最近のブログ

ゴルフ上達に欠かせない「視覚化」とは?

2015.11.02
古賀さん写真koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、

 「ゴルフ上達に欠かせない視覚化とは?」

についてお話ししようと思います。

1980年の冬季オリンピックの直前のこと。

旧・ソ連のスポーツ科学者たちは、
こんな興味深い実験を行ったそうです。

視覚化にはどんな効果が?

旧・ソ連のスポーツ科学者たちは、
世界レベルの運動選手を4グループに分け、
それぞれ異なったトレーニングを行わせたそうです。。

1.100%運動トレーニング

2.75%運動トレーニングに25%精神トレーニング

3.50%運動トレーニングに50%精神トレーニング

4.25%運動トレーニングに75%精神トレーニング

ここで言っている「精神トレーニング」というのは、
いわゆる心にビジュアルな明確な思考を作り出す
「イメージトレーニング」のようなものと考えて下さい。

さて、ここであなたに問題です。

この中でもっとも上達したのは、
果たしてどのグループだったでしょうか?

  ・

  ・

  ・

  ・

  ・

  ・

(考えてみてください。)

  ・

  ・

  ・

  ・

  ・

  ・

実験の結果

ズバリ、最も上達したのは4のグループでした。

そして2位以下は、3、2、1の順番だったのです。

もちろん、この場合は運動技能がすでにかなり発達している
運動選手が対象だったということはあります。

ですが、視覚トレーニングというのは、
私の経験上から言っても、どんな技術レベルであっても
誰にでも役立つものだと思います。

その人の最高レベルに近い結果を出すことを
可能にする方法だということです。

人間という生き物には想像力があります。
そして人間は創造的な視覚化が出来ます。

実際に成し遂げていないこと、
存在しないものであっても、あたかも自分が目の前で
体験したかのように、視覚化することができるのです。

これは、人間の脳が持っている
驚くべきパワーなんですね。

これをゴルフに応用すると。。。

では、ここで本題です。

ゴルファーは精神的イメージを
どのように使えばよいのでしょうか?

方法は無数にあります。

最も一般的に話題となるのは、
良いショットを打つためのイメージです。

イメージはグリーン上でボールとカップを結ぶ
スプレーペイントの黄色の線のような
現実的なものであってもいいでしょう。

あるいはスティンプメーターを長くしたような
真っ赤なプラスティックの“V型”をした溝があって、

両側にはティンカーベールのような妖精たちが並び、
ボールが狙ってるラインから外れないように見守っている

といった超現実的なものでもかまいません。
何もよいので、効果のあるイメージを用いることです。

 「スイングの進歩にとって大きく影響するものに
  スイングの動きの明確な視覚化がある」

       ボビー・ジョーンズ(Bobby Jones)

視覚化は、ターゲットをスイングに
結びつけることができる、素晴らしい能力なのです。

今日はこんなところにしておきます。

もし疑問については、コメントいただだいたものから
お答えできる範囲で順次お返事を書いています。

画像付きでないと説明が難しいものについては
お答えできないことがあることをご承知ください。

なおお読みになった方は、そちらについても再度コメントをいただけると
「既読」かどうかが私から見てもわかるのでありがたいです。

それでは、今日はこのへんで。

<オススメ>
「病気やケガ明けで体力が落ちた」
「もう以前のような体の使い方はできない」

安心してください。

むしろ、楽なスイングで振ることが、
病後、ケガ明けのゴルファーに必要なスイングなのです…

http://g-live.info/click/mog151027/

※初回リリース100セット限定。5大特典付き。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スイング中に「あれ・これ」考えない

2015.11.01
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

練習しているのにうまくいかない…
いっぱい練習したはずなのに…

ラウンドをしていて、
練習すればするほど
本番がうまくいかないということってあると思います。

あらゆるミスショットの原因。
それは、ショットを気にしすぎてしまうことです。

「え?いいショットのためには
 正しいスイングが必要でしょ?

 だったら、そのポイントを意識するべきですよね」

そう感じた方もいるかと思います。

しかし、意識しすぎるほど
あなたのショットはどんどん悪くなっていきます。

もし、ラウンド中でも
練習と同じ気持ちでラウンドもスイングしているなら
すぐにやめてしまいましょう。

例えば、レッスンで
左脇があいていると指摘されたから
今日のラウンドでは、そこは意識するのはいいでしょう。

でも、それでミスショットを打ったら?
左脇がよくなかったのかな?
ここが悪かったのかな?

いろんなポイントが
頭を駆け巡ってきますね。

しかし、それであなたが
ショットするまでの時間が

伸びれば伸びるほど
ミスショットの可能性が上がってきます。

上手な人ほど早く打ちますよね。
決めたらすぐ打てる。

これは、悪いイメージも湧きませんし、
ショットで体が固まることもありませn。

ラウンド中は、
ならったことをを意識するのはやめて
いつもどおりのルーティンでスムーズに打ちましょう。

上手く打てているか?チェックポイント

・アドレスで固まった感じがする
・打つのが遅いと言われる
・打つ前に必要以上に不安だ
・ショット前に、2つ以上意識するポイントがある
・自分の中でのルーティンがない

もし、あなたがこれに該当するなら
本番の打ち方ができていないかもしれません。

アドレスからショットまでの
ルーティンが非常に遅くなって
アドレス中に固まってしまったりします。

素振りを必要以上にして
遅いよ、と怒られてしまう人もいるかもしれませんね。

思い切って、時間をかけずに
いつもどおりのルーティンで
ショットを打ったほうが

本番では、思いっきり楽しむくらいのつもりで
ショットすることでたいていいい結果に結びつきますよ。

ミスをした時ほど、ルーティン通りに
頭を空っぽにして一度打ってみましょう。

ー服部コースケ

<オススメ>
このラウンド中に使用する秘密のスコープで
あなたは一瞬でカップまでの正確な距離を知ることができます。

普通、打ち上げ、打ち下ろしを含めた
正確な距離を知ることはできないのですが…

なぜ、これを使うと正確な距離で
ピンまでベタピンを連発できるのか?

そして、今まで取れなかった
パーやバーディを撮れるのか?

限定で50名様に
このスコープをご案内中です

http://g-live.info/click/btpn1028/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「心」コーチが陥る罠、断定的な言い方ができない

2015.11.01
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「心・コーチが陥る罠、断定的な言い方ができない」

というお話をさせていただきます。

コーチやインストラクターといっしょに、
楽しく練習できると、上達も早くなります。

ところが、コーチも人間、わかっていても
陥りやすい行動があります。

それはどんな行動かというと。。。

断定的な言い方ができないことの真相

このシリーズ、これまでに2回にわたって
お伝えしています。

コーチが陥りやすい罠、そのトップ5は、次の5つです。

 (1) 新しいネタをすぐに伝えようとする

 (2) ~してはダメと、言ってしまう

 (3) 断定的な言い方ができない

 (4) 多くのことを伝えすぎてしまう

 (5) 自分が偉くなった気がしてしまう

今回は(3) 断定的な言い方ができない。
について暴露します。

断定的な言い方ができないという罠があります。
世の中の多くのことに、絶対はありません。

 「リンゴを持つ手を放したら、リンゴは落ちる」

これは、絶対落ちると言えます。

しかし
「車を運転していて絶対事故は起こさない」
とは言い切れません。

ゴルフで言えば、ウィーク過ぎたグリップを、
ストロング寄りのノーマルにすれば、
スライスは絶対直るというものではありません。

他にも、たくさんスライスの要因があり、
グリップを直しただけで、というか、グリップだって、
そんなにすぐには直せなかったりします。

スライスに悩む方へのコーチングで、ショットを見てみたら、
グリップがウィークで、軌道やスタンスの向きはまあまあ良い。

となると、やはりグリップをちょいと直せば
スライスしなくなるだろうと思ったとします。

そこで、

 「グリップが悪いので
  それをこう直せばスライスはしにくくなります。」

と言いたくなります。

それは事実かもしれませんが、
それでは、気持ちの伝え方が弱いですね。

 「軌道などはいいので、グリップをこう直せば、
  スライスにはなりません。」

と言い切ります。

コーチとしても、
言い切るだけの責任を感じる必要があるからです。

かもしれないとか、なりにくくなります、というような、
確率的にはどうなるという言い方をすれば、

たとえ、スライスのままであったとしても、
確率的には絶対はないのだから、しょうがないと、
気持ちが逃げてしまいます。

それは、コーチは当然ですが、
一生懸命スライスを治そうとして、
コーチングを受ける方にとっても問題です。

これをちゃんとやれば、いいんだという確信をもって、
努力するかどうかは、結果に大きく影響します。

逆に言うと、言い切れないようなことは、
コーチングを受ける側にとっては、
ある意味、単なる雑音となります。

これは、極端な言い方で、そこまでには至っていないとしても、
わたしはそれぐらいの気持ちでいるようにしています。

間違ったことを言ってしまった時

コーチだって人間、間違ったことを、
言ってしまうこともあります。

その瞬間は、言ったことが正しいと思っていても、
後で、何ヶ月も後とか、何年も後になって考えてみると、
間違ったことや、間違いではなかったとしても、
不適切なことを言ってしまっていたことに気づくこともあります。

たくさん本を出している、とある有名レッスンプロは、
おもしろいことを言っています。

 「私の理論は進化する。止まったら終わりだ。」

私はこの言葉を見た時に、
すばらしい割り切り方だと感動?しました。

今でも、かなり強烈に頭の記憶回路に残っています。

これぐらい、自分に自信を持つことが大切というか、
物事を成し遂げるためには、自分の世界に自信を持つことが、
大きな影響を与えます。

間違ったことを言っていたとしても、それは進化の過程で、
その時点では正しかった。

だから、現時点でそれを否定しても、今は過去よりも進化している。
新しい本を買って、進化した理論を身につけてください。

ということなのかもしれませんが。

いずれにしても、間違ったことを伝えられては、
教えてもらう方からすると、めざす効果は出ません。

しかし、それを一生懸命にやっていると、いろいろ疑問を感じてきます。

なんだか、違うな?とか、こっちの方がいいかもしれないから
やってみようとか、悩むことになります。

時には、そのような自問自答がむしろ良い結果を生むこともあります。

しかし、単なるノイズになるだけで、
何のご利益もないこともあります。

でも、信じてやりきろうとすれば、
必ず何か前に進むためのヒントが見えてくる場合もあります。

なんだか、~する場合もありますという、
自信ない言い方が多くなってますが。

ほらほら、自信満々でしゃべらないと、
言い切る言い方が出来なくなってますね。

文章でのミスと言う間違いについては、
ある程度の確率で発生してしまいます。

時間とお金をかけるほど、その確率は減らすことはできますが。

特に手書きでなく、PCで文章を書いていると、
コピペ(文章などをコピーして貼り付けること)して、
文章を再利用することもあります。

そうすると、不意に間違った記述になることもあります。

特に右とか左だけを入れ変えて文章を作ったりすると、
ミスの確率は高くなります。

ネットのブログなら、ご指摘いただければ、
すぐに真摯に対応できそうに見えますが、
一回しか見ない場合もあり、単純ではありません。

そんな明らかに間違った文章を見た場合に、
あなたはどうしますか。

単に、怒るのか。

それとも、やさしく見つめて、たぶん作業ミスかなとか。

工数と時間とお金に限りがある限り、
ミスとコストのバランスが大切になります。

ところが、ミスなのか、
考え方の基本がずれているのか、は
大きな違いです。

考え方は、先ほどの「進化」という言葉で
片付けることも世の中では存在します。

でも、考えていることに変化があったら、
前にお話したことは、こういうことでしたが、
実はこんなことになっています。など、
しっかり以前と現在の考えの違いを、伝える努力を尽くしたいものです。

断定的な言い方のご利益

今回は、コーチが陥る罠という観点でお話しています。

しかし、あなたご自身も、断定的に言わないということは、
あなたにとってもある意味悪い習慣です。

脳というものは面白いものです。
われわれは、脳に支配されているのでしょうか。

それとも、脳は、我々の意志を単に神経系として
実現しているだけなのでしょうか。

例えば、遺伝子は単にタンパク質合成を
コントロールしているだけのはずです。
遺伝子が我々の体の形を形成しているわけではありません。

それと同じで、脳はわれわれの意志を
作り出しているわけではありません。

ラジオがアンテナで電波を受信して音を出すみたいに、
脳は我々の意志をキャッチして、
実際の体の動きに変換している部分だと、私は思います。

まずは、しっかりした意志があることが、
大切だと、私は考えています。

そういった意味で、はっきりした意志を持つ。
中途半端な状況ではなく、はっきり言い切れるような、
言葉に意志を乗せることは、
脳をうまく機能させるためには、ものすごく重要です。

あなたも、普段の生活でしゃべる言葉を、
断定的な言い方にしようとしてみてください。

そうすると、かなり真剣に考えて、自信を持ってしゃべらなければ、
断定的には言い切れない、あなたご自身を発見できます。

では、また。

<オススメ>
お待たせしました!

大森コーチ推薦、ゴルフライブのオリジナル商品
「ベタピンスコープ」ですが、
ご好評につき、再販中です。

http://g-live.info/click/btpn1028/

※特別価格で申し込めるのは、50個までです

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

怪我が教えてくれた大事な教訓

2015.10.31
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

「秋晴れが気持ちいな~」
と思っていたら、最近一気に
寒くなりましたよね。。。

寒くなると無性に鍋が食べたくなりませんか?
モンゴは鍋が食べたくて仕方がないです(笑)。

鍋を食べるとなんだか元気になって
「明日も頑張ろ♪」と思えるんですよね!

寒い日には鍋に限る!

寒暖の差が激しいので、
皆さん風邪には気を付けて下さいね。

健康であってこそのゴルフライフですから。

健康で思い出したのですが、
実は昔、大きな怪我をしたことがあったんです。。。

ひざがずれました

10年くらい前のことです。

それは、トレーニングがてら
後輩達とバスケをしてた時のことでした。

フェイントをかけられたので、ボールを
奪ってやろうと踏ん張ったその時。。。

体験したことのない激痛が走りました。

ひざがずれた瞬間です。

我慢強いモンゴですが、
あまりの痛さにのたうちまわりました。。。

その場はなんとか痛みをこらえ、無事帰宅できたのですが、
話はこれだけではおわりません。

その翌日、座禅をしてました(笑)。

尊敬する師に、「まだまだ修行が足らんから、座禅してきなさい」
と言われ、言われるがまま、2日間座禅をしました。

ひざがずれた日の、次の日にです(爆)。
痛みに耐えながら修行に励んでたんですね。

そして2日間泊まり込みで座禅をした翌日、
試合にでてました。

今思うと「なんて無茶をしてたんだ自分!」
と少し呆れちゃいます^^;

その後は安静のために、
1ヶ月くらいゴルフができない日々が続きました。

痛みもつらいのですが、ゴルフができないことが
何よりも辛かったことをよく覚えています。

当然、気分もブルーになって、ネガティブなことばかり
考えてました。。。

そんな落ち込んでいた時、昔どこかで聞いた
ある言葉を思い出しました。

”すべては自分の考え方次第。今できることをやる”

悩んでいても現実は変わらない。
今の環境でできることをやればいい。

頭から冷水をかけられた時のように、
はっと目が覚めたんですね。

「今ゴルフの練習はできないけど、
何かできることはあるはずだ!」

そう考え方を変え、私は国内外のツアーの
動画をひたすら見るよう行動しました。

思っていた以上に、色々な発見や気付きがあり、
多くの学びを得ることができました。

本で読んだのか、誰かから聞いた言葉なのか
思い出せませんが、この言葉を思い出したおかげで、
ネガティブ思考から脱することができました。

現実に起きていることは、同じです。

例えば、あなたがつまずいて、
擦り傷ができたとしますね。

その時に、
「うわ~擦り傷できちゃった、
最悪だ。。。」

と考えるのか、

「擦り傷だけですんで良かった~
ラッキー♪」

と前向きにとらえるのか。

現実に起きていることは同じなのに、
考え方次第で、気持ちはかなり違いますよね。

どんなことが起きても、前向きに考える

それができるようになれば、
怖いものなしです。

怪我をした時はつらかったですが、
その怪我から色々と学ぶことができたので、

今は良かったと思えるようになりました。
怪我の功名って言うんですかね(笑)。

ゴルフだけに関わらず、前向き思考で、
「今の自分にできることをやろう!」
と行動することが大切だと思います。

練習しているのに、中々上達せず悩んでいる人は
このように考え方を変えてみてはどうでしょうか。

「まだまだ上達する伸びしろがあるってことだから、
これから上手くなった時の喜びをたくさん味わえる♪」

怪我の話から、人生論っぽい話になってしまいましたが、
少しでも参考になればうれしいです!

それでは、今日も楽しいゴルフを!

追伸
私の新しいDVDが発売になりました!

病気、怪我を経てゴルフに復帰したあなたが

自分史上最高のスコアが出せる方法です!

宜しければごらんになって下さい。^^

http://g-live.info/click/mog151027/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

”傾き”問題から学ぶゴルフ上達法

2015.10.30
pro

From:宮本大輔
千葉のスマイラックより、、、

おはようございます、宮本大輔です!

最近、ニュースで話題になってますね。。。
大手の建設会社が施工し、
大手販売会社が売ったマンションが傾いた問題。

基礎のくい打ち工事で問題があったってことですが・・・

自分や家族の命が危険にさらされるという事、
そして生活全て、経済的な面、
いろいろな面において住民の方々は不安になるのも当然です。

で、原因は基礎のくい打ち工事ですね。

しかも、施行データの改ざんがあったといいます。

なぜ、改ざんに気づくことができたのかというと、
判断の基準になる設計図があったからです。

本来こうあるべきという基準があって、
それと見比べるとどうもおかしいってなるから、
問題に気づく。。。

正確な設計図があったから、間違いに気づくことができ、
住民の方の生活そのものが補償される
という大きな動きを生み出しました。

これは、あなたのゴルフにおいても同じこと。

ほとんどのゴルファーが行き当たりばったり

僕は、ゴルフライブのブログやスタジオやで
ゴルフには「戦略」が必要だとか
「計画」が重要だと言っています。

それはほとんどのゴルファーが
「戦略」や「計画」を疎かにしているからです。

つまり、マンションとかで言うところの
設計図を用意しないままで、
ゴルフをしてるゴルファーが多いってことです。


・いつまでに目標を達成しようと考えているのか
・目標を達成するまでの過程はどのようなヴィジョンを描いているのか
・それらを実現する為にどんな練習が必要なのかとか

そういったこともほとんど描けていない
ゴルファーの方が多いんじゃないでしょうか。

設計図がないと問題に気づけない

特にゴルフで必要なのは「測定」です。

今、自分はうまくいっているのか、スランプなのか
そういったことを把握するには測定するしかありません。

じゃあ、どうやって測定するかっていると
それには「基準」が必要になります。

そこで基準になるものの1つが
ゴルフ上達の設計図である「計画」ってことです。
例えば、100切りが目標だとしたら計画が必要です。

もし、計画がなければ計画通りに進んでいるのかどうかがわかりません。

計画通りになんていかない?

こういった話をしていると、
「計画通りになんていかないから計画すること自体がムダ」
って言う人もいます。

その通りですね(笑)
計画通りにいかないことは、僕も経験済みです。。。

でも、計画することはムダじゃありません。
すでに言ったように、大事なのは「測定」すること。

何でうまくいってないのか、
何でうまくいってるのかを測定するには、
計画がないと判断のしようがありません。

要するに行き当たりばったりでゴルフしてても、
あなたのゴルフスコアが伸びるのは難しい。

ぜひ計画を疎かにしないで、
ゴルフ上達の設計図を描いてから練習するようにしてみて下さい!


<本日のおすすめ>
もし、ラウンドでもなかなか上手く戦略できていない
と感じている方は

話題の高機能レーザーで必要距離を測り
正確なゴルフショットでスコアアップしていきましょう

http://g-live.info/click/btpn1028/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加