最近のブログ

【ビデオ】7番、6番アイアンで飛距離が変わらない方へ

2018.07.22
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「7番、6番アイアンで飛距離が変わらない方へ」

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。

今回は、アイアンの飛距離に差がないなら必見の内容です。

アイアンショットで7番で打っても6番で打っても
さほど飛距離が変わらないなんてありませんか。

アイアンを手にして、人並みと思われる番手なりの飛距離を
無理やり力ずくで出そうとしていませんか。

特に、6番アイアンが飛んでいないなんて感じていませんか。

これらの問題はアイアンショットの打ち方に問題があります。
それは。。。

(続きはビデオにて)

アイアンの飛距離に差がない方必見

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

http://g-live.info/click/omrpdf180722/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

すくい打ちと言う問題

アイアンショットの打ち方の問題、
それは「すくい打ち」と言う問題です。

すくい打ちとは、ボールの手前がヘッドの最下点となり、
さらに加速力が足りない当たりかたの状態を言います。

すくい打ちでは出球の高さは高くなり、弱々しいボールとなります。

本来の打ち出し角度は、ヘッドのロフトの半分ぐらいです。

ちょうど足でフェースを平らに踏んだときの、
シャフトの角度の半分ぐらいの高さでボールが飛び出せば
ほぼ適正な打ち出し角度です。

適正なロフトで加速しながらボールヒットすれば、
番手なりに飛距離が変化します。

そして、すくい打ちの一番の原因は、
手の力でクラブをリリースして打ちに行こうとすることから来ています。

本来ボールを地面に置くショットでは、
ボールの先がヘッドの最下点となる下降軌道でボールヒットさせます。

そして、上昇軌道ではボールをクリーンに当てることができるスペースが
極端に狭くなり、ダフリやトップしやすくなります。

下降軌道であるダウンブローなら
ボールにクリーンにヒットできるスペースは広くなり、
クリーンヒットの確率はアップします。

そこで、ダウンブローでボールヒットできるために、
意識すると良いことがあります。

それはセットアップでハンドファーストにすることと、
ボールヒットに向かって右手の平で
ボールの頭を撫でるようにショットすることです。

セットアップでハンドファースト

まずはセットアップでハンドファーストにすることについて見てみます。

ボールより先に手元があるようにすれば良いです。

実はボール位置は、左足母指球の少し後ろから
振り出し後方へ20cmぐらいのところがベストです。

そして、アイアンの番手を変えてもそれほど変化しません。

理由は、ボールヒットで左足母指球の少し後ろで地面を蹴るからです。

そして、左脚を伸ばしながら
左のお尻を左後ろポケット方向へ押し込もうとすると、
重心は左足に移動して来ます。

また、左足つま先は少し開くことで、ボールヒットに向かって
左股関節の内旋角度が浅くなるので、楽に下半身を使い切ることができます。

そして、ボールの先5~10cmぐらいが最下点となると
ちょうど良いダウンブローです。

そのため、ボールは左足母指球の少し後ろから振り出し後方へ
20cmぐらいの所に置くことが標準的なボール位置となります。

ボールが標準位置なら、正しくスイングしたら
ボールに対してちょうど良いダウンブローとなります。

そして、クラブのシャフトが長くなり、
スイング速度をあげるためにスタンスの幅を広げるほど
ボール位置はスタンスの幅に対して左足寄りに見えます。

右の手の平でボールの頭を撫でる

また、力ずくで打ちに行かないための特効薬は、
ボールヒットに向かって右の手の平でボールの頭を撫でるイメージで
ショットすることです。

そうすれば、ボールの手前でクラブをリリースする程度が抑えられ、
その分ダウンブローに傾きます。

このイメージは単純ですが即効性があり、
どんなレベルのゴルファーでも効果があります。

アイアンの飛距離が足りないばかりか、ダフったりトップする場合も
この右の手の平でボールの頭を撫でるイメージは効果があります。

セットアップでのハンドファーストと
右手の平でボールの頭を優しく撫でるイメージで、
アイアンと仲良く付き合ってスコアアップしましょう。

ボール位置の変化

また、打ち出し角度をどの程度にしたいかによって、
ボール位置は変化します。

高く打ち出したいならシャフトを振り出し後方へ倒すことで、
ロフトが大きくなった状態でボールヒットしやすくなり
ボールが高くあがります。

シャフトを振り出し方向へ倒すほど、
ロフトが立ってボールは低く出ます。

そして、足踏みをして気持ち良く振れそうな足場を探すと、
シャフトを標準から倒した分、ボール位置は標準よりも変化します。

シャフトを振り出し後方へ倒すほどボールは左足寄りになり、
振り出し方向へ倒すほど右足寄りになります。

ついでながら、ボールを標準的な正しい位置にセットして練習することで、
スイングが良くなってきます。

特にボールを標準位置よりも右足寄りにするほど下半身が動きにくくなり、
手の力でクラブをリリースするようになります。

本来ボールは右足寄りになるほどダウンブローがきつくなって、
むしろダフリにくくなります。

しかし、下半身が動けずターン不足になるほど、
背骨の前側の重い内臓が振り出し方向である左に向かなくなり
重心も左に移動しません。

ヘッドの最下点は重心位置に来やすいため、重心が左に移動出来なかった分、
ヘッドの最下点はボールに対して右になりダフリやすい動きになります。

ボールを左足寄りに置いてショットするほどすくい打ち動作となります。

特に手の力でクラブをリリースする傾向となり、
しなってしなり戻る動きからかけ離れるために
ボールを強く叩けなくなります。

ボールヒットはスコアラインの下から2本目

ボールを地面に置くショットでヘッドのどこにボールを当てるかは、
クラブなりのバックスピンと弾道を得るためには大切です。

ズバリ言うなら、ボールヒットは
スコアラインの下から2本目を狙いましょう。

アイアンでは適正なバックスピンをかけることで
ボールが浮いて飛距離が伸び、グリーン上でも止まりやすくなります。

ドライバーショットでは通常バックスピンが多すぎて
飛距離を落とすことが多いですが、アイアンショットでは逆となります。

アイアンでのバックスピン量の目安は、
だいたいですが番手の1000倍です。

9番アイアンなら毎分9000回転、6番なら6000回転ぐらいが標準的です。

ここで回転とは1分間に何回転するかの数字です。

ボールをスコアラインの下から2本目にヒットさせると、
ヘッドの重心より下でヒットすることになります。

ヘッドはボールに当たると当たり負けします。

それが、重心より下でのヒットだと
フェースは当たり負けで被る方向へ回転します。

ボールはヘッドに1万分の5秒
(ヘッドスピードが40m/sでは、わずか2cmの移動距離)ぐらい張り付いていますが、
フェースが被る方向の反対方向の回転がボールにかかります。

これをギア効果と呼んでいます。

このギア効果を利用してバックスピンをプラスすることを目的に、
重心の下にボールヒットさせることでバックスピンがかかります。

そして、それぞれのクラブでの最適なバックスピンは、
スコアラインの下から2本目にダウンブロー軌道でボールヒットさせることで
手に入れやすくなります。

そして、加速しながらボールヒットさせるほど
ボールがヘッドに張り付く時間が長くなり、バックスピンが増えます。

さらに、スコアラインの下から2本目にヒットさせると
ボールヒットでヘッドは地面から1cm以上は浮いている感じになり、
ダフりにくくなります。

マットの上からの練習の罠

マットの上からの練習には恐ろしい罠があります。

通常のマット上からショット練習を行なっていると、
軽いヒールダフりだとボールが捕まる感じのドローとなり、
ナイスショットと勘違いしやすいものです。

軽いヒールダフりではフェースが閉じながら被る方向に回転するので、
普段スライス気味だとちょうど良い感じのボールが飛び出します。

そうすると練習場では軽いヒールダフりを追い求めるショット練習をしてしまい、
実際のラウンドでの芝の上だと本当にダフった状態となり、ボールは飛びません。

むしろ、低くティーアップしての練習のほうが、
本来のボールヒットだったのかどうかを正しく見極めることができます。

ティーアップしてアイアンショットしながら
ティーにヘッドが当たらないようにショットすれば良い練習ができます。

そのためには、ティーにヘッドが当たったかどうかを音で判断します。

5番アイアン以上は抜いてユーティリティを入れる

ところで5番アイアン以上のアイアンをキャディバックに入れていませんか。

もし入れていたなら、ユーティリティなどの
もっとやさしいクラブに入れ替えましよう。

とは言え、最近の5番以上は、見かけはアイアンでも
ヘッドの中身がユーティリティに限りなく近くなっているセットもあります。

しかし、本気で作られたユーティリティはやはり使いやすいものです。

使いやすい第一の理由は、打ちやすいヘッドに短いシャフトが付いているからです。

ユーティリティはアイアンより重心深度が深いので
高打ち出しでキャリーが出やすく高さで止まり、
フェアウェイウッドよりシャフトが短いので簡単です。

しかも、2番ユーティリティでもちょっとしたラフなら実用的に打てます。

7番アイアン以上やフェアウェイウッドの3番は
力がないとほとんどラフでは使えません。

その点ユーティリティでは使える範囲も広いので、便利です。

少なくともフェアウェーウッドの3番は抜いて
2番ユーティリティを入れたほうが簡単にプレーできて
平均的な結果は良くなります。

ユーティリティクラブを入れるなら
2番、4番相当の番手を入れるとプレーは楽になります。

是非どこかで色々なメーカーのユーティリティを試打してみて、
フィーリングが合って必要な飛距離が得られているなら
是非投入しましょう。

追伸:齊藤かおりがドラコン大会で優勝

すでにご存知かもしれませんが、
私がいっしょに仕事をしていた齊藤かおりが
ドラコン大会で優勝しました。

それを記念して、ゴルフライブのほうで
教材「齊藤かおりの飛ばしのメカニズム」の
優勝記念キャンペーンをやっているそうです。

この教材は私も関わっているもので、
もしまだチェックしていないのであれば
ぜひこちらから確認してみてください。

http://g-live.info/click/stm_180719/

※7/25(水)までだそうです
 
 

では、また。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アプローチは低い球が基本[#50]

2018.07.21
kameko

From:亀子充温

皆さん、こんにちは!!

暑い熱い日々が続いています。
自然の猛威には勝てません。
日頃から備えるしかありませんね

さて
今回は、アプローチのまとめです。

ラウンド中、アプローチをする時前に必ず行って欲しい項目があります。
①:ライのチェック
*クリーンに打てるのか?芝がどの程度、噛むのか?のチェックをして下さい。
★このチェックにより、使うクラブ・スピン量・弾道などが変わります。

②:グリーンのチェック
*グリーンの形状をグリーン外からもチェックして下さい。
★このチェックにより、落とし所が変わりラインも変わります。

③:上から目線チェック
*いわゆる空間認知で寄せるイメージをチェックして下さい。
★空間認知=三次元の目線でアプローチをイメージして下さい。

④:アプローチのイメージチェック
*①〜③のチェックが出来たら・・どんな球で寄せるのか?を決めて下さい。
★使うクラブ・球種・打ち方・スイング幅・フェイスの開き具合・スタンス・アドレス姿勢など

アプローチスキルの向上は、パーオン出来なかった時にスコアを縮める近道です。

先ずは『基本になる低い弾道アプローチ』
8番アイアン〜58度ウェッジでピッチエンドランをマスターして下さい。
このアプローチは、基本であり、一番安易です。
これが出来ないと次には進めません。
*コックを使って球を上げようとせず、落とし所を決めて10〜15ヤード前後のアプローチ練習を繰り返して下さい。
★練習のコツは、8番アイアン〜PWから始めると安易に低い弾道アプローチが打てます。
★ドライビングレンジでの練習の場合は、低めのティーアップで練習して下さい。
  マットからの練習ではちょっとしたダフりでもマットでソールが滑って打てた錯覚に陥ります。
  アプローチもミートする事が重要です。スコアライン2〜3本目にボールをヒットさせて下さい。

下記動画は、梅山プロが練習ラウンドでの52度ウェッジを使用したラフからの低弾道のピッチエンドランです。

その次に
中弾道アプローチ・・・・使用クラブ:P W〜58度ウェッジ
高弾道アプローチ・・・・使用クラブ:52・58度ウェッジ
ロブショット・・・・・・・・・・使用クラブ:58度ウェッジ
と難易度を上げて練習して下さい。

練習に詰まったら・・・
前回までお届けしたアプローチ動画を再度ご覧いただいてこの夏のラウンドで実践してみてください。

さてさて
今回のメルマガで50回を迎えました。
来週は、僕のメルマガ1周年です。
数点のプレゼントを用意しておりますので・・・お楽しみに!!

<小原プロの健康のススメ>

小原大二郎が開発した
ある健康法を紹介します。

これを使うだけで
ハーフ回るのが限界だった生徒さんが
元気に2ラウンド連続で回るまでに健康になりました。

その秘密とは…

http://g-live.info/click/bng180717/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[お悩み相談]フォローで左肘が引けてしまう

2018.07.21
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^
 

さて、早速今日はこんな質問が来ています。
 

> ドライバーでのスライス。
> ダウンスイングからインパクトでの左脇の甘さ。
> 横振りが強い。
> フォローでの左肘のたたみが早く、小さくなる。

 

なあるほどお。
いわゆる「フォロー小さい系」ですね。(´・ω・`)

これと関連しますが、
「左肘が引けてしまう」という悩みをお持ちの方も
多いんではないでしょうか?

実はモンゴも若かりし頃、なってましたし~(T_T)

でもじゃあ、どうすればいいか?

腕力でなんとかしないこと!

モンゴがゴルフを始めたての頃、
どっちかっていうと力があったほうなので。。。

やっぱり腕力でなんとかしようと
思っていたんですね。

それでまあ、思いっきり手で振るわけです。
いわゆる手打ちですね。

でも、そうするとどうしても
左肘が引けてしまうわけです。
 

ところで、ここで簡単なクイズですが。。。
 

力を入れた状態の時、
筋肉ってどうなっていると思いますか?
 

  ・
 
  ・
 
  ・
 

 (さあ、わかりますか。。。?)
 

  ・
 
  ・
 
  ・
 

 (あ、特にひねりはないのでシンプルに考えていいですよ!)
 

  ・
 
  ・
 
  ・
 

はい、じゃあ答えですが。。。

力を入れると、縮む!

筋肉に力を入れると、縮む力がかかりますよね?

でもその一方で、上級者とかプロのフォロースルーを
よーく観察してていただくと。。。
 

むしろ、フォローで腕が伸びているように見えませんか?
 

もっとよく見てみれば、バックスイングからダウンスイング、
インパクトまでが描く弧(=アーク)と、
インパクトを迎えた後の弧を比べたら。。。
 

どっちの弧が、大きくなっているでしょうか?
 

おそらく。。。
フォローのほうが本来は大きくなっているはずなんです!
 

(上級者とかプロの方は必ずそうなっているはずです。
 もし逆になっている例があれば、ぜひご一報ください!(^ω^))
 

これについては「見て真似る」が有効

もしあなたが、ご自身のスイングのフォローが小さい、
左肘が引けてしまっていて
 

 ・ボールが飛ばない

 ・方向性が安定しない(特にスライス)

 ・スイングがかっこ悪い
 

というような悩みをお持ちで、
「フォローを大きく取れたらいいな~」と思っているのなら。。。
 

まずは、スーパースローカメラみたいな、
鮮明な映像で撮ったインパクト後のプロの映像とかを
じーっくりと、見てみてください!
 

ものすごーく単純なことなんですが、
これについては「見て真似る」が意外と大きい効果があると
モンゴは思っています。(*^_^*)
 

で、実際に見てみると、自分の動きとは
全く違う動きをしていることが、よくわかるはずです。
 

それがわかったら、日々そのスイングができるように
意識して真似をしてみましょう。
 

(イメージトレーニングって、やっぱり大事です。
 モンゴも研修生の頃、籠もっていた「霊山」で
 多くのプロたちのスイングを見て、学びました〜(*^▽^*))
 

で、フォローが伸びているかどうかで気をつけるのは、特に右手ですね。

インパクトの後、遠心力で引っ張られている感じが理想です。

肩から肩のスイングをして、
フォロースルーのところで一時停止してみると
自分の右手がしっかり伸びているかが、よーくわかるはずです。

なので、左肘が引ける人は、フルスイングよりも
肩から肩のスイングを練習して、
その形をマネするようにすると、よいと思いますよ!( ̄ー ̄)b
 

それでも「良くわからないなぁ。。。」という方は、
スローモーション・スイングで良い形が作れましたら
 

 「今までの形と、どんな違う感覚があるか?」
 

ここを感じ取ってくださいませ!
 

最初は分かりづらいと思います!
そんな時は、ザックリした感覚でもかまいません。(^-^)
 

少しずつ深く感じるように練習すれば、
細かい感覚にたどり着けます。

それが大切です!( ̄ー ̄)b
 

以上、少しでも参考になればうれしいです!
 

それでは、今日も楽しいゴルフを!
 

<本日のオススメ>

この秘密を実践した数々のゴルファーは…

・ゴルフで18Hを回っても、疲れ知らずで
 もうワンハーフもチャレンジしたくなる

・普段の生活からゴルフまで、
 ハツラツと過ごせることができ
 スッキリした毎日が送れるようになる

・ストレスが減り、毎日が楽しくなる

こんな効果を実感しています。

この「小原大二郎の究極の健康プログラム」…
あなたは知りたくはありませんか???

http://g-live.info/click/bng180717/

※お試しキャンペーンは期間限定。お早めに

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】クラブ構造を理解するとシャンクが治る

2018.07.20
mizugaki

From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日は、あなたに

「クラブ構造を理解するとシャンクが治る」

というテーマで動画をお届けしたいと思います。

通常のショットと比べて、
フルスイングしないアプローチショットは
シャンクが出やすい要素がたくさんあります。

グリーン手前の絶好の花道から
アプローチでシャンクするほど
落ち込むことはありませんよね。

今回は、アプローチショットに限定して、
シャンクの原因と対処法について説明していきます。

実はクラブ構造を理解することで、
より確実に解決することが出来るようになります。

実はゴルフクラブというのは、
野球のバットやテニスラケットとは
重心位置が異なる特殊な道具なんです。

このクラブ構造を知ることで、
シャンクだけではなく、ミート率も一気に向上するので、

副産物として、、、
最大飛距離が上がり、
平均飛距離も上がりるようになります。

それでは、ゴルフクラブを使う上で
知って置かなければいけない
ゴルフクラブの構造とは?

詳しくは動画にて。^^


スマホの方、動画が見れない方はこちら

 

いかがだったでしょうか?

今回は、アプローチのシャンクについて
アドレスからの注意点は以下の2つ。

・重心位置はかかと重心ではなく、母子球を意識すること

・手元の位置は近すぎず、拳ひとつ分の余裕を持つこと

でしたね。^^

また、クラブの構造の観点から注意点を1つ
お話させていただきました。

冒頭にも書いたように、
ゴルフクラブというのは、

グリップとシャフトの延長線上とは
違う場所に重心があります。

クラブ重心1

言われてみれば確かに頷けますよね。

是非、今回の動画を参考に、
アプローチのシャンクを克服し、
ミート率アップにも役立ててみて下さい。^^

それでは、またメールします。

ガッツパー水柿

 

<本日のオススメ>

スコアアップの頼れる相棒
「ベタピンスコープ2」
キャンペーン終了間近です…

なぜ、僕がここまで
このスコープをオススメするのか?

その秘密はコチラからご覧下さい…

http://g-live.info/click/betapin180717/

※在庫が少なくなってきたのでお早めに

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】この練習は違和感を感じるでしょう

2018.07.20
obara小原

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

今日は正しい前傾角度に
ついてお話したいと思います。

前傾角度は、個々人によって
自然と楽な角度に保たれることが多いです。

しかし、本来しっかりと角度を保った
前傾姿勢ってじつはちょっと窮屈です。

そして、多くのゴルファーにとって、
正しい角度はけっこう深く感じるでしょう。

そうすると、アドレスの段階から
たくさんの違和感を感じるでしょう。

こんなに深くて良いのかな、、、
ダフるんじゃないか、、、

ですが、動画で説明する前傾角度を
キープ出来れば、スイングの再現性は
グッと高まります。

是非、実践してみてください。



スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 

追伸


私はいつでも最高のパフォーマンスが
発揮出来るように、ゴルフのための
体作りを常に本気で取り組んでいます。

なので、筋力トレーニングやそれをサポートする
サプリメントの研究にも人一倍気にしていて、
サプリ先進国のアメリカから毎月仕入れているのですが、、、

やはり、日本人にはどことなく合いません。

なので、思い切って自分で作りました。

http://g-live.info/click/bng180717/

どうすれば、疲れることなくラウンド出来て、
なおかつ持続的にパフォーマンスを発揮できるか。

一切の妥協なく、製造元が音を上げかけるくらい、
本気で作りました。

ゴルフ成功の土台は
兎にも角にも健康です。

是非、私がこだわり抜いた秘密を
こちらから確認してみてください。

http://g-live.info/click/bng180717/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加