カテゴリー別アーカイブ: 情報

とっておきの質問、お持ちですか?

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日は、ゴルフ上達のためのとっておきの方法についてお話しします。
これはみんながやっているようでやっていない、
ある意味「魔法の方法」かもしれません。
聞けば「ああ、なんだ」と思うかもしれませんが、
本当にそれを自分は実践できているかどうかを念頭に置きながら、
今日のメールを読んでみてくださいね。

 
■子どもの必要な質問攻め。。。
特にお子さんをお持ちの方ならよくわかるかもしれませんが、、、
小さいお子さんを相手にしていて、こちらがいやになるぐらい
あなたを質問攻めにされたことはありませんか?

 
「これなぁに?」

「○○ってなに?」

「○○ってどういうこと?」

「どうして?」

「なんで?」

 
などなど。
もう、答えているこちらが疲れてしまうぐらいに(笑)。
私も子どもがいますので、しょっちゅう質問攻めにあいます。
時々、知っているのに聞いてきているんじゃないかと思うことも。。。

 
でもきっと子どもはそうやって質問することでいろいろな情報を得て、
成長していくんでしょうね。

 
■質問は自分に合った情報を得るため
この子どもの質問攻めが成長につながっているのと同じように、
ゴルフでも、的を得た質問をすることが上達のカギになります。

 
プロゴルファーとして活躍している人でさえ、
最初から何の問題もなく階段を登ってきた人などいません。
時には参考にするものも見つからず、チャンスもなく、
自分以外に頼る相手もいないような状況を乗り越えてきているのです。
(ゴルフというのはある意味ゴルフは孤独なスポーツですから)

 
これは別にプロに限った話ではなくて、
アマチュアにも当てはまる話だと私は思います。
そのような「行き止まり」の状況でうまくいく人とうまくいかない人の違い、
うまくいかない理由は、主に2つあると私は思います。

 
1.自分に合った必要な情報を、手に入れる、探す、求める、
あるいは買うということをしようとしていない。

2.せっかく良いアイデアを手に入れても、実行に移さない。

 
ゴルフが上達している人というのは、情報の価値というものを知っていて、
常に情報に興味を持ち、自分のためになる情報を得ようとしています。
あ、だからといって、すぐにゴルフ雑誌を読み漁れだとか、
いろいろな教材を片っ端から試してみるのはやめましょうね。
そういうことではなくて、行き止まりに見える状況で
自分に合う情報を得る手段の一つが、質問なのです。

 
■子どもに学んで、、、こんな質問をしてみては?
先ほども書いたように、子どもは短い間に数えきれないほどの質問をします。
でも、ちょっと考えてみてください。
あなたもきっと、子どもの頃はそうだったのではないですか?
大人になるにつれて、歳を重ねるにつれて、プライドや面倒くささ、
忙しさなどを理由に、質問することをやめてしまうんですね。

 
でも、ハッキリ言って、それはとてももったいないことです。

 
もし、取り立てて良い質問が浮かばないのであれば、
ひとまず一般的な質問を自分に対して投げかけてみてはいかがでしょうか。

 
◆ 自分はどうやってゴルフに対してのモチベーションを持ち、
それを維持しているのか?

◆ 今まで自分がゴルフをやってきて、一番重要だった発見は何か?

◆ 自分の現在の平均スコアは○○だ。
もし、今よりも3打、スコアを縮めたいのなら、どんな練習をするか?

◆ 自分がゴルフに取り組む、あるいは練習を毎日行っていく上で、
それを邪魔する3つのものは何か? また、それにどうやって対処するか?

◆ 自分のゴルフ人生で最も残念だったことは何か?
再びそのような状況にならないために、今まで何をしてきたか?

 
上達のしかたをプロのコーチに聞くのも一つの方法ですが、
それだけではなくて、こうした質問を自分に対してしていくことが、
ゴルフ上達のカギになると私は思います。
これ以外にも、きっと自分にできる質問はたくさんあります。
あなただったら、自分にどんな質問をしたいですか?

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

雑誌は本当にダメか?

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今日は、あなたの練習の効果を最大限に引き出す方法についてお話しします。
「ちゃんとゴルフの練習はしているつもりなんだけど
思ったほどあまりいい結果が出てこない・・・」
そんな人にはお役に立てる内容かもしれません。
■効率か? 効果か?
まず、最初の前提としてお話ししておきたいのは、
「一番簡単で時間のかからない方法が
一番効果の高い練習方法だ、なんていうことはめったにない…」
ということです。
アマチュアゴルファーの多くが間違えるのは、
練習の効果と効率をごちゃ混ぜにしてしまうことです。
つまり効果ではなく、効率の方を追いかけてしまうのですね。
どういうことかと言うと、、、たとえば仮に、
「どんな人でも1日でドライバーのスライスが直る方法」
があるとしましょう。
もしあなたがドライバーのスライスが止まらないことに困っていて、
その方法を実践してスライスを直すことは、極めて簡単です。
しかし、考えてみてほしいのは、その方法によって、
あなたのスコアは本当によくなるのか、ということです。
このドライバーのスライスが直るだけで、
どれだけのスコアアップが期待できるでしょうか?
ドライバーでフェアウェイのど真ん中にボールが置けても、
セカンドショットでグリーンに乗らないかもしれません。
アプローチでのトップやダフリ、シャンクが止まらない、
バンカーから一発で出せないなどは相変わらずかもしれません。
パターの距離感やラインの読み方が悪いせいで、
近い距離からの3パットのクセはそのままかもしれません。
■極めて効率が悪い。でも…
確かにドライバーというのは派手なクラブですから、
どうしても目が行きがちですよね。
しかし、ドライバーのスライスが止まっただけでは、
おそらくあなたのゴルフは根本から改善されないと思います。
それどころか、もしドライバーの練習だけしかしていなかったら、
あなたのスイングは確実に乱れてしまうと思います。
では逆に、あなたの今のスイングを改善していくというのはどうでしょうか?
正直言って、面倒くさいと思います。手間もかかると思います。
グリップから始まって、アドレス、ビジネスゾーン、、、
練習にもそれなりの時間がかかりますし、
人によっては何週間、何ヶ月もやり続けなければいけないかもしれません。
もちろん、練習をしたからといって、1日2日ですぐに結果が出るかというと、
さすがにそれはなんとも言えないところがあります。
ところが、、、効果はどうでしょうか?
スイングのインパクトが安定してくれば、
当然アプローチのトップやダフリは少なくなるでしょう。
セカンドのアイアンショット、フェアウェイウッドも安定してきます。
そうすると、あなたを散々苦しめていた
ドライバーのスライスだってなくなるかもしれません。。。
しかもその自分のスイングは、人から押し付けられたものではなく、
自分に合ったスイングであるのなら、、、
結果が出る確率も極めて高いと思います。
■スイングは結果が出る
ということは、あなたのスイングを改善することは、
最終的な結果を出すということでは極めて「効果的」ということになります。
めんどくさいし時間はかかるかもしれません。
でも、やればほぼ結果、効果が出ます。
あなたももう一度考えてみて下さい。
ドライバーのスライスが止まるのと、
すべてのクラブのスイングが安定するのとでは、、、
どちらの上達、どちらのスコアアップが早いでしょうか?
答えは明らかですよね。。。後者です。
雑誌の記事で取り上げられているのは、、、どちらかというと
「効果」よりも「効率」を目指してはいないでしょうか?
雑誌は毎週、隔週、毎月、、、と、毎回違うことを「特集」のような形で
取り上げなければ、読者に飽きられてしまいますから、
内容がどうしても散発的になりがちです。
その雑誌の特集に合わせて、毎回やる練習を変えてしまうようでは、、、
かえって無駄のほうが大きいと、私は思います。
※あ、でももし、、、、たとえば一冊の雑誌の、一つの記事を読んで、
「自分に足りないのはこれだ!」なんて思って、それだけをひたすら練習する。
そういう態度であれば、これはぜんぜん話は別で、問題ないかもしれません。
もしあなたが、雑誌のいろいろな記事や教材を渡り歩いている心当たりがあるのなら、
「効果よりも効率ばかりを重視していないか?」を考えなおしてみましょう。
あるいは「何をすれば、結果が出やすいか?」を考えてみましょう。
それが結果につながるのなら、多少めんどくさくても、やればいいのです。
(行動できないのなら、その結果がハッキリと見えていないからです)
ゴルフの上達で大切なのは、効率ではなく、効果です。
ここを間違えないようにしましょう。
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スマートフォンでゴルフが下手になる!?

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
あなたの携帯電話は、スマートフォンですか?
それとも普通の携帯電話ですか?
スマートフォンというのは、最近は電車に乗ると、若い人たちが人差し指で
「ヒュッ、ヒュッ」とやっている、あれです。
TVとかでも、最近よく宣伝していますよね。

 
このメールを読んでいる方は、20代から80代まで、
幅広い方に読んでいただいていますが、
「機械は苦手でね・・・」
という方も中にはいらっしゃるでしょう。

 
実は、私もあまり機械関係が得意なほうではないのですが(笑)、
「iPhone(アイフォン)」というスマートフォンを使っています。
最近はこれで外出先からブログを更新したり、
教材の資料なんかを作ったりしています。
まだ使いこなせているとは言いがたいのですが、重宝しています。

 
■新しい技術に「時間」と「心」を奪われるな!
スマートフォンを使うようになって、最近気づいたことなのですが、
人は新しい機械を購入すると、当初の目的以上に使うようになります。
私の場合も、スマートフォンでインターネットを見る時間が多くなりました。
携帯電話よりも見やすいということがわかったからでしょう。

 
しかし・・・
同時に、「これはちょっと問題だなあ」と思うこともあります。
それは、、、
「時間」と「心」の問題です

 
どういうことか?
スマートフォンがあることで、いつでもどこでもネットに接続できますよね。
ということは、そこにある雑多な情報に触れる時間、
そこからいい情報とそうでもない情報をより分ける時間が
今までよりも増えてしまう、ということになります。

 
時間が取られるだけならまだしも、もっと問題なのは「心」の問題。
人はどうしても、情報を得るとそれに引っ張られてしまうものです。
「新しいゴルフ上達の方法があるらしい」
「へえ、どんなんだろう。試してみたいなあ・・・」
こんな風に、目移りする機会が増えるということです。

 
■便利になると、管理能力が求められる
ゴルフでも、いろいろなものにアクセスできるようになるのは
確かに便利です。
ですが、その「いろいろなもの」を雑多に実践することで、
ゴルフで何かを「やったつもり」「練習したつもり」になってしまう・・・
せっかく「一つのことをコツコツとやっていこう」と決めたのに、
それを邪魔するものが現れてしまう。
このことのほうが怖いと、私は思っています。

 
これは別にネットだ、スマートフォンだ、に限ったことではありません。
新しい機械やサービスができることで、
そこにアクセスできる機会が増えたことは確かです。
ただ、ゴルフを順調に上達している人というのは、
◆自分の中に入ってくる情報を選別して、
ムダな時間をとられないように管理することに長けている

◆入ってきた情報に心をムダに動かされないような
心の管理ができている
こんな特徴があるように思います。

 
もちろん、ゴルフに関する情報を全く取らないとか、
一切聞く耳を持たないとか、そういうこととは全く違いますので、注意して下さいね。
要は、情報に振り回されるな、情報の奴隷になるな、ということです。

 
またメールします。
小原大二郎

 

 

 
追伸

最近は年上の方でも、電車の中でスマートフォンを使っている人、多いですね。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「情報ゼロ」でスコアアップし続ける男

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日は「情報ゼロ」でもゴルフは上手くなるというお話です。
「ゴルフ雑誌は欠かさず読んでいる」

「教材はいろいろ買って見ているけど、なかなかうまくならない」
という人には必見の内容です。

 
私が3年ぐらい不定期で教えているTさんという方がいます。
50歳代の男性で、スコアは90前後。
なかなかの腕前なんですが、この方、ちょっと変わっていて、
「ゴルフ雑誌は一切読まない」

「ゴルフレッスンのTVは見ない」

「もちろん教材は買わない」
のだそうです。
「じゃあ、なんで教材を出している小原のことをを知ってるんだ?」
という話になりますけど(笑)、お知り合いの方からのご紹介で、
私のところにいらっしゃいました。

 
小原 「なんで雑誌とかTVとかは見ないんですか?」

Tさん「昔はよく見てたんですけどね。
でも、書いてあることが雑誌や人でみんなバラバラで、
混乱してゴルフが下手になったから、今は見ないようにしてるんですよ。
あ、でも、ゴルフトーナメントとかは休みの日に見てますけどね」

小原 「なるほど、そうなんですね」

Tさん「今までレッスンとかも受けたことなかったけど、
ゴルフ友達が『小原先生はすごい』って言うから、
どれだけすごいのか一回見てやろう、と思って来たんだけどね(笑)」

 
■「情報ゼロ」でもうまくなる
Tさんは私のところにいらしたときはすでに100を切っていたんですが、
いいときと悪いときの差が激しいということでした。
不定期で何回か個人レッスンをさせていただいたのですが、
それから自分でも練習を重ねて、今の平均スコア90のところまで上達されました。
練習の内容は、私のところに来て、練習のしかたを聞いて、
それをひたすら家や練習場でやっているだけです。

 
さて、この話を聞いて、どう思うでしょうか?
「もっと情報や上達のノウハウがないとうまくいかない」
と雑誌や教材を買い漁ったりする人がいる一方で、
Tさんのように、数少ない情報だけでうまくいってしまう人がいます。
その違いは、一体何なのでしょうか?

 
■秘密なんてない!
誤解を恐れずに言えば、、、
テレビや雑誌でいろいろなプロが言っていることと、私が教えていることも、
教えている根っこは同じだと思っています。
だから、私の教材であれ、私のメルマガであれ、私の個人レッスンであれ、
他の方のノウハウであれ、その情報だけでスコアアップは可能なのです。
ネットで検索すれば、何でも出てくる時代です。
一撃必殺のノウハウ、奥義、秘密なんて、まずありません。

 
実際、冒頭のTさんだけでなく、
◆ゴルフスイングのキレイな「ゴルファー1年生」の20代サラリーマンに
「どうやって練習したの?」と聞いたら、
「小原先生の教材を3ヶ月間真剣にやっただけです」と言われた。

◆いままでどうやっても100が切れなかった50代の男性が
たった1回の私のレッスンで、あっけなく100が切れてしまった。

◆一度だけのレッスンのあと、私とのネット上のやり取りだけで片手シングルになった。
こんな話は枚挙にいとまがありません。

 
■情報がないと不安。でも・・・
もちろん、ここまで話した人についても私から聞いた情報は入っているのですから、
完全な「情報ゼロ」というわけではありません。
また、ゴルファーとして自分一人で工夫して練習する中で気づいたことというのも、
厳密に言えば「情報」と言えるのかもしれません。
でも、情報という観点だけで見れば、ごくごく最低限のものでも上手く活かせば、
それだけでゴルフがうまくなることは可能なのです。

 
情報のソースが少数だと、本当にこれでいいのかと不安になるかもしれません。
しかし、情報で頭を一杯にしてしまって、あれもこれも、と試してしまったら、、、
あなたの一番大切な資源である「時間」をムダにしてしまうことになるのです。
「この人は!」と思える人からだけ、情報を受取るようにして、
そのエッセンスをスカスカになるまで搾り取ることを意識するようにしましょう。
それだけで、きっとあなたのゴルフは上達するはずです。

 
またメールします。
小原大二郎

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

10年後も使えるゴルフ理論?

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
先日、プロゴルファー仲間3人で食事をすることがありました。
最近どうしているかという話から、ゴルフのこと、家族のこと、、、
いろいろと話していました。
結構ゴルフのマニアックな話もしていたので、
横のテーブルにいたお客さんがこっちをチラチラ見ていました。
外から見ると、もしかすると変なグループに見えていたのかもしれません、、、
3人ともゴルフレッスンもしているので、その話もしていました。
こんな教え方をしている、こんな生徒さんがいる、
最近はこんな練習のしかたがあるらしい、、、などなど。
そこで出た結論は、
「まあ、俺らもいろいろ教えるけど、うまくなる人って
時間をかけて、自分で工夫して、いろいろやってるんだよね~」
ということだったんですね。
■変わるものと変わらないもの
この情報化社会ですから、ネットや書店にはゴルフの情報があふれています。
「最新の何々スイング」
「今までにない何々練習法」
などなど、、、
もちろん、それらの中にもすばらしい練習方法はあると思います。
しかし、そうしたセンセーショナルな練習よりも、
もっともっと重要なことがあります。
それを大切にしておけば、5年、10年経っても、
どんな練習方法を実践するにしても、ゴルフの上達は約束されたも同然です。
それは何かというと、
「上達するためのシステム」つまり「習慣化」です。
です。
ハッキリ言って、ゴルフで「その場限り的」な手当てによって
上達したり改善したりしたものというのは、
またすぐに元に戻ってしまうことが多いのではないでしょうか?
しかし、習慣によって身につけたものというのは、
その習慣がなくならない限り、確実に維持することができます。
たまたまラウンドで悪い結果が出たとしても、
その結果だけに一喜一憂することもなくなります。
■うまくいっているゴルファーはいい習慣を持っている
素振りをする、アプローチの練習をする、パターの練習をする、、、
ラウンドで結果を出すゴルファーというのは、
それらのことを無意識なところまで習慣化しているのです。
習慣として続けるものというのは、
すぐに結果を生むものではないかもしれません。
ですが、それは複利のように、ある一点を超えると一気に伸びていきますし、
いわゆる「場当たり的」な改善で達成できるものとは質的に全く違います。
トップ、ダフリを直したい?
ならば、あなたは「習慣」をどのように強化するのですか?
スライス、フックを直したい?
ならば、あなたは「習慣」をどのように強化するのですか?
メンタルの強いゴルファーになりたい?
ならば、あなたは「習慣」をどのように強化するのですか?
ここまで書いたことは、本当に地味すぎて、正直あまりウケもよくないのですが、
先日、3人のプロが同じ結論に至ったので、あえて書かせてもらいました。
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

知らなくていい事

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
 
おはようございます、小原大二郎です。
私は仕事柄、ゴルフの雑誌を読むことが多いのですが、
この前、お昼ごろに本屋の雑誌コーナーに行ったところ、
一人のサラリーマンが雑誌をずーっと読んでいました。
その後、私は他のコーナーに行って、30分ぐらいして雑誌コーナーに戻ったら、、、
さっきとは違う雑誌をまだ読んでいました。
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加