「心」人はなぜ現状に満足できないのか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2015.08.23
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「心・人はなぜ現状に満足できないのか」

というお話をさせていただきます。

どんなにしあわせと思える状況にいても、
同じ状態に長くいると、そのしあわせを感じなくなります。

そればかりか、つまらなくもなってしまう。
そんなことありませんか。

ゴルフでも、同じです。

ゴルフの楽しみを再発見して、
意識レベルから、次のステップへ進みましょう。

人の体と心の反応

人のみならず、すべての動物の脳は、刺激の変化に反応します。
脳というか、体全体の神経細胞がそうです。

そして、細胞というレベルというより、
意識レベルでも、変化しないことには、鈍感になってきます。

一番のしあわせは、普通に生活できていること。

淡々と過ぎていく日々の生活かもしれません。

しかし、あまりにも平坦過ぎて、
目の前のしあわせに鈍感になっていることは、ありませんか。

ゴルフでのマンネリ

ゴルフも、週に2、3回練習場へ通い、
週末はホームコースでラウンド。

でもスコアはほとんど変化なし。

こんなゴルフライフは、淡々としていて、
変化がないように見えます。

月一のラウンドで、練習場へはほとんど行かないという方もいらっしゃいます。

練習やラウンドの頻度の違いはあるにしても、
ゴルフができることそのものは、すばらしいことです。

練習はしているつもりだけど、なかなかスコアに結びつかない。
100を切りたいとは願いつつ、なかなか切れそうな気配がない。

そんな場合、ゴルフをすることそのものが、
義務的な感じになってしまいます。

そう言われて、ハッと思った、あなた。
そろそろゴルフの倦怠期かもです。

靴下とパター

「靴下とパターは新しいほどいい」
と言われることがあります。

ま、靴下は新しい方が、全体的に足をつつんでくれて、
履き心地もいいというところでしょうか。

パターは?
新しいとフェースに傷などがなく、正確に転がせる?
というわけではありません。

実は、ほぼどんなパターでも、いくつかの中から選んで、
フィーリングが合ったと感じたパターは、最初は良くはいります。

え、最初は?
そうなのです。最初は、なのです。

しかし、使っている間に、その前まで使っていたパターと、
たいして変わらなくなったりします。

むしろ、入らなくなったりすることすらあります。

それで、また、以前に使っていたパターに戻したら、また入り出した。
ということもあります。

それって、いったい、どういうことなのでしょうか。
実は、単なる意識の差だったのです。

意識?

意識の変化の恐ろしさ

そうです、意識、パターに対する思い入れの変化です。

新しく出合ったばかりのパターには、自分で選んだ、
フィーリングも良かった、なんかいい気がする、など、
いろいろな思い入れが生まれます。

え、これって、男女の出会いと同じ?

そんな失礼なことを感じてしまうのは、私だけでしょうか。

人は、変化の局面では、いろいろ想像します。
予測すると言ってもいいかもしれません。

こんなことが起きるかもしれない。
こんな風になってくれたらいいな。
きっとこんな風になる。

など、いろいろな想像が頭のなかを、ぐるぐる駆け巡ります。

どんなにいい伴侶と巡り合い、日々共にくらしていても、
その大切さをわすれてしまうことになる。

ある意味、それが普通の人です。

パターとの出会いも、劇的な時もあります。

数あるパターの中から、見ていて気持ちよさそうな形のパターを、
手に取った瞬間、入りそうな予感。

そして、実際にポールを打ってみたら、なんとも不思議に、
ポンぽこポンぽこホールに吸い込まれる。

それは、思い入れが発生して、パッティングに集中できた瞬間です。

しかし、思い入れが消えていくにつれ、
パッティングの調子も、それほどではなくなっていきます。

うつろいがちな心をコントロール

特別そのパターが自分に合っているわけでも、
パッティング技術が良くなっているわけでもないのに、入るようになる。
それは、単に心の問題だったのです。

パターを買ったばかりということが、心へ大きく影響します。

こんな現象を、うまくコントロールできたら、最高です。

脳は、変化を求めます。
脳が気持ちよく感じることをさせてあげればいいのです。

脳が心地よいというのは、どんな状態か。
それは、ちょっと難しいことに挑戦して、
それを達成できた時の達成感を味わっている時です。

脳は、難し過ぎることには、そっぽを向いてしまいます。
簡単過ぎることには、楽しみを見出すことはできません。

ポイントは、次の3つです。

(1)今まで経験したことがない、ちょっと難しそう

(2)すべてを予測できないけど、なんとなくある程度は予測できる

(3)できたらご褒美をもらえる

この3つのことを念頭に、脳が喜ぶことをやろうとすれば、それでいいのです。

ゴルフのラウンドでの具体例

では、実際にゴルフのラウンドなら
どんな風にすればいいのか。

例えば、100を切れていない方ですと、
ラウンドでは、次のようなことをめざすといいでしょう。

ラウンドのボギー以下の数を数え、
その最高記録を狙います。それだけです。

18ホール全部ボギーで、72のコースなら90です。
でも、そんなことはどうでもいいいのです。

100を切れていなくても、ボギーやパー、
さらにはバーディーだって出るときは出ます。

とはいえ、パーを狙おうとするには、まぐれを期待しなければなりません。
バーデイーならなおさらです。

しかし、ボギーなら、もしあながたまだ100を切れていなかったとしても、
狙って取にいくことはできます。

ちょっと難しかもしれませんが、意識して、戦略を練ることで、
狙える目標が、各ホールでボギーを狙うことです。

ロングやショートホールでは、簡単にボギーなら狙えることが多いです。

どちらも、謙虚になることで、
安全にボギーを狙えるレイアウトは多いのです。

ロングは飛距離が必要と考えるのは、間違いです。

1打おまけがあるのですから、
それを有効に使う事を考えて、戦略を練ります。

そうすると、ほとんどのロングでは、
優しくボギーを狙える戦略が見えてくるものです。

謙虚にボギーを狙った結果、パーになる事もあります。

ボギー狙いでバーディーはほぼないのが残念と言えば残念です。
気分転換で、たまにはパー狙いをやってもいいかもです。

でも、パーが取れても、今回のカウントでは1です。
ですからお勧めは、まずは、ボギー以下の数を増やすことに専念の方がいいです。

ま、パーがまぐれとしたら、ボギーと同じカウント1にするほうが、
技術評価としては、より正しいとも言えますので。

ボギー以下の数だけを数えて、その増減を楽しみます。

今まででベストのボギー以下の数を奪取できたら、
あなたご自身に、なにかご褒美をあげます。

ささやかに、おいしい物をプラスして買うとかでもいいです。

週に2回は行かなければならないと思って、
なんとなく面倒にすら感じていた練習を、1回休んで、
ビデオでも観るとかでもいいです。

これは、一例にしかすぎません。
あなたご自身で、脳が喜びそうなターゲットを見つけてください。

ゴルフの練習での具体例

次に、実際にゴルフの練習では、
どんなことを考えて練習を積んだらいいのか。

100をまだ切れていない方にとって、
フルショットでナイスショットは、連発できませんね。

たまに、すばらしいボールが打ち出されたとしても、ほぼまぐれです。
そして、そのまぐれナイスショットを、ずっと待ち続けます。

これでは、脳は喜んでくれません。

なぜなら、ナイスショットが出ても、
内心、まぐれだと思っているからです。

本当に、達成したと、心の底からは思えないからです。

練習場なら、サンド・ウエッジで15ヤード程度キャリーさせる練習とか、
力感8割ショットでいろいろな球筋を打つ練習が最高です。

15yキャリーをなめてはいけません。

15yキャリーさせるなかで、いろいろ直したいポイントを設定して、
それを修正しようとしてください。

そして、2球連続うまくいったら、
何かあなたご自身に、ご褒美をあげてください。

また、もう一つの練習、力感8割ショットでは、力感を8割程度にすることで、
思ったボールを打ち出せる確率は格段にアップします。

そして、力感8割をやっていると、ゴルフの醍醐味の一つである、
ボールをいろいろ曲げたり、飛び出す高さを変えて楽しむこともできて来ます。

左に出て右に曲がるスライスを打とうとして、
2発連続できたら大成功です。

右に打ち出して、左に戻ってくるフックを2連発もいいですね。

練習場のグリーンみたいなところに、2連続でキャリーもあります。

とにかく、なんとなくできそうで、ちょっと難しいと感じる
課題を探すことが、良い練習ができる第一歩です。

そして、ちょうどいい課題が、現状から前に進むきっかけとなります。

では、また。

追伸:

私の教材『年齢をチャンスに変える 出直しゴルフプログラム』が
現在キャンペーン中とのことです。

スイングでダメとされていることでも
年齢に応じて上手く取り入れたほうがよいスイング方法、
身体の使い方が全て網羅されています。

また、70歳以上のゴルファーのスコアアップの要となる
アプローチやパターについてのドリルも多数紹介しています。

まだ見たことがない方は、一度ぜひご覧になって見てください。

http://g-live.info/click/nen150820/

※期間限定のキャンペーンですので、お早めに。

The following two tabs change content below.
大森 睦弘
大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー: 100切り, メルマガ, モチベーション, 新着メルマガ, 未分類 | 投稿日: | 投稿者:
大森 睦弘

大森 睦弘 について

大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。

 

「心」人はなぜ現状に満足できないのか」への7件のフィードバック

  1. stampylake

    大森先生殿、Bto80期では大変お世話になりました.Y・swingと15YCarryshot練習(teeUPしたボールでの)は飽きることがないくらい課題が見つかり、練習が楽しい状態が続いておりますが、体力が持つ範囲内でやることにしております。本当に良い練習方法を教えていただき感謝です。一つ質問があります。「年齢を・・・」DVDではラウンドでの20~45Y位の距離のアプローチをどうやるのかという観点から見ると、どうもよくわからないのです。15YCarryshotの外挿で考えると、ボールの高さが必要な場面ではうまく適用できないのです。先生のDVDでこのアプローチをどう取り組んだらよいかというものがあればぜひ教えていただけるとありがたいです。暑さがもう少し続きそうですが、ご活躍を祈っております。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      「ラウンドでの20~45Y位の距離のアプローチをどうやるのかという観点から見ると、どうもよくわからないのです」

      サンド・ウエッジでキャリーが15y程度のヘッド・スピードなら、フォローでのヘッドの高さとか移動量を確認することで、手先で操作したかどうか判断できる、という点が、SW15yキャリーでの重要ポイントです。

      ところが、20yを越えてキャリーさせるような場合では、ヘッド・スピードが速くなります。そうなると、手先ではなく、下半身を使て、それに上半身が連動して正しくショットしても、フォローは大きくなり、SW15yでのチェックポイントは使えません。

      SW15yキャリーでチェックポイントを、うまくクリアーできるようになったら、SW15yキャリーでのチェックポイントをすべて守らなくても、同じ体の使い方のイメージで、ドライバーまでショットすればそれでいいのです。

      SW15yキャリーという簡単な状況で、ショット全体の基本的な体の使い方が習得できれば、他のショットでも基本的な動きができてきます。

      そして、クラブ設計で想定された、オーソドックスなショットである、ノーマルショットのベースができたことになります。

      ノーマルが正しくできれば、それにバリエーションを付け足すことは簡単になります。

      左足に大目に荷重すれば、多少変なライでも、より安全にクリーンヒットできます。

      ボールを上にあげたいなら、ハンドファーストの程度を浅くすれば、フェースは寝て上を向き、軌道もダウンブローの程度が弱くなり、その分ボールは、上に打ち出されます。その時、振りやすいボールの位置は、自然に左足寄りになっています。

      低く出したければ、ハンドファーストの度合を深くすれば、いいですね。

      さらに、フェースを1度、2度と開いて、ハンド・ダウンでボールの下でフェースを滑らせるようにするほど、高く上げながら、バックスピンもかかるボールを出すこともできます。

      フェースを限界まで開いて、ハンドファーストの度合を強め、ボールを右足寄りに置いて、グリップは強めで、体でパンチを入れながら、フォローを低く出せば、低く出るにもかかわらず、バックスピンで止まるボールも出せます。

      このように、ノーマルから、セットアップだけを少し変えるとか、体の力の入れ方に変化を与えることで、多彩なボールを打てるようになります。

      まずは、ノーマルを正しくすることが、実践アプローチで楽しく、いろいろなイマジネーションを浮かべ、多彩なボールをより正確に打って、成功確率をアップさせる道です。

      ボールをコントロールするという、ゴルフ本来の楽しみを実感できる、その第一歩を踏み出すことができるのです。

      そして、ノーマルでの基礎固めのためには、SW15yキャリーでのチェックポイントをクリアーしていくことです。

      「年齢をチャンスに変える」のDVDでは、そんなノーマルショットのベースを、つくるための方法を大公開しています。

      簡単な状況で練習できて、体にも無理なく、しかも、やっていて、やめられなくなるように楽しい。そんな画期的な方法で、ノーマルショットを習得できてしまうノウハウを、存分に楽しんでください。

      返信
      1. stampylake

        大森先生殿、お忙しい中にもかかわらず、明快なご教授感謝いたします。ものすごく良くわかりました。あとは15Yキャリーショットの完成に磨きをかけることに集中です。現在アドレスで左足を開く際、ついでに??肩まで開き気味になり、その方向に沿ってテークバックで外に少しだけ上がる「悪癖」を見つけ、またテークバックでは先生のDVDではクラブが水平になっても右肘は曲がっていないことに気づき(ヒンジのみ???)、それを習得しようと、練習を「堪能???」しております。
        また毎日曜のブログを心待ちにしております。今回も非常に丁寧な説明をいただき本当にうれしかったです。これまでの全てのご回答の中からこれだというものをコピーして「大森語録」としてファイルしており、新たなページが増えました。

        返信
  2. 高橋 誠治 元Break to 80 二期生

    良い練習をするためのヒントを教えて頂きありがとうございます。
    SW15ヤードキャリーは、もっと正確にしようと思うほど、修正ポイントが出てきて、飽きないで練習しています。これが、脳が気持ちよく感じている状態で練習出来るということなのでしょうね。

    修正ポイントを意識して、2球連続うまくいくのは、簡単なようで難しいですね。

    私の目下の課題は、力感8割ショットで思ったボールを打ち出せる確率をアップさせることです。
    SWの15ヤードキャリーは2球連続うまくいくことが多いのですが、力感8割ショットは、1球はうまくいく(まぐれ?)のですが、同じように打とうとしても連続でうまくいきません。
    『左右の土踏まずの踏み込み』と『リズム』だけ(私の場合は、1、2、の、3のリズム 「1」で、フォワードプレス、「2」で、バックスイング、「の」で、トップで腕とクラブが下に落ちて来る「間」 3で、フォロースルー)を意識すると2球連続うまくいきます。
    しかし、この場合、修正ポイントを意識していないので、球筋だけでは、修正出来てうまくいったのかが判断出来ないのが悩みです。
    (ちなみに、SW15ヤードキャリーでは、修正ポイントを意識しても2球連続うまくいきます。)
    ご指導頂けると有り難いです。よろしくお願い致します。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      「修正ポイントが出てきて、飽きないで練習しています。これが、脳が気持ちよく感じている状態で練習出来るということ」

      そうなのです。簡単過ぎず、難しすぎない、その中で、進歩を感じるぎりぎりのところが、脳が楽しめる領域です。ノルマ練習などでは、やり過ぎというか、無理なノルマはかえって逆効果です。達成できそう、でも頑張らなければできない、何かいいアイディアを思い浮かべなければ達成できないという難しさが、ちょうどいいですね。数値としては、達成確率が平均で60~80%ぐらいの難易度のものが、いいですね。

      「修正ポイントを意識していないので、球筋だけでは、修正出来てうまくいったのかが判断出来ないのが悩み」

      リズムだけを感じて打つことで、ヘッドの遠い所から動くとリズムが取りやすいことに気づけてきます。手先でいきなりあげたり、振り降ろしたら、リズムは良くなりません。タクトを振る指揮者でも、手先ではななく、タクトの先端がほんの少し動くだけのような動作でも、体から、ひょっとしたら足の裏から、地球とつながって動いています。

      そして、ここで大切なことが見えてきます。リズムがよければ、形とかこうあるべきということには、それほどこだわらなくても、あなたにとって最適なスイングになっているということです。

      修正ポイントは常に意識していなくても、リズムよくスイングしていて、時々、直したい点がうまくできているかどうか、チェックしてみれば、それでいいのです。むしろ、無心になって、リズムを大切にするほど、体全体の動きの調和がとれます。

      そして、修正ポイントは、1スイング1個までです。しかも、セットアップに入る前に、イメージで修正ポイントを確認して、セットアップしたら、考えないぐらいが理想です。しかし、理想どおりには簡単にはできないので、1つぐらいなら、考えながらスイングしても良しとします。

      返信
      1. 高橋 誠治 元Break to 80 二期生

        ご回答ありがとうございます。
        やはり、無心で、リズムを大切する方が、体全体の動きの調和がとれるのですね。
        今後は、セットアップに入る前に、イメージで修正ポイントを確認して、セットアップしたら、考えないで練習に取り組みます。
        すごく納得です。悩みがすっきりしました。

        返信
        1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

          「リズムを大切する方が、体全体の動きの調和がとれるのですね。」

          わたしも、いろいろ細かいことを言ったりしていますが。本当にクラブを支えるだけの力でスイングできていれいば、何も言う事はありません。

          すべてのゴルファーが、クラブを支えるだけの力でスイングできるために、そのためのノウハウというか、コツなどを、伝授することにすべてのエネルギーを使っているということだけなのです。

          返信

stampylake にコメントする コメントをキャンセル

投稿コメントの反映までは、3営業日ほどお時間がかかる場合がございます。

おすすめ商品

Z3 SOFT クラウドファンディング発 Z3 SOFT

ゴルフライブ限定
¥4,480
税込4,928円(送料無料)

ARK ゴルフ特化型偏光サングラス ARK サングラス

ゴルフライブ限定
定価¥35,800
税込38,500円(送料無料)

e-PuttGate 小原プロ開発の飛距離+ミート率アップのスイング改善特化アイテム

ゴルフライブ限定
¥14,800定価¥21,780
税込16,28円(送料無料)

PIN STRIKER PIN STRIKER - ピンストライカー -

ゴルフライブ限定
¥17,800定価¥21,780
税込19,580円(送料無料)