最近のブログ

[動画有り]ゴルフを教えて下さい!

2014.12.24
ALBA2013年7月11日号0627発行P1

From:がんちゃん
ゴルフ練習場 スポーツヒルズ大阪より、、、

こんにちは!!
PGAティーチングプロの岩本肇(いわもと はじめ)
通称:がんちゃんです!!

「ゴルフ教えてください!」

可愛い後輩からそんなことを
頼まれたら、あなたは
どうやってゴルフを教えますか?

まずはグリップの説明から
始まると思いますが、

グリップの握る強さを
教えて欲しいと言われたら
あなたはどう伝えるでしょうか。

今日はグリップの
握る強さについてお教えします。

グリップを握る強さについては色々な表現がありますが、

卵を握るように…
タオルを握るように…
適度な強さで…

それがどのぐらいかわからないから難しいんですよね。

何となく、ゆるい方がいいのかなぁ~って思われている方も
いらっしゃるのではないでしょうか?

でも、実際にユルユルだと芝の抵抗に負けてしまう。
バンカーの抵抗に負けてしまう。
最悪は、打った瞬間にクラブが回ってしまう。

これではダメですよね。

このグリップの握る強さ加減で、インパクト時に脇がしまった
スイングの形が作れるようになります。

早速チェックしてみてくださいね。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

ーがんちゃん(岩本肇)

<本日のオススメ>
服部プロの飛距離アップ大作戦。
来年の飛躍に向け取り組んで欲しい3つのヒケツ

http://g-live.info/click/christmas141218/
*クリスマス特別キャンペーン半額中(12月25日まで)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】アプローチが怖くなったら試して

2014.12.24
santa

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

「アプローチはスコアに直結します!」とよくお話をさせて
いただいています。

グリーンの近くまできて、3打、4打…
後少しでミスショットすると、本当に嫌になってきますよね。

逆に上手くいった時、ピンそばにピタっと止まり、バーディー、
パー・・・。
はたまたチップインなんて取れれば、ウキウキですよね。

そんなアプローチですが、特に冬場は難易度が高くなります。
それは、芝が薄くなっているからです。

芝が薄くなると正確なインパクトが求められます。
ですから、ダフリやトップ等のミスショットが出やすいのです。

ここで1ポイント意識するだけで、劇的にミスショットを減らす
ことができます。

是非、動画でこの1ポイントを確認して、難しい冬場のアプローチも
どんどんトライしてください。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

<本日のオススメ>
服部プロの飛距離アップ大作戦。
来年の飛躍に向け取り組んで欲しい3つのヒケツ

http://g-live.info/click/christmas141218/
*クリスマス特別キャンペーン半額中(12月25日まで)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あなた、こんな傾向出ていませんか?

2014.12.23
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

あなたは今まで、
他人の目が気になって仕方ない、、、
という経験をしたことはありませんか?

自分のスイングやプレーに対して
人がどう思っているか気になって仕方ない
なんて気持ちを経験したことはありませんか?

私は数えきれないほどあります。

私はとても負けず嫌いなので、
他人の目がとても気になっていました。

そのせいで焦りや不安が出て、
ミスを招いてしまったり。

そんな私がプロを目指していたころ、
ある先輩にこんなことを言われました。

「お前、他意識過剰すぎないか?」

自意識過剰とはよく言われてたのですが(汗)
他意識過剰は初めて聞きました。

どういうことかというと、
自分のことが気になって仕方ないのは、
実は自分が気になってるのでなく、
「他人からどう思われているか?」
が気になって気になって仕方ないということ。

人のことが気になって仕方ない・・・
他意識過剰だというのです。

この意識が強くなってしまうと、
何が起きるというのか?

先輩曰く、それは、
「行動に制限がかかる」と言いました。

「行動の制限」とはいわゆる
行動できない人によくある症状だと言います。

人からなんて言われるかとか、
ライバルにどう思われるかとか、
下手くそだって思われないかとか。

こういう意識が強くなりすぎて、
まともな判断が出来なくなり、
チャレンジが出来なくなり、
心にブレーキをかけてしまう。

そして気付けば、
大事な場面でヤケクソなプレーをしてしまったり、
途中で諦めて投げてしまったり、
こんなこと意味がないと思うようになる、
と言いました。

・・・そう言われてみれば、
思い当たる節はたくさんありました。

練習でも本番でも、
ゴルファーは必ず誰かの目にさらされています。

そして誰もがあなたのプレーを見て、
心の中で何かしら評価をしてきます。
言葉にしてくる人もいるでしょう。

他意識過剰とはまさに、
他人の意見や評価に対して
過剰に反応している状態を言います。

人から常に良く思われたい・・・

こう思うのは普通の心理なんですが、
強くなりすぎるといい結果を招きません。

人の目が気になってしまい、
自分らしいプレーが出来なくなります。

そうなってしまったら
ゴルフは全然楽しくなくなりますよね。

そしてこれは、
日常生活にも繋がってくると思います。

人から好かれる人って、
実は人に合わせて自分を殺している人よりも、
自分らしく行動している人だと思います。

そこには自然さがあって、
湧き出るような自信が感じられるからです。

「相手が何考えているんだろう?」
なんて心配は捨ててしまいましょう。

人がどう思っていようが
主人公はあなた自身です。

ゴルフを楽しむためにも、
不要なミスを招かないためにも、
人に好かれるためにも、
他意識過剰は捨てるようにしてみましょう。

またメールします。

小原大二郎

<本日のおすすめ>
この冬、来年に向けて飛距離アップを
目指すあなたに必ずやって欲しい飛距離アップ大作戦
服部プロの「ロングドライブプログラム」

http://g-live.info/click/christmas141218/
*クリスマス半額キャンペーン中!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近悩んでいることがありまして

2014.12.22
koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

さて今日はいつもと趣向を変えて、
私のプライベートな話をしようと思います。

ちょっといつもよりメールも短めになると思います。
ですので気軽な気持ちでお読み下さい。

さて、実は今、私はとあることで
悩んでいることがあるんです。

それは何かというと。。。

五十肩になってしまいました

実は最近、五十肩に悩まされています。

3ヶ月前に、肩が痛くなってきて
初めは何が原因かわかりませんでした。

ですが、いろいろな人に話を聞くと
「それは五十肩だよ」と教えられました。

初めのうちは整形外科に通ったり
電気を流してもらったりしていました。

ですがなかなか、痛みが引かないんです。。。

で、私の生徒さんの一人(40歳代)の方に、
何気なくそのことを言ったところ、

 「先生、五十肩で悩んでいるのなら、
  ここに行かれたらどうですか?」

と言って、紹介してくれたところがあったんです。

家から車で約1時間

紹介してくれたのは、いわゆる鍼灸院でした。

場所を聞いたのですが、ちょっと遠いんですね。
私の住まいから車で1時間ぐらいですね。

遠いから初めはどうしようかなと思ったんですが、
ずっとこのまま痛かったらどうしようという気持ちもあり。。。

 「本当にラクになるのなら、
  高速使ってでも行く価値あるかな」

と、まさに神にもすがるつもりで、
車で1時間かけて、行くことにしたんです。

で、そこに着くと自宅でやっているようなところで、
初めはどうやって入ったらいいのかわからないぐらいでした。

そして先生が出てきたんですが、
物腰柔らかなおっとりした感じの方でした。

(行く前に一応写真で見ていたんですが)

で、やった治療と言えば、ちょっと身体を動かされて、
あとは超音波みたいなものを当てられて、、、

それで、終了です。

 「こんなんで、ホントよくなるんかな?」

と正直思ってしまうぐらいの、
ちょっと拍子抜けの治療だったんですね。

で、その結果は。。。

びっくりするぐらいに回復!

本当にびっくりしてしまったんですが、
もう一気によくなってしまいました!

その後、さらに1回ぐらい行ったら
さらにまたすごくよくなりました。

先生、疑ってごめんなさい。

それにしても、整形外科に行っても
マッサージに行ってもダメだったのに

ほんのちょっと見てもらっただけで
これほど良くなるなんて、驚きでした。

で、今回の一件で改めて思ったんですが。。。

やっぱりきちんとその道に精通するプロを
頼りにするのは、大切なことなんだなあと。

もちろんゴルフも同じで
ちゃんとしたプロの人というのは、
きちんと結果を出してくれます。

そして、プロの言うことを信じて、
やるべきことをやるのが、結局は近道なんですね。

まさか五十肩にゴルフのことを教えられるとは
思ってもみませんでしたが。。。(笑)

今日はこんなところにしておきます。
ちょっと今日は短めでしたね。

もし疑問については、コメントいただだいたものから
お答えできる範囲で順次お返事を書いています。

画像付きでないと説明が難しいものについては
お答えできないことがあることをご承知ください。

なおお読みになった方は、そちらについても再度コメントをいただけると
「既読」かどうかが私から見てもわかるのでありがたいです。

それでは、今日はこのへんで。

<冬のボーナスキャンペーン!>
ショートゲームが上手くなる唯一の秘密・・・
この方法を知ってしまえば、
アプローチだけは誰でもプロ並になれます。

http://g-live.info/click/mongo-a201412/

本日12/22(月)までの期間限定

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「心」自律神経でゴルフのリズムを作る

2014.12.21
omori

From:大森睦弘
六甲国際ゴルフ倶楽部より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「心・自律神経とリズム」

について話してみたいと思います。

ミスショット、さらにはOBを打った後は、
ほぼ100%、動きのリズムは速くなります。

でも実は、その前にすでに本来の良いリズムよりも
速くなってしまっています。

そのために、ミスショットなどを打ちやすい体と言いますか、
心の状態になっているとも言えるのです。

ズバリ、うまく心のリズムをコントロールできれば、
ミスの確率は確実に減ります。

今回はそんな秘密に迫る、
自律神経の不思議な仕組みについて、お話します。

自律神経とは

自律神経は、私達の命を支えるものすごく大切な働きを、
こっそりと支えていてくれる「目立ちたがらない働き者」なんです。

例えば、呼吸。

呼吸は意識しなくても、眠っていても、
体に必要な酸素を運搬すべく、動き続けています。

こんな大切な呼吸を始め、体の中の生命維持に大切な内蔵の動きや、
血管の収縮や拡張までコントロールしているのが、自律神経なのです。

自律神経は、交感神経系と副交感神経系の2種類の神経系で、
その働きの強さのバランスにより、
私達の体の意識にはあがらない、生命活動の根幹をコントロールしています。

交感神経が副交感神経よりも活発だと、
体は活発に活動できる状態となります。

逆に、副交感神経が交感神経より優位になると、
リラックスした状態となります。

そして私達の体が最高のパフォーマンスを発揮でき、
病気にもなりにくい状態と言うのがあります。

それは、交感神経も副交感神経も共に元気に働き、
そのバランスがうまくとれていること。

要するに、活動の強さにそれほど差がなく、
活動状態とリラックス状態を行ったり来たりして、
その場の状況に、最適な体に適合している時なのです。

ミスショットすると交感神経が興奮して、
副交感神経に対して優位となり、呼吸や心拍が速くなります。

そして、アドレナリンという興奮物質も体の中に放出され、
さらに心拍数が上がってきます。いわゆる戦闘状態ですね。

これがエスカレートすると、手脚が震えるなどの現象も出てきます。

逆に、副交感神経が優位になりすぎると、
リラックス状態を通り越して、うつ病などになりやすくなります。

普段の実力を余すところなく発揮できるための要は、
適度な緊張とリラックスを、自由にコントロールできる事です。

そして自律神経は、二十歳を超えると
10年で15%づつ衰えてゆくという数字があります。

ということは、全体のレベルがだんだん下がり、
副交感神経などの低下の量が同じであっても、
交感神経と副交感神経の力の差の割合では、
より大きな差となってしまうことになります。

若いうちは放ったらかしでも、まあまあいいかもしれませんが、
年齢を重ねるに従い、しっかり自覚して、
自律神経の低下を防止してゆきたいものです。

副交感神経の強化の勧め

自律神経の中でも、副交感神経の方が、
交感神経よりもへたりやすいのです。

そのため、自律神経のバランスを崩す要因は、
主に副交感神経が弱ってくることで発生します。

ということで、主に副交感神経が弱りにくくする努力をすることで、
自律神経のバランスは保ちやすくなります。

実は私は、自律神経のバランス維持のために、
中学から高校ぐらいにかけて、
シュルツ博士の自己催眠による自律(神経)訓練法をやっていました。

それも効果的だったのでお勧めなのですが、
普段の生活の中に溶け込んだ、もっと簡単な事を、今ではやっています。

(1)朝起きたらコップ一杯の水を飲む。

(2)食事の前にコップ一杯の水を飲み、ゆっくり噛んで食事をする。

(3)寝る1時間以上前に、コップ半分ぐらい水を飲む。

   ※本当はコップ1杯ぐらいは飲んだ方が良いのですが、
   夜トイレに行かなくてもいいように、1時間前で半分にしています。

この就寝の前後で水を飲むというのは、一般的に勧められています。

寝ている間に体から汗で失われ、寝ている間は補給されないでいる水を、
寝る前後で補給して、体が水分不足になることを防止します。

実は、これが、副交感神経にも効くんです。

原理は、水を飲むと胃と腸が動き始めます。

そして、胃と腸は副交感神経によってコントロールされているので、
胃と腸が動く様に仕向けることで、副交感神経の活動を誘発させるという仕組みです。

朝は、副交感神経優位から交感神経優位に移行する時間ですので、
その時に水を飲むことで、その移行を緩やかにしてあげます。

夜は、水を飲んで副交感神経優位方向に傾けることで、
寝付きが良くなり、良い睡眠を誘導する助けとなります。

ここで飲み過ぎて、夜トイレに行くほどにはならないように、
飲む量を控えめにする事と、早めに飲んでおくということで、対策します。

食事をする行為そのものでは交感神経が急激に活発化するので、
その前に水を飲んで、バランスの崩れを最小にするという意図です。

ゴルフのプレーで自律神経を安定化する方法

ゴルフのプレーで、自律神経を安定化する具体的な方法として、
次の事を強く意識します。

◯ゆったり歩く事、それに伴って、呼吸もゆっくりする

ただそれだけなのですが、自律神経は整ってきて、
あなたのプレーに良い影響を与えてくれます。

なんせ、呼吸は自律神経が司っているんですから、
呼吸は直接自律神経に働きかける、強力な道具なんです。

そしてもう一つ。

体育会クラブなどでは、先輩が後輩に
「30分前行動」を強制させる場面もあります。

実は、それが、自律神経には非常に良いことなのです。

例えばプレーする時、ギリギリに車でゴルフ場に到着して、
スタートのティーグランドまでの間一時も落ち着く事ができないようでは、
交感神経が興奮気味で、リズムは速くなってしまいます。

そうなると、すでにその時点でミスショットを起こしやすい、
体や心の状態と言う事ですね。

ですから、最低、次の事を守るようにします。

◯ 30分以上余裕を見た行動をする

そうすることで心に余裕ができて、
自律神経のバランスを健全に保つことができ、
普段の力を発揮できる、心と体の状態とすることが出来ます。

ミスショットした時どうする?

ミスショットした後は、自律神経のバランスが崩れて、
交感神経優位となり、呼吸や心拍数が速くなります。

そんな時は、深呼吸を行ってください。
ちゃんと大きく吸って、ゆっくり大きく吐き切ってください。

ただこれだけです。

さらに落ち着きたいなら、水を飲んでください。

そうすることで、朝夕の水と同じで、
胃腸の動きを誘発して、副交感神経を少し元気にしてくれます。

そうする事で、交感神経が飛び出してきた状態をカバーして、
自律神経のバランスを、安定化してくれる助けになります。

また、水を飲むという行為そのものが、
少しの「間」を作ってくれて、呼吸もしっかり深くできるのです。

そして、それが、副交感神経が目を覚ますキッカケを作ってくれます。

では、また。

<本日のオススメ>
服部プロの飛ばしの教科書、もう見た?
「ロングドライブプログラム」

http://g-live.info/click/christmas141218/

*クリスマス特別キャンペーン半額中(12月25日まで)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加