From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
前回から、肩から肩のフォローについてのお話をしていますが、
今回もその話の続きで、
“フォロー(肩から肩)の前傾角度~股関節・背骨編”
について、お話ししていきます。
股関節が3つの中で一番伸び上がりやすい
膝の前傾角度の次に大事になるのが、股関節の前傾角度です。
実は、股関節の前傾角度で身体が伸び上がってしまう人は
おそらく3つの中で一番多いです。
股関節の角度が伸びてしまうと、ミスヒットが非常に多くなります。
ダフリ、トップが頻発する原因になりますし、飛距離も出ません。
したがって、股関節の角度はしっかりと意識して作るようにしましょう。
アドレス、バックスイング、インパクト、フォローと、
最後まで股関節の角度を保つためには、おしりの位置が
スイング中に変化しないように意識することです。
たとえば自宅で壁などにおしりをつけて、シャドースイングなどの練習を
繰り返すことで、おしりの位置をキープして、
前傾角度を保ったフォローが取れるようになります。
こうした練習によって、股関節の前傾角度をキープできるようにしましょう。
猫背や背中の反り過ぎに注意
そして最後に背骨の前傾角度です。
これは要するに猫背になってしまったり、
逆に猫背にならないようにという意識が強すぎて、
背中が反りすぎてしまったりすることがあるということです。
こうした背骨の前傾角度が原因で、頭の位置が前に行ったり、
あるいは、後ろに下がったりしてしまうことがあります。
この動きが沈み込みや伸び上がりにつながります。
しかし、こんなことを言うと
「確かに石川遼プロなどは背中がピンとしていますけど、
猫背っぽいゴルファーもたまにいませんか?」
とおっしゃる方がいます。
では、適正な背中の伸ばし具合とはどの程度なのでしょうか。
ここでの背中の伸ばし具合は、少し抽象的な言い方になりますが
「あなたの中で伸ばしている感覚がある」
というのが判断の基準と思っておいて下さい。
客観的にピンと伸びていることがいいわけではない、というのがポイントです。
この前傾角度については、もう少し補足しておきたいこともあるので、
もう少し話を続けたいと思います。
またメールします。
小原大二郎
追伸:
プロコーチ仲間の植村さんの教材が、マスターズ開催に合わせてキャンペーン中です。
↓
http://uemura-golf.info/event/masters/
最新記事 by 小原 大二郎 (全て見る)
- 体に負担のないスイングで生涯現役ゴルファーへ - 2024.11.25
- [ビデオ]体と腕の同調を作る - 2024.11.22
- クラブ2本を使ってラウンド前に実践してほしい飛距離UPドリル - 2024.11.18
小原プロいつも楽しみに拝見させて頂いております。
質問ですが、股関節の前傾角度を維持するのには、意識と練習だけでは中々維持が難しいと考えます、その為には、体の中の筋力を鍛える必要があると思います、どの様な運動を行えば効率的に鍛えることが出来、前傾角度の維持に繋がりますか。現在は、ウォーキングを約2時間、風呂上りに腹筋を50回、あとは若干の柔軟体操を毎日行っておりますが、1ラウンドに2~3回ダフリがでます、ご教授のほどお願い致します。