From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、
こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
今日なんですが、あなたに
「練習はナイスショット、コースはナイスミス」
という話をしたいと思います。
はじめに質問です。。。
「あなたはミスをしたいですか?」
もしこの質問に「はい!」と答えられるのであれば、
ゴルフが上達する素質があります。どういうことか?
ティーショットの基準
ついでにもう一つ質問です。
「あなたがティーショットの狙い目を
面積(丸い円とか)で表現するとしたら、
どれぐらいの大きさでしょうか?」
このように質問をすると
「うーん、直径だと10メートルぐらいですかねえ?」
そのような答えが返ってくることが多いんですが。。。
ズバリ、それは狭すぎです!
ちなみに自分の場合で言えば、
「セカンドが打てればいいや」
ぐらいです。
セカンドショットで言えば
「グリーンの近くか、あわよくば乗ってくれればOK」
アプローチであれば
「ワンピンで乗ればいいよ」
といった感じでしょうか。
自分でゴルフを難しくしている…
おそらく、自分がここで言っている基準は、
プロであっても同じぐらいの感覚だと思います。
プロとアマチュアの基準は
考えていることが全く違っています。
普通に考えれば、許容範囲の基準は
ドライバー > セカンド > アプローチ > パター
ぐらいに、キレイに並んでいるはずです。
ですが、アマチュアの場合はおそらく
以下のような感じではないでしょうか?
ドライバー = セカンド > アプローチ = パター
ドライバーと同じぐらいにセカンドの基準を求めて、
アプローチでもパターと同じぐらいの
ピンポイントを狙っているように感じます。
しかも、ドライバーとセカンドの狙いの範囲は
驚くほど狭くなっていると思います。
もちろん、狙いは狭いほうが
その狙いがうまくいけば、チャンスにもなるでしょう。
ですが、全てをピンポイントで狙ってしまうことで
知らず知らずのうちに
ゴルフを余計に難しくしてしまっているのです。
コースは「ナイスミス」で
ですがなぜ、コーチではないフィッターの私が
こんなことを言っているのかというと。。。
ドライバー > セカンド > アプローチ > パター
全てのゴルファーの方に、今一度
このクラブの特性をきちんと押させておいてほしいと
思ったからです。
どんなに自分に合ったクラブが手に入っても、
この考え方がなければスコアアップはできません。
これは極端な言い方かもしれませんが
「コースはナイスショットは出ない」
トッププロでさえ、試合の時というのは
「何となくミスかな」
「あんまり当たりはよくなかったかな」
で、みんなやっています。
もちろん、そのミスをリカバリーできる力がある、
ということはありますが、
ドライバー > セカンド > アプローチ > パター
この「原則」に逆らうことをしません。
上級者ほど、ミスの許容範囲が広いのです。
ナイスショットならぬ
「ナイスミス」
が大切だと知っているんですね。
もちろん、練習であれば精度にこだわりたいです。
ですが、一度コースに出てしまえば、
たとえ狙い通りでなくてもグリーンに乗れば
十分に「ナイスミス」です。
「ミスだったけど、まあいいや」
この繰り返しで、最後にパターが入ればよいと考えます。
練習は「ナイスショット」がいい。
でも、コースに出たら「ナイスミス」で。
「練習は本番のように。本番は練習のように」
なんていう言葉もありますが。。。
「コースに出たらナイスミスで」
この言葉は覚えておいて損はないと思います。
追伸:ゴルフライブサミットお待ちしています
いよいよ今週末はゴルフライブサミットです。
(受付は昨日で締め切ったそうです)
いらっしゃる方につきましては
お会い出来ることを楽しみにしています。
ちなみに自分はセミナーで
宮本プロとの対談形式でお届けする予定です。
お楽しみに。
それでは、また次回。
徳嵩力一
<本日のオススメ>
日本人、並びにアジア人NO.1の呼び声が高い、
トップツアープロを次々と優勝に導いた
「谷将貴プロ」初の公式プログラム…
ゴルフライブだけに提供することを認められました。
北田瑠衣プロ、片山晋呉プロを優勝に導いた内容、
彼のスイングとレッスンの全てを収録した
アマチュアゴルファーにも分かりやすい内容です。
↓
http://g-live.info/click/tn171031/
※あなたの受講にリスクはありません