2023.06.04
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「左引っかけが出るならコレを意識」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ラウンド中にボールが左に飛び出して
さらに左に大きく曲がる左引っかけが出やすいとか出たなら、
絶対に思い出して欲しいことがあります。
それは。。。?
(続きはビデオにて)
左引っかけが出るならコレを意識
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf230604/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
右肘エクボを上に向ける
それは、次のショットからは右肘のエクボを上に向けて、
振り出し後方の人に対して右腕の上に左腕が見えるようなイメージで
右肘をリラックスさせることです。
たったこれだけのことをしっかり意識してラウンドすれば、
引っ掛けの恐怖からはかなりの確率で逃れることができます。
振り出し後方から見て左腕の上に右腕があると
両肩のラインはターゲットの左を向く形となって、
アウトサイド・インの軌道でインパクトしやすくなり左へ引っ掛けます。
さらに、右腕を突っ張っているほど
インパクトに向かって右腕を伸ばしてヘッドを閉じる動きになりやすく、
ヘッドを閉じすぎた状態でのインパクト傾向になります。
こうなると、まさに左に出てさらに左に曲がる引っ掛けです。
振り出し後方から見て本当に右腕の上に左腕が見えるまで
右腕を緩める必要はありませんが、
感覚として右腕の上に左腕を見せるつもりでセットしましょう。
右手のグリップの向きも注意
そして、エクボを上に向けると
右手はグリップの下から入る形になりやすいですが、
それだけは絶対に注意してそうならないようにします。
エクボを上に向けたままで手首をリラックスさせて、
右手はグリップに対して上から乗せて
左手の親指に右手の生命線が沿うようにセットします。
セットアップで右手を左にずらせておくことで
インパクトに向かって右手でグリップを左に捻りにくくなり、
ヘッドを急激に閉じる程度を少なくできます。
本来は左手グリップも正しくしたい
実は、左手のグリップの向きもウィークになっているほど、
左への引っ掛けから逃れられなくなります。
ウィークなグリップではインパクトで左腕が遠心力で引っ張られると
ヘッドは開くので、それを閉じる動きを誘発して
インパクト近辺でのヘッドの開閉量は増加します。
その結果、インパクトでのヘッドの向きのばらつきが大きくなり、
引っ掛けたり逆にスライスになったりで打つまで
どっちに曲がるかわからないショットを誘発します。
左腕でストレートパンチを出してみるとわかりますが、
左腕は内側に捻れて手の甲は上を向いていませんか?
これは、腕が伸ばされると
内側へ捻れる骨格と筋肉の構造になっているからです。
ということは、インパクトに向かって遠心力で左腕が引っ張られると
左腕は内側である右に捻れて、ヘッドが開く方向へ動くことになります。
そこで、セットアップではあらかじめ
この左腕が伸ばされた形をつくっておくようにしましょう。
左腕でストレートパンチを出した形を
そのままグリップのところまで下ろしてくれば、
まさに左手のグリップの向きはバッチリです。
左手の3つめのナックルである薬指の付け根が
自分からはっきり見えているなら、
左手のグリップの向きはOKです。
ところが、ウィークなグリップを正しくするということは
ストロング寄りに向けることになるので、
余計に引っ掛けるのではと感じることと思います。
しかし、左手のグリップを正しくして
インパクト近辺でのヘッドの開閉を減らすことで、
根本的に引っ掛けやスライスなどを減らすことができます。
しかし、この左手のグリップの向きはラウンド中に修正すると、
それまでの前腕を左に捻る動きのままでは
まさに左に引っ掛けやすくなります。
左手グリップに関しては、
練習場でじっくり正しい方向へ修正することが得策です。
ラウンド中の頓服として右肘のエクボを上に向けて
右腕の上に左腕を見せるイメージは、即効性がありますから
しっかり頭に入れておいて実践しましょう。
ボールフライトの基本
ここで、ボールはインパクトでのヘッドの向きにアイアンで75%
ドライバーで80%程度依存して飛び出し、
軌道に対するヘッドの向きに曲がります。
そして、ヘッドの向きは軌道方向へ少し引っ張られますから、
アウトから入るとヘッドは閉じやすくなります。
ゴルフをはじめたばかりのころはトップからいきなり手で振りにいくことで
ヘッドの軌道はアウトサイド・インになり、ヘッドは左を向いてインパクトします。
ところが、前腕を左に捻る動きをまだ習得できていなくて、
ヘッドは軌道に対しては閉じ足りないまま
ボールヒットする傾向があります。
そうすると、出球は左に出て右に曲がる
典型的な引っ掛け・スライスです。
このトップから手でいきなり振る動きは、
セットアップで右腕を緩めておくことで抑えることができます。
上達のパターン
そして、手でヘッドを閉じることがうまくなってくると、
ある程度スライスはましになってきて100を切れたりします。
しかし、90台前半などを出せるようになった頃から
急に左への引っ掛けが出始め、また100以上を叩いたりして
100前後をウロウロして終わりになるゴルファーは多いです。
インパクトというヘッドスピードが速くなったタイミングで
ヘッドの開閉をコントロールしていては、
よほど練習しない限りショットはバラバラでスコアメイクなどできません。
インパクト近辺でのヘッドの開閉を少なくするほど、
スイングは簡単でボールを精度良く遠くまで飛ばせます。
ヘッドの向きは感じている
また、クラブを振っているときのヘッドの向きは
実は誰でも感じていて、意識にあがらなくても脳は反応しています。
そのため、ダウンスイングでヘッドを開いていてインパクトに向かうと、
ヘッドを閉じようとする動きを必ずやってしまうものです。
トップ近くで左手甲側へ折れるほど、
ヘッドは軌道に対して開いていることになります。
そうすると、ダウンスイングしてきてヘッドが開いていることを感じると、
どうしても閉じようとする動きをやってしまい閉じすぎると左引っ掛けです。
トップで左手の甲側へ折れていないように、
練習場でしっかりチェックしながらショットするようにしましょう。
そして、セットアップで右肘のエクボを上に向けて、
左への引っ掛けから解放されたいものです。
では、また。
<本日のオススメ>
大森睦弘コーチ監修の
「ショット基礎アプローチ」(SW15yC)
その入門プログラムを
「70%OFF」でお試しできるのは
このメルマガをご覧のあなただけ…
・最近大森コーチのメルマガを読み始めた
・SW15yCを知っているようで、実は全く知らない
・ツアープロもやっている秘密の練習法が知りたい
そんなあなたは、コチラをクリック!
↓
詳細はコチラをクリック
本案内は予告なく終了することがあります