最近のブログ

軸ブレしてる?抜群の安定感でナイスショット!

2021.12.13
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

先週末は静岡県で
レッスン会がありました。

今回のレッスン会には
スタジオのコーチ陣も多く参加し、

非常に賑わいのある
レッスン会となりました。

オフシーズンにはなりますが…

2021年の締めくくりとして、
参加してくださった方もいらっしゃいましたね。

ありがとうございました。

来年のレッスン会も続々と企画中ですので、
今後随時発表していけたらいいなと思います(^^)

さて、そんな先週のレッスン会ですが、
ご参加される方のお悩みはそれぞれです。

ただ、その中でパッと見て、
(あ、ここは…)と気になる方がいらっしゃいました。


ダフリトップの要因は…



今回スイングを見させていただいた中で、
とあるポイントによってダフリやトップが誘発されていました。

そこで本日はコースでダフリトップにより
スコアが崩れてしまうという方へ
アドバイスをさせていただきたいと思います。

まずダフリトップの最も大きな原因。

その原因の一つとして、
体の軸ブレがあげられます。

背骨が右へ左へ大きくぶれてしまうことを
軸ブレといいますが、

具体的に言いますと…

ボールよりも右に背骨がズレた状態で
インパクトをするとダフリやすくなってしまうんですね。

逆に左へズレた状態で
インパクトをするとトップしやすくなってしまいます。

そして、それは大きなスイングになればなるほど、
体の軸ブレも大きくなり、ボールへの影響も大きくなります。

では、一体なぜ体の軸ブレが
ここまでスイングに影響を及ぼすのかという…

ゴルファーの体を軸に、
クラブは振り子運動で動いています。

クラブが地面に最も近くなる位置を
最下点と言いますが、

体の軸自体がズレてしまうと、
振り子運動をしているクラブの最下点も
当然ズレてしまいますよね。

たとえば、背骨が右にズレた状態で
インパクトを迎えると、

最下点も右側となり
ボール手前の地面を叩いてしまいますと
結果としてダフってしまいます。

逆に、背骨が左へズレた状態で
インパクトを迎えると、

最下点の左側となり、
ボールの頭を叩いてしまいますと
結果としてトップしやすくなる、というわけなんです

つまり、言い換えれば、

軸が安定させることができれば、最下点が安定し、
最下点が安定すれば、ボールも安定してくる、ということなんです。

軸ブレ改善法



そこで、この軸ブレを防ぐ練習方法として、
今回ご紹介させていただきたいのが…

両足をぴったりとつけた状態で
スイングを行う練習方法です。

この両足をピッタリとくっつけ、
体の軸を固定することで、

不必要な重心移動が抑えられ、
体全体がしっかりと安定した一本の軸となった状態で
スイングが行うことができます。

そしてもう1つ。

この練習方法を行っていただく際に、
一つだけ意識してもらいたいポイントが顔の向きです。

よくスイング中に顔の向きが
左や右へ傾いてしまう方が多いのですが、

軸ブレを防ぐために、
できるだけ顔の動きは最低限に、

スイング中の顔の向きをまっすぐ保っていただくと、
効率よく軸が安定し、軸ブレを改善していくことができます。

スイング中の顔の向きを
まっすぐ保つことによって、

体全体が一本の軸のように、
安定したスイングを行っていくことができます。

最後に・・・



クラブの最下点が安定し
打点が安定することによって、

体の軸ブレによる
ダフリトップは改善されていきます。

ゴルフ上達だけでなく
原因の追求は問題解決への近道です。

鏡の前でスイングをしてみたり
スイング動画を撮影してみると、

新たな発見に繋がります。

もし冬のオフシーズンで
ゴルフをお休みされているという方は、

ご自宅でスイングを分析してみるのも
いいかもしれませんね。

本日は体の軸ブレにより
コースでダフリトップが出ることによって
スコアが崩れてしまうという方へ
練習方法をご紹介させていただきました。

ぜひ気になる方は試してみてくださいね。



<本日のおすすめ>

あなたが今どんな状況であったとしても
必ず希望を持てる内容になっているはずです。

 「スコアを良くしたい。」

 「飛距離を伸ばしたい。」

 「過去の自分に打ち勝ちたい。」

ゴルファーなら誰でも
こんな「願い」を持っています。

では、あなたの理想とするゴルフは
一体どのようなものでしょうか?

さっそく、これからのゴルフを
もっと楽しいものへするために…

あなたのお役に立ててください。

https://g-live.info/click/scoremake2112/


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】コレだけチェックすれば楽に飛ばせます

2021.12.12
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「コレだけチェックすれば楽に飛ばせます」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

ボールを楽に遠くまで精度良く飛ばせるためには、
コレだけやってください。それは。。。?

(続きはビデオにて)

コレだけチェックすれば楽に飛ばせます

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf211212/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

振り急がないこと

ボールを楽に遠くまで精度良く飛ばせるためには、
振り急がないことが要です。

その振り急ぎの中でも
トップからの振り急ぎを確認できる、指標があります。

それは、ダウンスイングしてきてシャフトが水平のときに、
手元が右膝のラインよりも体の外側に外れていないことです。

そして、スイングのイメージとして
この手元と右膝の位置関係を強く意識をすることで、
逆に早すぎるリリースを改善することができます。

振り急ぎ防止策を施す順番

そして、振り急ぎと言ってもトップからいきなりリリースする動きや、
ダウンスイングしてきてヘッドが腰から下にきてから
早すぎるリリースもあります。

とはいえ、腰から下での問題を解決するためには、
まずは、トップから振り急がないようにしなければなりません。

グリップエンドの突き刺し

そこで、トップからのリリースを抑える最も効果的な方法は、
ダウンスイング序盤でグリップエンドを振り出し後方の地面に向かって
突き刺す動きです。

実際に体をしならせるスイングでも一番きついと感じるのは、
トップに向かう切り返しからダウンスイング序盤です。

自ら出そうとする力でクラブを振ろうとしていなくても、
このタイミングではかなり大きな力がかかってきます。

それはそうです、
それまでトップに向かって動いていたヘッドを
反対方向へ向きを変えなければならないからです。

そして、どうせ力を出して振ろうとするなら、
この切り返しでグリップエンドを振り出し後方の地面に
突き刺すことをがんばってみましょう。

両肩のラインと腕の縦振り

そして、グリップエンドの地面への突き刺しをやりやすくして、
さらに振り急ぎ防止に貢献するイメージがあります。

それは、トップで両肩を結んだラインを真後ろに対して直角にして、
腕を真下に動かそうというか落とそうとすることです。

胸の方向を意識すると、
どうしても腰から首の付け根である体幹を捻ろうとして苦しくなったり、
正しい上半身のしなりをつくることができなくなります。

上半身のしなりは体幹の捻りではなく、
主に左肩甲骨の胸の方向へのスライドです。

そこで、両肩のラインを意識すれば、左肩甲骨のスライドを誘発させて
正しく楽に上半身をしならせることができます。

ダウンスイング序盤で両肩のラインをトップに置いてきながら、
腕の縦の動きでグリップエンドを振り出し後方の地面に突き刺すイメージです。

そして、ダウンスイングでシャフトが水平になったときに、
手元が右膝のラインにあることを強く意識してスイングしてみましょう。

そうすれば、トップからのリリースを抑えて
ヘッドを加速中にヒットできて、
大きな飛距離と正確な方向性を手に入れることができます。

50yで練習

これらのトップからのリリースを抑える練習は、
やはり最初は小さな振り幅のショットでやってみると
急がば回れで習得はスピードアップできます。

まずは、サンド・ウェッジでトップでシャフトが垂直となる程度の振り幅で
50y程度のショットを打ちながらやってみましょう。

ゆっくりシャドーで案外できていない

さらに、1回のスイングを20秒以上かけて行うゆっくりシャドースイングも、
今お伝えしたイメージを強く意識してやっておくと感じをつかみやすいです。

ダウンスイングにおけるシャフトが水平のときに、
手元が右膝の正面にあるようにやってみましょう。

ゆっくりシャドーでも、案外、右外へ外れているものです。

リリースは遅いほうが良い理由

ここで、リリースは遅いほうが良い理由を確認しておきます。

エネルギーはゆっくり溜めたほうが楽です。

そして、それを一気に解放することで
楽に大きなエネルギーをボールに伝えることができます。

弓を引いてポンと手を離す動きでは、
まさにゆっくりしなりのエネルギーを弓に溜めておいて
それを一気に解放します。

矢を手で投げても遠くまで飛ばないことはもちろん、
的に当てる精度も悪くなります。

しなりを利用することで別次元のパフォーマンスを発揮できることは、
ゴルフでも楽に遠くまで精度良くボールを飛ばすための要となります。

金槌で釘を打つときも、
しなりを使うように体を使って金槌を遅らせて振ってくることで、
溜めたエネルギーを一気に開放して釘の頭を強く叩きます。

また、ボールにヘッドがヒットするときに、
当たり負けは少ないほど有利です。

当たり負けは少ないほどヘッドスピードの割に
ボール初速がアップするとか、ヘッドの向きが安定することで
不意の曲がりも減らせます。

当たり負けはヘッドの加速度が大きいほど少なく、
まさにヘッドをボールに押し付ける体勢ができているほど
加速中にヒットできます。

シャフトをしならせる

また、ゴルフでシャフトをしならせるためには、
クラブを急加速させてヘッドが置いていかれるようにすることです。

トップに向かう切り返しでも、
まだヘッドがトップに向かっている最中に下半身を先行させて
ダウンスイングの体勢に入ればどうなるでしょうか。

そうです、ヘッドの動きにブレーキをかけるように、
まさに下半身の動きに対してヘッドは置いていかれます。

そして、意識としてはスイング中に1番きつく感じるのが、
正しく下半身先行できたときの切り返しです。

しかし、実際にはボールヒット直前ぐらいが
1番体のパワーを発揮しています。

ただし、そのときは自ら出そうとする力ではなく、
伸ばされた筋肉が脊髄反射で勝手に縮もうとする現象を利用します。

そうすることで、苦しく感じないのにがんばって力を出そうとするよりも
倍以上の力を出す仕組みが誰の体にも備わっています。

そのような仕組みを利用するためには、
下半身の動きで上半身を急激にしならせることです。

まずは、トップに向かう切り返しでの下半身先行動作として、
腰の左サイドを低く落としてこようとしましょう。

そして、左足が着地して体の落下を止めようとして、
左脚には体重の8倍ぐらいの地面を押す力が発生します。

そのとき、クラブが引っ張る遠心力に対応しようとして
頭を振り出し後方へ押し込みます。

結果、体の重さが一瞬ですが3分の1ぐらい抜けて、
左脚はその分である体重の2倍以上の力を
体を支えるために使わなくてもよくなります。

そこで、左サイドに手元とクラブが抜けていくスペースを作ろうとして、
左サイドに大きな空間をつくるように左脚が蹴る方向を意識します。

そうすると、左腰は斜め上に蹴りあがり、
背骨を中心にして体幹全体が鋭く左ターンします。

左肩甲骨は体幹の上に乗っているだけの骨ですから、
左肩甲骨から先の腕やクラブは置いていかれて右腕でシャフトを支えると
テコの作用で左肩甲骨は胸の方向へスライドされます。

ヘッドの遅れの大きさが、左肩甲骨周りをしならせる大きな力に
テコの原理で変換されていることでしなりを強めていることになります。

この左肩甲骨のシフトが急速に発生することで、
やはり脊髄反射により今度は左肩甲骨は背中側へ戻ろうとする
大きな力が発生します。

結果として、左腕が引っ張られ引き続き右腕が支えになっていれば、
グリップエンドは引きあげられることでクラブは
やはりテコの動きで急激に振られます。

このときは、左肩甲骨のしなり戻る大きな力が、
てこの作用でクラブが振られる高い速度に変換されます。

この一連の動きにより、ヘッドは大きく置いていかれる形で
シャフトはダウンスイング中で最もしなりを強めます。

左脚の地面を踏んだ反動による蹴りは
ほんの短い時間発生するだけです。

しかし、ここまでの動きによって、
後はシャフトに全身のしなりのエネルギーが伝わります。

最後にシャフトがしなり戻る反作用で下半身は右回転させられる力を受け、
それを右脚で耐えて押される力を100%受け止めます。

そうすれば、しなり戻りのエネルギーは余すところなくヘッドの加速に使われて、
当たり負けが少なくボールに多くのエネルギーが伝わります。

ダウンスイングしてきてシャフトが水平のときに、
手元が右膝の真上より体の外側に外れていないことを強く意識して、
トップからのリリースを抑えましょう。

そうすれば、体とクラブのしなりとそのしなり戻りを存分に利用できて、
ボールを楽に遠くまで精度良く飛ばせます。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

先日からご案内している

 「振れば曲がらず真っ直ぐ飛ぶ」
 「構えたら自然な安心感」
 「顔もよく、打感も打音も極上品」

ドライバーに求めるあらゆる要素を詰め込み
圧巻の反発性能を持ち、コンペでも堂々と使える
ルール適合ドライバー…

 『DIRETTO(ディレット)』

残り本数わずかです。どうぞお早めに。

詳細はコチラをクリック

なくなり次第終了です。お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アドレスを変えるだけ?打ちやすくなるドローボール

2021.12.11
服部hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

本日もメールをご購読いただき
ありがとうございます。

「コントロールの利いたドローボールを打ちたい。」

ゴルファーの誰しもが、
インテンショナルなドローボールで豪快に飛距離を
かせぎたいと思うのはあなただけではありません。

しかし、実際ドローボールを練習してみると、
結構難しいんですが、

ドローボールが打てれば、
飛距離は伸び、風の影響もされず、強い球が打てるようになります。

安定して打てるようになれば、
ミスショットは激減し、
100切りはもちろん、スコアアップも間違いなしです。

今日は、ドローボールの練習はまずここからという
即効性のあるワンポイントをお伝えしようと思います。

Golf,Player,Teeing,Off,Golf,Ball,From,Tee,Box,,Wonderful

まず、ドロー回転をかけるために、
アドレスを意識してください。

アドレスの時に背骨の軸をいつもより、
右に傾けてみてください。

この傾きが強くなればなるほど、
スイング軌道がインサイドアウトになりやすく、
フック回転がかかりやすくなります。

この時の手元の位置は、
真ん中より少し左寄りにおくようにしてください。

全体的には体は右に傾いているけど、
手元は左寄りにある状態ですね。

右に体が傾いている分、
トップが低めになり、
フォローが高くなりやすくなるので、
それに伴ってスイングしていきます。

このように、
アドレス時の姿勢を少し変えるだけで、
ドロー回転はかかってきます。

練習していく上で知っておいて欲しい
メリットとデメリット

ドローボールは、
ゴルファーにとって理想なショットと言われていますが、

コースの状況によっては使えない場合も出てきますので、
メリット・デメリットを把握しておきましょう。

■メリット

①飛距離が出る

②スライスが防止できる

③風に強い

ドローボールはスイングした時のパワーが
ボールに伝わりやすくなるので、飛距離がでます。

例えば、ティーショットが200ヤードのところに
キャリーしてから30ヤード転がることもあります。

アゲインスト(向かい風)にも強く、ランも出るので、
ここぞという飛距離が欲しい場面では、
距離を稼ぐ事ができます。

■デメリット

①飛びすぎてしまう

②グリーンで止まりにくい

左ドッグレッグコースだとコースなりに曲がっていきますが、
右ドッグレッグコースだと反対になりますので、

飛びすぎてしまうとコースを抜けて
OBやミスショットの原因になってしまいます。

かた、どうしてもトップスピンがかかってしまうので、
グリーンでは止まりにくくなります。

ローボールの習得は、
フェースの開きを抑えてくれるので、
スライサーの練習にも向いています。

ボールの打ち方が分けられるようになれば、
コースの攻め方や選択肢も増えて、
今よりゴルフを楽しむ事ができるでしょう!

再現性の高いドローボールには練習が必要ですが、
チャレンジしてみて無駄にはならないでしょう。

ぜひ、チャレンジしてみてください!

服部コースケ




<本日のおすすめ>

適合なのに違反級の驚異のドライバー
『DIRETTO Opus2 ドライバー』

反発係数を基準値に抑えることすら難しいと
指摘するメーカーいるほどの“超”高反発フェース。

飛距離アップ性能を誇っており
通常のモデルのドライバーには搭載されていません。

今回のこの『DIRETTO Opus2 ドライバー』では
そんなルール違反を、適合モデルで実現し
ルール内での飛距離アップを可能にしました。

先着20名様限定の特別案内です。
ぜひ、この機会に手に入れてみてください。

https://g-live.info/click/diretto2112/



 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]脱スライス!長年スライスに悩まされていませんか?

2021.12.10
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

本日もメールマガジンのご購読
ありがとうございます。

スライスが止まらない…!

ほとんどのゴルファーはゴルフを始めてすぐに、
スライスの洗礼を受けることでしょう。

アマチュアゴルファーの7割が抱える悩み『スライス』。

ボールが右へ曲がり、狙ったところにボールが飛んで行かず、
なかなかスコアがよくならないですよね。

世の中には数多くのスライスを直すレッスン記事がありますが、

それを取り入れてもなかなかスライスが直らない…。
何年もスライスが直らなくて困っている…。

また、

ヘッドスピードはあるのに飛距離が伸びない…!

ゴルフを楽しんでいる方なら、
誰でも一度は抱える悩みではないでしょうか。

普段の練習はもちろん、
コースに出た時に100ヤードは飛んでいるなと思っても
実際は、100ヤードも飛んでいなかった…。
そんな経験も1度はあると思います。

スライスが出てしまう。飛距離が伸びない。
こういった原因にはある共通点があります。

今日は、共通している問題点と
その解決方法についてお伝えしていきたいと思います。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

ミスショットの原因にも
なってしまうグリップ。
あなたのグリップは大丈夫ですか?

動画でも説明したように、グリップは非常に重要な役割を持っています。

あなたのゴルフクラブは使い始めて何年ですか?

1年?3年?5年?…

ゴルフクラブの進化が早い現在、
10年間同じクラブを使う人はほとんどいなくなりました。

しかし、ゴルフクラブというものは高価な物ですし、
3年~5年は普通に使いますよね?

おそらく購入してから5年間、
グリップについては何もしていない人も
多いのではないでしょうか?

また、練習しても本番ラウンドを回ってもグリップはそのまま。
クラブヘッドやクラブフェースはタオルで念入りに拭くのに、
グリップについては何もしないで、
キャディバッグにしまう人を私も多く見ます。

ゴルフクラブのグリップには、
手の脂、グローブのゴム、革、革の脂など、様々な汚れが付着します。

グリップの劣化はゴムの劣化です。
ゴムの劣化は弾力性の低下につながり、
硬くて滑りやすいグリップになってしまいます。

滑りやすいグリップでボールを打ったらどうなるでしょうか?

ボールインパクトの力に耐え切れずに、グリップが滑ってしまいます。
この滑りがミスショットに繋がるケースも意外と多いです。

その為、グリップはよくメンテナンスしてください!
練習や本番ラウンド後、
ゴルフヘッドを拭く時と一緒にグリップも必ず拭くようにしましょう。

濡れタオルなどでグリップを拭いてメンテナンスすることで、
グリップのゴムの劣化を防ぎ長持ちさせます。

練習に行きラウンドもそこそこ回る人なら、
1年でグリップを取り替えましょう。
最低でも2年1度グリップを取り替えるようにしてみてください。

新しくなれば滑りにくいグリップ力も戻りますし、
違う種類のグリップを使うことで、
スイングが大幅に改善されるかもしれません。

グリップはゴルフクラブを持つ部分ですから、
微妙な変化がスイングに影響を与えます。

早いもので、今年も残すところあとわずかです。
1年の終わりのタイミングで、
あなたがお持ちのゴルフクラブのグリップを
今一度チェックしてみてください!

小原大二郎




<本日のおすすめ>

【100名様限定】豪華特典付き!歳末大感謝祭開催中!

2021年に皆様に感謝を込めて
あなたの冬ゴルフを応援する豪華特典付き

『GARMIN Approach Z82』

世界最高精度の距離測定機能、
世界初のGPSナビを同時搭載した
精密機能が満載のスコープです。

先日からご案内してるのですが、
すでに残りわずかとなってきました。

世界のゴルファーに選ばれている距離計
『GARMIN Approach Z82』

売り切れてしまう前に、
お早めにチェックしてみてください。

https://g-live.info/sl/?page_id=45903



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

知ってる?クラブ選びと「ジャムの法則」

2021.12.09
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「知ってる?クラブ選びと『ジャムの法則』」
 

という話をさせていただきます。
 

ジャムというのは、パンに塗って食べる
あのジャムのことなんですが。。。

「ジャムの法則」の実験

アメリカのコロンビア大学のシーナ・アイエンガー教授という方が
こんな実験を行ったそうです。
 

 ・スーパーで、ジャムの試食コーナーを設ける

 ・「6種類のジャムを用意した場合」
  「24種類のジャムを用意した場合」の二つの条件で、
  どちらの方が売れたのかを比較

 

さあ、ここで問題です。

「6種類のジャムを売る」「24種類のジャムを売る」
どちらのほうが売れたと思いますか?
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 (どちらが売れたか、答えは決まりましたか。。。?)
 

 ・
 

 ・
 

 ・

意外な結果が…

結果としては「24種類のジャム」を用意した時のほうが、
より多くのお客さんが試食に訪れたそうです。
(ジャム6種類=試食40%、ジャム24種類=試食60%)
 

ですが。。。
 

24種類を用意した売り場でジャムを購入したのは、
試食に来た人のうちの、わずか「3%」だったのに対し。。。
 

6種類のジャムを用意した売り場では
購入したのがなんと「30%」!!!
 

来客数だけで見れば、24種類のジャム売り場のほうが
1.5倍ぐらいは来ていたわけですが、

お客さんが買った購入率で考えれば、その差は10倍。。。
 

感覚的には、24種類のジャムがあったほうが
よりどりみどりで売れそうな気もします。

ですがその予想に反して、6種類の品揃えのほうが
売れるという結果が出ました。
 

なぜ、このような結果になったのかということについて
アイエンガー教授はこのように言っています。
 

 ・24種類のジャムは多すぎて、全部を試食することができない

 ・多すぎる選択肢が、逆に選ぶのを難しくしている

 ・選んだ選択肢以外の中に
  「実はもっと良いものがあるかもしれない」と考えて
  決定することができなくなってしまうのではないか

 

つまり、一言で言えば
 

 「選択肢が多いと、人は選べない」
 

ということです。
 

こうした現象は、その実験の方法から
「ジャムの法則」と呼ばれているそうです。

「シャフトの法則」… 同じことが言えるかも

前回のメールマガジンで
以下のようなお話をさせていただきましたが、
 

クラブのシャフトなんて全部同じでしょう?

https://g-live.info/click/211202_nikkan/

 

昔であれば、クラブのシャフトもそこまでの選択肢はなくて、
迷うことはさほどなかったわけですが

今なら、たとえばカーボンの繊維の組み合わせなどによって
特徴のある多くの選択肢があるというのが現状です。

いろいろな素材を組み合わせたりすることで
かなり複雑なものも作れる技術も発達しています。
 

そのような状況は、よりどりみどりで
選び放題という感じもするものの。。。

逆に、今回ご紹介の「ジャムの法則」と同じことが
ゴルフクラブ、シャフトでも起こっていると
言えるのではないでしょうか。
  

kanda01
 

上の写真はゴルフパフォーマンス秋葉原店の写真ですが、
フィッティングでは数多くのシャフトの中から
あなたにとって「最高の一本」をチョイスしています。
 

ジャムであれば、味見さえすれば
その良し悪しは好みは自分でわかりますが。。。

これをお読みのあなたもご承知の通り
ゴルフクラブの場合は、何が合っているのかが
ハッキリしないことのほうが多いです。
 

もし、本当に自分のクラブが合っているのかという
確信が少しでも持てないのだとしたら。。。

あなたに合ったゴルフクラブを知っていただくことで
これからのゴルフを楽しんでいただけたらと思っています。

フィッティングのご案内

ということで、
 

 「あなたにマッチした最高の一本を提供する」
 

というコンセプトで、
あなたに最適のクラブをご提案させていただく

チーム徳嵩が提供する
「ゴルフパフォーマンスのフィッティング」…
 

引き続き、人数限定で募集をしています。

詳細はコチラをクリック!
 

このフィッティングでは、
 

 ・あなたのクラブに対する疑問、悩みをお聞きして

 ・あなたの現状を診断・分析して

 ・その解消する適切な方法、そしてクラブをご提案
 

完全マンツーマンのため枠数が限られているのですが、

メルマガ読者様に限り、下記にて
若干の空き枠をご用意することが可能です。
 

繰り返しになりますが、
ゴルフパフォーマンスのフィッティングは有料で、
かつ、ゴルフクラブのご提案もさせていただきますが。。。

必ず購入していただく必要は全くありませんので
どうぞご安心してご来場ください。

この機会にぜひ、下記よりお申込み下さい。

詳細はコチラをクリック!
 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

<本日のオススメ>

先日からご案内している

 「振れば曲がらず真っ直ぐ飛ぶ」
 「構えたら自然な安心感」
 「顔もよく、打感も打音も極上品」

ドライバーに求めるあらゆる要素を詰め込み
圧巻の反発性能を持ち、コンペでも堂々と使える
ルール適合ドライバー…

 『DIRETTO(ディレット)』

残り本数わずかです。どうぞお早めに。

詳細はコチラをクリック

なくなり次第終了です。お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加