最近のブログ

【ビデオ】案外多くのゴルファーはボールから遠すぎです

2020.11.15
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「案外多くのゴルファーはボールから遠すぎです」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

ボールに近いゴルファーは非常に少ないですが、
遠すぎるケースは案外多いです。

ゴルフでは、ボールから離れるほど難しくなります。

そして、ボールから離れているほど。。。

(続きはビデオにて)

案外多くのゴルファーはボールから遠すぎです

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf201115/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

ゴルフがすべて難しくなる

ボールから離れているほど脚は使えなくなります。

また、ただでさえも100切り前はスライスに悩んでいることが
多いにもかかわらず、スライスになりやすくなります。

特にスライスになる理由は、遠くなるほど
ダウンスイングで手元を引きつける動きがやりやすいために、
アウトからインへ向かう軌道になるからです。

さらに、離れすぎる場合は前傾が過度になって疲れやすいばかりか、
ボールヒットで体がセットアップよりもボールに近くなるので
打点が狂いやすくなります。

こんなにスイングに対して大きな影響を与える
セットアップでの体とボールとの距離なのに、
そこから間違っていてはスイング全体が難しくなってしまいます。

遠くなる原因「ハンドダウン」

そして、遠くなることには、色々理由があります。

ハンドダウンすぎるセットアップも、その理由のひとつです。

ハンドダウンになるのは、ボールを捕まえようとするからです。

そして、なぜボールを捕まえたくなるのかというと、
それはグリップがウィークだからです。

ウィークなグリップほど、遠心力で腕が引っ張られると
ボールヒットに向かってフェースが開いた状態となります。

そして、95%以上のゴルファーがウィークすぎるグリップです。

遠くなる原因「トップから振りにいくこと」

さらに、ボールから遠くなる原因があります。

トップからいきなり自ら出そうとする力で
クラブを振りにいこうとするほど、手元とヘッドが外に出ます。

そのため、セットアップでのボール位置まで持ってくることは、
ボールに近く立ってセットアップするほど
戻すための距離が長くなるので大変です。

このようにグリップという基本中の基本が間違っていたり、
ボールを打ちにいきたいという気持ちがボールから離れたセットアップにして
さらにスイングを難しいものにしています。

その他にも色々な問題があるために、風が吹くと桶屋が儲かる的な連鎖で、
ボールから離れすぎたセットアップとなるゴルファーが多くなっています。

適切なボールとの距離の確認

そこで、適切なボールとの距離をチェックしてみましょう。

実は簡単で、セットアップでの
グリップエンドと腰の距離を確認してみれば良いです。

拳2個分あれば適切な距離です。

それよりも手元が腰から離れているとか、
逆に近すぎてもスイング中に余計な力が必要になります。

ほとんどのゴルファーは、この適切な距離に立つと
突っ立っている感じで気持ち悪い物です。

そのことで、普段いかに遠すぎているかが分かります。

ただし、中にはセットアップから力で手元を体に引きつけていて、
手元は近くにあってもハンドダウンでボールからの距離は
遠いということもあります。

そのため、クラブが落ちないで決めたい形を維持できる
ギリギリの力でクラブを支えたときの、
グリップエンドと体の距離を確認しましょう。

お腹が出ていて分かりにくいという場合は、
骨盤の前側の出っ張りのラインと
グリップエンドとの距離で確認すれば良いです。

ボールに対して適切な距離で構えることは
その後からはじまるスイングに大きな影響を与えますから、
きっちり正しくチェックしましょう。

正しい距離の理由

セットアップでのグリップエンドと体の距離は拳2個分でした。

その理由を見てみましょう。

最大の理由は、クラブが遠心力で引っ張られることに
耐えやすくするためです。

ボールヒットに向かって大きな遠心力がかかると、
クラブが腕を引っ張っぱります。

そのときにグリップエンドが左股関節前あたりのおへその高さの
少し上を向くことが、最も自然で無駄な力を入れないで
クラブを支えることができる左腕の形となります。

セットアップではその遠心力がない分だけ少しゆるめると、
ちょうどグリップエンドが左股関節前あたりのおへその高さとなります。

そして、左腕をセットアップでリラックスさせる理由は、
左腕を紐のように使ってスイングの命綱としたいからです。

命綱ですから、スイング中に自らゆるめたり形を変えたりなど
自ら何かをするということはゼロで、外からの力を受けて変形するだけです。

セットアップからスイング中、左肩関節から左手首までの間の長さが
変化しないほどショットは安定します。

勘違いしやすいのは、左肩甲骨のスライドとの関係です。

肩関節は肩甲骨の上に乗っています。

そして、左肩甲骨はスイング中、上半身のしなりの要です。

左肩甲骨は特に切り返しからボールヒットに向かって
体の正面方向へ向かって大きく引き伸ばされて、
しなりとしてのエネルギーが蓄積されます。

そのしなりがリリースされることで、
クラブに対して下半身からのエネルギーを伝えます。

長さが変わってほしくない部分は、
その肩甲骨の上に乗っかっている肩関節から手の間までの部分です。

そのため、肩甲骨は清々とスライドさせます。

そして、左腕が紐となってグリップエンドと肩甲骨を結ぶことで、
肩甲骨の動きがクラブに伝わります。

右腕が支点で左手が力点となってテコの原理で
両手の前後差と右手とヘッドの距離の割合分、
左肩甲骨の動きが増幅されて作用点としてのヘッドが加速されます。

このようにして、左腕はスイング中に自ら出そうとする力で
何かをしないことが、全身の大きなパワーを精度良くクラブに伝える要です。

まさに左腕は引っ張られることに耐える、
紐のように使えば良いスイングとなります。

紐ですからセットアップでもクラブを支えるギリギリの力だけを使い、
引きつけたり離したりしないでリラックスさせます。

その左腕をリラックスさせたセットアップでのポジションは、
遠心力に一番耐えやすい構えに対して重さで
下に少しだけ落とされたところとなります。

足踏みで最適な距離に立つ

ところで、遠すぎもせず、近すぎにもならないための
簡単なテクニックがあります。

それは、足踏みです。

セットアップ終盤では両股関節を曲げながら足踏みをして、
気持ち良く振れそうな足場をしっかり探して最適な距離に立ちましょう。

私が以前キャディーをさせていただいたツアープレーヤーでの、
足踏みの重要性を示す驚きの事実があります。

それは、足踏みだけはしっかりやろうとしただけで、
なかなか予選通過できなかった選手が
決勝ラウンドにまで進めるようになったことです。

セットアップで体の動きが止まると、
その後のスイングがリズム良く振れません。

足踏みは、本能を最高に発揮させてくれる妙薬です。

ボール位置を頭で考えるのではなく、きっちりセットしたクラブに対して
振りやすい足場を徹底的に足踏みで探しましょう。

そうすれば、いろいろなライでの
最高のボール位置や体の形が自動的に決まります。

さらには、セットアップで足踏みしながらボールに入ると、
スイングのことをあれこれ考えないで今のショットに集中できます。

そして、足踏みで体が揺れることで、余計な力がだんだん抜けてきます。

さらには、股関節から曲げて足踏みすれば、
バックスイング開始からフィニッシュまで脚を生き生きと使いやすくなることで
スイングも楽になりボールも飛ばせます。

シャフトの長さの影響

ところで、グリップエンドの体に対する距離とシャフトの向きの関係は、
シャフトの長さの影響がありそうに見えます。

しかし、グリップエンドが左股関節前あたりで
おへその高さを向くことは、キープしましょう。

それは、クラブと体の最良の関係が、
遠心力に最も耐えやすいポジションから
少し腕の力をゆるめたところだからです。

例えば、シャフトの長さが無限大の長い物だとします。

そうすると、ボールを打とうとしても、
シャフトはボールの高さである地面に接するまでにしなければ
ヘッドはボールの上を通過してしまいます。

これは極端にしてみた場合ですが、
ドライバーなどのシャフトが長いクラブや、
身長の低いゴルファーでの傾向になります。

傾向としては、シャフトが長くなるほど腕の力を完全に抜くと、
身長が低くなるほど手元は低めでコックが多く入って
グリップエンドはおへその高さより下になろうとします。

しかし、遠心力に耐えるボールヒットでのヘッドとボールとの距離と
セットアップでのその距離の差は小さく、
腕の力はできるだけ入れないそのバランスが重要です。

結局は遠心力に一番耐えやすいポジションから、
少しゆるめた構えが理想となります。

そのため、グリップエンドはおへその高さあたりを向いて
グリップエンドが左股関節前あたりにあるように構えることが最良です。

ドリルで正しい距離を定着

そして、普段ボールから遠いと
正しい距離に立つと気持ち悪いことを解消するために、

これからお伝えする「股関節曲げドリル」をやって、
正しい距離感を定着させましょう。

セットアップでは、股関節を曲げる動きで
骨盤を前傾させることが重要です。

そして、股関節を入れて骨盤を正しく前傾させることで、
ボールと体の距離も適切になります。

ドリルのやり方は次の手順です。

(1)真っ直ぐに立ってクリップをつくる

(2)グリップエンドを左股関節前でおへその高さに向ける

(3)右足をボール方向へ出して地面を右足で踏む

(4)右股関節を曲げることを強く意識してヘッドをボールにセットする

(5)足踏みをして気持良く振れそうな足場を探る

これなら正しいボールとの距離に立つことができます。

真っ直ぐに立った状態で予めグリップエンドを
おへその高さで左股関節前辺りにセットします。

真っ直ぐに立った状態からは右足をボール方向へ踏み出してから
右の股関節を曲げることを意識しながら前傾すると、
上半身の形を維持して前傾しやすいです。

ボールに対してヘッドをきっちり正しい方向へ向けてセットすることは、
コースで左右に向けさせられる罠にはまらず
体全体の向きまで正確に決めてくれます。

足踏みは最高にボールとの距離を決めたり、
スイングで脚を使いやすくするとかリズム良く動けるための妙薬です。

この「股関節曲げドリル」で実際に
サンドウエッジで15yキャリーさせる練習をやって、
正しいボールとの距離を定着させましょう。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

祝!マスターズ2020開催記念!

未だ収束の兆しの見られない
コロナ禍にあっても…

マスターズを見られる幸せを
あなたと分かち合いたい。

そんな想いから、
江連忠プロのこのベストセラーを
破格の75%オフでどうぞ!

あのレジェンドのスウィングを
自分のものにする方法を手に入れる

商品の詳細はコチラをクリック!

明日11/16(月)まで。お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ポケットに手を突っ込んで飛距離アップ

2020.11.14
服部hattori

From:服部コースケ
東京の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

11月ももう中旬。

今週に入ってからガラッと気温が下がり
朝晩はかなり冷え込んできました。

気温が下がると身体が冷えて、
思うように動かなくなり飛距離が落ちる…

あなたも重々承知のことだと思いますが、
ここで1つ、スイング時の身体の回転について、
チェックしてみましょう。

私のメルマガをお読みのあなたは、
なんといっても飛距離を伸ばしたいをお考えのはず。

身体の回転、つまり肩や腰の回転は、
大きければ大きいほどダイナミックなスイングで
ヘッドスピードやボールスピードを向上させ、
ボールを力強く打ち出すことが出来ます。

だからこそ、
飛ばすためにはしっかり捻転して、
そして素早く腰を切り替えしてハンドファーストで
インパクトすることが大事になってくるのですが…


飛距離に悩んでいる人の多くは、
捻転が足りなかったり腰の切り返しが遅かったり、
もしくは両方でお悩みだったりするんです。

しかも、捻転や切り返しって、
自分では気づきにくいポイントではあるので、
気付かないまま飛距離に悩み続ける…

そんな負のスパイラルに陥ってしまいます。

しかも、これからの季節、
気温が下がると身体はより固まってしまい、
捻転が更に足りなくなってしまったり、
腰の切り返しや回転が不足したり、

腰の回転が不足するということは、
身体全体でスイング出来ず、手打ちになってしまい、
寒い季節はどんどんと飛距離が落ちていきます。

ですが逆に考えれば、

しっかり捻転して、素早く腰を切り返せば
冬でも夏でも関係なく飛ばせます。

そこで、寒くなっても飛ばすための
「捻転」と「腰の回転」についてぜひあなたにも
チェックしていただきたいのですが、

「バックスイングの捻転」については、
数ヶ月前のメールマガジンでレッスンしましたので、
こちらの記事を見返してチェックしてみてください。

バックスイングの捻転、足りてますか?
 

本日は「腰の切り返し」について、
動画でレッスンをしていきますので、

過去の記事と併せて、
飛ばしのポイントをチェックしてみてくださいね。

では、コチラから、
本日のレッスンをご覧ください。


スマホの方、動画が見れない方はこちら



本日のメルマガタイトル、
「ポケットに手を突っ込んで飛距離アップ」を見て、
頭の中にハテナマークが浮かんだかもしれませんが、

動画レッスンをご覧いただければ、
そのカラクリにもご納得頂けると思います。

かなり気軽にできるドリルだと思うので、
ご自宅や打ちっ放し練習場でのスイング練習時には、
ぜひ試してみてくださいね。

腰の回転やキレが増して、
飛距離アップにつながるでしょう。

服部コースケ





<本日のオススメ>

ゴルフライブ待望の新商品…

圧倒的な“飛び”と“優しさ”で
あなたの常識を覆すアイアンセットが、
ついに残り1セット限りとなりました。

2020年全米オープン優勝プロが開発し、
ゴルフ殿堂グレッグ・ノーマンも推薦。

自動的にスイングが簡単になる
進化した新時代のアイアンセットを
今すぐ手に入れてください。

https://g-live.info/click/oneiron_2011/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフ上達に必要な5つの要素

2020.11.13
img1

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

ゴルフのスコアアップは、
小学校や中学校の【成績】のようなもの。

国語、算数、理科、社会、英語

5教科の合計の点数が
【成績】として通知表に記載されるように、

ゴルフも “5教科” の合計点数が
スコアカードのTOTALに記載されるんです。

小学校や中学校の頃を
思い返してみてください。

国語だけ、算数だけ、
飛び抜けて良い点数をとっても、
他の科目が足を引っ張ってしまうと
【成績】は良くなりませんよね。

ゴルフも同じで、
“ゴルフ上達の5教科” を
まんべんなく向上させることで

【TOTALスコア】が
グングンと良くななります。

ここで勘違いしないでいただきたいのが、
なにか1つの教科が飛び抜けている小学生を
「ダメだ」と言いたいわけではなく、

あくまで、ゴルフのスコアは
学校の【成績】のようなものということ。

1つの教科だけ勉強するよりも
まんべんなく5教科勉強するほうが
学校の【成績】を伸ばすためには
有効であるように、

ゴルフスコアを伸ばすためには
“ゴルフ上達の5教科” をまんべんなく
向上させる必要があるのです。

ところで、、、

あなたはこの “ゴルフ上達の5教科” を、
すべて答えることはできますか?

私のレッスンを受けたことがある方には、
ぜひ答えられるようになってほしい、

私のゴルフ上達の
考え方そのものでもあるのですが、、、

本日の動画レッスンは、
この「ゴルフ上達の5教科」をテーマに
座学形式でお伝えしたいと思いあます。

あなたがスコアアップしていく上で
必須の知識であることに間違いないので、
しっかりと覚えるようにしてくださいね。


スマホの方、動画が見れない方はこちら
 

ごめんなさい。

あとから動画を見返してみたら、
想定よりかなり長くなってしまったので
「前編」「後編」に分けることにしました。

残りの教科は「後編」として、
来週金曜のメールマガジンで公開するので、、、

本日の内容はしっかりと
復習しておくようにしてくださいね。

そして、以前私から、
“ゴルフ上達の5教科” の話を
聞いたことがある方は、

残りの教科がなんだったのか?

思い出してこのメルマガに
コメントを残しておいてくださいね。

来週答え合わせをしましょう。

小原大二郎


<本日のオススメ>

江連プロ直伝、
メジャーで稼ぎ続ける世界NO.1王者
タイガーウッズのスウィングの全て

「永久不滅のスウィング理論イノベーション3.0」

マスターズ2020開催として、
「破格の75%OFF」で手に入るのは
このメルマガをご覧のあなただけ…

・1日たった5分で70台を目指したい
・億稼ぐプロのスイングを習得したい
・同組に感動される飛距離が欲しい

そんなあなたは、コチラをクリック!

https://g-live.info/click/tgr201110/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自分の出やすいミスでクラブは決められる?

2020.11.12
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「自分の出やすいミスでクラブは決められる?」
 

という話をさせていただきます。
 

今日はこのような質問をいただきました。
 

> ゴルフショップに行かなくても
> 球筋や、多く出るミスや年齢、身長、体重、握力などで
> 適したクラブを見つけられる方法はありますか?
>
> あれば教えてもらいたいです。

 

はい、コレについては。。。

単刀直入に言います…

 「ごめんなさい。ありません!」
 

すみません。
なんだか突き放した言い方になってしまいましたが。。。

ですが、冷静になって考えてみてください。

そもそも、ミス一つ取ってみたとしても
球筋や多く出るミスなどが、
 

 ・そもそも、そのミスはクラブの問題なのか

 ・あるいは、スイングの問題なのか
 

質問者様からの情報では
それらについて、全くわからない可能性が高いです。
 

 「え、じゃあ徳嵩さん。
  客観的に見てもらうために、動画を送ります!」

 

はい、どうもありがとうございます。
ですが仮にもし、動画をお送りいただいたとしても。。。
 

その動画の打球が何球も打っていて、
たまたま出た「いい球」を送っていらした場合は
正確な判断はできません。

当たり前ですが、わざわざ「悪いもの」を
送ろうとは思う方は、なかなかいないでしょう。

実は、プロの話(感想)もアテにならない

と、ここまでの話を聞いていると
なんだか身も蓋もない話になってしまっていますが。。。

もちろん、もしスイングの動画が送られて来れば
それはそれで、何らかの判断や
オススメできるクラブをご提案はできるかもしれません。
 

ですが、年齢や体重、握力、あるいは性別などで
クラブを選ぶというのは。。。

自分たちの中では、かなりイレギュラーなことだと
思っているわけです。

全てがそうだと言うつもりはありませんが、
プレイヤー、買う側の話だけでクラブを選ぶと。。。

クラブ選びに失敗する可能性は
大いにあるだろうな、ということです。

そしてそれは、別にアマチュアだからということではなく
プロゴルファーについても同様で。。。
 

自分が「ツアーレップ」として、
ツアーに同行していた時もそうだったんですが、

※ツアーレップ:
 ゴルフトーナメントに帯同し、会場内でクラブやボール、
 ウェアやシューズなどのギアを選手に供給する仕事。
 

たとえば、Aという選手のクラブを
たまたまBという選手が見て、あとで自分のメーカーに
 

 「あのクラブ、良さそうだから僕にも作ってください」
 

という電話がかかってくることがあります。
 

スペックはこんな感じで、こうしてください、
みたいな感じで伝えられるのですが、その選手に対して
 

 「そのクラブ、実際に(借りたりして)打ちましたか?」
 

と聞いてみると、
 

 「いや、打ってはないんですけど、
  僕のスペックはこれなんで、
  とにかくそれでお願いします」

 

と言われて、まあオーダーには応えて
作って渡すものの。。。
 

次にもしお会いする機会があっても、
そのクラブはだいたいバッグに入っていません(笑)。

そんなことが、大半なのです。
 

こんな話をすると、プロゴルファーたちが
あたかも横柄に感じるかもしれませんが。。。

そういうことではなくて、
それぐらいプレイヤーが言ってることというのは
(プロゴルファーですら)当てにならないということなのです。

数値には出ない、クラブ選びの要素

ということで、一番最善な方法は、
 

 ・ちゃんとスイングを見させていただいた上で

 ・「こういうシャフトの特性です」「こういう重さですよ」
  「こういう風なグリップにしましょうね」というふうに
  選ぶクラブを決めていく

 

という手順を踏んだほうが、
やはり失敗は少ないかなと思います。
 

今はクラブ制作の技術、テクノロジーも格段に進化してます。

そうした技術の進歩によって、全てを数値という形で
可視化することもできるのですが、

「数値が全て適正だから、いいクラブ」
というわけでもないのです。
 

たとえば、数値で表せない代表格が「ヘッドの形」です。
 

 ・ゴルファー目線のヘッドの見え方

 ・その見た目に対しての、振るイメージ
 

当たり前ですが、こういうところは
なかなか数値化は出来ないのですが、

実は、構えた時のヘッドの見た目によって
振るイメージが出てしまうということもあるので、
意外とゴルファーに大きな影響を与えています。
 

ですので、クラブを選ぶということにおいては、
そうした「見え方」も見ていかないと難しい部分はあると、
自分の経験上は感じています。

追伸

ということで、今日の話の一部は
以下の「ラジオ」の中でお話ししています。

最近はちょっとした「ラジオ風」にしていますので、
どうぞお楽しみください。
(音が小さいと感じる方はボリュームを上げてお聞き下さい)
 


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。


 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

<本日のオススメ>

祝!マスターズ2020開催記念!

未だ収束の兆しの見られない
コロナ禍にあっても…

マスターズを見られる幸せを
あなたと分かち合いたい。

そんな想いから、
江連忠プロのこのベストセラーを
破格の75%オフでどうぞ!

あのレジェンドのスウィングを
自分のものにする方法を手に入れる

詳細はコチラをクリック

期間限定。お早めに 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

どんな振り幅でもビジネスゾーンを活かす方法

2020.11.11
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日はあなたに

「ビジネスゾーンを
 より大きな振り幅に繋げる方法」

というテーマでお話をしたいと思います。

 
唐突ですが、あなたは

・微妙な振り幅のスイングは感覚だけで打っている

・そのせいか、ショートが多く
 グリーン周りで距離が合わない

この様な感覚を持ったことはありませんか?

あなたがベストスコアをどんどん更新して、
ゴルフをより楽しみたいなら、

「うまくいくときはうまくいくしいいか」
という考え方は危険です。

そこで、今日はあなたに

「実際にボールを打ちながら振り幅毎のスイングを
 マスターできる簡単お手軽なドリル」

をお届けします。

このドリルを行っていただくと
特に50ヤードから60ヤードなど中途半端な距離で
振り幅も中途半端
になった際に

普段練習いただいている
ビジネスゾーンのスイングを
そのまま活かす
事が出来ます。

り幅のコントロールはいわば
スイング基本を抑えるようなもの
で、

身につけることで様々なショットに
応用が効くようになるでしょう。

それではご覧ください。

少ない打数でコースを回っていくには
「ミスの確率を減らしていく」事が
何よりも重要
です。

もし距離が合わずショートした結果、
次のショットでトップして
グリーンを行ったり来たり…

こんなことになってしまったら
目も当てられませんね^^;

何が言いたいかというと、
1つのミスは10のミスに繋がる可能性があります。

焦りもでてきますし、
ミスのリスクは何倍にも膨れ上がります。

これでは楽しいはずのゴルフが楽しめませんね。

今日の動画が、
「どんな振り幅でもイメージ通りのショットが打てる」
そんな結果に結びつく助けになれば嬉しいです^^

ガッツパー水柿
 

<本日のオススメ>
マスターズ2020
開催記念キャンペーン中!

王者タイガー・ウッズのスイングを解剖し、
あなたのゴルフを急速に成長させる
”屈指のレッスンプロ、江連忠の極意”とは?

詳しくこちら »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加