最近のブログ

最近のプロは飛ばしすぎ…

2020.02.22
服部hattori

From:服部コースケ
恵比寿のゴルフスタジオより、、、

おはようございます。
服部コースケです。

ドライバーショット。

ゴルフをやっている以上、
ドライバーショットにこだわらない人は
おそらくいないでしょう。

ゴルファーなら誰でも、
ドライバーでドカンと遠くまで飛ばす
インパクトのあるショットに憧れます。

私もオーストラリアでのゴルフ留学では、
周りの体格に恵まれたライバルに負けじと
かなりキツイ練習をしていました。

そのおかげもあって、今でも
300y前後の飛距離を保てているのですが、、、

ここ数年間の、
ツアー中継を見ていて
思ったことがありました。

それは、、、

最近のプロ飛ばしすぎ

最近のツアープロのドライバー飛距離が
年々伸びているのをあなたはご存知ですか?

2018年のPGAツアーの
ドライバー平均飛距離は296ヤードとのこと。

これは、1990年代後半の、
タイガー・ウッズのドライバー平均飛距離と同じです。

当時、
群を抜いて飛ばしていたタイガー・ウッズの飛距離は
今では “平均的” となってしまっているのです。

ドライバー飛距離の
驚異的なインフレですよね。

でも、

このドライバー飛距離インフレは、
タイガー・ウッズが引き起こした
と、私は考えています。

もちろん悪い意味で言っている訳ではありません。

タイガーウッズは、
私が最も憧れるゴルファーですから。

では、

「飛距離インフレはタイガー・ウッズが引き起こした」
というのがどういう意味なのかというと…

皆の憧れの存在だったから

まさにこの一言に尽きると思います。

タイガー・ウッズが活躍する以前の
ゴルフというのは「戦略的」なゲームと考えられていました。

しっかりとマネジメントをしながら
確実にピンに近づけていく感じです。

そんなゴルフ界に、
タイガー・ウッズという飛ばし屋が
突如として現れたのです。

ライバルが「戦略的」なゴルフをしている中、
タイガー・ウッズだけが圧倒的な飛距離を武器に
PGAツアーで連勝していったのです。

タイガー・ウッズの飛距離だけ
PGAツアーで飛び抜けていましたからね。

そりゃもう当時のゴルフファンや
プロを目指している研修生の
憧れの存在になりますよ。

しかし、当時の他のプロだって
黙っていたわけではありません。

突如として現れたタイガー・ウッズに
「マズい」と感じて、負けじと
飛距離を鍛えていった結果

「戦略的なゴルフ」から「飛距離重視のゴルフ」へ

時代が移り変わっていくのです。

そして、冒頭でもお話した
2018年のPGAツアーで平均飛距離が300y近いのは

今活躍している若いツアープロが、
全盛期のタイガー・ウッズに
憧れて育ったからでしょう。

私もタイガーウッズに憧れて
育ったゴルファーの1人です。

本当にタイガー・ウッズは
偉大なゴルファーですね。

ギアの驚異的な進化

そんなタイガーの作り上げた
新しいゴルフの戦略に乗り遅れまいと

各メーカーが「飛び」にフォーカスした
ギア作りを始めたのも飛距離インフレに
拍車をかける大きな要因でしょう。

飛びを規制するルールと聞いて
真っ先に思いつくのが「反発係数」

SLEルールというで、
公式戦で使えるドライバーの反発係数は
0.830以下と定められていますよね。

このルールは、
飛距離という要素がドライバーに
あまりにも委ねられてしまっているため

ゴルフというスポーツの本質が
失われてしまうことを危惧して作られたのです。

しかも施行は、2008年。

タイガー・ウッズが初優勝してから10年、
まさにドライバーの飛距離競争が
激化していた時代です。

SLEルールが作られたキッカケも
タイガー・ウッズにあるのかもしれません。

これからの飛距離は…

ツアープロのフィジカルの強化にギアの進化が合わさり
平均飛距離がグングン伸びるPGAツアー

これからもツアープロの
平均飛距離は伸びる一方なんでしょうか。

理論的には、飛距離は
反発係数次第で無限に伸びます。

それを阻止しようと
後発でどんどんと新しい規制が生まれる。

なんだか追いかけっこをしているみたいです。

でも、
伸びる飛距離を規制しなければ
ゴルフの競技性を失う可能性だってあるのです。

過去にマスターズのゴルフコースで、
ドライバーの平均飛距離の増加の影響で、
コースを無理矢理伸ばす修正がされました。

これは、

フェアウェイが狭い左ドッグレッグのホールで
上手くフェアウェイキープしながらグリーンを目指す
コースレイアウトでしたが

あるプレイヤーが大胆に
ショートカットをしてしまったため、
ティーグラウンドを後ろにズラしたのです。

このように、
コース設計者がプレイヤーに対して
こんな風にマネジメントして楽しんでほしい
といったような思惑を

圧倒的な飛距離があれば
無視することもできちゃうのです。

「ショートカット」というのも
1つのコースマネジメントですが、

昔に作られたコースを
昔ながらのマネジメントで楽しむための
飛距離に対する規制が必要なのもわかります。

これからのツアーの飛距離、
あなたはどんなふうになっていくと思いますか?

服部コースケ

追伸:

反発係数の誤差で
同じモデルのクラブでも
20yも差が出るかもしれない…

知っていましたか?
とても驚く方もいたかもしれません。

飛距離というのはクラブの性能に
とても大きく影響されることが
よく分かりますね。

でもクラブの性能と同じくらい、
フィジカル面も重要ですよ。

クラブの性能を最大限に活かす
飛ばし屋のためのスイングとは?

気になる方はぜひ、
私のプログラムを手に入れて下さい。


詳しくはこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】クラブを使わない飛距離アップ法!?

2020.02.21
img1

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

今日は私がゴルフをする前や最中に
いつもやっているエクササイズを
動画でご紹介します。

なんとこのエクササイズ、スイング改善の効果を持ち、
「飛距離アップできた!」と生徒さんからも好評です。

体もしっかり暖まるエクササイズなので、
まだまだ寒い今の時期にもおすすめです。

私のゴルフレッスンスタジオでは、
必ずこのエクササイズをレッスン前に
やっていただいています。

「エクササイズって、
 体をほぐすためのものじゃないの?」

「エクササイズなんて、
 ラウンド前に少しやれば十分」

そんな風に思われる方も多いと思いますが、
今回ご紹介するエクササイズは少し違います。

その理由を、
この動画でお伝えします。

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 
2つ目にご紹介したエルボーカールズですが、
最初は両肘がつくまで閉じるのが
難しいはずです。

できるところまでで構いませんので、
ゴルファーズグリップを維持しながら
手がこめかみから離れないかを特に重要視してください。

慣れてくればどんどん閉じれるようになってきて、

「ゴルファーにとって理想的な骨格」

を手に入れることができます。

その頃には体の可動域も増えていますので、

・捻転が浅くなるのを防いで飛距離アップしたり、

・体がうまく使えることでスイングの再現性も高まる

といった効果が出てくるでしょう。

皆さんも、
できれば毎日続けてみてください。

更に高い効果を出すために…

今日お話させて頂いた内容は、
「ゴルフスイングエゴスキュー」の内容の
ほんの一部です。

以前もメールマガジンで紹介したところ、
大変好評だったので、

今回もゴルフライブに話して、
キャンペーンを用意してもらいました。

ジャック・ニクラウスも長らく取り入れている、
この「ゴルフスイングエゴスキュー」。

皆さんのこれからのゴルフ人生と
寄り添い続けられるメソッドに
なってくれるはずです。

是非、チェックしてみてくださいね。

ゴルフスイングエゴスキューの詳細はこちら

それでは、またメールします。

小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[Video] 接着剤、何でもいいわけじゃない

2020.02.20
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。

今日なんですが、あなたに
 

 「接着剤、何でもいいわけじゃない」
 

という話を、動画(ビデオ)でさせていただきます。
 

今日はビデオでのお届けとなります。
以前にご紹介した「工房シリーズ」なんですが、
 

 「ヘッドとシャフトをくっつけるのに
  どういう作業がされているのか?」
  @チーム徳嵩の工房から

ということで、千葉店にある工房から
お届けしたいと思います(カメラ初潜入)。

実はかなり気の長い作業…

接着については、ゴルフパフォーマンスでは
「2液性」を使っています。

二つの接着剤を同じ量混ぜて使うんですが。。。
 

 ・配合の配分が悪いと、接着強度が落ちてしまい
  抜ける原因になってしまう
  (安全上、絶対にあってはいけないこと)

 ・混ぜるてから固まるまでの時間があるので
  手早く接着の作業をする必要がある
  (つまり接着の1本ずつ、都度都度で混ぜる必要がある)

 

と、意外と神経を使う作業だったりするんです。
 

また、接着時に接着剤が多すぎたりすると、
その接着剤が後で剥がれて、音鳴りの原因に
なったりもするので。。。(中でカラカラ音が鳴る)

そうしたことにも、注意を払っています。
 

今回も正直、絵的には地味な作業なんですが、
ご覧になっていただきたいと思います。
 

それでは早速、どうぞ。
 

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 
 

ちなみに以前のビデオをご覧になっていないという方は
こちらからどうぞ(バックナンバー)。
 

[Video]初公開!チーム徳嵩の工房に潜入…
2020.01.23

https://g-live.info/click/200123_nikkan/

 

[Video] グリップ交換って簡単? 難しい?
2020.01.30

https://g-live.info/click/200130_nikkan/

 

[Video] クラブの仕上げ、ココで俄然変わる
2020.02.06

https://g-live.info/click/200206_nikkan/

 

今日のビデオでは、この接着剤のところに関連して
「シャフトの挿し方を間違えてしまうと起こる不具合」
についてもお話ししています。
 

本当に細かい部分にはなるんですが、
こうした作業の一つひとつをみていただくことで。。。

自分たちがどういった点にこだわって
お客様にクラブをお届けしているのかということが、
少しでも伝われば嬉しいです。

そんなこだわりのクラブを手に入れたいあなたへ

ということで、
 

 「あなたにマッチした最高の一本を提供する」
 

というコンセプトで、
あなたに最適のクラブをご提案させていただく

チーム徳嵩が提供する
「ゴルフパフォーマンスのフィッティング」
を、ご案内させていただきます。

詳細はコチラをクリック!
 

 ・あなたのクラブに対する疑問、悩みをお聞きして

 ・あなたの現状を診断・分析して

 ・その解消する適切な方法、そしてクラブをご提案
 

完全マンツーマンのため枠数が限られているのですが、

メルマガ読者様に限り、下記にて
若干の空き枠をご用意することができました。

詳細はコチラをクリック!
 

日程の決定につきましては、
こちらのお申込みだけで予約確定ではありません。
後日、担当者から連絡が行きます。

そこでのやり取りの上での日程確定となりますので、
その点、あらかじめご了承ください。
(必ずご連絡は行きますので、ご安心ください)
 

繰り返しになりますが、
ゴルフパフォーマンスのフィッティングは有料で、
かつ、ゴルフクラブのご提案もさせていただきますが。。。

必ず購入していただく必要は全くありませんので
どうぞご安心してご来場ください。

この機会にぜひ、下記よりお申込み下さい。

詳細はコチラをクリック!
 
 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目標に向かって打つの難しい…

2020.02.19
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、

こんにちは、
森崎 崇(もりさき たかし)です。

練習場では真っ直ぐ飛ぶのに、
コースではミスショットばかり・・・

これはレベルを問わず
全ゴルファーの共通の悩みといっても
過言ではありませんよね。

特に、

100切りを目指すゴルファーにとっては、
「コースで真っ直ぐ飛ばない」というのは
死活問題かもしれません。

練習場では良いショットが何回か出るのに
いざコースに出てみるとダフリやトップ、
そして大きく右に打ち出すスライスが連発…

クラブを持って走り回り
なんとか18ホール終えてみると
スコアは100に程遠く、

練習場のナイスショットが
コースでも打てたらなあ、と
落胆する方も多いと思います。

普通に考えてみると、

練習場で真っ直ぐ飛ばせるなら
あなたのスイングに致命的な
間違いはないはずです。

そして、

練習場のナイスショットを
コースで打つことだって可能なはずです。

でもなぜ、コースに出た途端
ナイスショットが打てなくなるのでしょうか・・・

大きな原因はアドレスにある

その大きな原因として考えられるのが、
「アドレス」です。

練習場でナイスショットを打った時と
同じアドレスを、コースでは
出来ていない可能性があります。

特に100切りを目指す方
“ゴルフクラブでボールを打つ” という動作に
慣れていない方は、

コースに出た途端
アドレスが不安定になります。

というのも、

ゴルフ練習場は、
打席にマットが敷かれていたり、
背の低い壁や機械が置かれていたり

ターゲットに対してアドレスをした時に
体の正面に何かしらの「モノ」があるはずです。

私たち人間は無意識に、
視界に入ってくる情報を元に
平衡感覚を保ちます。

なので練習打席でアドレスをするとなると
練習マットの境目やスイング解析機の配置、
隣の打席との境目にある背の低い壁などの

視覚的情報を元に、
自然とターゲットに対して
スクエアなアドレスが出来ます。

そして、それらの「モノ」
マットや解析機や壁は動きませんから
何度も何度も同じアドレスが出来るのです。

そのため、

練習場でナイスショットを
打った時の感覚を思い出せば、
そのショットを打った時の正しいアドレスを
再現することだって出来ます。

一方で、
コースに出てみたらどうでしょうか。

アドレスをする時、
体のすぐ近くに目印となる「モノ」がありません。

ティーグラウンドにはティーマーカーがありますが
セカンドショット以降では体の平衡感覚を確認できる
目印となる「モノ」がありません。

とても広い視野を持って
ターゲットまでの方向と
それに対したスクエアなアドレスを
しなければいけないのです。

自分から近い場所に目印がある場合と
自分から遠い場所に目印がある場合では
後者のほうがアドレスにズレが生じやすいですよね。

そういった理由から
「練習場では打てるのにコースでは打てない」
なんてことが起こりえるのです。

その対処法

ではどうすれば、
コースでも安定して正しいアドレスを
出来るようになるのか。

はっきり言ってしまうと
何度もコースでアドレスをして
正しい感覚を身につけるのが一番です。

やはり経験第一といいますか、

練習場での感覚とコースの感覚って大きく違いますので、
コース経験を積むのが一番良い解決策です。

とはいえ、

コース経験が少なくても、
久しぶりのラウンドだとしても

ナイスショットを打って良いスコアで回りたい
と、誰もが考えると思います。

それなら、コースに出る前から
正しいアドレス体に覚えさせる必要があります。

練習場でマットや壁などを目印にせず
ターゲットに対してスクエアなアドレスが出来るように
何度も何度もアドレスをし直してみるとか。

でもマットや壁を目印に
アドレスをするのは無意識な行動なので、
見ないように意識したところで
少なからずアドレスに影響しています。

だから極端に言ってしまえば、
練習打席でボール後方からターゲットを確認し、
目を閉じてからボールに向かって歩き
そのままアドレスして目を開ける

目を閉じていてもしっかりと
ターゲットに対してアドレスを出来るようになれば
それはもう完璧と言えるでしょう。

練習場からコースに出ても
正しいアドレスをどんなシチュエーションでも
再現できることでしょう。

「目を閉じてアドレス」なんて
大げさに聞こえるかもしれませんが、

それがそのまま
「ルーティン」と呼ばれるものでもあります。

プロはそれぞれのルーティンを
たとえ目を閉じていたとしても正確に
行うことが出来ます。

そのレベルになれば
練習場で打てたのにコースで打てない
という悩みは大幅に減ることでしょう。

その次のステップとしてスイングがありますが、
「練習場で打てるのにコースで打てない」原因の
8割以上はアドレスによるものですから

まずはアドレスをどんな場所でも
完璧に出来るように練習してみてくださいね。




<本日のオススメ>

なにもしなくても
勝手にダウンブローで打てる!?

心地よい音と柔らかい打感で
打つたび喜びを感じる

小原プロ×徳嵩フィッターの
思いの詰まった最高品質のアイアンを
手にする最後のチャンスです。

売り切れる前にこちらから
今すぐ手に入れてください。

https://g-live.info/click/tkiron_2002/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じレッスンでも結果が違うのはなぜか?

2020.02.19
kondo

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます、近藤です。

一週間ほど前、
過去に神田でレッスンをした生徒さんから
お礼の手紙をもらいました。

彼はもともとゴルフを
やられている方ではなくて、

取引先と急遽ゴルフに行くことになったため
「1ヶ月である程度ゴルフ出来るように…」と、
ゴルフパフォーマンス神田店を
訪ねてきてくれた方でした。

ラウンド経験どころか練習場も数回しか行ったことがなく、
ゴルフクラブの握り方からなんとかしないといけないレベル

初回体験でスイングをチェックしましたが、
もちろん直す部分はかなりあります。

でも、

「1ヶ月である程度回れるように」

というご希望だったので、
スピード重視のレッスンメニューを組んだのです。

結論から言えば、
取引先とのラウンドは大成功

彼はスコア110台前半で回り切り、
迷惑をかけずラウンド中の雰囲気も良く
今後の商談にも良い影響があったそうです。

週3日レッスンを1ヶ月間…

未経験からラウンドデビューまで
しかも取引先を不快にさせないスコアまで
レベルアップしないといけないわけですから

彼にとってこのゴルフレッスンは
本当にハードだったと思います。

毎週、土日のどちらかに1コマレッスン
その前後は自主トレーニング
平日もどこかで2日、仕事終わりにレッスン

こんなスケジュールをまるまる1ヶ月
さらに最後の室内レッスンの翌日に
ラウンドレッスンまで詰め込みました。

ゴルフ始めたての頃を思い出してほしいのですが、
筋肉痛で腕が上がらなくなったりしますよね。

なにの彼は、平日昼間の仕事に
支障がでないのか、こっちが心配になるくらい
ゴルフレッスンと自主練習をしていました。

「取引先との接待ゴルフ」

こんなとても重要な予定が
1ヶ月後に迫っていたからこそ
ここまで頑張っていたのだとは思いますが、

でもこれって、
彼以外にも言えることだと思います。

実際、ゴルフが大好きで
彼と同じように週に何回も
レッスンにいらっしゃる生徒さんもいます。

でも、
ただゴルフが好きでレッスンにたくさん通う方と
彼の上達速度には明らかに差があるのです。

上達速度の早いゴルファーと
遅いゴルファーの違いはここにある。

上達速度が遅いゴルファーは、
「なぜゴルフレッスンに通うのか」
という質問に対しての答えに「緊急性」がない。

「ゴルフが好きだからベストスコアを更新したい」

「ブランクがあるけど再開しようと思った」

「若い頃みたいにドライバーで気持ちよく飛ばしたい」

などなど。

つまり上達速度が遅いゴルファーは、
極端に言ってしまえば
ゴルフレッスンに通う必要がない。

ゴルフレッスンを受けなくても
生きていけるのです。

なので、
「ゴルフを上達したい」という気持ちと

何かもっと緊急性の高い気持ち
例えば仕事に疲れて「眠たい」という気持ちが

同時に2つ存在した時に
緊急性の高い「眠たい」という気持ちが優先されて
ゴルフの練習をせずに寝てしまったりします。

一方で、上達速度が早いゴルファーは
「なぜゴルフレッスンに通うのか」という
質問に対しての答えに緊急性がある。

メルマガ冒頭でご紹介した彼のように
重要な取引先と急遽ゴルフすることになった、とか。

1ヶ月後に豪華景品が揃う
大きなコンペがあって、
そこで絶対3位以内に入賞したい、とか。

緊急性が高い上に、
かなり具体的な目標があって
ゴルフレッスンに通ってくれるのです。

そうすると、

「ゴルフ上達したい」という気持ちが
「疲れて寝たい」という気持ちを上回って

仕事帰りにレッスンを受けてくれたり
家でも復習のようなことをしてくれる。

それが結果的に
ゴルフ上達速度に影響するのです。

どんなに良いプロからレッスンを受けても
評判の良いDVDや書籍を読んでも、

「ゴルフ上達したい」という
気持ちの緊急性が高くないと、
ゴルフの練習はあと伸ばしになってしまう…

だから週に3回レッスンに通っても
ゴルフのスコアがなかなか縮まなかったりするのです。

上達速度が遅いのは悪いことではない

だからといって、
ゴルフ上達の速度が遅い人

「ゴルフ上達したい」という気持ちの
緊急度がそこまで高くない人が
悪いとは全く思いません。

僕たちゴルフパフォーマンスのレッスンの理念として

「ゴルフを通じて健康の維持・増進、生きがいの創造に寄与」

というものがあります。

もちろん僕たちはゴルフレッスンのプロですから、
「ゴルフ技術の向上」は最大の目的です。

ですが、
中にはゴルフをもっと楽しむために
僕たちのレッスンに通ってくれる方もいます。

その方にはその方なりの上達イメージがありますから
それに対してどうこう言うつもりは全くありません。

その方が僕たちのレッスンに
満足してもらえるように全力で指導するまでです。

でも、
もしあなたが今、

ゴルフ上達したいけど
自分の上達速度が遅いなと感じるなら
今日の話はとっても役に立つと思いますよ。

僕が見てきた「上達速度が早い人」の特徴に習って
あなたも何か緊急性の高い目標を作っちゃえば良いのです。

例えば1ヶ月後に上司をゴルフに誘うとか
1ヶ月後に奥さんをゴルフに連れて行くとか
はたまた彼のように取引先とゴルフの予定を入れるとか

なにか「ゴルフを上達しなければいけない」環境を
自分で作り上げるのです。

そうすることで
自分の中で「ゴルフの練習」に対する優先度が上がり
ゴルフ上達の速度も早くなると思います。

自分を追い込むというリスクがありますが
とっても効果的なのでぜひ試してみてくださいね。

近藤


<本日のオススメ>

残りわずか!
徳嵩フィッター監修『TKアイアン』

公開と同時に注文が殺到し
ご用意させていただいた50セットも
残りわずかとなりました。

本日中の完売が予想されますので
お悩みの方は今すぐご決断ください。

https://g-live.info/click/tkiron_2002/

徳嵩フィッターのこだわりが詰まったアイアンは
ここでしか手に入れることができません。

お急ぎください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加