最近のブログ

自分のゴルフを疑えますか?

2017.03.14
近藤kondou

From:近藤雅彦
ゴルフパフォーマンス神田店より、、、

おはようございます!
近藤雅彦です。

今日はホワイトデーです!

私は毎年、
妻にちょっとしたお菓子を買って
お返ししてあげるくらいなのですが、

何年か前のホワイトデーにあった
こんなエピソードを思い出しました。

それは、妻から言われた
こんな一言だったのですが、

それは私のゴルフ人生にも
大きく関わっていたことでした、、、

「なんかダサイ・・・」

昨年に私が
「可愛いな~、美味しそうだな~」と
買って来たお菓子が、

妻のセンスと
あっていなかったようで、

「なんかダサイ・・・!」

なんて言われたのです。(泣)

なんて言いつつも、
美味しそうにもぐもぐ食べてくれましたが^^笑

私は自分で「いいセンスしてるな~」と
自画自賛して渡したのですが、

そんな予想外の言葉を言われて、
ちょっとショックでした(笑)

さらにゴルフでも、、、

小原さんと毎日練習していた時代、
「インパクトの時、手をこねてるよ」
とアドバイスをもらって、

確かに当時、ダフリが連発していて、
コレが原因だったのか!と気付かされた場面がありました。

そこからスイングの改良を重ねて、
ダフリなどのミスショットが減ってきて、

「良いスイングができてるな^^」と
思っていた矢先、、、

小原さん「なんかまだダサイよ・・・」

そう、出来ていたと思っていたのは、
自分だけだったのです。

今まで良いと思いこんでいたスイングは
「ダサかった」のです。

良いスイングを
「やっていた気になっていた」
だけだったんです。

もちろん、小原さんのスイングを
食い入るように見て勉強もしました。

他のプロの方の動きも、
研究して真似したりしました。

いいプレーを真似してみて、
いい結果が出ると、「出来た!」と思ってしまいますが、、、

それは結局出来ていなかったんです。

そこから学んだ教訓

自分が出来ていると思わないことです。
まずは自分自信を疑ってください!

そのために私は以下のことを実践しました。


・手帳などを利用して、できているかどうかのチェックシートをつけた
・週に1回スイング撮影した動画チェック(検証を定期的に行う)
・練習場で100ヤードのグリーンの幅に入る回数を数えて記録する

などです。

自分の中では「変えられた」と思っても、
客観的な目線から見ると、
あまり変わっていないものなのです。

それはあなたが、
ゴルフのセンスが無いからではありません。

ゴルフ歴が短いからでもありません。

年齢のせいでもありません。

そこには人間なら誰しも起こってしまう、
感覚と実際のズレ、いわゆる
認知のギャップが生じてしまうんです。

だからこそ、自分を疑ってください!
客観的な目(撮影した映像など)で確認して
修正を続けていくことが大事なんです!

客観的な目で自分のプレーを見ることで、
私がそうだったように、
必ず、あなたのゴルフは変わります!

ぜひ、実践してみてください!
またメールしますね。

近藤


<本日のオススメ>

【ゴルフライブ感謝キャンペーン実施中!】

「飛距離」が出なくても
「身長」が低くても、

ハンディキャップを
「22」から「9」に縮められる

”スコアアップの最終兵器”

詳細はこちら↓
http://g-live.info/click/gk170309/

※3/15(水)までの期間限定!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[Video] できる?「右手をシュッと上げる」

2017.03.13
古賀さん写真koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、

 「できる?“右手をシュッと上げる”とは」

について、ビデオでお話ししたいと思います。

右手をシュッと、上げる。

感覚的な言葉で恐縮ですが、
この「シュッと上げる」ことによって、
グリップエンドが正しいところを指すという動き。

この動き、あなたは出来ていますでしょうか?

(続きはビデオにて)

2つの直線

これを私は「2つの直線」ということで、
いろいろなところでお知らせしています。

ポイントは、左腕が足に引っ張られて、
クラブが落ちてくるという感触を感じることです。

この感覚を言葉にすると
「左太ももで引っ張って、ストン」
という感覚になります。

今日は感覚的な言葉が続きますが、
でも、この左腕が左足に引っ張られるという感覚がまさに
「足によって腕が振られる」という感覚なのです。
 

そのへんの続きは、ビデオをご覧になって下さい。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 
 

結果的にグリップエンドがターゲットラインとを
指すように上げるのが目的ではありません。

ここで紹介しているダウンを上げようと思ったら、
この位置に上がるということです。

このへんの違いについては
何度もビデオを見て確認してみて下さい。

今年も無事

2017-0313_1
 
 

2002年に初めて契約して頂き
今年も更新していただけました。

テーラーメイドのイメージ向上に
貢献出来るよう頑張ります。
 
 

今日はこんなところにしておきます。
 

もし疑問については、コメントいただだいたものから
お答えできる範囲で順次お返事を書いています。

画像付きでないと説明が難しいものについては
お答えできないことがあることをご承知ください。

なおお読みになった方は、そちらについても再度コメントをいただけると
「既読」かどうかが私から見てもわかるのでありがたいです。
 

それでは、今日はこのへんで。
 

<本日のオススメ>

本日3/13(月)まで!

ゴルフ上達の“ちょっとした勘違い”に気づいて、
今までより大きくスコアを伸ばすことができる

「森崎崇(もりさき・たかし)の日本一ずる賢いコース戦略」

ゴルフ仲間に「いつの間に!?」と驚かれる
スコアアップの秘密とは?

http://g-live.info/click/mori-course20170307/

※新発売記念。本日3月13日(月)まで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

優しいゴルファー

2017.03.13
obara小原

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

3月になりだんだんと
春が近づいてまいりましたね。

私の友人でこんな春の陽気ような
とても優しくて暖かいと思う人がいます。

彼の怒った姿やイラだった姿は
見たことがありません。

深夜12時すぎに会社から上司から

「お前、飲んでいないか。今すぐ来てくれ」

と言われたら、彼はパジャマからスーツに着替え
他の人のミスで起こったクレーム対応にかけつけ
朝の4時に帰ってきてまた出勤する。

また、別の日には
辞めてしまった同期が忘れていた資料を
休みの日に出勤して届けに行く。

「なんで俺が」という言葉を
一切聞いたことがありません。

こういうエピソードを聞くと面倒くさいことを
ただ押し付けられている人のように見えるんですが

みんなが恐れている強面の先輩も
彼とだけは仲がいいし

先週入社したばかりの新人も
よく助けを求められるし

新しく配属された支店長にも
少し体調が悪いだけでよく心配されます。

どんな人にも好かれる人間で
彼の周りにはいつも笑いが絶えません。

そういう人っていますよね。

天性の才能なのか・・・?
と思っていしまうくらい。

正直ちょっと羨ましいです。

彼の才能

そんな彼はゴルフもとても楽観的。

一言でいえば、
とんでもないロースコアになっても、
ビビらない度胸があります。

彼は前半、
調子がいいとこう考えます。

「よし、練習の成果が出ているぞ。
 後半45で念願の100切りが出せるかもしれない」

ほとんどのゴルファーは

「前半は流れが良かったけど、
後半もこの流れが続くとは限らない。気をつけよう」

と考えます。

私がミスショットをして
ネガティブな感情を、
次のホールまで持ち越したことがありました。

それを救ったのが彼の

「“ブスッとしていると神様が見てくれないよ!」

の一言です。

そこから自分を取り戻し、後半は絶好調。

その日は1日楽しくプレーすることができた
ということもありました。

ゴルフの腕前はまだまだこれからかもしれませんが
メンタルや気持ちの持ちようは目を見張るものがあります。

私がここで皆さんにお伝えしたいのは、
ネガティブな感情は
ゴルフを台無しにするという点です。

人間はネガティブな感情になると、
心拍リズムが狂い
体のコントロールが効きにくくなくなるそうです。

逆に穏やかな感情の時、心拍レベルが落ち着き、
持っている力を発揮出来るそうです。

スコットランドの俚諺

穏やかな心でプレーするには
同伴者への共感や思いやり、ゴルフができる感謝といった、
ポジティブな感情を持ち続ける事が大切です。

私も、上手くいかなくて、
顔をこわばらせて自分のゴルフに没頭すると、
良くない結果につながる場合が多いです。

逆に、ミスしても落ち着いて、
同伴者と楽しい会話の中でネガティブな感情を忘れ、
美しいゴルフ場の景色に目を向けるなど、、、

笑顔で心に余裕がある時は、
良い結果を得やすいです。

わたしの友人の彼はきっと
「心拍リズムが狂うからミスしてもふて腐れるのはやめよう」

とかそういう気持ちは一切なく
彼の性格が自然とゴルフをそうさせていると思います。

日常生活でもゴルフでも
トラブルが起こっても
文句ひとつ言わない彼。

スコットランドの
俚諺(りげん)にもあります。

「ゴルフと賭け事、
 この2つだけは絶対に人間性が隠せない」

本当にそのとおりだと思います。

ゴルフシーズンが始まりますが
彼のように楽しく穏やかにゴルフしたいですね。

またメールします。


追伸・・・

チーム小原の一員で
ゴルフパフォーマンス新宿店の店長も務める
森崎プロのコース戦略プログラムが発表されました。

彼のスコアを縮めるテクニックや
コースマネジメントを誰もが実戦で活かせるように
レッスンする能力はずば抜けています。

皆様にも是非実践していただきたいです。

http://g-live.info/click/mori-course20170307/
※本日までの公開です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフの最高の醍醐味は…

2017.03.12
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

もうすぐ春になりますね。
暖かい気候でのゴルフは本当に快適です。

何と言ってもゴルフは自然と向き合うスポーツ。

ゴルフの醍醐味の一つに
同じコースは二つとないことがあげられると思います。

もちろん慣れているコースでは結果が出やすいですが
それよりも始めていくコースのワクワク感はたまりませんよね。

私も長いことゴルフをやってきましたが
世界には私たちの想像を遥かに越える
ものすごい場所でゴルフを楽しむことが出来るんです。

今回は私が個人的に行ってみたいコース7選を紹介していきます。



         

①ブルジュ・アル・アラブホテル(ドバイ)

世界一高い場所にあるゴルフ練習場。
321メートルの高さでのショットは爽快なんでしょうね。

タイガー・ウッズやマキロイも
ここで練習したことがあるみたいです。

②TPCソーグラス スタジアムコース(カナダ)

アメリカPGAツアーのトーナメントである
ザ・プレーヤーズ・チャンピオンシップが開催される難関コースです。

17番のPAR3はグリーンの周りが池に囲まれている「浮き島グリーン」であるため、
第1打(ティーショット)を失敗して池に入れる選手が多い難ホールとして有名である。

③レジェンドゴルフ&サファリリゾート(南アフリカ)

南アフリカのリンポポ州・エンタベニ動物保護区にあるゴルフとサファリが融合したリゾート施設。

世界で最も長いPAR3のコースは距離が391ヤード。
ティーグラウンドのコースは400mの崖の上にありヘリコプターで移動する。
ホールインワンを達成した場合、100万ドル(約1億円)の賞金がもらえるそうです。

④コーダレーン・リゾート・ゴルフコース(米国)

14番ホールが浮島のパー3で世界的に有名。毎日距離が違う。
最初のショットでグリーンに乗れば(通常100-175ヤード)グリーンまではボートが待っている。
帰りのボートで結果と表彰状をもらえるんです。

⑤ケープキッドナッパーズ(ニュージーランド)

有名なゴルフ場設計家トム・ドークが手掛けた18ホールのコース。2004年にオープン、世界でも近代的な素晴らしいゴルフコースのひとつとして評価されています。

⑥バンギゴルフ&カントリークラブ(マレーシア)

私の所属しているゴルフスタジオ「K’s Island」
もあるマレーシア。美しい島々からなる自然、

首都クランプールは近代的ながら南国リゾートの雰囲気を残し
とても幻想的な空気に触れることができます。

⑦マウナラニ サウスコース(ハワイ)
ハワイにある世界で最も美しいコースの1つ。

溶岩流の跡を生かして設定され芝の色、海の色、溶岩の色。
このコントラストの美しは息を飲むほど。








いかがでしたか?

ゴルフはスコアや飛距離も大事ですけど
そこにしかない空気に触れながら

景観にひたり季節を感じられる素晴らしいスポーツです。

世界の絶景コースを
一つひとつ回っていくことが今の私の夢です。

色々な楽しみ方があることが
ゴルフの魅力なんだなと再認識できました。

あなたも、もしオススメのコースがあったらぜひ教えてくださいね。

<本日のオススメ>

小原プロの人気プログラム
「小原大二郎のグリーン周り勝ち組宣言」
が今なら期間限定で39%オフで手に入ります。

たった3つのルールを守るだけで
アプローチが一気に上手くなるとしたらどうでしょうか?

その秘密を公開しています。

http://g-live.info/click/gk170309/

_

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「体」運動記憶の怪

2017.03.12
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「体・運動記憶の怪」

というお話をさせていただきます。

行なう練習を最高の効率にするために、
覚えておきたいことがあります。

それは、片腕で学習した動きは、
両腕での動きには70%程度しか役にたたないということです。

これは運動記憶という、脳の中の仕組みの
摩訶不思議?な現象によるものです。

ですから、例えば。。。

と、その話の前に。

一点、業務連絡です。

3月のワンデーレッスン会、
大阪、岐阜が若干余裕があります。

よろしければ下記よりお申込みの上いらしてください。
すでに枠が埋まっているところもあるようなので、
お早めにどうそ。

大阪(大阪市東淀川区)
・3/14(火)のみ募集
10:00~17:00

http://g-live.info/click/ohmlg170312/
 

岐阜(岐阜県各務原市)
3/19(日)・3/20(月)
10:00~17:00

http://g-live.info/click/ohmlg170319/
 
 

では、話を戻します。

願ったとおりにはならない

片腕ショットを練習すれば、
それだけ両腕のショットも良くなるというものではありません。

両腕でのショットを練習するなかで、
時々腕が余計な動きをしていないのかチェックするようにやってみる、
というやり方がいいです。

また、片腕ショットではないとしても、
部分の動きをやってみることは、感じをつかむだけにして、
後は体全体での動きで体の動かし方を覚えるようにします。

難しい状況と簡単な状況での練習

あなたも、日々ゴルフの練習を重ねていることと思います。

そして、時には難しい状況でのドリルなどを行なうことで、
より上達が早くなることもあります。

片腕でショットしたり、
バランスの悪い状況を設定してショットするとか。

また、逆に簡単な状況に設定して、やろうとする目的の動きの感じを、
すばやく身につけるということも効果的です。

たとえば、腰から下ぐらいの振り幅でのショットで、
すべてのショットの基礎を身に付けてしまおうとすることなど。

小さな振り幅なら、ヘッドスピードもゆっくりで、
ヘッドの動きもほとんど視界にはいっていて、大きなパワーも必要ない状況では、
やろうとすることはやりやすくなります。

今回は、その中でも、片腕ショットでのおもしろい現象について
見てみたいと思います。

先ほどお伝えしたように、片腕ショットでボールをうまく打とうとして
たくさん練習しても、苦労したわりに、
両腕での通常ショットに100%効果があるわけではありません。

え、そんな馬鹿な、一生懸命片腕ショットをやって、
肘まで痛くなるぐらいやったのに、あまり効果がないなんて。

と、嘆いていたりしませんか。

そうです、さきほどお伝えしたように、片腕ショットは、
練習のためにやるというよりも、
腕に余計な力が入っていないことを確認するための検査です。

ですから、ずっと片腕を練習するというよりも、
両腕でショットしている中で、時々片腕でショットしてみるというやり方が、
片腕ショットの効果を高めてくれます。

いろいろなドリルがあるのですが、それぞれのドリルの目的を
はっきりと認識しておこなうことで、一生懸命やったことに対して
やった分だけの効果を出すことができます。
 
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

小原大二郎の人気プログラム
「小原大二郎のグリーン周り勝ち組宣言」

アプローチで身につけておくべき
4つのスキルなどを、小原大二郎プロが
自身の経験と実例からレクチャーしています。

期間限定「39%オフ」のキャンペーンを開催。
グリーン周りのアプローチを完全網羅!

http://g-live.info/click/gk170309/

※3/15(水)までの期間限定価格
 
 
 
 

「ええー。大森さん! まだ途中ですよ~!」
 

でも、ここまでお話しした内容をやるだけでも、
上達に役立つはずです。

とはいえまあ、先が聞きたいというリクエストも
あるみたいなので、もう少し詳しい話を続けてみようと思います。

では、お時間がある方は、続きをどうぞ。

分習法と全習法

練習方法には分習法と全習法があります。

分習法とは、目的とする動きをそれぞれに部分的動きに分割して、
部分ごとの動きだけを練習するという方法です。

全習法は、目的とする動き全体を行なう練習方法です。

分習法と全習法では一長一短があります。

そして、分習法として、部分ごとの動きを積みあげようとすることは、
わかりやすいといえばわかりやすいです。

分習法では、あまりいろいろなことを考えなくても、
かなりシンプルな動きだけを意識してやってみるということになりますから。

とはいえ、片腕ショットは、腕の使い方を覚えるために行なう
分習法として行っては、労力の割に結果はついてきません。

上半身はしなって戻る

ゴルフでは、上半身はほぼしなって、しなり戻るだけの動きです。

そして上半身が自ら行なうことといえば、
バックスイングでは手首が親指側に折れるコックを入れること。

そして、手元が胸から上ぐらいからはコックにプラスして、
右肘を少し曲げることで、ヘッドを良い軌道に乗せるための
補助的な動きをおこなうことです。

少なくとも腰の高さ辺りに手元がくるハーフウエイバックまでは、
コックを作ること以外に、腕は自らは何も行わないで、
下半身の動きに従うだけです。

このバックスイングの出だしでうまく体を使えることで、
スイング全体が良い動きになります。

この、ハーフウエイバックまで、
上半身は自らはコック以外は何もしないことがものすごく重要です。

なぜなら、しならせるためには、しならせたい部分に対して
自ら力を入れないほどしなりやすく、自然にしなりますから。

確かに、ゴルフのショットで、両腕でショットするだけではなく、
片腕でのショットも良い練習になります。

しかし、その目的は、腕が余計な動きをしないことを確認するために、
片腕でもショットしてみるということになります。

ようするに、両腕での動作で無理な動きを行っているかどうかのチェックを、
片腕にすることでよりわかりやすくなるようにして行っているということです。

おもしろい実験

実は2006年のNatureに掲載された
野崎大地氏のおもしろい実験があります。

それは、両腕で操作した運動を覚えた脳の記憶は、
片腕の操作にはその7割程度しか使えないということを示すものです。

また、その逆もありです。

片腕で覚えた動きは、両腕での動きには7割ほどしか影響を与えません。

その実験とは、ロボットアームで、腕の動きに抵抗を加える実験です。

たとえば、ロボットアームを使って、
左腕片腕にだけに横方向の力を与えるようにします。

そうしておいて、腕を手前から体の正面方向の目標に向かって動かす実験です。

まずは、両腕を動かして目標方向へ伸ばそうとします。

何回かやっていると左腕には横方向の力がかかっていても、
まっすぐに目標方向へ両腕を伸ばすことができるようになります。

これは、横方向から力が加えられた状況での、
左腕に思った動きをさせる運動を運動記憶として脳が記憶したことになります。

次に、左腕への横方向の力を取り除きます。

そして、左腕と右腕を同時に目標方向へ伸ばそうとします。

最初は、左腕は横方向へ押される力がゼロになったことで、
目標に向かってまっすぐに動かせません。

そりゃそうですね。

左腕は横方向に押された状態での運動の方法を覚えたからです。

しかし、何回かやっていると目標方向へまっすぐに動かせるようになります。

ということは、左腕は横方向からの力があっても、
まっすぐに動かせるスキルを脳の中から消去したことになります。

ここからがこの実験の核心にせまります。

次に、右腕は動かさないで、
左腕だけを目標方向へ伸ばすことをやってみます。

ようするに、それまで両腕で行ってきた運動を、
片腕の部分だけ抜き出してやってみるということになります。

右腕を動かさなくても同じように左腕片腕だけでも
うまく動かせると思いませんか。

ところが、両腕では左腕はまっすぐに目標方向へ伸ばせたのに、
左腕片腕だけを動かそうとしたら、
横方向への力を取り除かれたすぐ後のようになりました。

左腕は、横方向からの力が入れられていないのに、
目標方向へまっすぐに伸ばせないのです。

このことから、左腕が片腕だけで運動したときの運動記憶と、
両腕同時に行った場合での運動記憶は、
まったく同じ場所に記憶されていたわけではないと考えることができます。

そして、両腕と片腕での運動記憶領域は
7割ぐらいは重なりがあるようだとわかっています。

こんなことがわかったのが、
2000年以降のつい最近だということも驚きです。

ゴルフにあてはめると

お伝えした実験は、左腕片腕と両腕という、
比較的単純な場合での例です。

腕の実験結果から連想すると、
ゴルフの練習でもいろいろ考えることができます。

実際のゴルフのスイングなどで、部分練習がそのまま全身の運動に
そのすべてがうまく使えるというわけではないかもしれません。

では、たとえば、下半身だけの動きを下半身だけ動かして覚えたとします。

そこで、下半身と上半身を組み合わせて動かそうとしたら、
せっかく下半身だけで動いて覚えたと思った動きの運動記憶は、
すべてうまく使るわけではないということにもなるかもしれません。

しかし、私の経験では、下半身と上半身は左右の腕のように
脳の中の記憶領域がわかれているわけではないという実感を持っています。

どうやら、左右、ということに関して片方だけの場合と両方同時の場合で、
記憶領域が完全には一致していないという感じです。

筋トレでは

トレーニングで単発で筋肉を鍛えても、
体全体の動きになると意外とパフォーマンスが出せません。

筋力としても、実際の動きで筋肉を付けなければ、
その動きでの筋力はなかなか発揮できないものです。

ゴルフで飛距離を伸ばしたいと思って、
重いウエートを持ちあげるトレーニングをおこなったとしても、
意外と効果が現れてきません。

まったくトレーニングを行っていない状態からなら、
少しでもトレーニングを行なうと最初は急激に発達して、
実際に飛距離にも影響が出ます。

しかし、3ヶ月以上ウエートトレーニングした後では、
ウエートトレーニングを行った割には成果としてあまり見えなくなります。

ですから、ある程度ウエイトトレーニングしてきたなら、
ウエートトレーニングではなく、実際の動きのなかで、
筋肉を鍛えることが大切となります。

これは、今回お話した運動記憶とは関係ないのですが、
神経系の反射の影響になります。

このことについては、前置きが長くなってしまいますので、
また別の機会にお話させていただきます。

実際のドリルでの取り組み方の例

分習法としての腕を組んで下半身の動きだけ行なうドリルは、
上下ですから下半身だけの動きでやった結果は
定着しやすいということが私の実感です。

例えば、まっすぐに立って上半身の動きだけ行なう、
コックと右肘を曲げていくことでの動きの確認は、
実際のショットでもその運動記憶は十分に活用できると感じています。

しかし、左腕片手だけとか、右腕片手だけのドリルとしての片手打ちなどは、
それで動きを覚えるというのではなく、余計な力を使っていないかどうかを、
できるだけごまかせない状況にしてチェックするドリルとして使うと良いということになります。
 

ちなみに、私のレッスンでは雑談でこんな話もしていますので、
もっと詳しく聞きたければ、下記のレッスンへどうぞ。
 

大阪(大阪市東淀川区)
・3/14(火)のみ募集
10:00~17:00

http://g-live.info/click/ohmlg170312/
 

岐阜(岐阜県各務原市)
3/19(日)・3/20(月)
10:00~17:00

http://g-live.info/click/ohmlg170319/
 
 

これで、今日は本当のおしまいです。

では、また。
 

<本日のオススメ>

小原大二郎の人気プログラム
「小原大二郎のグリーン周り勝ち組宣言」

アプローチで身につけておくべき
4つのスキルなどを、小原大二郎プロが
自身の経験と実例からレクチャーしています。

期間限定「39%オフ」のキャンペーンを開催。
グリーン周りのアプローチを完全網羅!

http://g-live.info/click/gk170309/

※3/15(水)までの期間限定価格

  • このエントリーをはてなブックマークに追加