:近藤雅彦
神田のカフェより、、、
おはようございます!
近藤です。
先日、久しぶりに友人と飲みに行ったんです。
その友人、いつも「忙しい忙しい」って
口ぐせのように言ってるタイプで(笑)
でも、珍しくしみじみと
「最近、時間って本当に大事やなって思ったわ」と言い出しまして。
「え、なにかあったの?」と聞いてみたら、、、
原因はスマホの「スクリーンタイム」だったそうです。
暇つぶしのつもりが・・・
スクリーンタイムとは、iPhoneなどのapple端末にある
一定の期間でどのアプリやWebサイトを使用していたか、
その時間をまとめて確認できる機能だそうです。
友人は、仕事の合間やちょっとしたスキマ時間に
スマホに暇つぶしのアプリを見てるのが習慣になってたらしく、
ふと「どれ位あのアプリ見てるんだろう?」と思い
スクリーンタイムをチェックしてみたら…
・・・話の途中ですが、
この先は長くなってしまうので、
驚きの結果は本日のレッスン動画の後に公開しますね!
さて、本題です!
今日は、グリーン周りでの「ザックリ」を防ぐための
アプローチのポイントについてお話しします!
ザックリは○○から逆算で防ぐ!
アプローチのザックリ。
これ、本当に多くの方が悩まれています。
特にグリーン周りって、距離も近いし、
「強く打ちすぎたくない」「でもしっかり当てないと…」
そんな気持ちがどうしても出てしまう。
その結果、インパクトの瞬間だけに意識が集中して、
体が力んだり、スイングから滑らかさを奪ってしまう。
滑らかに振ればうまくいくとわかっていても、
つい「当てにいってしまう」んですよね。
だからこそ、今回は3つのポイントに絞って、
アプローチを滑らかに、安定して打つ方法を動画で解説しています!
ぜひ、グリーン周りで緊張してしまい
ミスが出たり距離感が合わない方は、参考にしてみてください!
動画はこちら
↓
いかがでしたか?
ザックリする原因の多くは、
「どう当てるか」だけにフォーカスして、
スイング全体の流れが止まってしまっていること。
だからこそ、今回はフィニッシュから逆算することで
インパクトを結果でなく、過程の一部という意識として
余計なミスの原因を排除するポイントをお話ししました。
この考え方を取り入れるだけで、
ザックリのリスクはぐんと減って、
距離も安定する、「寄るアプローチ」が手に入ります。
ぜひチェックして、あなたのショートゲームの武器にしてくださいね!
さて、冒頭のスクリーンタイムの機能で発覚した
友人の暇つぶしアプリの話ですが、
あなたはどれくらいだと思いますか?
正解は・・・
なんと、1日で累計2時間近くも“暇つぶしアプリ”を見ていたことが判明!
「この時間、他に使えたら…」と感じて、
そこからスマホの使用時間を意識的に減らしてみたそうです。
そしたら、どうなったか?
ゴルフの練習に通う時間もできて練習頻度は上がるし、
ずっと観たかった映画もようやく観れたし、
時間に追われてた日々が少しずつ整ってきたそうです。
「ベッドやソファでダラダラしてた時間が、
こんなにも活きる時間になるとは…」
と、しみじみ語ってました。
この話を聞いて、僕も自分の生活を見直そうと思いました。
便利になった時代、スマホがあれば何でもできます。
でもその分、気づかないうちに時間が“吸い取られて”いることもある。
ゴルフを練習する練習時間だって、
他の趣味を楽しむ時間だって、きっとどこかに隠れてるはず。
改めて、時間の使い方を意識していきたいですね。
近藤
<本日のオススメ>
ゴルフの課題や特徴を丸裸にする
ゴルフ測定器界の風雲児。
「Rapsodo(ラプソード)MLM2 Pro」
かつてその測定精度、コストパフォーマンスから
話題となった ラプソードMLM。
多くのゴルファーに支持を受けながらも、
2つの問題を抱えていました。
それは、
1.apple端末(iPhoneやiPad)でしか対応していない
2.鳥かご(ゴルフネット)式のような練習場で測定ができない
そこで、新たな進化を遂げたのがこの
「MLM2 Pro」なんです。
鳥かごでも測定でき、
しかも専用ボールを使用すればスピン量まで計測可能。
もちろん、前回までの打ちっぱなしなどの
解放的な場面での測定システムも健在で、
apple製品、androidにも対応可能に。
あなたのゴルフを分析し、
データ化してくれる機能を多数搭載した
測定器の詳細、ぜひご確認ください!
詳細はこちら
↓
https://g-live.info/click/mlm2pro2505/