最近のブログ

「無駄な練習だった。。。」と後悔しない方法

2013.07.16
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

今日は私が若かった時の頃の話をしたいと思います。

どこかでも話したかもしれませんが、
私がゴルフを始めたばかりのころ、、、

うまくいかなくて、クラブを叩きつけていたこともありました。

でもその後、そういう自分ともサヨナラをして、
今ではこうして、あなたにレッスンをしているのか?

そのへんのことを、今日はお話ししたいと思います。

紳士のスポーツなのに

思えば、私がゴルフを始めたばかりの頃、こんな錯覚におちいったことがあります。

 「やればやるほど、ゴルフが下手になっているんじゃないか?」

つまり、毎日の練習が全く身になっていないように感じたんですね。

そんな人間が、あなたにこうしてエラそうなことを書いているのですから、
若かったとはいえ、恥ずかしい限りです。穴があったら入りたい(笑)。

 「練習すれば、自然とできるようになるだろう。。。」

そんなふうに思ったのに、思ったように成果が上がらない。

「練習したんだからうまくなんだろ?」と思うのに、そうならない。
そんなことが続いてしまうと、

 「チクショー!!!」

と思いながら、クラブを叩きつける。。。
ゴルフは紳士のスポーツなのに、本当にひどいものでした。^^;

無駄にした時間は何千時間。。。

そんな私が、あることをきっかけに大きく変わったのです。

そして、この意識の変化によって、上達できていないと感じていた私が、
うまくいくようになったのです。

その秘密の一つが、、、

 「スイングに対する、意識の変化」

といったものでしょうか?
スイングに対して、どのように意識が変わったのかというと。。。

自分のスイングは、自然にできてくる、と思っていたことです。

今から考えれば、その考えがどれだけアバウトな考えかということは、
とてもよくわかることなのです。

しかし当時の自分は、その練習でうまくならないことにイライラして、
どうにかスイングをこねくり回していました。

しかし、そんなことでスイングができてくるはずもありません。
そんなときに、特に勘違いを引き起こしがちなのは、

 「あ、今のスイング、すごい気持よく出来た!」

という感覚を得た時です。

こういうことは、もしかしたらあなたにもあるかもしれませんね。
でも、この感覚に対して、絶対にしてはいけないことがあります。

それは何か?

再現性が問題

そこで引き起こす間違い。それは、、、

 「この感覚をとぎすました先に、
  毎回、自分が思い通りにできるスイングがあるんだ!」

というものです。

もし今、あなたがそのように思っていたりするのなら、、、
それは無駄を生みやすい考え方かもしれません。

なぜなら、そうした感覚というのは、あくまで一回そうなっただけで、
いわゆる「まぐれ」でできたものでしかないからです。

何の意図もせずやっていないのであれば、
それを再現することはできません。

しかしながら、そのようなまぐれを待つだけでは、
再現性のあるスイングを手に入れることはできません。

あなたが欲しいのは、たまたま当たるショットではないはずです。
そうではなくて、安定したショットのはずですよね?

だとしたら、まぐれ当たりを百発中百発打とうとするのは、
絶対にむりですから、やめて下さい。

それはゴルフではありません。
言い方は悪いですが、単なる「ギャンブル」です。

では、、、いったいどうすればいいのか?

それについては、長くなったので次に続けます。

またメールします。

小原大二郎

追伸:

キレイなスイングと飛距離を両立したいあなたへ。

http://uemura-golf.info/event/bonus/

*飛ばしの天才、服部コーチ出演のDVD、半額セールは本日7/16(火)まで。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

え!?その一打どう考えてますか?

2013.07.15
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

先日、ある生徒さんのラウンドレッスンを行ってきました。

その生徒さんはUさんといって、56歳の男性。
半年以上レッスンに来て頂いてる方です。

レッスンに来たばかりの頃は、
スコアは100がようやく切れるくらいでした。

ご本人の努力もあって、
先日ついに90を切り87というベストスコアをマークしました。

ご本人はもちろんですが、
私も本当にうれしかったですね。

ですが、、、

実はこの方に関して最近気になることがあるんです。

え!?その一打・・・

それは先日のラウンドレッスンのこと。

久しぶりのレッスンだったこともあって、
まずは最近の状態を見せてもらおうと思いました。

パー5のホールで、
まずはティーショットから見せてもらいました。

Uさんは緊張しながらも、
230yほど飛ばして、きちんとフェアウェイの真ん中につけました。

お、これは80台が出たのも頷けるなと、
安心してみていたんですね。

ですが、、、

問題は第二打目に現れました。

絶好の位置につけたので、Uさんは
バーディ狙いますよと、攻め気味のショットを打ちました。

そのショットは残念ながら、
力んでしまってかダフり気味で大きく右に飛んでしまいました。

あちゃーと思いながらも、
ここでUさんが自分でどう分析されるか、伺ったんですね。

そこでUさんがおっしゃった言葉・・・

「いやーやっちゃった・・・まあ仕方ないか」

ん!?あれ!?

どうもUさんからは悔しいとか、
どうすればよかったのかとか、そういう言葉が無かったんです。

以前は何でも聞いてきてくれたUさんだったので、
この変化には少し戸惑いました。

いくつかお話ししたいことはあったのですが、
ひとまず、そのままラウンドを続けてもらいました。

すると別の場面、、、

一つ前のホールでダボを叩いてしまったので、
今回は挽回しようと思ったのか、
すごく慎重なゴルフをしているUさんがいたんです。

そこでも、ティーショットはまずまず
いい位置につけたのですが、
二打目でまたダフりが出てしまったんですね。

するとUさんはすごく悔しそうに、
セカンドショットでダフりがよく出るんですけど、
何かいい練習法とかありますか?と聞いてくれたんです。

一打は一打

Uさんに限らず、
アマチュアの方のゴルフを見ていると
こういう場面によく出会います。

その時その時の状況や環境で、
一打の重さが変わってきてしまうんですね。

実はこの意識の持ち方は、
ゴルフのスコアアップにおいてすごく大きな問題です。

一打は一打です。
どの一打にも全く同じ価値があるはずですよね。

どういうことかというと、、、

例えば、
財布から1円玉が落ちてしまったとして、
それが自動販売機の下に転がり込んでしまったとしたら。。。

あなたは無理矢理潜って拾うでしょうか?

きっと多くの方は1円だからいいや、
とあきらめると思います。

でもそれがもし1万円札だったら?

ほとんどの方は、
きっとなんとしても拾いますよね^^;

お金はいくらだろうと等しく価値を持っています。

これがゴルフの一打にも言えると思います。

どんな場面でも、
どんな状況でも一打は一打。

一振り一振り、
すべてのスイングに意識を持つことが出来るかどうか。

これがスコアアップに大きく関係していきます。

ラウンドの後半には集中力が切れてしまったり、
すごく暑い日にはやる気が出なかったり。。。

大叩きが続いてしまうと投げやりになってしまったり、
友人に負けっ放しだとムキになってしまったり。。。

ゴルフには色々な要因が絡み合って、
あなたのスイングに見えない影響を与えてきます。

でも、どんな場面でも、
一打は一打という意識を常に持ってみてください。

意識をしないと、
一打ごとに価値を変えてしまいがちです。

コースでは、すべての一打が
平等の価値を持っていることを忘れてしまいがちです。

一打を大切にする意識が習慣になると、
あなたのゴルフは大きく成長するはずです。

これは意識をし始めないといつまでたっても変わりません。

(私がアマチュア時代も、
このことに気がつくまでは意識できませんでした。。。)

今日からでも出来る意識です。

ぜひ実践してみてくださいね。

また、メールします。

小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「技」何気ない動きが引き起こす弊害

2013.07.14
omori

From:大森睦弘
六甲国際ゴルフ倶楽部より、、、

こんにちは、ETGA(江連忠ゴルフアカデミー)の大森睦弘です。

ゴルフライブでの連載も、今回で2回目となりました。
改めて、今週もよろしくお願いいたします。

今日は

 「何気ない動きが引き起こす弊害」

について話してみたいと思います。

(大森睦弘についてご存知でないかたはこちら)

http://g-live.info/?page_id=733#ohmori_prof

「フォワードプレス」とは?

運動するときに、直接力を出す部分以外を動かすことで
タイミングを作りやすくするということがあります。

例えばテークバック開始のタイミングを作るフォワードプレスなどもそれです。

フォワードプレスとは、テークバック開始時にテークバックする方向とは
反対となる打ち出し方向に、手元を少し押し込んでからテークバックすることを言います。

このことによって、リズムよくテークバックできると言われています。

このフォワードプレスは、やることでリズムよくスイングできる方も多いので
試しにやってみて、自分に合っていると感じるならやり続けてもいいですね。

しかし、このフォワードプレスは無理に行う必要はありません。

やらなくてもリズムよくスイングできるのなら、
余計な動作は少ないほど再現性の高いスイングができます。

また、外見には現れなくても、気持ちだけいったん打ち出し方向へ持って行ってから
テークバック方向へ意識を移すようにして、
それから実際にテークバック動作に入っていくのもいいですね。

手の動作による弊害

ところが、こうした手の動作も、場合によってはマイナスになることがあります。

クラブは左右に振ることがスイングなのですが、
ゴルフでは前傾姿勢で振るので、テークバックでは上に上がって、
ダウンスイングで下に降りてきてボールをヒットさせます。

ということで、下に向かって振るために、いったん上に上がるのですが、
この時に必要以上に上にあげようとする動作があると、手打ちになってしまうのです。

手で上に上げた分、ほぼ確実に手で振り下ろす事になります。

ここで、ちょっと話が横道にそれますが、手打ちということについて説明します。

クラブヘッドを走らせる部分は、前腕から手首です。
この部分は積極的に使ってテークバックするところで、
ボールヒットでもうまく動いてくれます。

しかし、肘から上である上腕(肘と肩の間の腕)を自分から動かしてテークバックすると、
ダウンスイングでも上腕を使ってしまうことになり、クラブヘッドは走りません。

手打ちとはこの上腕を動かして振りに行くことを言います。

ベン・ホーガンは「スイングプレーン」という言葉を使っていますが、
わたしが思うその真意は、手を使って上にクラブを上げないことだと考えています。

ベン・ホーガンはボールと首の付根を結ぶ打ち出し方向に並行な板を、
上に突き破らない様にと言っています。

手で上に上げようとすると、ほぼ確実にこの板の上にクラブが飛び出してしまいます。

梶川剛獎プロのとある日のスイングチェック

梶川プロのスイングを撮影してチェックしていた時の一場面で、
こんなことがありました。

肉眼では左サイドの動きが絶好調の時と比べて鈍いように感じたので、
動画を撮影してどのぐらい動きが鈍いのかを確かめてみようとしたのです。

ボールヒット直前で左脚を踏むタイミングが難しそうな動作となっていました。

ダウンで左膝を打ち出し方向へ動かすことでタイミングを作ろうとしているのですが、
うまく行かないで微妙にタイミングが外れることがあるのです。

悪い時は左に膝が流れたまま左脚をしっかり踏みきれず、
そのため左腰が左後ろポケット側に押しこみ切れないで動きが悪くなります。

左サイドが詰まって下半身が止まってクラブヘッドがターンしすぎて左に曲げてしまう感じです。

梶川プロは、その時左膝を左に動かすことでタイミングを作ろうとしていました。

この動作は、タイミングを作るためには効果があったとしても、
しっかり地面を踏むという意識が足りなくて、踏めなくなっていたのです。

左膝でタイミングを作るとしても、単に左に動かせばいいというのではありません。

ダウンスイング開始で一旦両脚で地面を踏みしめる様にイメージすることで、
ちょうど良く左膝が打ち出し方向に動き、ダウンスイングのタイミングも作りやすいのです。

調子のいい時は、うまくタイミングが合ってしっかり踏むことができるのに、
調子が悪くなると踏めなくなる。

このような微妙な関係が、ダウンスイングでの左膝の動きに存在していたわけですね。

これは、意識を変えてゆくだけで、
タイミングも作れてしっかり踏めるようになってきます。

また、自信を持ってリラックスしてスイングできれば、いつもの調子を取り戻せるのです。

今回は難しい話も入っていたかもしれません。

ですが、ちょっとした動作のズレによって、大きくスイングが変わるということは
何となく理解していただけたのではないかと思います。

では、また。

追伸:

250y程度なら、腕力のない女性でも十分に飛ばせるって本当!?

http://uemura-golf.info/event/bonus/

*キレイなスイングと飛距離を両立。7/16(火)までなら半額です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「言葉に安心する」ゴルファーになっていませんか?

2013.07.13
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

今日は先日、ゴルフの練習場にいた時のことをお話しします。

私がレッスンで練習場に来ていて、
合間の時間にそのへんを歩いていた時のことです。

おそらくいっしょに練習に来ているゴルフ仲間だと思うのですが、
二人してずっと話し込んでいたんですね。

別に立ち聞きするつもりはなかったんですが、
その話に、ものすごく違和感を感じたんです。。。

理論、理論、理論、、、

そのお二人の会話というのは、たとえばこんな感じです。

 「●●さんのスイング理論はわかりやすいよね」

 「あの■■コーチの練習方法は理論がしっかりしてないよね」

 「この前△△プロのスイングは○○理論そのまんまだよ」

とにかく、○○理論、××理論、、、そのような話ばかり。

私はあまり他の方がどのような理論を唱えていて、
どんなスイングをしているのかは、あまりわかっていないのですが。。。^^;

いわゆる、よくテレビや雑誌などのメディアに出てくるプロや
コーチの話を、ずーっとしているんですね。

「ずいぶん勉強熱心だなあ。。。」と思って通り過ぎたのですが、
その後またそのあたりを通りかかったら、二人がボールを打っていました。

そのボールを打つ姿を見て、ちょっとびっくり。

 「え、その『○○理論』は、そんな打ち方をすんの!?」

おそらく違うと思うのですが、そう思わずにはいられないぐらい、
私から見て、明らかに合っていない打ち方をしていたのです。

安心してしまう?

こんなことを言うと「何を偉そうに。。。」と思われそうですが、
その時はそう思わずにはいられなかったんです。

もちろん、そのお二方も好きでそのスイングにたどり着いたわけではないでしょうが、
「そこにたどり着くことはないでしょう、、、?」という感じでした。

なぜこうなってしまったのか、ハッキリとしたことは私もわかりません。
しかし、おそらく想像するに

 「もっともらしい理論に振り回されている」

からなのではないかと思います。

理論に振り回されて、専門用語を使っているけれど、
その中身はというと。。。

その原因はおそらく、

 「言葉に安心してしまっている」

のだと考えられます。

言葉というのは便利です。
形がなくても、あたかも形があるように見せることができます。

スイングというのも、もちろん「型」(かた)はありますが、
明確な「形」(かたち)があるわけではありません。

言葉に勘違いしてはいけない!

これはあらゆることにおいてもそうなのかもしれませんが。。。

言葉に頼ると、形がないのに形があると勘違いしてしまって、
その形を自分でつくり上げよう(自分で練習して身につけよう)という
危機感を失ってしまうのかもしれません。

言葉を身につけたことで、形を作り上げたと勘違いしてしまうんですね。

しかし、これは教えられる側だけではなくて、
教える側にも問題があることだと思います。

難しい言葉を使って教えることで、安心してしまう。。。
これは意外とプロのコーチにもあることのようです。

実際、かなり前のことになりますが、とあるプロの教材
(誰もが知っているプロゴルファーの方です)をたまたま見る機会があったのですが、、、

普通では使わないような(プロでもめったに使わないような)
専門用語を連発して教えていらっしゃって、

 「正直これじゃあ、見ている人たちもチンプンカンプンだろうなあ」

という印象を受けました。

難しい言葉というのは、もっともらしいことを言っているように感じるので、
教える側もそれで安心してしまうんですね。

このことは常に私も心がけていることなのですが、
改めて、気をつけたいなと思っているところです。

またメールします。

小原大二郎

追伸:

250y程度なら、腕力のない女性でも十分に飛ばせるって本当!?

http://uemura-golf.info/event/bonus/

*キレイなスイングと飛距離を両立。7/16(火)までなら半額です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「無駄な練習だった。。。」と後悔しない方法

2013.07.12
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

ゴルフを教える上で、一番教えるのが難しい部分。。。
それは「何を練習すればいいのか」を教えることです。

なぜなら、ゴルフのスイングは人によって異なるもので、
全ての人に通用するものというのは、究極的には「ない」からです。

今日の話は、ちょっと難しい話だと感じているかもしれませんが、
そんなことはありませんので、少しお付き合い下さい。

誰でもうまくなれるスイング?

今でもゴルフ界では常に「最新理論」のようなものが出てきています。

しかし、多くのアマチュアゴルファーがそうした理論に惑わされてしまい、
無駄なことをしているというのは、無視することができない事実としてあります。

スイングそのものについては、科学的な視点から多くのことがわかっています。

しかし、そのスイングの考え方が、誰には合っていて、誰には合っていないのか、
そういうということは、教える側の「カン」のようなものに頼っているのが現状です。

だからこそ、その人に合ったスイングをどう身につけさせるか、、、
そこがプロコーチの腕の見せ所ということになってくるわけですね。

ただ、ここで一つだけ言えることは、

 「確実に誰でもうまくなれるスイング」

というものはない、ということです。

しかし、、、スコアに直結するスイングの考え方というのは、あります。
これは一体、どういうことか?

どんなスイングにも変わらない要素

私が何を言おうとしているのか、もう少し詳しく説明させてください。

スイングというのは、やっかいなものです。
なぜならそれは、年齢や環境によって、大きく変化するものだからです。

同じ場所にとどまっていることが許されないものだということです。
「このスイングのまま、一生を終える」ということはありません。

しかし一つだけ「スイングにおいて変わることのない真実」があります。
それは何か?

 「インパクトの瞬間」

これによってどういう出玉が出るのか、それはどんな「スイング理論」にそって
スイングをしているにせよ、変わりません。

スイング軌道とフェースの向き、それによって合計9つの弾道になる、、、
私がことあるごとにお伝えしている「9ボールルール」ですね。

どんなスイングをしているにせよ、ゴルフクラブを振っているのであれば、
このルールから外れることはありません。

結果から逆算する

だとすれば、その9ボールのうち、どの弾道を求めるのか?

その弾道を求めるのに、今のあなたの身体、
そして目標とするスコアがどこなのか?

そこを考えずして、自分のスイングを考えることはできないのです。

単に「新しい理論だから」とか「何だかかっこいいから」とか、
そういうことで選ぶのではありません。

スイング選択は、自分の目指すスコアに焦点をあてるのです。

 「100切りなら? 90切りなら? 80切りなら?」

 「病み上がりでスイングで身体に負担がかけられない。。。」

 「あまりに不恰好なので、スコアよりまずスイングをキレイにしたい」

たとえば、上記のような目的があるはずです。

逆に言えば、こうした結果から逆算しないかぎり、
自分の望む結果が得られるはずがない。。。

あなたの望む目的は何ですか?

またメールします。

小原大二郎

追伸:

キレイなスイングと飛距離を両立したいあなたへ。

http://uemura-golf.info/event/bonus/

*飛ばしの天才、服部コーチ出演のDVDが7/16(火)まで半額です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加