最近のブログ

テーラーメイド新作「全方位ウェッジ」解禁

2022.09.13
glteam

こんにちは。
ゴルフライブ事務局です。

ゴルファーなら誰もが知っているあの人気メーカー
テーラーメイドの人気ウェッジシリーズから先日、
新しいモデルが発表されました。
 
その名も、人気シリーズHI-TOE(ハイ・トゥ)シリーズの新作
「HI-TOE3」(ハイ・トゥ・スリー)ウェッジ

pre_01pre_01

外観から見ただけでも通常のウェッジとは異質であり、ただなら雰囲気を感じさせます。

 
この解禁されたての話題の新ウェッジですが、
わずかな数ではありますがゴルフライブでも確保できました!
(レフティー用もご用意があります。)

まずはこの新ウェッジがどんな性能を有して、
あなたのゴルフに役立てられるかを、ぜひ知ってください。

そもそもHI-TOEとは何か?

 
HI-TOEシリーズはテーラーメイドの人気ウェッジシリーズの名称で、
その特徴は名前の通りトゥ側が高い形状のヘッドです。
pre_01pre_01
 
ではなぜ、トゥ側を高く設計しているか?

それは安定した高いスピン量を得るためです。

一般にウェッジの重心は高いほどバックスピンがかかり、
スピンのかかったギュギュっとストップのかかるボールとなります。

 
pre_01pre_01

そのためウェッジではキャビティなどは少なく、高重心のものが多く求められますが、

HI-TOEシリーズはトゥ側が高くなっている形状に加え、
ヘッドの下部を肉抜きし、逆に上部の厚みを増すことで
より強力な高重心化を実現したことが大きな特徴となっています。

pre_01pre_01

このHI-TOEシリーズが初めて公開されたときには
世界ランク1位のダスティン・ジョンソン、2位のジャスティン・ローズなど
名立たる名選手たちが一足先に実戦で使用していたことでも話題となっていました。 

 
そして今回、その新作となるシリーズHI-TOE3には
シリーズ伝統のハイ・トゥ設計に加えて、更なる工夫を随所に施すことで
そのスピン性能と安定性をより強化してきたモデルとなりました。

HI-TOE3がもつ異質なウェッジの特徴

 
先ほどの高重心化の設計にはスピン量が高く出るというメリットがあったものの、
そもそもヘッドスピードを低くしたスイングではスピンが弱く、
高重心の良さが十分に生かせず、距離等にってスピンの効きが安定しないという課題もありました。

 
しかし、そんな課題をクリアして
いついかなる状況でも対応でき、安定した高スピンを実現するために
このHI-TOE3の随所には数多くの技術が詰め込まれています。

特徴①安定した高スピンを確保するフェース

このウェッジを見た時、まず驚かされるのが高ロフトのウェッジに施された
フルスコアライン+マイクロリブの特殊フェースです。
(52°のウェッジはフルスコアライン対象外です)

pre_01pre_01

高ロフト角のウェッジは、バンカーからの脱出や砲台グリーンへのアプローチ、
高低差のあるグリーンでのアプローチなど多種多様なシーンで
フェースを開いたり、閉じ気味にしたりと様々な対応力が求められます。

 
そんなときも先端までスコアラインが刻んであるこのフェースは
構えた時に安心感を与え、安定したスピンでの打ち出しをサポートしてくれます。

 
加えて、スコアラインの間に施された
レイズドマイクロリブ(小さなリブ形状の隆起)も非常に重要です。

 
アプローチなどでは距離が近い分、ヘッドスピードを抑えたスイングでショットする場面もあります。

そんなときにもこのわずかな凸型のリブ設計によって、
フルショット以外でもバックスピン量を確保し高い精度のアプローチをサポートします。

 
特徴②ただの溝じゃない、シチュエーションを選ばない設計

今回フェースのスコアラインはテーラーメイドの特別設計
「ZTP RAWグルーブデザイン」で設計されています。

RAWグルーブ(未加工の溝)、これは簡単に言うと、
フェースにメッキ仕上げを施していない溝となっています。

pre_01pre_01

メッキ仕上げを施していない分、溝のエッジがより際立つことになり、
より深く、鋭く、狭く刻まれたスコアライン(溝)が、
朝露や雨天時などのウェットコンディションにおいても最適なスピン量を実現します。

当然スコアラインはメッキ保護がないため摩耗し錆びやすくなりますが、
実はこの「スコアラインの錆び」すらもスピン量を増す要素なのです。

事実スコアラインの錆びによるスピンの回転を重視しているプロも多く、
かなり前から「錆びるウェッジ」を好んで使うプロが増えているのです。

 
ただ、「ヘッド全体が錆び錆びのウェッジを使うのは抵抗がある、、、」という人も
多いので、HI-TOE3ではフェースのみをメッキなしとし、ヘッドには影響はありません。

特徴③滑るように抜けが良い精密加工ソール

ソールの部分に精密な加工を施したミルドグラインドソールは、
人の手で量産が不可能な緻密な設計を「CNC精密加工」技術により可能にし、
抜群御抜けの良さで安定したパフォーマンスの発揮が可能になりました。

そしてヘッドの見た目もカッパー(銅)仕上げの渋い仕上がりとなっています!

こちらは「Newエイジドカッパー」という仕上げのためフェースの様に容易に錆びることはありませんが、
使い込むほどに味わい深く色が変化し、まるでヴィンテージ物のような重厚感が現れます。

pre_01pre_01

これほど多くの工夫が詰め込まれた新ウェッジですが、総合したときに
どんな性能を目指して設計され、実際にどんなウェッジに仕上がったかというと、、、

目指したのは「全方位型ウェッジ」

 
このHI-TOEウェッジは、「全方位型」、つまり実際の使用シーンで想定される
雨でぬかるんだ芝や深いラフ、高低差や砲台グリーンなど様々な攻め方が必要になるアプローチにおいて、
盤石な高いスピン量と精度を実現できるウェッジを目指して作られました。

 
しかもウェッジはその精度次第でパット数も決まるといっていいほど
スコアを決定する重要な場面で使われます。

 
イメージしたところに、ビタっ!とブレーキがかかって止まる。そんなショットが求められるのです。

 
だからこそこの新モデルではそんな対応力と安定感を高めた設計になっていますが、
実際に試打してみると、そのコンセプトの実現度に驚きました。

 
試打で比較に使用した、ルールで規制になるような「角溝ウェッジ」は
良い感触でヒットした時に食いつくような感触があり
スピン量も極端に高い時、普通な時とまばらな印象でしたが、

このウェッジは全打を通してスピンのアベレージが高く、
安心して打てるという印象が強いです。

 
また、スピン、つまり球の食いつきが良いということは、ほぼイコールで
打感も非常に柔らかく、しっかりと球を掴めている感触を
掌に伝えてくれました。

HI-TOE3がゴルファーにもたらす価値

 
結論として、HI-TOE3は
非常に総合力の高いスピン重視ウェッジで、
打感、安定性にも優れた新モデル
でした。

  
どんなプレーヤーにも適応し活用が可能かとは思いますが、

ボールを高さで止める、フワッと上げるロブショットが好き・得意で
低く打ち出してスピンで止めるようなアプローチに興味はない。という方には
あまりよさを感じられないかもしれません。

 
しかし、
いままでスピンをあまり使いこなせていなかったけど、
今後は是非トライしたいという方や、

既にアプローチの様々な引出しを持っていて、
その安定性をより高めたいというゴルファーの方には、
ぜひ持っておいて損はないウェッジとなっています!

人気モデルのため、本数はわずかです

大手メーカーの待望の新作というだけあって、
確保できた数はわずかです。

 
この新作ウェッジをキッカケに、ウェッジでのアプローチの結果を
改善したと感じた方は、ぜひお見逃しのないようにしてください。

pre_01pre_01pre_01

pre_01pre_01

 
▼右利きの方はこちら

btn


 
▼レフティー用はこちら

btn


商品は通常ご注文から5営業日以内に発送いたします。

 

クレジットカードのお支払いをご選択の場合は、ご注文時に即時決済完了となりますので
予めご了承くださいませ。

よくあるご質問

 
Q. 特殊なフェースのようですが、適合モデルですか?

A. はい、適合モデルになります。公式競技等で使用いただいても問題ございません。


Q. レフティー用はありますか?

A. 52°、56°、58°の3種類でございます。


Q. 返品・返金は出来ますか?

A. こちら、ご返金・ご返品には対応できませんので、ご了承ください。
 初期不良の認められた場合は無償での交換を承ります。


Q. どんなゴルファーに向いていますか?

A.汎用性の高い性能ですが、特にスピンでアプローチを操りたい方にオススメです。
 様々な状況から平均して高いスピンを安定して出せるので、多彩なアプローチに対応可能です。


Q. フェースは錆びたら性能が落ちますか?

A.フェースは無加工仕上げのため開封後に錆が進行しますが、性能に問題はありません。
 錆びることでスピンへ良い影響が出ることを想定した設計となっています。


Q. 注文に関して、不明点があるのですが、、、

A. ご注文に関するご不明点につきましては
 株式会社ゴルフライブお客様サポートをご確認ください。
 その他不明点はこちらまでお問い合わせ下さい。
 ゴルフライブ カスタマーサポート連絡先
 ■TEL:03-5295-7334(10-17時 土日祝休)
 ■MAIL info@g-live.info
(メールは24時間受付)



pre_01pre_01pre_01

pre_01pre_01

 
▼右利きの方はこちら

btn


 
▼レフティー用はこちら

btn


商品は通常ご注文から5営業日以内に発送いたします。

 

クレジットカードのお支払いをご選択の場合は、ご注文時に即時決済完了となりますので
予めご了承くださいませ。

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフの上達を遅らせる「悪魔」

2022.09.13
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「ゴルフの上達を遅らせる『悪魔』」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

悪魔なんて、なんとも物騒な話ですが。。。
 

ですが、ゴルフがうまくなるためには
この悪魔を振り払うことは必須事項です。

前回のメールマガジンで

このようなことをお話させていただきましたが
 

ゴルフで手のひらが痛くなる人へ

https://g-live.info/click/220906_nikkan/

 

まさに今回の悪魔とは
 

 「グリッププレッシャー」
 

グリッププレッシャーが強いことです。
 

とにかく、グリッププレッシャーが強い状態、
クラブを強く握っていることで起こる問題は
手のひらが痛くなるだけではありません。
 

では、どんな問題が起こるのか?
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・

「手が痛くなる」などという問題だけではなく

とにかく、グリッププレッシャーが強いと
 

・上半身が力んでしまい、クラブの重さが感じられず
 クラブも身体もコントロールできなくなります

  ↓

・そうすると当然、クラブの軌道も打点も安定しなくなり、
 方向性も悪くなります

  ↓

・さらには、クラブの運動量も減ってしまい
 飛距離も出なくなります

 

ということで、グリッププレッシャーの強さというのは
手のひらが痛くなるとかいうだけの問題ではなく。。。

ゴルフの上達を遅らせる「悪魔」だというわけです。
 

ということで、グリッププレッシャーの強さについては
しっかりと直しておきたいところなんですが、
そのために大切なのが(前回も少しお伝えした)
 

 正しい姿勢
 

たとえばお尻が落ちた構えや背中が丸まった構えでは
クラブを上手に持つことはできないからです。
 

正しい姿勢を作るためには、こんなことをやってみてください。
 

1.まず、クラブを持って座ります

2.クラブヘッドを地面からわずかに浮かせます

3.そこから背筋を伸ばして、つま先に体重をかけ
  ゆっくりと立ち上がります

 

こうすることで、自然にお尻の上がった
いい構えができるはずです。

クラブの重さを感じることが大事

この正しい姿勢を作るにあたっては
ヘッドは地面から浮かせたままにしておきます。

そうすることで、クラブの重さを
ひじ、腰、背中、下半身で感じることができます。
 

この構えができるようになったら
次にやっていただきたいのは
 

 重いものを持っての素振り
 

できるだけ持ちにくいもの、重いものを持って
素振りをしてみてください。たとえば
 

・グリップにタオルを巻いたクラブ

・3キロぐらいの重さのボール

・バットや竹ぼうき
 

こうしたものを持って、
スウィングをしてみてください。
 

そうすることで、それらの重さを
腰や背中で感じることができます。

クラブを握るのではなく「持つ」という感覚が
まさにわかってくるはずです。
 

ゴルフの上達に大切なのことですので
何度も繰り返しますが、
 

 握るのではなく、持つという意識
 

どうかこれを大切にしてください。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

理想的に飛ばせるスイングを得られる
人気の練習用アイアン

「トバシアEXアイアン #7」のご案内、
もうご覧いただけましたか?

あの有名プロも同種のものを使い
スイングを作るという、このアイアンの秘密…

続々とお申し込みをいただいていて、残りわずかです。
ぜひ、完売前にお確かめください。

詳細はコチラをクリック

もうすぐ終了。お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ショートゲームのために抑えるべき本能

2022.09.13
kondo

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます。
近藤です。

 
すっかり朝や夜は気温も落ちて来て
過ごしやすい気温になってきましたね。

 
ぜひゴルフ場へ通うのにも最適なこの季節、
スコアの更新を目指して取り組んでいただきたいです!

 
そのためにも疎かにしてはいけないのが、
ショートゲームの安定感です。

 
たとえOBやミスショットなくグリーン100y以内に付けたとしても、
そこからのアプローチ・パッティングで手間取ってしまっては、
パーもバーディも狙えません。

ここを盤石にしていただくために、本日は
多くの方がアプローチでやってしまっている
本能的にやってしまいがちなミスについて、お話をしていきます。

軸ブレの原因になってしまう”目線”

今までのメルマガでもお話している通り、
スイングにおいて体の軸が安定しているかは
ミスを減らすためにも必ず確認して頂きたい箇所です。

 
ですが、この軸がぶれてしまう大きな原因の一つとして、
「目線の動き」があります。

 
テークバックの時やインパクトの直後、
目線が飛球線の前後方向にブレてしまえば、
それにつられて軸もブレます。

 
しかしこれは無意識に行っていると
本能的にテークバックのフェースが気になったり、
飛んで行くボールの方を見てしまうので
意識して改善しなければなりません。

 
そこで本日は、その改善方法について動画で解説していきます。

アプローチにもパターにも共通する内容なので、
今まで意識していなかった方は、ぜひ実践してみて下さい!

動画はこちら

いかがでしたか?

 
この時に気を付けて頂きたい補足として、
目線を固定しようと意識するあまり、
肩や体の回転まで止まってしまわないよう注意することです。

 
軸は固定しつつも、体はしっかり回して手打ちにならないことが重要です。

 
人によっては初歩的な内容に感じるかもしれませんが、
本能的に行ってしまう動きなだけあっても、ゴルフ歴の長い経験者でも
気付かないうちに目線が動いてしまっている方もいらっしゃいます。

ぜひ見直して、より盤石なショートゲームを手に入れてください!

 
近藤


<本日のオススメ>

ショートゲームのカギを握るウェッジですが、
今月、テーラーメイドからまた珍しい新作がでましたね。

 
その名も
「HI-TOE3」(ハイ・トゥ スリー)ウェッジ

 
テーラーメイドのウェッジシリーズ
HI-TOEシリーズは数年前から話題となっていて、

トッププロである
ダスティン・ジョンソン氏やロリー・マキロイ氏が
使用していることで注目を浴びていました。

 
また、彼らはテーラーメイドの契約プロでもあるので、
性能の良い新作クラブであれば
使用していたのはある意味自然なのですが、

 
クラブ契約フリーのフランチェスコ・モリナリ氏も、
全英オープン優勝時にしていたというので、
このシリーズの地力の高さが伺えます。

 
そんなシリーズの新型は、
シックな見た目のカッパー仕上げのヘッドに、
様々な機能的特性をもたせた「全方位型ウェッジ」設計。

 
この秋、ショートゲームを一変させたいのであれば
必ずご一読ください。

ハイ・トゥ ウェッジの詳細はこちら

https://g-live.info/click/hitoe3_2209/


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「またフック…」コースで落胆するフック癖を解消!

2022.09.12
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

うだるような暑さの日々から
最近は過ごしやすい日が増えてきましたね。

暑さで体力をすり減らされることなく、
ゴルフに集中できる日が多くなってきました。

まだまだ、残暑らしい日もありますが、
夏の終わりと秋の始まりの間を行ったり来たり
といったところでしょうか。

秋のゴルフシーズンに向け、
練習場も賑わっていました。

本番に向け練習を重ね、ラウンド当日。

練習の成果もあり
ドライバーショットは上手くいったものの、
大事なセカンドショットでアイアンの出番。

「ビシッ」と打ってグリーンオンを狙うものの…

アイアンがフックしてしまい、グリーンをとらえられない。

結果として、スコアをロスしてしまう。

そんな経験はありませんか?


原因の解明



根本的なスイングの原因について
練習場で根本的な改善をしていく必要があります。

しかしラウンドの最中に
どうにかスイングを直そうとするのは難しいですよね。

ただフックボール直さなければ
スコアが悪くなってしまう。

そこでフックボールが出てしまう
根本から直していくために、

今回はフックする原因と直し方について
ご紹介していきたいと思います。

コースでボールが左へ曲がってしまう
フックボールが原因で、スコアを崩してしまう。

ボールが左へ曲がってしまう
フックボールの原因はクラブがボールへ当たる瞬間、

インパクト時にクラブフェースの向きが
左を向いてしまっていることが原因なのですが、

インパクトでクラブフェースが左へ向く大きな要因として、

クラブを振り下ろしてきてインパクトに向かっていく時に

右手が左手を追い越す動き、
体の回転よりも腕のねじり戻しが強くなりすぎると、

クラブが左を向いた状態でインパクトを迎え、
ボールに左回転をかけてしまいます。

動きを抑制



そこでこのインパクトでクラブフェースを返しすぎる動き、
右手が左手を追い越しすぎる動きを
改善するための練習方法を紹介していきたいと思います。

この練習方法で重要なのがグリップです。

通常、右手が下、左手が上で握っていますが、
今回の練習では左手が下、右手が上となるように
グリップの握り方を左右の手で逆にします。

クロスハンドと呼ばれるクリップです。

そしてクロスハンドの状態で、
実際にスイングを行っていきます。

こうすることでインパクトでは、
右手が左手を急激に追い越しすぎる動きを抑制して、

スイング中にクラブを体の左サイドが
引っ張っていくような感覚を体感することができます。

クロスハンドは、
慣れないと少し違和感があると思いますので、

最初は少し小さい振り、
腰から腰ぐらいのスイングで除々に慣れていって、

そして段々と慣れてきたら肩から肩、
そして、フルスイングに近い幅で行っていきます。

最後に・・・



クロスハンドで握ることによって、

インパクト付近で体が止まって
右手が左手を追い越しすぎる腕のねじり戻しを押さえて、

常にクラブと体が一体になって、
同調して動いていく感覚が掴めていくはずです。

ぜひコースでボールが左へ曲がってしまう
フックボールが原因でスコアを崩してしまうという方は、

このクロスハンドでの
スイング練習法を試してみてくださいね。

あなたのスコアアップを応援しています。



<本日のおすすめ>

飛距離を伸ばしたい方必見、
チーム小原が開発したグニャグニャアイアン

『トバシア-EXアイアン #7』

実際、小原プロがお客様に
使っていただいたところ…

なんと「わずか10球」打っただけで
スイングが見違えるようになったとのこと!

ではなぜ、これほど簡単に
結果が出てしまうのか?

腕力・筋力だけに頼らずに
飛距離を伸ばしたい方や、

練習がマンネリ化してきて、
最近上達を実感できていない方には必見。

ぜひこのトバシアEXアイアンを手に取って
上達の喜びを感じてみてください。

トバシアEXアイアンの詳細はこちら…

https://g-live.info/click/tovasia_exi7_2209/


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】あなたの手、動かしすぎてませんか?

2022.09.11
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「あなたの手、動かしすぎてませんか?」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

私がコーチングさせていただいていている中で、
セットアップ以外のスイング中での問題の多くは
手を使い過ぎていることです。

やっぱり器用な手はすぐに使ってしまうものです。

でもそもそも、手のどんな動きが悪いのでしょうか?

(続きはビデオにて)

あなたの手、動かしすぎてませんか?


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf220911/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

右肘を曲げる問題

バックスイング開始で最も多い手の悪さは、
右肘を曲げる動きです。

これって、まさに手あげです。

腕を曲げようとすると外側に捻れます。

ストレートパンチを出してみましょう。

そうすると、拳は内側に捻るように伸ばすことで
気持ちよくパンチを出せます。

その逆の腕を曲げる動きでは、前腕は外側に捻れて
クラブを持っていたならヘッドは開きます。

軌道に対してヘッドの開閉が多いほど、
インパクトで狙った方向へヘッドを向ける精度は落ちます。

特にドライバーの大型ヘッドでは
回転のしにくさである慣性モーメントが大きいので、
開いたヘッドを元の向きに戻すことは難しくなります。

止まっているなら簡単そうに感じるかもしれません。

しかし、ヘッドが高速に動いていると、
思った以上にヘッドの開閉には困難がともないます。

一般男性の平均ヘッドスピードは40m/sぐらいですが、
時速にすると144km/hです。

こんなにも速いスピードでヘッドが振られようと加速しているときには、
ヘッドの重心のシャフトに対するオフセットで
ヘッドは思った以上に大きな開かされる力を受けます。

そのため、開いたヘッドを閉じながら元の向きに戻すことは、
想像以上の力が必要になります。

私のコーチングで初めてきていただいたお客様の中には、
ドライバーのグリップを見ると
右手親指のところが削れている場合もあります。

それは、グリップが削れるぐらいの大きな力で
ヘッドを閉じる動きをさせられた結果です。

脚を使おう

ところで、ゴルフで前傾した形だと
手ではクラブを色々なところに運べますが、
脚ではそれほど変化をつけることはできません。

ショットの安定性アップや
ヘッドの狙ったところにインパクトするためには、
特にバックスイングの出だしは重要です。

角度のあるものでは頂点から離れるほど
距離の差は大きくなります。

ゴルフのスイングの出だしでのちょっとした角度の差は、
バックスイングからインパクトまでの
長い経路で大きな差となります。

そこで、手の動きでの場合に比べて、変化をつけにくい脚を使って
バックスイングを開始することでダフリやトップの確率は減ります。

さらには、狙った打点にできるだけ近いところに当てることで
不意の曲がりが減ったり、飛距離アップやボールコントロールも
やりやすくなります。

右肘が体の横にシフトする問題

ところがもっと深刻な腕の動きとしては、
バックスイングで右肘を体に対して
右横へシフトさせる悪い動きがあります。

右肘は上下に動く分にはコントロールしやすいです。

しかし、左右への動きがあると、インパクトに向かって
元のポジションに戻す事は至難の業となります。

そして、下半身の動きに対してヘッドを遅らせてくることで
上半身にしなりのエネルギーを溜めることができます。

それは、右腕が支点となってシャフトを支えることで達成できます。

右腕を支えとすることで、ヘッドが遅れるほど
グリップエンドは左肩から離れます。

左腕が引っ張られ左肩甲骨が胸の方向へスライドして
しなりのエネルギーはドンドン溜まります。

ところが、右肘が右にシフトするほどシャフトを支えにくくなり、
結果としてヘッドの遅れは単なる振り遅れとなって
ミスの原因になってしまいます。

手を動かしすぎる問題はまだまだたくさんあるとしても、
まずは右腕だけでも意識すれば、
スイングは劇的に良い動きになります。

バックスイングでは脚でターンすることでヘッドの勢いをつけて、
右腕は静かにシャフトに押されることを
受け止めるようにしたいものです。

バックスイングでの脚の動き

そこで、バックスイングで脚はどう使えば良いでしょうか。

実は、体重を利用しようとすれば意外に簡単で楽なばかりか、
再現性良くしっかりターンできます。

ズバリ、イメージとしては右股関節に右腰を引っ掛けておいて、
そこに全身をだらんとぶら下げるだけです。

試しにクラブを持たないで、前傾してやってみましょう。

腰は前傾角度を維持して右に45度以上ターンしてくれて、
右脚は体を楽に支えるために伸ばしていることに気づきます。

脚は伸ばしたポジションのほうが伸ばす力は大きくなるので、
支えとなる右脚は自然に伸びているものです。

クラブを持っても下半身は同じイメージで、
その下半身の動きにクラブが置いていかれれない
ギリギリの力で支えてみましょう。

思った以上にヘッドが大きく動いてくれて、
勢いを得ているものです。

スタンスを肩幅ぐらいまで広げていたなら、
右股関節に完全にぶら下がり切ると
手元は胸の高さぐらいまであがってくれています。

こんなにまで手元が下半身の動きで動かせるので、
それを最大利用すれば良いだけです。

しっかり脚を使い切るまで、
右腕のセットアップでの形を変えないように
バックスイングしてみましょう。

ダウンスイングやインパクトでも

そして、バックスイングで手を使い過ぎていると、
ダウンスイングからインパクトまでの間にも
手の無駄な動きをやってしまうことになります。

まさに、開いたヘッドは閉じなければならなくなります。

軌道に対してヘッドが開いて当たると、
ボールには右回転がかかって右に曲がるスライスです。

さらに怖いのは、バックスイングでヘッドをインサイドに引っ張ってくると、
トップではインからアウトへのループになりやすいものです。

そのダウンスイングでアウトへ向かうループが大きくなるほど、
手元もヘッドもインパクトの面に対して浮くことになります。

結果としてバックスイングでのインサイドへの動きは、
インパクトに向かってアウトサイド・イン軌道の傾向を強めます。

また、浮いたままではヘッドはボールに当たらないので、
インパクトに向かって手元を体に引きつける力を
入れることになります。

バックスイングでヘッドをインに引かないで、
むしろアウト寄りとなる腰の高さまでは
真っ直ぐに動かそうとすれば良いです。

そうすれば、ヘッドはトップでアウトからインへのループになりやすく、
ダウンスイングの早い段階でインパクト面に手元もヘッドも乗ることができます。

また、バックスイングでヘッドをインに引く動きでは、
実はヘッドとは逆に手元は浮きやすくなります。

そのヘッドがインで手元が浮く動きでは、
ヘッドはさらに開くことになります。

バックスイングで脚を使って動いているときに、
手元は体の回転に従って円軌道を描くようにインに入りながら、
ヘッドは腰の高さまで真っ直ぐに動かしてみましょう。

そして、ヘッドを閉じるシャット傾向にして
ヘッドがボールを向いた状態を保とうとすると、
右腕は左に捻れる力を受けることで曲げにくくなります。

そうしながらも、手元もヘッドもできるだけ
低く動かすイメージを強く持てば、右肘を曲げたり
体の右横へシフトさせる動きを少なくすることができます。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

理想的に飛ばせるスイングを得られる
人気の練習用アイアン

「トバシアEXアイアン #7」のご案内、
もうご覧いただけましたか?

あの有名プロも同種のものを使い
スイングを作るという、このアイアンの秘密…

続々とお申し込みをいただいていて、残りわずかです。
ぜひ、完売前にお確かめください。

詳細はコチラをクリック

なくなり次第終了。お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加