最近のブログ

ラウンド中にパニック…

2014.08.20
image01

From:がんちゃん
ゴルフ練習場 スポーツヒルズ大阪より、、、

こんにちは!!
PGAティーチングプロの岩本肇(いわもと はじめ)です。
通称がんちゃんと呼ばれています!

私のメルマガが初めてだ!
という方は、こちらのブログから
ご挨拶をさせてください。

第1回「【新講師】飛ばし OR 方向性 どっちが欲しい?」

さて、、、

非常に暑い日が続いていますね!
今日はなんと東京でも35度、大阪でも34度の予報で
夜も寝苦しい夜になりそうです。

夏真っ盛りということですが、
この夏の暑さに負け?て、
最近大叩きしてしまった方へのアドバイスをします!

特に、最近ミスが多かったという方のなかで
ラウンド中にミスが頻発して
もうわけがわからなくなってしまった。

あのホールで何打打ったか思い出せない
なんてことになったことはありませんか?

「今回のラウンドでは、
 過去最高のスコアを出せる」と思ったのに、

とあるホールで立て続けに
ミスショットをしてしまって

その状況を受け入れることが出来ず、
どうしていいかわからなくなった経験はありませんか?

そして、パニックになったらなるほど
ミスが続いてしまったり…

なぜ、ゴルフ中に急に
パニックになってしまうのでしょうか。

その発端を思い返すと、
それは1つのミスから始まります。

特に、何かしたらの障害に入れてしまったり
リカバリーショットを少し無理して打った時、

難易度の高いライで
発生してしまったミスをキッカケに
調子を崩してしまうなんていうことがありますよね。

一度崩れてしまうと、
あとは焦ってしまい

ミスを取り戻すために、ミスを繰り返す
悪循環に陥ってしまい、スコアを落としてしまうのです。

どうして、こんなミスは起こってしまうのでしょうか?

パニックの原因…

それを私はミスショットへの恐れと考えています。

そう考える理由は、特に調子がいい時にこそ
ミスを重ねてしまう傾向があるから。

練習場では、ミスをしても
あまり気にしないものです。

いくらスライスしようとも
次のショットで挽回できます。

しかし、実際のプレーになると、
ミスというのはそのまま「+1」という
自分の結果につながってしまうので、

ミスが多かれ少なかれ、怖く感じますよね。
だって、ミスしたら「+1」、ですもんね。

調子の良い時なんかは、

「今日は調子がいいぞ~!
 前半9Hで40切り!
 これは、今日は70台出せちゃうかもなぁ♪」

なんていう風に思っていた時に限って
後半に暗雲が立ち込めてきたという方も多いでしょう。

それは、ミスすることを恐れてしまうことが原因なのです。

自分が最高のスコアを達成するために
ミスが怖くなってくるのです。

普段の練習では、1打、2打のミスは気にしませんが、
プレーでは、目標とするスコアがあり
ミスこそ、忌むべき存在なのです。

だからこそ、ミスをすることが怖くなり、
高望みをすればするほど、
ミスが受け入れられなくなるのです。

パニックから復帰する方法

ミスというのは、
どんなゴルファーにも起こります。

元々、プレーヤーはミスをするものですので
今まで上手く行っていたからと言って
ずっとうまくいくわけではありません。

例えば、ボウリングを久しぶりにやった時、
思わず連続でストライクが出て喜んでも、

次のゲームでは一切、ストライクがでず、
100にも届かないということもあります。

ゴルフというスポーツに近いものがあると
私は思います。

ゴルフでこのパニックを回避するためのポイントは
2つあります。

①頭の中を空っぽにすること

ミスをしたら、一旦深呼吸をして
前回のミスを頭から取り去る努力をすることが大事です。

あまり考えすぎずにリラックスして、
練習場で、ボールを打つくらいの感覚で
ショット出来ると理想でしょう。

もちろん、リカバリーは安全策がベストです。

②スイングリズムを取り戻すこと

成功するスイングリズムを
再現できるかどうかも大きなポイントです。

なぜなら、ミスをすると
人間のマインドに変化が出て、

スイングのリズムが早くなっている方が
非常に多いのです。

それは、ミスを取り返そうと、
精神的に焦ってしまうからかもしれません。

なので、とにかく小さめのスイングで
ゆっくりとバックスイングを取ることが
リカバリーのポイントになってくると思います。

上手く行っている時こそ
油断は禁物、リラックスして目の前のことに
集中してラウンドしていきたいですね。

あなたのベストスコアを
達成できるよう応援しています!

ー岩本肇

名称未設定-2_02
■ PGAレッスンプロ 岩本肇(いわもと はじめ)
K’s Island Golf Academy所属 PGA公認ティーチングプロ
スポーツヒルズ大阪、K’s Island Golf Academy大阪校代表

1974年11月22日生まれ。
駒場学園高校ゴルフ部への入部をきっかけにゴルフを始める。ジュニア競技に積極的に出場し、 強い選手の中でプレーがしたいと名門 日本大学体育会ゴルフ部に入部する。 在学中は偉大な先輩プレーヤー、良き仲間と出会い一段とゴルフに魅了される。 大学卒業後は、東千葉CCに在籍しながらツアープロを目指しアジアンツアーなどにも参戦し、多くの選手とプレーするなかで、スイング自体に興味を持ち始める。2010年PGA公認インストラクターの資格を取得し、レッスン技術の研究も経て、 慶應義塾大学体育会ゴルフ部のテクニカルコーチにつく。

テーラーメイド本社ショールームにて9台のカメラを使っての3Dスイング解析 (MAT-T)、クラブフィティングも担当。さらに、K’s Island Golf Academy大阪校の代表としてレッスン。スイング・クラブの知識も豊富で、ゴルフをこよなく愛すインストラクター。初級者から上級者まで幅広いゴルファーの気持ちを理解し親切丁寧なレッスンをモットーとしている。雑誌・メディアにも頻繁に出演しており、ゴルフ雑誌「ALBA」などで、ダウンブローに関する特集を連載するなど、アイアンの飛距離アップレッスンがピカ一で、インストラクター界でも、その指導法が注目を浴びている。

<100切り専用パター…残り5本>
構えたら横からトンと打つだけで100切り?
パッティングの秘密兵器の3つのヒケツ

http://g-live.info/click/yokoton140814/
※残り5本の限定です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】ミート率を安定させる練習とは?

2014.08.20
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

本日はウィークリーレッスン動画を配信します。

コースでミート率がなかなか安定しない。
練習場ではしっかりと当たりミート率が安定している。
でもコースに出た途端に傾斜でトップやダフリ。
シャンクが頻発してしまう。

その結果、スコアが伸びない。
こう言うお悩みの声が届きます。

ではどうすれば解決できるの?
どんな練習をすればミート率が安定してくるの?

このような場合でも、練習場である練習をすることで、
ほとんどが解決していきます!

スマホの方、動画が見れない方はこちら

<1パットで沈める順回転のヒミツ>
必ず順回転で打てるヒミツのパターが公開
※本日まで公開
http://g-live.info/click/yokoton140814/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

シングルの可能性

2014.08.19
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

よく、ゴルファーの80%は100を切れずに人生を終えると言われます。

100が切れないことで悩まれている方も
ゴルフライブ読者の方の中には多いかもしれません。

100を切るためには何が必要なのか?
センスでしょうか、、、努力でしょうか、、、

私はそうではないと思っています。
誰もがシングルになる可能性を秘めています。

「いや小原さん、シングルなんて夢のまた夢です。
自分がシングルになれるなんて思ってません」

という声も聞こえてきそうですが、
そのきっかけについてお話しようと思います。

今スライスやザックリ、パットなど
個人個人で課題をお持ちだと思うんですね。

その悩みに対して、雑誌などで勉強されると思います。

でも、書いてあることが全く逆で、
読んでいてかえって混乱してしまったり。。。

いろいろな練習は書いてあるけれど、
実際に何をやればいいのかわからなかったり。。。

いろいろやってみたけど、
思うようにスコアに結びつかなかったり。。。

つまり、勉強をすればするほど頭がこんがらがって、
「実際これ以上何をしたらいいのか?」と思うことはありませんか?

これを私は「負のスパイラル」と呼んでいます。

「負のスパイラル」を抜けることが、
100を切り、90を切り、そしてシングルまで通じる最初の一歩になります。

これを無視して100を切るという目標をお持ちの方が、
プロと同じような練習をしても結果は出ません。

言い方は悪いかもしれませんが、
小学生が東大生と同じ勉強をしても解けないのと一緒です。

事実、生徒さんを見ていても、
明らかにレベルに合っていない練習をしていて
そのせいで結果が出ない方も多くいらっしゃいます。

なので、以下の3つをチェックしてみてください。

あなたが以下に当てはまるなら、
「負のスパイラル」にハマっているかも。。。

1.プロのスイングを真似しない

雑誌やTVを見ると一流プロのスイングを真似するのが
上達の近道だと思うことがあると思います。

気持ちとして、プロの真似したいというのは、当然だと思います。
私自身もそうでしたから。。。

が、これは間違いです。

ある程度のレベル(80台前半とか)になれば
その先にいくにはプロの練習内容が必要になっていきます。

自分が今どこのレベルにいるかということをしっかり意識して、
その上で、プロの言っていることが今の自分に必要なのかどうか、
しっかり把握して見極めるということが大事になってきます。

そして、、、

2.ゴルフ理論に惑わされない

いわゆるゴルフ理論と言うものは、今、
たくさんのメディアで氾濫している状態だと思います。

「何々理論」「何々スイング」本当にたくさんあります。

本来ゴルフのスイングというのは、
100人プレイヤーがいれば、100通りのスイング理論があるものです。

私が考える、本来あるべきゴルフレッスンの形というものは、
「プレイヤーひとりひとりに合ったスイングをどう見つけていくか?」
「自分自身、自分だけの理論をどのように見つけていくか?」ということだと思うんです。

つまり、全員に適用するものではないということですね。
同じことをやっても、それでピッタリとハマればいいんですけれども、
やはり再現性は低くなるだろうと思います。

メディアに溢れている何々理論というものに惑わされてしまって、
自分の感覚や感性、そういったものをなくしてしまわないようにしましょう。

3.ゴルフを難しく考えすぎないこと

ゴルフを難しく考えすぎてしまうあまりに、
色々なゴルフ理論に惑わされてしまう方をよく見かけます。

ゴルフは単純に楽しむべきものだったはずが、
「こうやらなきゃ、ああやらなきゃ」と考えすぎてしまい、
自分の中で固定概念が生まれてしまいます。

「何々すべきだ」「何々しなければいけない」という風に。。。

そうすると、ゴルフの本質である「ゴルフを楽しむ」というところが
どうしても損なわれてしまいますよね。

もっともっとシンプルに考えて、ゴルフのスイングを、
振るということを、考えてみましょう。

以上の3つのポイントを気に留めておいてください。

そして時々立ち止まって、確認してみてください。

あなたは今、負のスパイラルに陥っていませんか?

またメールします。

<本日のオススメ>

なんとも怪しいパターが入荷しました。
これはあなたにとって必要かどうか?
下記のページで詳細をお伝えしています。

http://g-live.info/click/yokoton140814/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフ、10年の沈黙!?

2014.08.18
koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

世間は先週までお盆休みと言った感じでしょうか。
今日から本格的に始動という方も多いかもしれませんね。

さて、今日はあなたに質問です。

 「あなたが今までゴルフにかけた時間って、何時間ですか?」

これ、すぐに答えられますか?

衝撃の数字「500分の3」

実は、アメリカの大学の先生が
このことを調査したことがあるのだそうです。

調査したのは、アメリカのカーネギー・メロン大学の教授の
ジョン・ヘイズさんという人なんですが、、、

このヘイズさんはクラシック音楽で、
いわゆる「傑作」と呼ばれている500曲を調査したそうです。

そしてその500曲の曲が、作曲家の人生の中で
いつごろに作られたかというのを調べたそうです。

そこでわかったことは。。。

 「作曲家が作曲家としての活動を開始して、
  初めの10年以内にできた“名曲”は、ほとんどない」

ということだったんですね。

驚いたことに、その500曲のうち、
作曲活動の開始から「10年以内」に出来たものは、、、
たったの3曲のみだったとのこと。

しかもその3曲というのも、作曲活動開始から
8年目、あるいは9年目にできたものだというのです。

「10年の沈黙期間」

世界の名曲を生み出すような天才たちでさえ、
本当の「名曲」を生み出すまでには10年以上かかるということです。

この10年のことを、ヘイズさんは

 「10年の沈黙期間」

というふうに呼んでいるそうです。

その後のヘイズさんの研究では、これと同じパターンが
画家や詩人にも当てはまることを発見します。

もしかしたらあなたは、
こんな言葉を聞いたことがあるかもしれません。

 「一流の技能を身につけるには1万時間が必要」

この言葉にも通じるものがありますよね。

でも、、、ここで勘違いしないで下さい。

私は別に、今からさらに10年がんばれとか、
そういうことを言うつもりはありません。

ここで大事なのは、ここでヘイズさんが言っている
「沈黙期間」のことです。

沈黙期間にも「達成感」は大切

先ほどのヘイズさんの例では「世界的な名曲」でしたが、
もしあなたがゴルフで「突き抜けた」感覚を得るためにも、、、

やはり「沈黙期間」というものは必要です。

もちろん、音楽とゴルフは違う部分もあります。

しかし、そこを割り引いても「結果が出なくても続ける」
ことが大切だということは、私も思います。

 「でも、そんなことを言っても
  結果が出ないと続けるのは辛いから。。。」

はい、確かにそうですね。
結果が出ないままに続けることほど、つらいことはありません。

そこで、です。
大事になってくるのが、

 「一歩一歩の積み重ねに達成感があるかどうか?」

ということです。

つまり、正しい方法で小さな上達を重ねていく。

小さなハードルを乗り越える喜びを得ながら
進んでいくということですね。

もちろん、そのために一番いいのはレッスンを受けることです。

ですがゴルファーのみんながみんな、
レッスンを受けることが出来ないのであれば、、、

とにかく正しい練習、たとえば上達のためのドリルを
重ねていくことが重要だと、私は思います。

それでは、今日はこのへんで。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「体」声出しだけで上手くなるゴルフ

2014.08.17
omori

From:大森睦弘
六甲国際ゴルフ倶楽部より、、、

こんにちは、ETGA(江連忠ゴルフアカデミー)の大森睦弘です。

今回は、

 「体・声出しだけで上手くなるゴルフ」

について話してみたいと思います。

梶川プロとショットの確認をやっていた時のこと。

梶川プロの下半身が疲れてきて、
ショットの切れが悪かったことがあったんですね。

その日は、午前中は関節を安定させる筋群の
トレーニングをやった後、ドライビングレンジで
各番手毎にキャリーとランを確認する作業をやっていました。

ところが、その週は梶川プロは疲れが溜まっていたせいか、
どうも下半身の疲労感があったのです。

どんな声が効果的?

そこで、梶川プロが

 「何か脚をシャキッと使える方法はないの?」

ということだったので、

 「じゃあ、声を出しましょう」

とお願いしました。

「じゃ、どんな声?」という話になったのですが、
私が以前テストして、確かに効果が認められた声出しがありました。

それは、、

・滑らかなイメージの音でテークバックして

・濁音でボールヒットからフォロー

という方法です。で、その事を提案したのです。
具体的には。。。

 「すぅぅぅぅぅーー」(滑らかなイメージ)

 「がぁぁぁぁぁーー」(お腹から出す感じ)

こんな感じです。

ところが、この「すぅぅぅぅぅーー」「がぁぁぁぁぁーー」では、
梶川プロはうまくタイミングが合わないのです。

そうこうしていると、梶川プロの知り合いで、
野球のトレーナーをやっている人に聞いた話をしてくれました。

野球選手に「バック!」「ヒット!」と声を出してもらったら、
ヒット率が上がったというのです。

「バック!」と声を出しながらバックスイング。
「ヒット!」と言いながら、ボールを打つという感じですね。

これを試しにゴルフではどうかなということで、
やってみることになりました。

声出しの副次効果

で、やってみて驚きだったのですが、下半身の切れが明らかに良くなり、
梶川プロのショットでパワーフェードがバシバシ出たのです。

パワーフェードは、しっかり下半身を動かして、
クラブを左に振り切る様に、シュパッと振らなければ出せません。

そんなパワーフェードがどんどん出ます。
明らかに、下半身の動きがよくなった証拠です。

100%うまくいくわけではないのですが、
見た目で下半身は明らかに元気に動いています。

フェードにできなくても、明らかにボールの強さが増していますので、
効果があることは梶川プロに対しては、ほぼ間違いなしとなります。

声って、やっぱり重要ですね。

団体スポーツでも、しっかり声を出しあうことで、
元気が出てくるばかりか、団結感も生まれます。

人間同士に団結感が形成されるだけでなく、
体の中の細胞一つ一つの団結感も生まれて、
体全体が一つの目的に向かって突き進めるためには、
声を出す事がいいのだと思います。

身体と心を同期させると言いますか、自分という生命体を
すべて同じ方向に向けるために、
声というか、意識の集中が効果があるということなのです。

心も細胞のひとつひとつも、同じ目的に向かって、
精一杯の事を行わせるための牽引役として、
声出しがあるのかもしれません。

ボールヒット後の声出しも効果があるのか?

しかし、声出しの効果を納得するには、
もう少し考えなければならない事があります。

例えば、ハンマー投げの室伏広治選手が、
調子のいい時は、ハンマーが飛んでゆく最中も叫んでいます。

これって、すでに運動が終わっているのだから、
そこで声をいくら出しても、
結果に影響を与えることはできないと思うのです。

ではなぜ、無駄とも言えるようなエネルギーを使って、
声を出しているのでしょうか?

それとも、声を出すことで念力でも発揮できて、
空中を飛んでいるハンマーに、
何らかの影響を与えることができるのでしょうか?

ならば、ゴルフでも、ボールヒットの後も
声を出し続けるということもアリですね。

ゴルフでも、打ったショットがちょっと短いと思った時は、
「ゴー・ゴー・ゴー」と言って、
ボールを後押しするように声を出し、祈ります。

飛びすぎだと感じた時は、「スティ」(そこに留まる)と言って、
ボールが思った所以上には飛んでゆかない様に、祈ります。

実際、この「ゴー」とか「スティ」という祈りの声出しが、
どれだけ効果があるのかはなんとも言えません。

しかし、黙っているよりも、
次のプレーに対する集中力が違うように感じています。

声を出して、神に祈った方が、
だんだん集中力がアップしてゆくのです。

ボールヒット後も声を出す事の意義が、
どうも納得でいない点ではあります。

でも実はそうしようとすることが、
ボールヒットにも影響するのかもしれません。

声出しのタイミング

ミート率(クラブヘッドスピードに対するボール初速)を
良くするためには、クラブヘッドを加速し続けてボールヒットさせます。

そのためには、ボールの先まで、
パワーを加え続けるイメージが大切になります。

ボールの先でビュンと音をさせるイメージで、
クラブを振る感じですね。

ですから、声を出すのも、このクラブの加速と連動させて考えると、
ボールヒット後までも、
しっかり声を出し続けることが大切ということが言えます。

実は梶川プロの「バック・ヒット」では、
「ヒット」の声を出すタイミングは、手元がボールを追い越した、
ハンドファーストのタイミングなのです。

梶川プロは、手元がボールを追い越したあたりで、
最大のパワーを出すタイミングが身に染み付いています。

ですから、何も言わないでいると自然に、
この手元がボールを追い越したあたりで、
「ヒット」の声を出すのです。

「すぅぅぅぅぅーー」「がぁぁぁぁぁーー」は
比較的タイミングは難しくありません。

ですが「バック・ヒット」はかなり技術的に完成度が
高い人でないと、うまく行かないとも言えます。

あなたも、ご自分の技術レベルを考えつつ、
出すべき最適な「声」をいろいろ試してみてください。

まずは「すぅぅぅぅぅーー」「がぁぁぁぁぁーー」か
「バック・ヒット」この2つのどちらがしっくり来るか、
良い結果が出るのか、試してみていただければと思います。

では、また。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加