最近のブログ

ゴルフ場オタクのススメ

2013.09.24
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

たまに、コースオタクと呼べるくらい
全国のゴルフ場が大好きで

電車の時刻表のような分厚い
全国ゴルフ場一覧という本を持ってらっしゃって
今までに行ったゴルフ場をチェックしている方がいまよね。

あなたの周りにもいらっしゃいませんか?

千葉県なら、あそこ。

神奈川県なら、あそこ。

関西なら、あそこ。

九州なら、あそこ。

という風に、全国のコース状況にも
とっても詳しい方がいらっしゃいます。

そういう方を失礼ながら
ゴルフ場オタクと呼ばせていただきます。

今回は、皆さんにスコアアップするためにもゴルフ場オタクに
なっていただきたいと思います。

ゴルフ場オタクのススメ

皆さんは、ゴルフ場でラウンドする前、
どれだけ情報を調べてらっしゃいますか?

ゴルフ場の料金、
ゴルフ場の住所、当日の天気
ゴルフ場のマナー、ゴルフ場のコース設計・距離。

などですよね。

ゴルフ場のコース情報までは
もちろん、簡単にはご覧いただいていると思います。

ただ、その18Hのコース情報の全てを頭に入れて
回る方はほとんどいらっしゃらないようです。

ほとんどのゴルファーは、場当たりで
ホールを回っています。

「あぁ、今回はショートホールだったか」

「今回は、ロングか」

という風に。

ほとんどのゴルファーは、なんとなくでラウンドしています。

なんとなく、場当たり的に番手を選んで、
スイングをしてボールを打っています。

もちろん、普段の練習で番手の距離感を
養っていただいているとは思いますが、

プロでも、大会前には
綿密なコースマネジメント、どう攻めるかという
分析をします。

もちろん、全くしない人も
いるかもしれませんが、大抵の方はイメージトレーニングをします。

コースマネジメントをイメージ

事前にホームページなどで
コースの情報を印刷してみて

どのようなラウンドが出来るかイメージしてみましょう。

第1打どんな、番手選択をするか、
どういうところに球を落とせるか。

どこに落とすのが可能性が高いかということを
考えるのです。

ほとんどのアマチュアゴルファーは、
場当たり的に、距離感を測って方向性があってればいいかと考えます。

大事なのは、ラウンドへの最適なイメージを
作ってからラウンドをするということです。

ゴルフは情報戦でもあります。

ラウンドする前に、コースを研究する。
やったことがない方は、やってみてくださいね。

カップの切り方は当日ちゃんと確認して下さいね!

またメールします。

小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

質問!(プレゼント付き)

2013.09.23
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

今日はみなさんに質問があります。

いつも私の方から情報配信するばかりなので
ちょっと皆さんの意見を。。。

ゴルフ上達において
最も大事なことは何だと思いますか?

考え方は当然様々あると思いますが
皆さんの意見を聞かせてください。

ぜひコメントをしてください。

ちなみに私は3つあると考えています。

私と最も考え方が近いと感じた方には、
次にリリースされる最新プログラムを無料でプレゼントします。

独断と偏見で選びますので、
そこはご勘弁を・・・

またメールします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「体」なまった体に活を入れる体幹体操

2013.09.22
omori

From:大森睦弘
六甲国際ゴルフ倶楽部より、、、

こんにちは、ETGA(江連忠ゴルフアカデミー)の大森睦弘です。

今日は、なまった体に「活!」を入れる
体幹体操についてご紹介したいと思います。

 「あれ、今日のハービーさんは?」

そう思った方、ありがとうございます!
おかげさまで、多くの励ましのコメントをいただいています。

しかしながら、今回、、、

実は、週刊ゴルフダイジェストの2013年10月1日号(No37、9月17日発売)に、
江連忠ゴルフアカデミー(ETGA)が取材を受けました。

そこではジュニアクラブのトレーニング風景が紹介されていまして、

 ・ETGA所属の堀奈津佳プロ

 ・堀奈津佳プロの妹で、今年の日本ジュニアゴルフ選手権
  (女子15歳~17歳の部)で7打差での優勝を果たした堀琴音選手

この堀姉妹が、ともに今季優勝を重ねているその理由として
今回あなたにもお伝えする「体幹体操」が紹介されました。

ちょっと長い話になるかもしれませんが、
この話はあなたが今後、より長いゴルフ人生を歩むことのできる
大きな手助けになるだろうと確信しています。

どうぞお付き合いください。

ショートゲームがうまくなるトレーニング!?

今回紹介する「体幹体操」とは、

 JSNX(Joint Stabilization & Normalization Exercise)

というトレーニングです。

ちなみに、プロを目指しているETGAのジュニア達は、高校生になるまでは
重いウエイトなどを用いた筋力トレーニングは、基本的には行いません。

骨や関節が発達段階では、強い負荷を加えるというよりも、正しく筋肉を使えて、
スイング中に不意に無理な力が関節にかからないようにしてあげることが大切だからです。

ただし、このトレーニングが採用されているのは、そのためではありません。

何よりゴルフにとって驚きなのが、ETGAでやっている、
このJSNXは、関節への負担を減らせて飛距離もアップするだけではなく、
ショートゲームが大きく向上するということです。

 「え、トレーニングで飛距離がアップするならわかるけど。。。」

 「トレーニングでショートケームが良くなるなんて、信じられない!」

 「大森さん、何かの間違いじゃないですか?」

そんなふうに思っている方も多いのではないでしょうか。

JSNXを作った経緯。。。

 「もう自分は歳だしな。。。」

 「トレーニングなんて、自分には関係がない」

そんなふうにお考えの方も多いかもしれません。

そんなふうに思っている方のために、私事で大変恐縮なのですが、
このJSNXが出来上がった経緯について、少し話をさせてください。

JSNXとは、実は私が「左股関節変形症」と診断された
約2年前からまとめたものなのです。

私は、なかなか左股関節の周りの痛みがとれないので、
おかしいと思って、スポーツ整形外科の診断を受けたのでした。

そして、その場で「“股関節骨頭置換手術”という手術をします」
と医者から言われてしまったのです。

最初の病院から紹介状をいただいた次の病院でも、同じ診断。
できるだけ早く手術した方がいいと言われ、
手術の予約という話にまでなりました。

 「ゴルフができなくなる。。。」

まさに、目の前が真っ暗です。

ところが、私は以前「右膝半月板損傷」を手術なしの筋力トレーニングで
克服したこともあり、今回もなんとかなるんじゃないかなという思いがありました。

そうこうしているとき、ETGA(江連忠ゴルフアカデミー)スクールの前田コーチが、

 「上田桃子プロが手術と言われていた膝を手術なしで治した医者がいる」

と、ドクターの方を紹介して頂いたのです。

そこで、ドクターとトレーナーの方といろいろ話をさせて頂き、
「やる気があるなら、トレーニングでもたせてみよう」ということになったのでした。

ゴルファーもなる可能性の高い筋肉の不調

もともとの原因は、私がスキー選手だった頃、
アルペンスキーのトレーニング中にアイスバーンに叩きつけられるような転倒をした時、

 左中殿筋(骨盤と太ももの骨=大腿骨の付け根を結ぶ筋肉)

 大殿筋(お尻にある大きな筋肉)

この2つが損傷したことが始まりでした。

そのことで筋肉が癒着し、股関節に負担がかかり、
関節内の軟骨もだいぶ減っていました。

ということで、筋肉の癒着を取り除いて、それぞれの筋肉が
本来の働きができるようにさせてあげることを、
病院のトレーナーの方にやっていただきました。

私はひたすらそれぞれの筋肉が、本来与えられた役割を果たすことができるよう
訓練する方法を、トレーナーの方と相談しながら実施して行ったのです。

その過程でできあがったのが、JSNXと言うトレーニングです。

JSNXを続けることで、関節を安定させて、本来の動きができるようになってきます。

そして、単なる故障の回復だけではなく、
特にゴルフのトレーニングとしても役立つように、ゴルフで重要となる部分を
しっかり使えるようにするための要素もふんだんに取り入れました。

さらに、今までいろいろ自分がやってきて、意外と簡単で、
これは効果があるなと実感したものを厳選して取り込んで、
まとめたのが「JSNX」なのです。

私の場合ほどひどくはないとしても、伸ばそうとしている筋肉やその周辺では、
筋肉が固くなっていたり、筋肉どうしが癒着してくっついてる可能性が高いのです。

特に、ちょっとストレッチングをやろうとしても
なんだかストレッチ感がない場合は、注意してください。

そのまま放置していると、問題のある筋肉に関連した関節が正しく動けずに、
関節まで損傷してしまうこともあります。

こうした筋肉の硬さや癒着は、私のように怪我をした人間はもちろんですが、
運動後にストレッチングしないで放置したり、運動不足でも発生します。

JSNXのゴルフに対する効果とは?

JSNXでは、基本的にゴルフで最も重要な股関節周りと肩甲骨周辺、
体幹と呼ばれる手足をつなぐ胴体部分を安定化させます。

それによって、各関節がしっかりハマった状態で、無理なく動かすことができ、
本来の体の動きができるようになるのです。

そして、結果として故障しにくくなり、
股関節と肩甲骨の動きとパワーを、うまく腕に伝える体ができあがります。

また、下半身の動きを安定してうまく腕に伝えられることで、
クラブヘッドの動きが安定してきます。

このことが、ショートゲームの正確さの向上に大きく貢献するのです。

体のゆるみが少なつなることで、ダフリトップが減らせて、
そして距離感も合いやすくなります。

そしてこの正確さがアップすると、ドライバーでもミート率
(ヘッドスピードに対するボール初速)が良くなります。

結果として、同じヘッドスピードでもボールは飛ぶようになります。

さらに今持っているパワーを、効率良く使うことができるようになることで、
さらにヘッドスピードアップへのプラス要素となります。

だれでも簡単にはじめられるJSNX

JSNXでは「ベーシック体操」という、

 ・寝たきりの状態でもできる

 ・布団の中でもできる

 ・非常に負荷が低い運動

を用意しています。

これは5~6分程度でできますし、これだけでも各関節と体幹が安定して、
ショートゲームが見違えるように変わってきます。

そして、このベーシック体操では、間違った筋肉の使い方を行っていた方が、
だんだん本来の筋肉の機能を回復する事ができます。

足首、膝、腰、股関節、背骨、肩甲骨、肩関節などが痛くて、
ゴルフが思いっきり楽しめていない方にお勧めです。

実は、私の妻の父上が脊椎狭窄症で、普段から腰が痛むだけではなく、
ちょっと歩くだけで、腿から膝の下までしびれて歩けなくなっていました。

そのため、病院では麻酔の点滴を定期的に受けていて、
ほとんど運動はできない状態でした。

そこで、この「JSNXベーシック体操」を毎朝やっていただくことにしたのです。
そうしたところ、今では畑仕事やプールでの歩行訓練ができるまでに回復しました。

多くの寝たきりなどのケースでは、痛くて動かないことで筋肉は衰え、
関節を本来の位置に安定化させる力も弱くなります。

そのため、関節がぐらつきながら動く事になります。
そうなると、関節の痛みがより進行してしまうという、悪循環になります。

この悪循環を、何処かで断ち切らなければなりません。

最初は麻酔で痛みをあまり感じなくなったところで、無理のない範囲で動かし始めて、
麻酔が切れた時の感じが悪化しない程度の強さでトレーニングしてみます。

立って椅子に座ることがやっと出来る方でも、
このJSNXのベーシック体操はやることができます。

何しろ、お布団の中でもできることを目指していますので(笑)。

どんなにものぐさな方にも、朝起きてお布団の中ででもできるなら、
きっと毎日続けられるだろう、、、そんな目的で作っています。

「JSNXベーシック体操」は、筋力を鍛えるというよりも、
各筋肉が正しく動けなければできないような運動を行うことで、
各筋肉に刺激を与えます。

そして、日常生活でも本来の体の使い方ができるための準備運動とする、
という考え方に基づいています。

ですから、お布団の中とは言わないまでも、
できれば朝起きてから活動を始める前に、毎日行っていただけるといいのです。

ちょっとまじめに体を鍛えたい方には。。。

筋肉の使い方を覚えてきたら、
もう少ししっかり筋肉を強くしてみたくなるかもしれません。

そうした方には「ベーシック体操」に加えて、
「トレーニング編」を作っています。

ゴルフであれば、

 ・パワーアップして、さらに上の飛距離を狙う

 ・18ホールをできるだけ楽しく回れるための疲れない体にする

こうした目標をお持ちの方ですね。

ETGA所属の梶川剛奨プロは、試合の時期は週1回ペース、
オフの時は週2回行うことを続けいています。

ETGAジュニアクラブのメンバーは、
毎週日曜に全員一緒にチェックしながら行います。

特にやる気のあるジュニアには、DVDにして渡してあげています(非売品)。

長くなりましたが、あなたも「JSNXベーシック体操」を、
この動画を見ながらやってみてください。

何回かやっていただくと、いつの間にか
この動画を見なくてもできるようになります。

YouTubeの動画 —「 JSNX お布団の中でもできるベーシック体操 」

「JSNXトレーニング編」のほうも、この動画を見ながらやってみてください。

最後の方には、できればやっていただくことで効果のある
単発的トレーニングも付けています。

中でも「腰突き出しお尻くっつけ重り振り上げ」は、
片山晋呉プロが絶賛しているものです。

片山晋呉プロからは「飛距離アップのトレーニングはこれだけでも十分」
というお褒めの言葉をいただいています。

YouTubeの動画 —「 JSNXトレーニング編 」

「継続は力なり」です。
まずはベーシック体操を毎朝の習慣にしてください。

トレーニング編の前半は、ベーシック体操と同じ動きで、
負荷の掛け方を変えるだけです。

ベーシック体操が継続して出来てくると、
気楽にトレーニング編に突入する事が出来ます。

これらの体操は、最初は自分のために作り始めたものです。
実は今でも、すべてのゴルファーの方によいものをと思い、
いろいろな修正を加えています。

これからさらに進化すると思いますが、皆さんに使っていただけるなら、
それが私を支える力となります。
頑張ってより良いものにして行き続けたいと思っています。

長くなってしまいましたが、
もしあなたが身体に何らかの問題を抱えているのであれば、、、

この体操が少しでもきっかけになって、本来のご自分の体を取り戻して
楽しく気持ち良くゴルフを満喫していただければと願っています。

では、また。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【新連載】飛ばしのゴルフコーチ、飛距離アップ講座!

2013.09.21

From:ゴルフライブチーム木村

以前ご紹介した飛ばしのメルマガ。
そのご案内、覚えてらっしゃいますか?

今回お伝えするのは、その「飛ばしのメルマガ」の服部さんが
日刊メールマガジン「Golf Live」に新連載を行うというお知らせです。

もちろん、連載のテーマは・・・「飛ばし」です。

担当の服部さんを改めてご紹介します。

代官山のゴルフアカデミー
K’s Island Golf Academyの代表、服部公翼さんです。

服部さんが代表を務めるK’s Island Golf Academyでは

■代官山という好立地で、快適な室内練習場のレッスン。

■誰にでもあった指導で、女子アナからシニアまで幅広い指導を実現

■ゴルフ雑誌waggleなど頻繁にメディア掲載(2013年10月号Waggleから連載も)

■2013年全国高校選手権優勝ジュニアの育成実績

今話題のゴルフアカデミー、それがK’s Island Golf Academyです。
そんなゴルフアカデミーの代表が服部公翼さんです。

服部さんご自身も

■ドライバー、アイアンともに、本当に・・・綺麗なスイング

実際に見てみて下さい。
本当に綺麗ですよ。

「服部公翼 ドライバー 前方」

「服部公翼 ドライバー 後方」

「服部公翼 アイアン 前方」

「服部公翼 アイアン 後方」

■最長350yの高く伸びるストレートボールでビッグドライブ!

■飛距離アップに最適な方法論

■今まで5000名以上の指導実績

ゴルフライブ講師陣一覧「服部公翼」
http://g-live.info/?page_id=733#hattori

服部さんの飛ばしの新連載。
毎週土曜日に配信予定、乞うご期待です!


1983年3月25日、茨城県潮来で生まれる。
代官山の会員制ゴルフレッスンアカデミー、「K’s Island Golf Academy」の代表。
300yを超えるショットと、飛ばしのレッスンで話題を呼ぶ。

高校卒業と同時に、ゴルフの専門学校国際ゴルフビジネス学院に入学、ゴルフの基礎を徹底的に学ぶ。
その後、さらなる成長のために豪州留学。現地で競技経験を積むと同時に、ツアーにも足を運んでオーストラリアゴルフメソッドを学ぶ。帰国後、独自の飛距離アップ法を作り上げ、ティーチングを始める。その独自の飛距離アップ法が話題を呼び、ティーチングの道に専念。
自身のスイング研究から培った、美しく飛距離のでるスイングが持ち味。スイングからトレーニングまで、飛距離アップのトータルケアは万全。さらに、飛距離をテーマにしたDVD「ロングドライブプログラム」を2011年に発売。その他ゴルフ雑誌に関わらず、多方面のメディアにも出演経験をもつ。
レッスンでいつも生徒に伝えている想いは、、、「あと、30ヤード飛ばすと、ゴルフが100倍楽しくなる」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたが変えるべきものとは?

2013.09.21
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

今日は「変えていいもの、いけないもの」という話をしたいと思います。

ちょっと抽象的な話に聞こえるかもしれませんが、
今日は、あるときに生徒さんとしたやりとりから始めます。

やっぱり行き着くところは。。。

少し前のことですが、不定期でレッスンをしていたKさん(60歳代・男性)が
レッスンをしてほしいということで、ちょっと見させていただいた時のこと。

小原 「あれ、Kさん。ちょっとスイング変えましたか?」

Kさん「いや、それほど何かを変えているわけではないですが。。。」

小原 「でも、以前よりもスイングが安定しているように見えますよ」

Kさん「そうですか? 特にスイングは変えてないんですが、
    最近ちょっと時間に余裕ができたので、腰から腰のビジネスゾーンの練習を
    改めてやっていることぐらいですかねえ。。」

小原 「ああ、なるほど」

Kさん「100を切るまでは、小原先生に言われて
    『腰から腰』を一生懸命やっていたんですけど、
    100を切ったぐらいから、ちょっとおろそかになっていましたから。。。」

小原 「そうだったんですね」

Kさん「やっぱりそういうのって、プロが見ればわかるんですね」

小原 「ええ。Kさんの場合、一目瞭然でしたよ(笑)」

Kさん「うーん。。。やっぱりビジネスゾーンは続けないとダメですね」

小原 「そうですね。うまくなっても続けたほうがいいですね」

Kさん「実は、100を切ってからいろいろな練習方法を見ては試してみたんですけど、
    やっぱり行き着くところはここなんですね。。。」

小原 「Kさん、浮気はダメですよ(笑)」

Kさん「そうですね(笑)。気をつけます」

スイングの安定は何となくわかる

Kさんは平均スコアがだいたい95ぐらいなんですが、
最近調子がよくて、90を切ることも増えてきたということでした。

やっぱりビジネスゾーンの練習は、どんな人にも結果を引き出してくれる
重要な練習なんだなあということを、改めて思います。

そんなわけで、教えている人がどんな練習をしているかということが、
何となくですがわかってしまいます(笑)。

スイングを見ていると、何となくですがわかってしまうんですね。

もっとも、プロのコーチと言われる人たちであれば、
どんな練習をしているかまではわからないとしても、
何かをやっていることは、わかってしまうと思うんですが。。。

とはいえ、スイングそのものを何か変えるようなことがあれば、
普通の人が見てもなんとなくわかるはずです。

でも、私の場合はスイングそのものの安定感というか、
「この人のスイングが安定してきたな」みたいな感覚が、何となくわかります。

これはたとえば、1~2週間ビジネスゾーンの練習を
毎日コツコツと続けただけでも、何となく雰囲気が変わります。

そして1ヶ月もすると、それが徐々にスコアという結果になって出てくる。。。

かかる時間は人によって違うものの、それが私の実感です。

練習の習慣が変わると。。。

このような「スイングの安定感」というものは、
どちらかというと目に見えてハッキリわかるものではないかもしれません。

しかし、この安定感があるかないかで、
あなたのゴルフは確実に変わってきます。

多くの人は、スイングそのもの、
そして目に見えやすいもののほうを変えようとします。

しかも、それらはどちらかというと小手先のものでしかありません。

そうではなくて、大切なのは、スイングを変えるのではなく、
スイングを作る練習を変えることです。

練習の習慣が変わることで、誰でも安定したスイングが手に入るのです。

このようなことをいって、そのまま素直に受け入れて
理解をしてくださる方というのは、かなり少ないのですが。。。

でも、この考え方をチェンジできるかどうかが、ゴルフの上達、
スコアアップが実現できるかどうかの分かれ目だと思います。

大切なことなので、もう一度言います。
スイングを変えるのではない、練習を変える。

変えるべきものと、すぐに変える必要のないもの。
この区別をしておくことが、とても大切です。

またメールします。

追伸:

これは特に練習はいらないのですが、使い方に慣れることは必要です。。。

http://obara-daijiro.com/product/?page_id=1673

*今だけ限定100セット販売中です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加