最近のブログ

スコアに直結するメンタルのコントロール

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 

 

今日は、ゴルフのスコアを大きく決定づける
“メンタルコントロール”
について少しお話ししたいと思います。

 
■ゴルフは自分との戦い
ゴルフというスポーツは個人競技です。
「自然との戦い」でもありますし、
「自分との戦い」でもありますね。

 
最近では、上級者である人ほど、自分のメンタルな部分を
コントロールできているとも言われています。
ゴルフは個人競技であるがゆえに、
個人のメンタルな部分が一日の中で大きく揺れ動いています。

 
■スコアメイクの心構え
スコアメイクをしていくにあたって、
まずはセカンドショットやアプローチ、パター、、、
これらの1打というのは、スコアメイクする上では
とても大事な1打ですよね。
あなたにお聞きしますが、
これらのショットの際の心境は、どうでしょうか?

 
例えば、ティーショットが良くてセカンドでミスショットが出たとしましょう。
あなただったら、どのように考えますか?
「ミスをしたのだから、次はなんとしてもピンに近づけたい」
と思い、リスクのあるショットでも果敢に狙ったりするかもしれません。

 
しかし、この選択は「NG」です。
なぜかというと、このような狙いというのは、
多くの場合、ミスの上にミスを重ねてしまうことが多いからです。
ミスというのは、起こる時には起こります。
たとえどんなにすごいプロであっても、ミスはします。
ですので次のショットの際には、
「ミスしたのだから、もう1打は仕方がない」
と割り切ることも、大事なことです。

 
■「普段どおりのショット」にこそ価値がある
ゴルフにおいて最も大切なことは、
「いかに普段通りのショットができるか」
ということです。
そして、その状況での最善は何なのかを冷静に判断することです。
つまり気持ちを落ち着かせて、次のショットに移らなければいけません。

 
練習ではうまく打てているショットが本番ではなかなか出ない。。。
このような傾向があるなら、
考え方によってスコアが大きく変わるときがあります。
メンタル面で焦ったり、ミスを取り返そうと力んだりすることが、
普段の自分ではなくなってしまい、スイングをおかしくさせてしまうのです。

 
気持ちを高め集中することは良いことです。でも、
「焦ることと力むことは違う」
このこと頭に入れておいてくださいね。
参考にしてみて下さい。

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ノコギリは研ぐな

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
私は仕事柄、いろいろな練習場に顔を出すのですが、
その中の一つの練習場に、おもしろい方がいます。
その人とは話したことも全くありません。
でも、あまりに印象的だったので、よく覚えているんですね。

 
その人は、練習打席のところに本を置いて練習をしていました。
本のタイトルは、
「●●で100を切る」みたいなタイトルだったと思います。
ボールを打っては、その本を読んで、また練習。
その繰り返しをしていました。

 
■今度は別の本を・・・
私の目から見て、正直スイングはちょっと微妙だなあと思ったのですが、
それ以外にも、何か変な違和感がありました。

 
それから3ヵ月後、その練習場に行ったら、またその人がいました。
しかも同じ打席で。
今度は「100を切るための●●」
みたいなタイトルの本(雑誌?)を見ながら練習をしていました。
しかし、スイングは3ヶ月前とそんなに変わっていませんでした。

 
それからさらに3~4ヵ月後、そこに行ったら、
「ああ、また、いた・・・」
今度もまた、別の本を片手に練習。

 
もちろんスイングはほとんど変わっていませんでした(汗)。

 
■不自然にキレイなクラブとバッグ・・・
私は時々しかそこに行かないのに、かなりの確率でその人に遭遇しているので、
おそらくその人はほぼ毎日、練習場にいらしているのかもしれません。

 
しかし、変わっているのは読んでいる本だけで、
スイングはほとんど変わっていませんでした。
もしかしたら、読んでいる本が悪いのかもしれません。
ですが、いろいろな本を読んでも少しも変化がないというのは、
ちょっとおかしいなあと思っていました。

 
ふと、気になったのは、、、
その人のゴルフクラブとゴルフバッグが、やけにキレイなんですね。
半年前と、それほど変わらないぐらいキレイ。

 
「あれ? この人、ラウンドしてるんだろうか…?」

 
そんな疑問が私の頭にふと浮かびました。

 
そしてその疑問は、
「これはもしかして、実はこの人、ロクにラウンドしてないんじゃないか?」
という、全く面識のない人にとって余計なお世話の結論に至ったんですね。

 
■いっそラウンドしてみたら?
新しい情報や知識をインプットする事はとても重要です。
それなくして成功することはできません。
ですがしかし、、、アウトプットをしていなかったら、
インプットしたものは何の意味もありません。

 
でも、私たちはつい、実行せずに、
勉強、インプットに注力してしまいがちです。
ゴルフの結果を出すのはラウンドです。
どんなに練習しても、そのラウンドをせずに結果を出すことはできません。
知識もノウハウもアウトプットしてこそ成果が生まれます。
インプットしただけでは決して成果は出ません。
もう、確実にそうです。

 
誰もがこのワナにハマる危険性を持っています。
インプットをしたら練習した気分になったり、
インプットをしているから自分が上達できるような勘違いしてしまうのです。
結果を出すのはアウトプットです。インプットではありません。
インプットはアウトプットの質を上げるためのものでしかありません。

 
■実行しろ!
ノコギリをどれだけ研いでも木は切れません。
木を切るためには、ノコギリを木にガチっと差し込んで、
汗だくになりながら刃を動かさなければいけません。
それでなかなか進まないなあと思ってはじめて、
刃を研ぐことを考えればいいです。

 
とにかく実行、実行、アウトプットです。
とにかくラウンドして、トップしろ! ガンガンダフれ!
どんどんスライスしろ! フックしろ!
3パット、4パットだってドンと来い!
そうして痛い目に合うことで始めて、全てが始まるのです。

 
またメールします。
小原大二郎

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最大限にスコアアップするための秘訣

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
私はいろいろな方のレッスンをさせていただいていますが、
生徒さんを見ていてよく思うのは、
「これだけ素晴らしいスイングをしているのに、
なんで100が切れないんだろう?」
ということです。

 
ある時、100が切れないと悩んで私のもとに来たIさん
(平均スコアが110ぐらい)が最初のレッスンに来たときに、
小原 「Iさん、そのスイングだったら、
もう今日明日で100が切れるんじゃないですか?」

お客様「え? そうですか?」

小原 「ええ、それでいいスコアが出ないのが、正直ちょっと不思議ですねえ…
もっと自信を持ってラウンドしてもいいんじゃないですか?」

 
■覚悟ができていない?
最大限に自分の力を発揮するための秘訣・・・
それは、あまりに単純で、話すのをためらってしまうのですが、、、

 
その秘訣とは、
「決断力」
です。

 
ここで言う決断力とは、「覚悟」とも言い換えられるかもしれませんね。
たとえアマチュアであっても、鼻歌を歌いながら何もしないで
100を切れるわけではありません。
シングルであれば、なおさらです。
大きい目標であれ、小さい目標であれ、目標を達成するには、
何かを突き詰めて考えて行動していなければ、結果は出ません。
あなたのスコアをよくするのは、あなたのスイングではなく、
あなたがスコアアップをすると決めた、その「決断」なのです。
もっと言えば、あなたが取るあらゆる行動のうち、
あなたのスコアをよくするための特別な行動というのは、
それほど多くないということです。

 
■素早い実行力
先ほどのIさんは、月に1回ぐらいのレッスンを予定していました。
でも、私の言葉に何か思うところがあったらしく、
「小原先生、私、覚悟決めました。
月に1回じゃなくて、月3回ぐらい見ていただけませんか?」
「もうこうなったら、一気に100切りを達成したいです」
とおっしゃいました。

 
すると、それからわずか1ヶ月であっという間に100切りを達成。
しかもその後4ヶ月で、90切りも達成してしまいました。
正直、Iさん程度の素質なら、あっという間に結果を出せると思っていたのですが、
本人もその上達スピードに驚いていました。
この結果は、Iさんの素早い決断と、それを実行に移した結果です。

 
■何をすべきか?
この話は全ての人に当てはまるわけではないでしょう。
しかし、何らかの決断、覚悟を伴わなければ道が開けないことは
この話からもお分かりいただけたのではないかと思います。

 
もしあなたがゴルフのスコアアップを実現したいのであれば、
何をすべきで何をすべきでないのかを明確にすることが不可欠です。
あなたは、目標が何か、そのために何をすべきかがハッキリに見えていますか?
それを実行に移すだけの決断力はお持ちですか?

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜヘッドアップをしてしまうのか

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今日は、ゴルフのミスを誘発する大きな要因となる
“ヘッドアップ”
のについてお話ししたいと思います。

 
■ヘッドアップとは?
そもそもヘッドアップとは何でしょうか?
ヘッドアップとは、インパクトでアドレス時の状態が保たれずに
起き上がってしまうことによって、頭が上がってしまうことを言います。

 
ダフリやトップといったミスが出た時によく耳にするのが、
“ヘッドアップをした”と言う言葉です。
ゴルフのヘッドアップはミスを誘発する大きな原因となります。

 
■なぜヘッドアップしてしまうのか?
では、なぜヘッドアップをしてしまうのでしょうか?
もしかしてあなたは、
「単純にボールをしっかりと見ていないから」
そんなふうに思っていませんか?
たしかにボールの行き先が気になってのヘッドアップもありますが、
実はインパクトまでの体の動きに原因があることがほとんどなのです。

 
ヘッドアップの原因としては、
◆ 体の軸のブレ

◆ スムーズな体重移動ができない

◆ クラブの振り遅れ
これらが大きな原因となることが多いのです。

 
■ヘッドアップの3つの原因
◆ 体の軸のブレ
まず、軸のブレについてです。
アドレスでは、前傾角度を作って構えますが、
スイング中にその前傾角度が崩れると、軸のブレをおこします。
そのため、上体が伸び上がりヘッドアップとなります。

 
◆ スムーズな体重移動ができない
次に、体重移動がうまくできない点についてです。
体重移動がうまくできないほとんどの方が、
バックスイングできちんと体重が右足に乗っていないということがわかっています。
1.バックスイングでしっかりと右足に体重が乗っていない

↓ ↓ ↓

2.切り返し以降で左足に残っていた重心が右足に移ってくる

↓ ↓ ↓

3.結果として左サイドが伸び上がる

↓ ↓ ↓

4.その動きにつられてヘッドアップを起こす
このような原因で、ヘッドアップが起こっています。

 
◆ クラブの振り遅れ
最後に、クラブの振り遅れについて。
クラブが振り遅れてくると、体が開いた状態でない場合、
インパクトの位置にクラブは戻って来ません。
このことから、必然的にヘッドアップの形のインパクトに
なってしまうというわけですね。

 
ヘッドアップを直そうとする意識を持つことは悪いことではありませんが、
「頭の位置をアドレスからインパクト以降まで固定する」
というような意識だけを持つのではなく、
前傾角度や軸・体重移動について意識することで
ヘッドアップも改善されていきます。
参考にしてみて下さい。

 
またメールします。
小原大二郎

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

短い練習時間でスコアアップをする方法

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
よく生徒さんから聞かれる質問の一つに、
「小原さん、練習時間って、どれぐらいやればいいんですか?」
というのがあります。

 
この前も、生徒さんから質問があったのですが、
たいていの場合、こんなふうに答えています。
生徒さん「小原先生、うまくなるにはどのぐらい練習すればいいんですか?」

小原  「じゃあ、逆に聞きますけど、どのぐらい練習時間が取れますか?」

生徒さん「えーと、週に1回、1時間ぐらいですかねえ…」

小原  「だったら、その時間でできることをやって下さい。
でもできれは、その週に1回の練習の他に、一日数分でいいから、
毎日やる練習メニューを作っておくといいですけどね」

 
■短時間練習で気をつける3つの注意
週に1日、1時間しかできないのであれば、
その時間でできる練習をするしかありません。
ただし、短い練習時間の場合は、以下の3点に注意するようにしましょう。
1.練習するクラブは一本だけにする。

2.一日の中で一番コンディションのいい時に練習をする。

3.一球一球を確かめながら、味わいながら打つ。
この3点です。

 
まず一点目。時間がないのですから、
とにかく一つのクラブだけで練習しましょう。
オススメはPWや9番アイアンなどのショートアイアンです。
いろいろなクラブで練習すると、
練習時間もそれだけ分散されてしまいます。

 
二点目は、自分のコンディションがいい時間帯に
練習するようにしましょう。
コンディションのいいときの練習は、
悪い時にする練習の5~10倍ぐらいの効果があります。

 
■やみくもにボールを打っても意味はない
三点目は、一球一球確かめながら、味わいながら打つことです。
ビジネスゾーンの練習をするなら、
◆今打った球はミートしているか?

◆今打った球の方向性は?

◆その前に打った球と何が違ったか?

◆打つ前にどんなことに気をつけて打ったか?

◆その結果を踏まえて、次はどんな球を打つのか?
これらのことを確かめながら打つことです。
絶対にやみくもに打ってはいけません。
そして打ち終わった後には、練習ノートのようなものを用意して、
どんなことができて、どんなことができなかったかをつけておけば完璧ですね。

 
短い練習時間しか取れないなら、練習時間を無理して増やすよりも、
その時間でなんとかする練習を考えるしかありませんからね。
参考にしてみてください。
またメールします。
小原大二郎

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加