From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、
おはようございます。
服部コースケです。
いつもメールマガジンを
ご購読いただきありがとうございます。
本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)
本日は、方向性安定を改善するドリルを
今流行の「二刀流」を使って
ご紹介していきたいと思います。
多くのツアープロ選手たちは
ボールを打つ練習だけではなく、
さまざまな練習やドリルやシャドースイングなどを行い、
スイング構成を行っています。
さらに加えてよく行っているのが、
片手素振り練習です。
この練習を行うことで、
体と腕の同調性を高め、
手や腕などの末端部分に頼らない
スイングを身につけていくことができます。
頭では理解ははしていても、
体と腕を同調させることって意外と難しいんです。
でも、逆を言えば同調性を高められると、
スイングプレーンも安定してくるので、
自然と方向性の安定へも繋がってきます。
この練習にはクラブを2本使用していきます。
今流行りの「二刀流」で行っていきたいと思います。
↓
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
腕を使わずにクラブの間隔を
キープしましょう
この練習は、ただ振ればいい。
という訳ではありません。
実際にスイングを行う時に気をつけてほしいのが、
「2本のクラブの間隔をキープ」して
素振りを行うことです。
「がちゃがちゃとクラブがぶつかってしまった。」
「シャフトがクロスしてしまった」
など、
間隔が崩れてしまう人は、
手打ちになっていたり、
適切クラブポジションではない
可能性があります。
多くのアマチュアゴルファーは、
バックスイングで右腕が左腕から離れて、
クラブ間隔が開いてしまう傾向があります。
そして、ダウンスイングでは
右手を戻す動きによって左手を追い越して、
クラブが交差したインパクトになりがちになっています。
いずれも、右手や右腕を過剰に使って
クラブを振っていることが原因です。
クラブ間隔をキープするためには、
両腕をしっかり締め、
体と腕を同調させる必要があります。
感覚としては、
両腕はアドレスの位置から動かさず、
体の動きによってスイングする
イメージをしてみてください。
腕はクラブを支えるだけで、
体の回転を使って下半身を連動させて
スイングすることを意識してください。
ラウンド前の練習や、
コースで調子が悪いなと思ったら、
ぜひこの練習を行ってみてくださいね。
<本日のオススメ>
賞金女王のアニカ・ソレンスタムの
飛ばしの秘密を日本に持ち帰り
アマチュアゴルファーに教えてくれる
プロがいることをご存知ですか?
無駄なことは一切せず、
着実にスキルアップ出来る方法とは?
↓
詳しくはこちら
本日も最後までご購読いただきありがとうございました。
服部コースケ