
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
今回は、安定したショットと飛距離アップに欠かせない
【ヘッド軌道】についてお話していきたいと思います。
ヘッド軌道が正しくなければ真っ直ぐ飛びませんし、
スライス、フック、ダフリ、トップ…
こういったミスショットにも
繋がっていきます。
ご存知の方も多いと思いますが、
スイング軌道は主に3つに分けられます。
・インサイドアウト
・アウトサイドイン
・インサイドイン
特にこの中でもアウトサイドイン軌道で
悩みを抱えているゴルファーは
多くいらっしゃいます。
ボールに対して、
左に引っ張るスイング軌道になりますので、
ヒッカケなどのミスも出やすくなります。
今日は、スイング軌道にお悩みの方に向けて、
正しいスイング軌道、ヘッド軌道への
ワンポイントアドバイスをしていきたいと思います。
↓
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または
)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
スイング軌道を正しくする
ポイント!
インパクトに入る前の段階から
ハーフウェイダウンを心がけ、
正しい軌道を意識しましょう。
正確なショットの再現性を高める為には、
インパクトに入る前のスイング全体が正しい軌道になるよう、
ハーフウェイダウンで正しい姿勢をあるようにする必要があります。
そのためには以下の5つのポイントを
意識してみてください。
・手元は右腰の前
・重心の位置は左の土踏まずに乗っている
・フェースの向きは11時。12時~10時が許容範囲
・胸の向きは斜め45度に右を向いた状態
・シャフトの位置ターゲットラインに対して平行
この5つのポイントがしっかりマスターできれば、
インパクトでインサイドイン軌道にすることは
そこまで難しくないはずです。
ただしヘッド軌道を意識することで、
ミスショットが減り、方向性・飛距離ともに安定します。
方向性と飛距離に悩んでいる方は、
ぜひ「軌道の見直し」から始めてみてください。
それでは、
良いショットで楽しいゴルフライフをお送りください!
<本日のオススメ>
ドラコン王も愛用の大人気練習器具が
待望の再入荷!
あなたを飛距離アップへと導くために…
開発までに2年以上の月日を費やした
小原プロ監修の最新練習器具
『Swing Sharp(スイングシャープ)』
ラウンド開始前、
これを使った練習を5分間取り入れるだけで、
簡単に球筋が安定したり
1番ホールからでも最高のショットを
手に入れることができるでしょう。
さて、あなたの飛距離を一変させる
スイングシャープの性能とは?
詳細はこちら…
↓
詳しくはこちら
それでは、またメールします。
小原大二郎