最近のブログ

【ビデオ】スイング中に目線を残す。は間違い

2018.03.30
mizugaki

From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日は、あなたに

「【ビデオ】スイング中に目線を残す。は間違い」

というテーマで動画をお届けしたいと思います。

よく頭を残せ!とか目線を残せ!
というのはよく耳にすると思います。

あながち間違いではないのですが、
そのような定説を守りすぎるあまり、、、

スイングを誤解している方が
本当に多いんです。

具体的には、頭を残しすぎることによって、
肩の回転が止まり、スムーズにスイングが
出来なくなってしまっているんです。

そこで、今回ご紹介する動画レッスンは
たった一つあることを意識するだけで、

劇的に肩の回転がスムーズに回るようになり、
肩が充分に回転するボディーターンを手にいれることができます。

更にはスイングの再現性も良くなり、
確実に飛距離がグッと伸びるようになるのですが、
あなたはその「あること」を知りたくありませんか?

↓ 続きは動画にて ↓


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 
いかがだったでしょうか?

今すぐ実践できますので、
是非意識して練習してみてくださいね。^^

それでは、またメールします。

ガッツパー水柿

 

<本日のオススメ>

あなたが30日以内に100を切るための
現実的な方法をお教えします。

ゴルフ上達の裏技「第3の領域」

http://g-live.info/click/mori_seven1803/
※4つの特典付きで受講できるのは、モニター30名限りです。

 

▼ガッツパー水柿コーチのスイング動画

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】シャンクが出やすいアドレスとは?

2018.03.30
obara小原

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

こんにちは、小原です。

突然ですがあなたは、
大事な場面でシャンク出た
経験はございますか?

例えばグリーン周りのアプローチ。

グリーン目前にして、
シャンクが出てしまうと、
大きくスコアをロスしてしまいますよね。

そんなシャンクが出てしまう兆候は
アドレスの時点で既に見受けられます。

「これ、シャンクしてしまうかも…」
私はそう思う時、ここを見ています。

是非、確認してみてください。



スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 

追伸

水曜のメルマガを担当する森崎プロは
私が信頼を置くレッスンプロの一人ですが、
彼の凄いところはどんなゴルファーでも上達に導くところ。

そんなの当たり前じゃ…と思うかもしれませんが、

十人十色の悩み、過程を持つゴルファーそれぞれに
しっかりと上達の道筋を作ることが出来るのは、
そんじょそこらのプロには無理です。

そこである時、どんな方法で
レッスンしているのか聞いてみたところ、
実はたった1つの方法しか使ってないそうです。

その方法とはなにか?
来週まで公開しているとのことなので、
是非チェックしてください。

http://g-live.info/click/mori_seven1803/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

左手の親指が…(泣)

2018.03.29
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

当たり前ですが、ゴルフにおいて、
グリップって重要ですよね。

グリップが定まってないと、
何もかもがうまくいきません。

特に、親指の位置が決まらないって
とても気持ち悪いと思うんです。

何を隠そう、僕もたまにあるのですが、
あれすごく違和感がありますよね。。。

そこで、今日はゴルフにおける
左手の親指の重要性について
話したいと思います。

まず、1番重要だと思うのは、、、

トップのフェースが安定する

左手の親指は、
トップにおけるフェースの向きの
安定させる効果があります。

他にも、トップで
親指にシャフトを乗せようと
教わった方っていると思います。

それもすごく重要で、コンパクトなトップが
出来上がり、シャフトのしなりが活かせる
現代的なスイングに生まれ変わります。

また、親指の話をすると
ロングサムとショートサムの話になりますが、
これは結局のところどちらでも構いません。

確かに、今ではショートサムが
主流ですが、自分なりにしっくり来るのが
ロングサムならば、何も問題ありません。

スイング中にグリップが。。。

さて、ここが一番の本題なのですが、
スイング中にグリップが緩んでしまう
経験ってございませんか?

ラウンド中に突然違和感を
感じてしまうと、
大きくスコアを崩しかねません。

まず、原因なのですが、
大体は力み過ぎが原因です。

どうしても、人間は緊張すると
手に力が入ってしまいます。

なので、もしラウンド中に
グリップに違和感を感じたら、
一旦グローブを外しましょう。

そして、手をブラブラさせる。

これだけでも、十分
仕切り直すことが出来ます。

また、改めてオススメの
グリップの握り方をご紹介すると、

左手の親指の位置は、グリップのセンターから
少し右側に位置するのが理想です
(トップで親指の上にシャフトが乗る形になります)

この親指の位置がセンターから左にずれてしまったり、
そもそもグリップに乗っていなかったりする方というのは、
意外と多くいらっしゃいます。

フェースの向きを安定させるためには、左手の親指の
位置は重要ですから、必ずグリップのセンターから
少し右側に位置するように心がけてくださいね。

ちなみに…

小原さんはアドレスする前に、
必ず顔の前まで、グリップを持ってきて、
ちゃんと握れているか目視で確認しています。

すごくシンプルなローテーションなのですが、
アドレスする時も、流れでグリップを
握る方も多いと思うので、こういう手順を踏むのも効果的です。

まとめ

今日は、左手の親指の重要性と
それに関連するグリップについて
話していきました。

グリップは、
クラブとゴルファーが
唯一繋がる部分なので、

たまにでいいので、
基本に立ち戻ってみるのもオススメです!

PS

グリップが劣化すると、手に余計な力が入るので、
2年以上変えてない人はなるべく早く変えてくださいね^^;


<本日のオススメ>

ゴルフスイングの練習はしている、
ビジネスゾーンの練習はしているのに、
なぜかラウンドだとスコアが伸びない…

もしかするとあなたは、こんな感情を
お持ちではないですか?

しかし、この悩みが

スイングを改善しなくても
クラブを買い換えなくても
レッスンに通わなくても

解決出来るとしたら少し興味はありませんか?
興味のある方は、こちらをご覧下さい。

http://g-live.info/click/mori_seven1803/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたは信じる?クラブを計った測定値

2018.03.29
tokutake

From:徳嵩力一
千葉の自宅より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。

今日だけれども、あなたに
 

 「あなたは信じる?クラブを計った測定値」
 

という話をしたいと思う。

先週のメールマガジンでは
「ヘッドスピードと振動数の関係」についての話をし、
測定値にこだわりすぎることの危険性を指摘した。

配信後、仕事先のスタジオでもこの件で
お客様からいろいろと質問を受けたのだけれども。。。

前回のメールマガジンはこちらから

※前回の内容を見ていない方はこちら

HS42なので振動数250位のシャフトが欲しい

http://g-live.info/click/180322_nikkan/

 
 

でも、くれぐれも誤解しないでいただきたいのは。。。
 

「数値のことを検討するのが全て悪い」とか
そういうことを言いたいわけではない、ということだ。

かくいう自分も、今のフィッティングスタイルを確立する前までは、
いわゆる「数字先行」のタイプの人間だった。

測定値の数値を重視して
クラブの合う合わないを考えていたと思う。
 

というのも、振動数にしろ何にしろ、
具体的かつ客観的な数値を出しながら話すことで
お客様への説得力が増すからだ。

何を信じていいのかがわからなければ、
数値に頼るしかないのは、自然な流れとも言えるだろう。
 

それにそもそも、ユーザーのお客様の側が
測定された数値にこだわってしまう理由は、他にもある。

それは。。。

ぶっちゃけ「提供者側の責任」…

 

 「クラブメーカー、提供者の側がお客様の側に
  数値以外のクラブ選択の基準を、提示できていないこと」

 

実はこちらのほうがよっぽど罪深い、
根深い問題なのではないかと思う。
 

なので、もしあなたがクラブの測定値に
極端にこだわってしまっていたとしても。。。
 

あなたは決して、悪くない。
(これは本当に心から、そう思う)

いやむしろ、そんな環境から抜け出せていないことに
「申し訳ない」そんな思いすらあるぐらいだ。
 

前回のメールマガジンで取り上げた質問者様の
「My Attas GENERATIONⅡ5S」が、自分の信じる振動数なのに
どうもしっくり来ないという現象も。。。

最終的には「客観的な」数値の範囲でしか
クラブの提案ができないという、販売者側の責任とも言える。

実際に、そのようなクラブの提案が
今でも多くのショップで行われている現実がある、ということだ。

数値の確認は「答え合わせ」

とはいえ勘違いしないでいただきたいのは、
ウチのフィッティングチームでも
クラブの振動数を測らないわけではない。

振動数を測る装置もちゃんと工房にあるので、
都度、シャフトの振動数の数値はきちんと確認をしている。

シャフトの硬さを示す指標の一つとして
れっきとして存在しているわけだし、前にもお話をしたように
何より「メーカー間、メーカー内で硬さの基準が無い」ので。。。

※シャフトに表示された「フレックス」が当てにならないことについてはこちら

[ビデオ] 実は間違いだらけ!? シャフト選び

http://g-live.info/click/180315_nikkan/

 
 

振動数は、客観的な数値として
提案の際には参考にさせていただいている。
 

それでも、振動数ありきでシャフトを選ぶことはしない。

あくまで合いそうなシャフトに当たりを付けた上で、
その後で振動数を測ってみて
 

 「まあこの数値なら、提案して問題ないよね」
 

といった、いわゆる「事後の答え合わせ」として使っている程度だ。

数値で埋められないものを、何で埋めるか?

 

 「じゃあ、徳嵩さんのフィッテングでは
  数値以外の何を重視して、クラブを選んでいるんですか?」

 

という質問があるかもしれない。
それは、以前にもお話ししたように
 

 「最初のカウンセリング」
 

これを最も重要視している。
 

※自分たちのフィッティングチームが
 どれほどカウンセリングを重視しているかについてはこちら

すみません。グローブは外してください

http://g-live.info/click/171214_nikkan/

 
 

以前にもお話ししたように、しっかりお話を聞いていると、
「こんなクラブが合うんだろうな。。。」ということは
自然と何となく分かってくる。
 

ただ、こういうやり方は手間も時間もかかるし、
何より商売として考えると非効率なので。。。

なかなか、広まらない。
 

でも、ゴルフクラブの業界を少しずつ変えていくには
愚直にこうした活動を続けながら、

こうやってメールマガジン上で
情報発信を続けるしかない。。。
 

今日もそんな使命感で、お客様と向き合っている。

「徳嵩流」フィッティング… 今なら増枠中

ゴルフパフォーマンスでの「徳嵩流」フィッティング、
さらにもう少しだけ、枠を増やすことができた。

今回からは場所を増やした。

まだもしフィッティングを受けていないなら、
今がチャンスなので、下記から申し込んで欲しい。

http://g-live.info/click/a_bstudio180301/

開催は東京(秋葉原)大阪(弁天町)
そして千葉(千葉市内)の3ヶ所。

どの場所でも「徳嵩流」水準のフィッティングは受けられるので
どうぞ安心してスタジオに来ていただきたい。

フィッティングは有料だけれども、
今日話したようなことを踏まえながら
じっくりとあなたのお話を聞かせていただくので。。。

来ていただいて損をしないことは、私は保証する。

http://g-live.info/click/a_bstudio180301/
 
 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

<本日のオススメ>

使うだけでスコアが7打縮まる秘密兵器

 「ベタピンスコープ2」

実際に、この正確な距離を測れる武器を
手に入れた100切りに悩むゴルファーは、
見事100切りを達成しました。

間違いなく、あなたのスコアアップに
欠かせないアイテムとなるでしょう。

http://g-live.info/click/btpin1803/

※要望多数により再入荷。数に限りがあるのでお早めに

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ドライバーの乱れは心の乱れ?

2018.03.28
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

今日はあなたに

「ドライバーの乱れは心の乱れ?」

という話をしたいと思います。

スコアアップのためには、
ドライバーは多く練習しない。

私もそのとおりだと思っています。

打つ回数はアイアンやパターの方が
多いので、そちらを重点的に練習したほうが、
スコアには良いでしょう。

しかし、だからといって
ドライバーをおざなりにしていいものなのか?

ちょっと考えさせられることがありました。

いっそのことOBの方が良かった…

それは会員様と
レッスンラウンドに
行った時のこと。

その会員様は
最初は調子が良かったのですが、
ある瞬間から一気に調子を崩しました。

きっかけはドライバーのチョロ。

会員様は

「ロングホールだから少し力んじゃって…」

と言っていましたが、
ボールはすぐ目の前に転がっていました。

しかも、チョロでロスした分を
取り戻そうと、スプーンを
握ってさらにミスを重ねてしまい、

結果ダブルパーくらいでの
ホールアウトとなりました。

ドライバーとて無視出来ない

確かにドライバーはどんなに多くても
14回が限度です。

しかし、例えば谷越えホールなどで
谷に落としてしまえば、即OBに
なってしまいますし、何より気持ちが落ち込みます。

今回の会員様のように、それを機に
流れが悪くなり、一気に調子を崩すこともあるので、
14回しか使わないとて、軽視するのは良くないでしょう。

では、こういう時どうすればいいかと
考えたのですが、個人的には3つほど選択肢が
あると思いました。

①アイアンに持ち換える
②ドライバーで7割ショットにする
③気にせずフルスイングする

概ねこの3つの選択肢が考えられます。

順に見ていくと、
1番のアイアンに持ち替えるというのは、
スコアメイクの観点からは正解です。

アイアンでなくても、
ユーティリティなどでも構いません。

これで、少なくともミスは
減らせますが、デメリットとしては
ドライバーが恐くて握れなくなること。

そのホールはそれで構わないかもしれませんが、
次のホールで握った時、ミスする気しか
出てこないと思います。

その日ドライバーは握らないと決めたなら、
1番でも良いでしょう。

2番はドライバーで肩~肩スイングを
するというもの。

言うほど飛ばないけど、
とりあえずドライバーで
ちゃんと当たる感覚を取り戻す。

他のホールでも、ドライバーを
使いたいと思うのであれば、
こういう戦法もアリでしょう。

3番は確実性に欠けてしまうところが
ありますが、個人的には好きです。

せっかくのラウンドなのだから
気にせず打つ。

ただ、ミスを重ねて戦意喪失、、、
というのは避けてくださいね。

まとめ

今日はドライバーのミスからの
立ち直り方法をいくつかご紹介しました。

ティーショットはそのホールでの
調子を左右する大事な1打です。

たしかにパターも同じ1打なのですが、
ティーショットでのミスはスコア以上に
メンタル面で大きなダメージがあります。

なので、ティーショットの調子が
悪い時の対処法をいくつか考えることで
いざってときにとても有効です。

是非、自分なりの対処法を
考えてみてくださいね。

追伸

突然ですが、
あなたはレーザースコープをお持ちですか?

各ホールに総ヤードや残りヤードが
表記されているものの、
あれはどこまで信用できるやら。。。

結局は自分なりに調べるしかありません。

そんな時、レーザースコープがあれば、
一瞬で残り距離が分かり、クラブ選択で
ミスするようなことはありません。

是非、このレーザースコープを
試してみてください。僕も使ってます。

http://g-live.info/click/btpin1803/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加