最近のブログ

大ピンチ?流れを変えるバンカーからの脱出ポイント

2022.11.28
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

「備えあれば憂い無し」

ゴルフでは常にあらゆるシチュエーションを想定して、
18ホールを回っていきますよね。

気温や雨風などの天候的なものや
芝の状況や傾斜など、

その時々によって
最適なクラブを選んだり、
打ち方を工夫したりします。

いくら熱心に練習場やご自宅で練習をしていても
なかなか突如その状況に直面したときに、

これまで想定して準備してきたことを
120%出し切ることって難しいですよね。

ですが、100切り、90切りなど
目標スコアの達成を目指していく中では、

あらゆるシチュエーションに対し、
必要になってくる技術があります。

その中でも…

特に、バンカーの中からクリーンヒットで
ボールを正確に打てるようにするということ。

これがとても重要な技術になっていきます。

コースに行くと、アプローチ練習場の中に
バンカーが併設されているコースがありますが、

そういったコースではぜひバンカーの練習を
積極的に取り組んでいただきたいと思います。

バンカーを脱するには…



通常バンカーというのは
エクスプロージョンと言って、

砂を打って爆発させることによって
ボールを出していくわけなんですが

芝生の上で打つアプローチと同じように、

直接クラブフェースがボールを
コンタクトしていく打ち方です。

これを砂の中で練習してみてください。

恐らく多くの方が
その難しさに驚くと思うのですが…

芝生ですとちょっとダフったとしても
うまくソールが滑ってそこそこ当たってくれますよね。

ただこの砂の中で、
実際にクリーンヒットをしようとすると
驚くほどダフったり、トップしたりしてしまうわけなんです。

ただこれをマスターすることができると、
70台というスコアを出すために
必要な技術を習得できるんです。

実際にはコースをラウンドして
18ホール中14ホールでパーオンができると
70%のパーオン率というわけなんですが、

実は70%のパーオン率というのは
プロゴルファーの世界でも
パーオン率トップになってしまうくらいの
正確さになってきます。

と言うことは、
18ホール中4ホールはグリーンを外すわけなんですけれども、

4ホールすべてのホールで
ボギーあるいはダブルボギーにしてしまうと
それだけで4つオーバーしてしまうわけです。

他で3パットしてしまった…
あるいはOBを打ってしまった…

となると、
簡単に80を超えてしまうわけです。

仮に70%課せたとしても
4つ以上必ずアプローチでパーセーブ、
寄せワンをとっていく
必要があるという訳なんです。

それぐらいアプローチというのは
70台を出すためには必要な部類

部門になっていくわけなんですが、
その技術を正確に身につけるか

身につけているかどうかの、バロメーター
これが実際にバンカーの中からクリーンに打って、
狙ったところに打ち出す
この技術をマスターしてください。

バンカー克服の2ポイント



そのためエクスプロージョンではなく、
クリーンにボールをヒットさせるための
ポイントが2つあります。

1つ目は、ハンドファーストインパクト。
2つ目は、正しい重心コントロール。

この2つをしっかりとマスターしてください。

まず1つ目の
ハンドファーストインパクトですが、

インパクトの時にハンドファーストな
インパクトでボールを捉えていくためには
アドレスからハンドファーストを
作っておくことが大事ですね。

ポイントとしては、左腕とクラブシャフト
これを一直線にして構える。

そしてインパクト時もその形を保ったまま
インパクトして振り抜くこと。

ここでチェックポイントとして、
振り抜いたフィニッシュで

手元の位置とクラブヘッドの位置関係
これをチェックすると

自分が正しくハンドファーストインパクトが
できたかどうかを判断することができます。

自分の目線から見て手元が
クラブヘッドの左側にあれば
ハンドファーストの形です。

これがクラブヘッドの右側にきてしまうと
ハンドレイトと言って、

インパクトの時にクラブヘッドが
いわゆる解けた状態でインパクトされますので

ダフったり、トップしたり
安定しなくなってしまうわけです。

ハンドファーストの形を
フィニッシュまで保つことを
意識して頂きたいと思います。

そして2つ目のポイントである
重心コントロールなんですが、

アドレスした時というのは
重心は基本はセンターですよね。

バックスイングを上げた時も
基本はセンターを保つ。

そしてインパクトからフォローで
左に重心を乗せていって
フィニッシュでは、左をキープする。

センター→センター→左の重心移動ですね。

アドレスではセンター、
バックスイングもセンター、
インパクトで左に乗って
フィニッシュも左。

ただ、正しいインパクトを迎えられず
ダフリ・トップを繰り返してしまう方というのは、

インパクトで右に重心が乗ってしまうような
いわゆる、すくい打ちになってしまうので、

正確なダウンブローのインパクトを作ることが
困難になってしまっています。

なので正確なインパクトを作り上げるためには、
センター・センター・左の重心コントロールを
意識して繰り返し練習してみてください。

1球1球自分の形をチェックしながら、

結果だけを見るのではなく
そのプロセス、フィニッシュの形を
しっかりとチェックしながら、
練習を繰り返していってください。

将来70台を目指しているという方は
ぜひクリーンに打てるよう
練習を繰り返し行なってください。

上達への近道は
いかに効果的な練習をするかが
重要になってきます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。



〈本日のおすすめ〉

小原大二郎プロが推薦している
「DOCUS RELOADED+」
(ドゥーカスリローデッドプラス)

飛ばしの要素が詰め込まれた新開発のヘッド。

国内生産により実現した
高性能シャフトと専用設計グリップ。

国内にて完全オーダーメイドで組み立てる
まさに「至高のクラブ」

もし、あなたが、

・フェアウェイウッド、ユーティリティのショットに自信がない…
・ウッドの距離感が合わないと感じる…
・肝心な時にスライス、引っ掛け、曲げてしまう…
・ウッドを飛ばせる自信がない…
・もっとフェアウェイウッド、ユーティリティを味方につけたい…

と、お思いなら、

この機会は逃さないでください。

今回入荷することのできた
23セット限定のご案内になります。

https://g-live.info/click/dcsfw2211/



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】左脚の使い方…間違えてませんか?

2022.11.27
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「左脚の使い方…間違えてませんか?」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

インパクトに向かって左脚をうまく使えると、
楽にボールを遠くまで飛ばせるようになります。

しかし、多くのゴルファーは左脚を捻って腰を回そうとしていたり、
左脚を蹴って伸ばすことはできているのに
その伸ばす方向を間違っていて左脚をうまく使えないでいます。

では、どうしたらいいのか?

(続きはビデオにて)

左脚の使い方…間違えてませんか?


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf221127/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

まず、静かに立っていますか?

フィニッシュしてスッと真っ直ぐに伸びた左脚一本に、
静かに立っていますか?

左脚を伸ばしてインパクトしているのに、左脚が着地するときに
左膝が曲がってクッションのように使っていませんか?

では、左脚をどういった意識で使うと、
最大のパワーを発揮して腰を鋭くターンできるのか
ここからじっくり見てみましょう。

地面に対して縦に使う

ズバリ言って、腰の回転に合わせて左後ろポケットが向いた方向へ、
左脚を蹴って常に押し込み続けましょう。

脚は縦に使えるほど、大きなパワーを発揮できます。

ところが腰を回したいと思うと、
どうしても左脚を左に捻る動きを使ってしまいます。

しかし、それではがんばった割に大きなパワーを発揮できません。

地面を踏みつけるようにできるだけ脚を縦方向へ使えるほど、
本来の脚の使い方となって鋭く腰をターンさせることができます。

ゴルフでは前傾しているので
その前傾角度を維持して腰を左に回転させるためには、
左のお尻を左後ろポケット方向へ押し込めば良いです。

腰の回転に従って左後ポケット方向は変化

しかし、インパクトに向かっておへそがボールを向いたときに
左のお尻を左後ろポケット方向へ押し込もうとして、
そのままずっと同じ方向へ左脚を伸ばしてもダメです。

腰の回転に合わせて左脚を伸ばす方向を
左後ろポケット方向へ向けていかなければ、
左脚を伸ばすパワーを腰の回転にうまく伝えることはできません。

また、左脚を伸ばそうとして真上方向へ伸ばしても、
腰は回転しないで単に伸びあがるだけになりますから
これは論外です。

私はいろいろなところで左脚を伸ばす方向は
左後ろポケット方向だと言っているので、左脚を伸ばしはじめたときに
その方向へ押し込めているケースは多いです。

しかし、腰の回転に合わせて左後ろポケットが向いた方向へ、
常に押し込み続けているゴルファーは少ないのが現状です。

特に振り出しと直角方向へ左脚を伸ばすままになっていると、
腰は鋭く回転を続けられないで伸びあがりになります。

その結果、伸びあがったインパクト後に左脚が着地するときに
左膝を曲げる形でクッションのように使って、
結局は左脚が曲がった形でフィニッシュしてしまいます。

通常の上半身の可動域でしなり戻りの瞬間にインパクトするなら、
腰は左に45度程度向いた形になります。

そうすると、左のお尻を左後ろポケット方向へ押し込むというのは
振り出し方向と直角ではなく、
まさに振り出しの斜め45度後方になります。

インパクトでこの斜め45度後方を意識して、
左脚で地面を蹴ることを強く意識してスイングしてみましょう。

セットアップでの左足つま先も20度以上は開いておくと
楽に斜め45度後方へ左脚を伸ばすことができますから、
しっかりセットアップで意識するとよいです。

左後ろポケット方向の変化を常に意識して
鋭い腰のターンでしっかり上半身をしならせて、
爆発的なしなり戻りのパワーでボールを遠くまで飛ばしましょう。

左脚は捻らない

左脚は捻らず、真っ直ぐに伸ばします。

左脚を伸ばす方向は伸ばしはじめてから
45度ぐらい向きを変えてくることになるので、
左脚を捻っているように感じるかもしれません。

しかし、捻るのではなく、伸ばす方向を変えるだけです。

左脚を左に捻って腰を左回転させようとすると腿の内側は緩み、
さまざまな問題を引き起こします。

腿の太い骨である大腿骨は
股関節のくぼみに正しくはまっていることで、
安定して怪我なく力を発揮できます。

そのため、腿の内側をキュッと締めることで、
大腿骨の股関節側である骨頭は股関節にしっかりはまって
脚のパワーを全開にできます。

そして、セットアップで左脚つま先を開いておくと、
まさに左脚の蹴りのピークでは母指球の少し後ろで
しっかり地面を蹴るだけで左後ろポケット方向へ脚を伸ばせます。

左つま先を開く

ところで、セットアップであらかじめ左足つま先を開くことは、
脚を素直に使えるために大切です。

フィニッシュでは腰はフルターンで
セットアップよりも左に90度ターンしていることで、
脚のパワーを使い切り再現性の良い腰の回転になります。

ここで、脚の各関節の内旋可動域を見てみると、
股関節は40度、膝は30度、足首はゼロなので
トータルで70度になります。

そうなると、セットアップで
左足つま先を振り出し方向に対して直角にしていたら、
腰の回転には途中でブレーキがかかります。

腰はクラブが振られる反作用で右に回転させられる力を受けるので、
鋭くクラブを振るときほどインパクト近辺で止めさせられます。

しかし、クラブが振られる反作用が発生する前に腰の回転を止めてしまうと、
クラブは早すぎるタイミングで急激にリリースされヘッドは閉じます。

そうなると左への引っ掛けなど、不都合な結果をまねきます。

脚を正しく使っているなら、
腰は左に45度程度ターンしたあたりで回転力のピークになります。

それまでは、上半身のしなり戻ろうとする力に対して
下半身の力は勝っていて、
上半身は下半身の動きでしなりを強めています。

しかし、腰の回転力がピークを過ぎて弱まった瞬間に
上半身のしなりのエネルギーは一気に解放されます。

腰が左に45度以上向いたタイミングなら、手元はボールを通過しているので
まさにハンドファーストでのヘッドが
加速中の強くボールを押せるタイミングでのヒットになります。

セットアップで左足つま先は自分の脚の可動域によりますが、
20度ぐらいは開くようにしましょう。

左足つま先を開くと左脚が振り出し後方へ倒れすぎるスピンアウトになるから
開かないほうがよいと言われたりしますが、
母指球の少し後ろで踏んでいるなら大丈夫です。

ゆっくりシャドースイング

そして、腰の滑らかでパワフルな回転のための左脚の使い方は、
1回のスイングを20秒ぐらいかけて行う
ゆっくりシャドースイングで確認してみましょう。

ダウンスイングしてきて左脚が地面を捕らえた瞬間から、
左脚を伸ばす方向を左後ろポケット方向へ常に向けて
左サイドにスペースを開けるようにします。

そして、インパクトに向かっては、
左後ろポケットが向いていく方向に向かって脚を地面に対して
できるだけ縦に使ってパワーを加えましょう。

この左脚の動きをしっかりできれば、
鋭いターンでボールを遠くまで精度良く飛ばせます。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

先日から案内している
「大堀貴子の飛距離アップ12週間プログラム」…

特別価格で手に入れられるのは
11/29(火)までです!

このプログラムを期間内に手に入れていただくと
今だけの特別な特典を、もれなくプレゼントしています。

詳細はコチラをクリック

安心の満足保証付き
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最も飛ばないアウトサイドイン軌道のスライス

2022.11.26
服部hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご購読いただきありがとうございます。

本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)

初めに、友人とゴルフをしていた時に起こった
珍事件からお話させてください。
(どうしても、今日あなたにお話したいと思っていました)

友人は一般ゴルファーの方で、
15年ほど趣味で続けているのですが、
この友人と居る時は、
何かしらのハプニングが起きるんです(笑)

例えば…

・1人だけカートとキャディさんに
 置き去りにされてしまったり

・自分のクラブが他の人に
 ティーショットで使われてしまったり

・池越えショットの成功を喜んでいたのは束の間。
 ボールが戻りまさかの池ポチャ…

なんて事がこれまでにありました。

そんなハプニングマンととある日のゴルフ。
内心「今日もなにか面白い事が起きないかな?」
と期待している自分もいました。(笑)

やはりその日も彼はやってくれました!(笑)

少し長くなりそうなので、
この続きは、後半にお話するとして(^^;)

今日は、ドライバーで最も飛ばないのは、
アウトサイドイン軌道。

その解消法について、
ワンポイントアドバイスをしていきたいと思います。

アウトサイドイン軌道の
スライスが最も飛ばない!

スライスに悩んでいる人は、
体と腕が離れてしまってアウトサイドイン軌道に
なってしまうスイングです。

スライスに悩んでいる人は、
そういうスイングになっているパターンが多いのですが、
それを解消するためのワンポイントアドバイスです。

やり方は簡単で、
いつもアドレスから右足を半足分くらい後ろに引いて、
左足一本での連続素振りです。

左足を軸にして連続でスイングしましょう。

この練習の意味合いをしては、

・左足に荷重したインパクトをつくる

・体の前をクラブが追い越す感覚を覚える

この2つを身につけるためです。

アウトサイドイン軌道になっている方は、
右足軸で右足体重のまま
いきなり回転しまう事が多いです。

素振りに慣れたら、
実際にボールを打ってみましょう。

ボールをヒットして、
ストレートorフック回転の
ボールが出るとグッドです!

その感覚が掴めてきたら、
フルスイングに繋げていきましょう。

スライスでお悩みの方は、
ぜひ、試してみてくださいね!

最後に・・・

冒頭でお話した友人の話の続きですが…

ティーショット後、
フェアウェイ落下地点付近にはカラスがいました。

「ボールの位置が分かりやすいね」

なんて話をしていた矢先の出来事。

なんと、カラスが彼のボールを咥えて
持って行ってしまったのです!

私も実際にカラスがボールを持っているところを、
目撃したのは初めてでした(笑)

この場合は「外的影響」に含まれ、
外的影響であるカラスがボールを
持っていったことが分かっている、

または事実上確実な場合は、
無罰で元の箇所にボールを戻さなければいけません。

あまり遭遇しないレアケースかもしれませんが、
適切な処置を知っておくことで、
スムーズに対応できますので、
ぜひ、覚えておいてくださいね。

そして、あなたの周りで起きたゴルフ場での
おもしろハプニングなどあれば教えてください(^^)

<本日のオススメ>

世界展開も行う経験豊富な地クラブブランド
DOCUS GOLF(ドゥーカス・ゴルフ)より

最高飛距離を生み出す
至高のFW&UTが登場!

23セット限定入荷!
ゴルフライブ読者限定!

気になる方はお早めにチェックしてみてくださいね!

詳しくはこちら

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]朝一のティーショットって緊張しますよね?

2022.11.25
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

朝一のティーショットって
緊張しないですか?

これから年末に向けてコンペなどの
参加機会も増えてくる時期かと思います。

特にコンペでの1組目だった場合、
みんなが見ている中でのティーショットは、
なおさら緊張することでしょう。

実はプロであっても、
朝一のティーショットは緊張するもので、
プロのようなレベルであっても、

とりあえず無難に打てればいい。
そう思って打つ人も少なくないです。

朝一のドライバーショットの調子が良ければ、
リズムに乗れてスコアも良くなる。
と思っている人も多いと思います。

朝一のティーショットが上手くいかない理由には
心理的なものもありますが、

今回は技術面に関しての、
ワンポイントアドバイスをしていきたいと思います。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

安定したショットが望める
ベタ足スイング!

ベタ足スイングの一番のメリットは
「スイングの安定」です。

体の動きにばらつきがなくなり、
スイングの再現性も上がります。
そして、結果的にミート率が上がり、
ミスに強くなります。

ベタ足スイングをする際に
特に注意していただきたいのが、右足です。

どうしても…

「飛距離を出したい」

「ちゃんと飛ばしたい」

という思いから力が入ってしまいます。

力が入ってしまうと、
インパクト時に右足が上がりやすくなります。

右足が上がると…

・左肩が開く
・スウェーしやすくなる
・体が伸び上がりやすくなる

こんな問題が起きてきます。

これらがミスに繋がる場合が、
とても多いです。

ベタ足スイングの動きの基本で大切なのが、
インパクトの瞬間まで右足をしっかと
地面につけておくことを意識することです。

反復練習で身体に覚え込ませることが重要とはいえ、
いきなりおおきなスイングを行ってはいけません。

ベタ足スイングは、
最初に小さい振り幅で始め、
徐々に幅を広げていくことがポイントです!

そのため、最初はハーフスイングから練習を始め、
徐々に幅を広げていくのが上達のコツです。

この時に、スイングスピードをゆっくりにすると、
右足への意識がしやすくなるので、
まずはそこから始めてみましょう!

それでは、またメールします。

小原大二郎
 

<本日のオススメ>

多数メディアや雑誌でも幅広く活躍中の
大堀貴子プロ。

大堀プロのレッスンは、
分かりやすく明快なことで有名です。

そんな大堀プロの大人気プログラム
『大堀貴子の12週間飛ばしのスイング形成プログラム』が
好評につき期間延長!

気になる方は、お早めに確認してくださいね!

詳しくはこちら

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

誤解してませんか?「ゆるゆるグリップ」

2022.11.24
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「誤解してませんか?『ゆるゆるグリップ』」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

 「グリップは緩く持ってくださいね」

 「ゆるゆるグリップで!」
 

そんな言葉を、あなたもレッスンや本などで
聞いたことがあるかもしれません。

実際私も、そんなふうにお伝えすることがあります。

ですが、自分で言っておいて何なんですが
コレには、注意が必要なんです。

どういうことか?

「ゆるゆるグリップ」の誤解

以前に何度かこの場で
 

 「私はグリップについてはあまり教えません」
 

とお伝えしていると思います。
 

とはいえ、グリップについては当然
形がいいほうがいいに決まっていますし

そもそもの話、それこそクラブを
ギュッと握ってしまうのは、NGです。
 

でも、だからといって「緩く持ってください」と伝えると
ほぼ必ずといっていいほど、別の意味でよくない方向に
行ってしまうことが多いんです。
 

それはどういうことかというと。。。
 

 ・
 

 ・
 

 ・

グリップの中に「空気」が入ってしまう…

「緩く持って下さい」とお伝えすると
かなりの確率で、そのグリップの中に
 

 空気 = スキマ
 

ができてしまうんですね。
 

「緩く持つ」というと、ほとんどの人が
グリップの中に空気が入ってしまいます。
 

「緩く持つ」からといって「隙間ができる」のは
そこは、全く違うものであって、

そうならないために、必要なイメージは
 

 グリップの中が、密封されている
 

この「密閉」のイメージを前提として
その中で一番軽く、クラブを持つようにすること。

ここをまずは体幹として、覚えておいて下さい。

私が選手たちに伝えてきたこと

 「江連さん。隙間ができないように
  密封されているようにというのはわかりましたが
  緩く持つのは何をどう基準にしたらいいんでしょうか。。。?」

 

これについては、
私が今までにプロの選手に伝えてきたのは
 

 ・密封グリップで持った上で
  基本的に手首がどの方向にも動きやすい

 ・手や上腕の重さを、肘で感じられる
 

グリップの基本ではないですが、とても大事なことだよと
私はプロの選手たちに、ことあるごとに伝えてきました。
 

そして何より、前回お伝えしたドリル
 

力み過ぎの方必見!家にあるアレで力みゼロ

https://g-live.info/click/221122_nikkan/

 

グリップにタオルを巻いて、太くなった状態で
スウィング、素振りをしてみてください。
 

このドリルを続けているうちに
 

 「あ、確かにこれだと手に力が入らないなあ」

 「お、全部の指の感覚があるな」
 

ということが、体感的に分かってきたら。。。
 

きっと、ゴルフがうまくなります。
 

ぜひ、お試し下さい。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

 「飛距離がなかなか伸びない…」
 「本番で良いショットが出る確率が低い…」

そんなゴルファーのお悩みを解決するために、
とっておきのツールを開発しました。

 ・クラブのもつ飛ばしのエネルギーを最大化し
 ・朝イチからフェアウェイに最大飛距離を叩き込み
 ・継続的にヘッドスピードの上限を上げる

100切り、シングルへの上達に導く
その秘密とは?

詳細はコチラをクリック

本数残りわずか。どうぞお早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加