「技」重力を活用して飛びにつなげる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2016.10.23
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「技・重力を活用して飛びにつなげる」

というお話をさせていただきます。

あなたはトップからいきなり腕やさらには上半身全体の慢心の力で
クラブを振りに行っていませんか?

それでは重力という強い味方とは無縁になってしまいます。

トップから腕とクラブが自由落下することに対して
逆行する方向に力が入るほど、重力を使えないで体の中で消費してしまい、
クラブに落下による位置エネルギーを伝えることができません。

以前にも重力の凄さについて触れさせていただいていますが、
今回はもう少し別の観点からお話させていただきます。

今回は、重力を最大限に利用するためのバックスイングでの
具体的な体の使い方と、切り返しからトップ、
ダウンスイングへのつなげかたを中心にお伝えします。

バックスイングでの下半身と腕の動き

バックスイング開始から脚で動いて下半身の動きで
ヘッドが腰から胸の高さあたりまで動いてきたら、
そのヘッドの重さを感じてそこまでヘッドがたどってきた軌道を
そのまま延長します。

ま、これはバックスイング開始から下半身が正しく動いて
ヘッドに良い軌道をたどらせていた場合の話ですが。

バックスイング開始を手で行っていると、
手はクラブをいろいろなところに運ぶことができるので、
なかなか良い軌道をたどらせることができません。

しかし、下半身の動きなら、
手に比べてクラブを運べる軌道は限定的になります。

ですから、バックスイングを下半身を使って行うことは、
根本的にバックスイングを簡単にできるための極意です。

自由度は大きい方がいいように感じますが、
自由度がありすぎると逆に悩んでしまうということになります。

お買い物に行って、同じような商品がたくさんあると、
どれを買ったらいいのか悩んでしまうのと似ています。

行動経済学でも選択肢が多いと選べなくなってしまうという
現象が研究されていて、選択肢が多すぎると
逆に購買率や満足度がさがるなどという現象があったりします。

まさにネットでオススメサイトがはやっていることが理解できます。

また、手は器用で脳細胞のかなり多くの部分が関係してます。

そのため、微妙に色々調整できます。

しかし、逆に緊張した時にはその緊張の影響を大きく受けてしまい、
まさに手が動かないというような状況にもなります。

でも、脚なら動かないということはまずありません。

何れにしても、脚を正しく使うことを一旦覚えたら再現性も高く、
緊張の影響も受けにくいので、脚は信頼できるパーツです。

手の動きとしては右肘とコックを曲げるわずかな力だけを使って、
ヘッドがそれまで下半身の動きでたどってきた道のりの先にヘッドを運びます。

ところが、トップに向かって腕の力、特に右肘を上にあげようとする力で
上に高く押しあげようとしては多くの問題が発生してしまいます。

右肘はヘッドの動きで上に引きあげられる感じで十分です。

右肘とコックを曲げる以上の力を入れると、
ダウンスイングでは腕が重力を受けて落ちることが難しくなってしまいます。

セットアップで打ち出し後方から見て、
シャフトの付け根と首の付け根を結んだラインをショルダーラインと言います。

このショルダーラインをトップでクラブが上に超えると、
腕のなんらかの余計な力を使っていることになります。

体が柔らかくトップでシャフトが水平よりも下に垂れるぐらいの場合は、
シャフトが打ち出し方向の右を向くシャフトクロスとなって
ショルダーラインの上にヘッドがはみ出したとしても、
腕の力を使いすぎているわけではないので問題なしです。

下半身の動きでの重力

また、下半身の動きにも重力が関係してきます。

バックスイングで下半身を使って骨盤の前傾角度に従って
背骨を中心にして右にターンすると、
背骨の前側にある重い内臓が右斜め上にあがることになります。

重い内臓が持ちあげられたことで、体全体の重心としては上にあがります。

背骨を中心にしてセットアップでの前傾角度を維持してターンすれば、
頭の高さは変化しないまま、重心が上にあがってきて
位置のエネルギーを溜めることができます。

そして、この内臓の位置エネルギーはダウンスイングで
スイングパワーに活用できます。

ここで重力を利用できるために大切なことは、
まずはセットアップでしっかり骨盤を上半身の前傾角度分前傾させておいて、
バックスイングではその骨盤の前傾角度に従って斜め回転することです。

バックスイングでうまく骨盤の斜め回転ができれば、
ダウンスイングで重力を使って元に戻りやすくなります。

骨盤を斜め回転させるコツは今まで何どもお話してきていて、
私のメルマガをずっと読んでいただいている方々には、
そろそろ耳にタコができるぐらいとは思いますが、もう一度確認させていただきます。

右脚を長くする動きで、右のお尻を右後ろポケット方向へ押し込むようにします。

右膝は伸ばせるだけ伸ばしますが、
右股関節はセットアップでの骨盤の前傾角度を維持できる程度までで
伸ばし切りません。

そして、左サイドは右足つま先方向に向かって斜め下に落ちてきます。

左脚は船の錨(いかり)をつないでいる鉄の重い鎖だとイメージすると、
左サイドは自然に落ちてきます。

左脚がバックスイングの骨盤の回転を邪魔することが多いので、
特に左脚が重い鎖というイメージを大切にしてください。

また、左サイドが落ちることをイメージすると、右脚を伸ばそうとしなくても、
体全体が下に落ちないように右脚は自動的に伸ばされて、
骨盤が斜め回転してくれる場合もあります。

右脚を伸ばすことをイメージするとやりやすい場合と、
左サイドを落とすことを意識したほうがやりやすいケースにわかれます。

ですから、どちらもやってみて、
やりやすいほうのイメージで骨盤を斜め回転させてください。

ダウンスイングで腕とクラブを下に落とすための要

ダウンスイングでは、肩と手首は限りなくリラックスさせて、
腕とクラブが下に落ちようとする力を極力じゃましないことが大切です。

この点がわからない、できないと言うことが本当に多いです。

このリラックス感の納得のためには、まずはバックスイングから腕に
できる限り余計な力が入らないようにすることが最も大切です。

バックスイングで腕を上に押しあげようとする力は、
ダウンスイングを開始してもすぐには消え去りません。

脳や脊髄からの神経伝達速度や筋肉の反応時間はゼロではなく有限で、
0.03~0.4秒というオーダーです。

トップからボールヒットまでは平均的には約0.3秒ですから、
力を入れた筋肉を緩めるための時間の遅れは意外と大きく影響します。

ですから、バックスイングで脚をしっかり使い、
トップに向かう切り返しで下半身を先行動作させることで、
腕に使われる力は少なくでき、ダウンスイングで腕が自然に下に落ちやすくなります。

まっすぐに立って肩を誰かに上に持ちあげてもらってストンとしたに落とした場合と、
自分の力で肩を上に持ちあげて落とした場合では、下に落ちる滑らかさが全然違います。

誰かに肩を持ちあげてもらった場合は、ものすごく滑らかに肩はストンと下に落ちてくれます。

同じことが、バックスイングから切り返し、
そしてトップに入ってダウンスイングする状況で発生しています。

たくさん重力のエネルギーを受けるために

トップに向かうための力を下半身で出しているので、
それを解き放つ時間が欲しいこともあり、下半身は上半身の動きに対して先行させます。

特に切り返しではクラブの動きが一瞬止まるので、
その前に下半身を先行して動かすことで、下半身の神経系と筋肉の反応時間を相殺して、
下半身に重力を十分働かせることが可能となります。

また、重力というすごい力を使うためには、
できるだけ長い時間重力を受けることができるほどいいです。

ということは、トップからいきなりクラブを下に引きずり降ろすような力は使わない方が、
重力をたくさん使うことができ、あなたが持っている体のエネルギーは
ボールヒット直前のヘッドの加速にとっておくことができます。

とにかく、トップからは腕の力はできるだけ使わないで、
腕とクラブが下に落ちることに任せることが、重力を存分に使うための極意となります。

また、トップから手の親指側に折れるコックを早く解いてしまうほど、
腕とクラブ全体は早く下に降りてしまい、その分重力のエネルギーを得られなくなります。

手首のコックはトップから胸の高さあたりまでむしろ深くなるぐらいの気持ちで、
胸の高さで最大になるイメージです。

最近の大型ヘッドのドライバーはコックは早めに解くと言われますが、
ほとんどの方ではまだまだコックを解くタイミングは早すぎています。

また、コックは胸の高さから腰の高さにかけて解けてきます。

しかし、右手甲側に折れるヒンジは、腰の高さぐらいまでは
コックがヒンジに変わってきてより深くするイメージが大切です。

そして、腰から下ではヒンジだけが残り、
ヒンジはボールヒットではまだまだ解放されている最中で、
セットアップのときよりも深くヒンジが入った状態でボールヒットです。

ダウンスイングで重力を活用して下半身を動かす

バックスイングにおいて下半身の動きで重い内臓と腕とクラブが
斜め右上に持ちあげられていますから、
その内臓や腕とクラブを下に落とすようにします。

そうすると、重力が内臓などを下に向かって引っ張る力で、
体はセットアップの向きに戻ろうとします。

同時に、体の重心全体が下に落ちてきます。

この重心の上下での移動は、頭の高さが一定ですが、
内臓などの移動によって発生するということが重要です。

ここで、トップから腰を自ら回そうとしては腰は水平に回りやすく、
骨盤の前傾角度に従った斜め回転にはなりにくくなります。

そうなると、内臓の重さを使ってターンすることができず、
その分の重力のエネルギーはどこかに消えていってしまいます。

特にトップに向かう切り返しでは、下半身を先行させて
両脚で地面を踏んで下半身だけ先にセットアップの形に戻ろうとすると、
内臓を早い段階で下に落とすことができ、体のターンに重力を活用できます。

そもそも重力の凄さとは

重力は重力加速度という数字をもとに表現されて、
9.8m毎秒毎秒と言われます。

しかし、この数字と単位を見てもどれほどの強さなのかイメージできませんね。

重力を1秒間受けたらどんなものでも秒速9.8mに加速できる力が重力です。

秒速9.8mという速さは時速で言うなら約35km毎時です。

だいたいママチャリ(普通の自転車)を平地で死ぬほど漕いだとき、
これぐらいの速さにはなります。

こんな速度に1秒でどんなものでも到達させる力を発生させるのが重力です。

また、腕の重さは平均的には体重の6%ぐらいです。

体重70kgなら約4kg、
焼酎の4リットル入りペットボトル一本分以上の重さがあります。

両手ならその倍の約8kgです。

4リットル入りのペットボトルを持ちあげようとすると、かなり重いですね。

腕だと普段から動かしているので、その重さを気づかずにいるだけです。

そんなにも重い腕をどう動かすかはかなり重大な課題となります。

背骨の前側にあるあなたの内臓だって、ものすごい重さです。

しかも、普段からせっせとおなかを育てていたりしますし。

せっかくある体の重いパーツは、
最大限に飛距離アップなどに利用したいものです。

使えるものは何でも使う

とにかく使えるものは全て動員して、
エネルギーを無駄なく飛びに集結させたいものです。

スイングというと、どうしても自分の力を使って
クラブを振ろうとしてしまいます。

しかし、まずは、重力からできるだけたくさんのエネルギーを得て、
そこに体からのエネルギーをプラスして、
全身のエネルギーをボールに限りなく伝えたいものです。

本当はボールヒットしたらクラブも体も止まってしまっているぐらい、
全てのエネルギーをボールに伝えられたら最高です、
まそんなことまでは不可能ですが。

また、クラブをリリースしてくれることにも
内臓の重さと重力の働きを利用することができますが、
このお話はまた別の機会にさせていただきます。

何れにしても、重力というすごい味方を忘れないようにしましょう。

では、また。
 

<本日のオススメ>

レ テークバックをどう引いたらいいのか迷う…
レ ダウンスイングの適切なフェースローテーションが曖昧…
レ トップの正しい位置はどこかわからない…
レ スイングの感覚を常に覚えていることが出来ない…
レ スコアが不安定、スコアがまとまらない…

上記の一つでも当てはまるあなたに紹介したいのが
「ゴルフ初心者を3日でコースデビューさせる」
この『PlaneSwing』です。

http://g-live.info/click/p-swing161018/

※台数限定ですのでお早めに

The following two tabs change content below.
大森 睦弘
大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー: スイング, メルマガ, 新着メルマガ, 飛距離 | 投稿日: | 投稿者:
大森 睦弘

大森 睦弘 について

大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。

 

「技」重力を活用して飛びにつなげる」への5件のフィードバック

  1. あきひろ

    大森コーチ こんばんは。

    昨日の練習では良く言えば「捕まった球」が出るようになってきました。
    今までどれだけ打とうとしても飛ばなかった左方向に球が飛ぶようになってきました。
    まだ自分の思う方向では無いので戦力にはならないのですが、これから上手く付き合っていきたいと思います。

    そんな昨日の練習の中で6Iと7Iで何球か振ってる感じがしないのにヘッドが走り、方向も飛距離も満足の行く球がありました。
    自分の感じでは「左手主導で右手は押す」ような感覚の時にインパクト直前にヘッドが走ってインパクトを迎えてたと思います。
    振っている途中で重力を受けてヘッドが走ってたような感じがしたので「これをドライバーでやれば!」とドライバーでも同じようなイメージで振ってみたのですが、アイアンと違ってドライバーの長さとヘッドの軽さからかアイアンと同じようなスイングは出来ませんでした。

    ドライバーで重力とヘッドの重さを活かす事が出来るように色々と考えてみます。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      「ドライバーで重力とヘッドの重さを活かす事が出来るように色々と考えてみます。」

      ドライバーはシャフトが長い分、ヘッドが大きく動き、ヘッドの動きを感じやすいです。また、シャフトがしなりやすい分、トップに向かう切り返しで下半身を先行させて動くこともやりやすく、まさにヘッドと体の引っ張り合いで体がしなる感じを掴みやすいクラブです。

      そのようなドライバーの良い点を最大限に利用するためには、バックスイングで手でクラブを動かすよりも下半身からクラブを動かすことで、ヘッドからより遠いところが動き、その分体がしなる感じを掴みやすくなります。そして、腕がリラックスできた分、トップから腕とクラブを重力で下に落としやすくなります。

      返信
      1. あきひろ

        返信ありがとうございます。

        「ヘッドと体の引っ張り合い」…
        それが出来た時に「振らなくても振れている」状態になると思います。

        昨日、改めて「腕を自然落下させたらどうなるか?」(スイングとかではなく単純に腕を肩の高さから力を抜く)を鏡の前で試してみたのですが、今の自分の振っている速さは間違いなく出てたように感じました。
        今まではクラブを持ってダウンスイングに入る体勢から「自然落下」を試そうとしたのですが「両手・クラブを握ってる」からか「ストン」と落ちる感じを感じる事は出来ませんでした。
        「片手の自然落下」→「両手の自然落下」→「短い棒を持っての自然落下」→「クラブを持っての自然落下」と重力と仲良くなれるようにしていきます。

        返信
  2. 山田 泰治

    私の現況は 73歳・男性・172cm・74kg・Best42・44・(86)ドライバーは30yd増え230yです。
    もともと我流でしたが、70歳でシングルを目指し、PC で得た知識を練習場で、スクールも1年間通い
    プロにスイングチェック受けた結果です。
    ドライバーであと 20yd 伸びればpar ONも増えると思い練習していましたが、疑心暗鬼の練習が
    本日『重力を利用して胸まで落とす』確認でき練習意欲が増し、目標に向け頑張りたく思います  

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      ダウンスイングの胸の高さあたりまでにボールヒットのスイングプレーンに手元とクラブを乗せることができれば、腕の重さを飛びに直接利用できる以上に、ボールヒットに向かって速いヘッドスピードになる前にプレーンに乗せるというコントロールが完了できるので、プレーンに乗った状態でボールヒットに向かって清々と振りきることができ、そのことも飛距離アップにつながります。ダウンスイングの出だしさえ丁寧に処理すれば、気持ち良いショットがあなたを迎えに来ます。

      返信

山田 泰治 にコメントする コメントをキャンセル

投稿コメントの反映までは、3営業日ほどお時間がかかる場合がございます。

おすすめ商品

Z3 SOFT クラウドファンディング発 Z3 SOFT

20%OFFゴルフライブ限定
¥3,610定価¥4,480
複数購入で特別割引・税込3,971円

ARK ゴルフ特化型偏光サングラス ARK サングラス

63%OFFゴルフライブ限定
¥12,800定価¥35,000
税込14,080円

e-PuttGate 小原プロ開発の飛距離+ミート率アップのスイング改善特化アイテム

25%OFFゴルフライブ限定
¥16,280定価¥21,780
(税込・送料無料)

PIN STRIKER PIN STRIKER - ピンストライカー -

ゴルフライブ限定
¥17,800定価¥21,780
税込19,580円