最近のブログ

絶対に言ってはいけない言葉

2015.02.24
小原obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

「この前たまたま80が出たんですよ!!」

先日ある生徒さんから電話が来て、
そう報告してくれました。

その生徒さんの平均スコアは90前後で、
80が出たというニュースは正直驚きでした。

すごく嬉しいことだし、
革命的な出来事だと思いました。

でも、気になったのは、
その生徒さんが最後に言った言葉。

その生徒さんは、絶対に言ってはいけない、
ある言葉を発したのです・・・

いい時はずっと続かない?

80で回れる人からすれば、
80が出たという生徒さんの話は
大したことないかもしれません。

でも、その方にとっては、
かなりインパクトがあったはず。

そんなことはいいのですが、
生徒さんは話の最後にこんなことを言いました。

そして私はそのセリフがとても気になりました。

「いいスコアはずっと続くわけじゃないんだから、
 マグレだと思って忘れますよ。」と。

「いいスコアはずっと続かない」という言葉。

これは生徒さんのマインドセット
そのものだと思いました。

生徒さんは
「いいスコアはずっと続かない」
と言う考えを持っています。

そして、結構たくさんの方が
この同じマインドセットを持ってます。

ちょっと待った!
いいスコアがずっと続かない理由は?

私からすると、この考え方は良くないです。

なぜなら「いいスコアは続かない」と思うと、
心理的にダメな方向に向かってしまうからです。

つまり、「ダメになるイメージトレーニング」を
するようなものなんです。

生徒さんには何も言わなかったけど、
私は心の中では、「それは違う」と
その言葉が私の中に入るのを食い止めました。

でもあとで思い直して、
このメルマガと同じような内容を
生徒さんには個人的に送りました。

やっぱりその思考を続けることは、
良くないと思うんです。

「いいスコアはずっと続かない」のではなく、
「いいスコアがずっと続くように努力する、準備する」こと。

こう考えることが大事なのではないでしょうか。

人は現実の世界を見ているのでなく、
自分が現実だと思った世界を見てる、
と言う言葉を聞いたことがあります。

あなたが現実だと思う世界を
自分で構築していくこと。

これもスコアアップには重要だと思います。

また、メールします。

***************************
本日のオススメ
***************************
とうとう今まで誰も知り得なかった、
ジャック・ニクラウスに隠された秘密をあなたに!

知ってしまえば、実に簡単すぎて
毎回のドライバーショットでは笑いがとまりません・・・。

“ゴルフおたく”が発見した
この輝かしい科学的新発見で
スイングの力みが無くなります。

そして今までのゴルフ人生で一切気にもかけてこなかったような
隠されたパワーでスイングできるようになる!

しかも、息をするように自然なので即身につく。
そしてあっという間にその“技”をスイングに組みこめる!

ただし、私の言っている事鵜呑みにしないでくださいね・・・
ご希望なら無料でご自身でお確かめいただけます・・・

http://g-live.info/click/rikimi150219/

*2月25日(水)までの公開です

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】オートマチックにプレーン上に乗せるには?

2015.02.23
koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

さて今日のテーマは、

 「オートマチックにプレーン上に乗せる」

について、お話ししたいと思います。
(今日は特別に動画を用意しました!)

さて、よく週刊誌等で体幹を使ってスイングする等の説明があります。

ですが、そのプロの一部のイメージだけが述べられていて、
実際にどうすればいいのかの説明がありません。

では、どうすればいいのか?
それについてのビデオがこちらです。

ゴルフ開始からたった2ヶ月で…

私もDVDで「正しい回転をすれば自然にクラブは正しい位置に上がる」
と説明しました。

これは長い間レッスンを受けて頂いている方には伝わるのですが、
実際にレッスンをしていても、

・バックで肘が曲がりすぎる

・自然にコックが起きないため、
 トップで両手の位置と体の位置関係が近すぎる

その結果、キャスティング的にクラブが降りてきて、
右足の前以前でシャフトが平行になり、入射角度が浅くなってしまう。
(=ダウンブローに打てない)

これが、ほとんどの方のエラーです。
(HDCP5のゴルファーと言えども同様です)

ですが、今回ご紹介する動きで
自然にコッキングが起こるイメージを誰にでも体感できる
ドリルも偶然発見してしまったのです。

発見当初、ビギナーのクラスで試しましたが、
全員がその感触を得ることができました。

もちろん、実際のスイング中に出来るようになるには時間がかかります。

ですが、いつも申し上げているようにドリルで出来ない動きは、
決してスイング中に出来ることはありません。

また、全くクラブを持ったことのないビギナー
(初めてから2ヶ月しか経っていません)
に、今回の内容をレッスンしました。

するとどうでしょう!!
急にスイングが良くなってきたのです。

前なら半年はかかっていた形が
(それでも他のスクールよりは格段い早いと思っていましたが)

それも、決して運動神経がいいとはいえない方が(失礼!)
たった2ヶ月ちょっとでこのスイングになるなんて!

もう感動ものです。

初心者であれば出来てもそんなものかと思う内容かもしれません。
しかし、上級者であればあるほど「ウーン」とうなってしまう内容だと思います。

もしご覧いただいてすぐにヒントが得られなくても、
私がハッと気づいたように何かの拍子に必ず気づく時がくると思います。

というわけで、こちらのビデオをご覧ください。

ちなみに、そのゴルフを始めて2ヶ月の女性のスイングはこちらです。

今日はこんなところにしておきます。

もし疑問については、コメントいただだいたものから
お答えできる範囲で順次お返事を書いています。

画像付きでないと説明が難しいものについては
お答えできないことがあることをご承知ください。

なおお読みになった方は、そちらについても再度コメントをいただけると
「既読」かどうかが私から見てもわかるのでありがたいです。

それでは、今日はこのへんで。

<本日のオススメ>
片山晃プロの新教材がついに完成しました!
「右手を使う『-15打』のアプローチ術」

http://g-live.info/click/apr150217/
※本日2月23日(月)まで新発売キャンペーン中

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「技」絶対あそこに打たないショット

2015.02.22
omori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「技・絶対あそこに打たないショット」

というお話をさせていただきます。

コースに出ると、絶対打ってはいけない場所というものがあります。
OBはもちろん、深いラフ、池やクリーク、受けグリーンの奥とかもそうです。

ま、受けグリーンの奥は、絶対というほどのものではないとしても、
打ち込みたくはないです。

ラフからの下りのグリーンへのアプローチは、
難しいショットですから。

この様な、そこに打ち込んだら最低1打は食われてしまう様な所。

そんな場所には、勝負の分かれ目でもない限り、
1打余分に使ってでも、入れない方がいいという場合だってあります。

そこで、今回は、絶対打ち込みたくないところに
行かない作戦について、お話します。

逃げるために曲げる

そのための武器としては、

・ボールを曲げる

・距離を落とす

・ボールをできるだけ低く出す

などになりますが、
これらの武器の使い方を、伝授させていただきます。

まず、曲げる事に関する原則があります。

(1) ゴルフで一番難しいボールは、ストレートボールです。
   右か左のどちらかに曲げると決めて、曲げる方が、簡単です。

(2) ターゲットに近づくボールは安心できる。

ストレートを打つことが難しいのですから、どっちかに曲げるつもりで、
安全な方向に曲げた方がどっちかというと、危なくないです。

ターゲットに近づくというのは、ま、当たり前のようですが、
曲がり方に関して、ターゲットから離れて行く方向に
曲がらないようにするという事です。

ターゲットから離れるというのは、例えば、

「ターゲットの右に出て右に曲がるボール」

「左から風で、ターゲット方向に出て、右に曲がるボール」

等々、いろいろあります。

風の場合は、風にぶつけた方が、
近づき方がゆっくりで、最も安心できます。

左からの風なら、ターゲットの右に出て、左に曲がるボールを打つと、
ターゲット近くになって、ゆっくり左のターゲットに近づくので、
見ていて落ちどころもわかりやすいですね。

風に乗せると、落ち際で急激に曲がってゆくので、
ボールが落ちるのを見ていると、ちょいと不安になります。

飛距離は伸ばせても、曲がりのコントロールは難しいです。

グリーンを狙う場合は、落ちてからの転がりも多いので、
距離コントロールは難しくなります。

右の池を避ける例

さて、ここで、打ち込みたくない場所の状況として、
例えば、少し長めのミドル。

ティーグランドから見て、コースの右側に、
コースに沿ってずっと池があり、
フェアウェイも右に傾斜していたとします。

少し距離があるということは、2オンのためには、
ティーショットはドライバーを選択しなければ、
2オンはできないような距離のホールという設定です。

ま、ミドルであっても、2オンはあきらめて、
3オン狙いという作戦とかもありますが、
ここは、そんな消極的すぎるゴルフでは、勝てないような状況。

あと1打落としたら、絶対絶命という状況だとします。

という事で、ドライバーでそこそこ飛ばしながら、
絶対右サイドの池に入らないように打ちたいわけです。

あなたなら、どうしますか。

100をまだ切った事がなく、フックなんて打った事がないという方や、
シングルの方まで、いろいろな技量の方がみえますので、
最適な答えは一つではありません。

一番オーソドックスなやり方。
それは、池の方向を向いて、右から左に曲がるフックを打つ事です。

ちなみに、ドローというのは、ほとんど真っ直ぐに飛んで行って、
ボールの落ち際で少し左に曲がるボール。

ターゲットを狙うフックは、打ち出しからターゲットの右に出て、
曲がりながらターゲットに戻ってくるボールです。

インテンショナルフック、意図的に曲げるフックは、
フェースの向きはターゲット方向で、
ターゲットに右側に仮想のターゲットを設定します。

で、そこに足元、腰、肩のラインを向けて、
本気でその仮想のターゲットに打つつもりでショットします。

そうすると、スイングが正しければ、ボールはターゲットの右側に出て、
左に曲がりながら、ターゲットに戻ってきます。

ですから、右サイドの池と右へ流れる傾斜を考えると、
右を向いてフックを打つという事になります。

でも、もし、フックがかからなかったらアウトで、池にまっしぐらです。

または右にプッシュで、池よりさらに右に行って、
セーフという事もあるかもしれません。

ま、ラッキーもあるとしても、逆球だけは厳禁です。

さて、スイングが正しくできない場合、
たとえは、フックなんて打った事がない、という方なら、
どうしたらいいのか。

まさか、そんな方に、いきなりインテンショナルフックを
打ってくださいとも言えません。

まず、ターゲットはどこにするかと言うと、
池が右で傾斜も右ですから、フェアウェイ左サイドですね。

ま、ピン位置にもよりますが、まずは、池を避けることが先決です。

100をまだ切っていない方なら、
こんな状況では、3オン狙いがおすすめです。

しかし、状況として、あと2ホールを残して、
2打オーバを以上打たなければ、99で、初の100切り。

しかも、最終ホールは難易度が最高で、まずパーは無理。
となると、このホールではパーにはしておかないと、
100切りはまた別の機会となりそう。

こんな状況としたら、次の作戦をやってみましょう。

セットアップで行う事。
グリップを短め(ー1~2cm)に握って、
少しハンドダウン(手首のコックを少し深くして、手元を下にさげる事)し、
少しボールから離れ(2cmぐらい)ます。

ターゲットはフェアウェイ左サイドのつもりで、そこに向きます。

グリップを短めに握る事で、少しだけ(10y以内)飛距離は落ちますが、
ヘッドの当てたいところに当たりやすくなります。

また、振り遅れしにくいので、プシュアウトの確率も減ります。

ハンドダウンにより、フェースは左を向くので、
ボールはつかまりやすくなり、
普段のスライスよりはスライスしにくくなります。

しかし、普段からハンドダウンでスライスをごまかしていたりすると、
ハンドダウン過ぎて、ボールにうまくあたらないかもしれません。

ボールから離れることで、ヘッドのトウ寄りにヒットしやすくなります。

トウ寄りに当たると、ギア効果(ボールがフェース面でつぶれている間に、
ヘッドの回転方向とは反対方向に回転がかかる事)が出ます。

そのため、ヘッドの芯よりトウ側にヒットすると、
ヘッドは当たり負けして右回転するので、
ボールには左回転であるフック回転がかかります。

(最近の大型ヘッドではこの傾向は小さくなりますが)

スイングはまったく変えなくても、
セットアップでこれだけ左に曲がりやすい要素を並べてたら、
それらの事をやらないよりは、何ヤードかでも右に行きません。

というか、右に行く確率はかなり下がります。

スイングで変えるところとして、もし、やるとするなら、
フォローを高く出す事です。

フォローが高いと、軌道はインサイドアウト傾向になりますので、
打ち出し方向は右方向に傾きますが、
ボールにはフック回転がかかり、左に曲がりやすくなります。

いつものアウトサイド・インのカット軌道が、
多少ストレートに近くなり、スライスの程度は少しは緩和されます。

ま、難しい事は考えないで、
セットアップだけでも、チェックしてみてください。

左の池を避ける例

池と傾斜が反対で、今度は左サイドに絶対打ちたくない場合。
左防ぎと言います。

やはり、インテンショナルにスライスを打てないとしたら、
やるべき事は、次の作戦となります。

ま、普段どうりスライスを打てばいいので、
何も考えないでフェアウェイセンター狙いという作戦です。

もし、普段、そんなにスライスが出ないようでしたら、
先ほどの右防ぎのほぼ反対をやります。

セットアップでは、グリップを短め(ー1~2cmこれは先ほどと同じ)に握ります。

そして少しハンドアップ(手首のコックを少し浅くして、手元を上にあげる事)し、
少しボールに近づき(2cmぐらい)ます。

ターゲットはフェアウェイセンター(今度は端ではなくセンター)
のつもりで、そこに向きます。

フェアウェイセンターにするのは、
フックよりはスライスの方が出やすいからです。

グリップを短めに握るのは、先ほどと同じで、
ヘッドの当てたいところにできるだけ正確にヒットさせるためです。

ハンドアップすると、フェース面は右を向きますので、
ボールがつかまりにくく、スライスしやすくなります。

ボールに近づくと、ヘッドのヒール寄りにヒットしやすくなり、
やはりギヤ効果で、今度は反対回転のスライス回転がかかります。

本当は、インテンショナルにフェースと体の向き調整した
セットアップにしたいところです。

ですが普段のセットアップで、足元、腰、肩のラインが正しくセット
できていないのに、インテンショナルにセットアップしようとしても、
そんなに簡単には曲がりません。

でも、グリップ短めとか、ハンドアップやダウン、ボールとの距離なら、
セットアップの変化としては、違和感が少ない変化ですので、
どんなスイングの方でも、対応しやすいのです。

そして、左防ぎの場合、
実は、もう一つやっていただかなければならない事があります。

引っかけフック防止です。

引っかけフックは、トップから上半身が打ち出し方向に突っ込んで、
軌道が左方向になり、さらにフェースが急激に閉じて、
左に出て左に曲がるボールです。

原因は、主に、下半身に元気がなかった事になります。

これを防止するためには、下半身を目一杯使い、
上半身はリラックスさせます。

下半身の動きさえ緩慢にならなければ、上半身は左に突っ込みにくいのです。

ハザードが目の前にあると、どうしてもスイングは思いっきりできません。

しかし、左にハザードがあるときは、
下半身は目一杯使うことを、肝に銘じて覚えておいてください。

とにかく、ストレートは難しいボールなので、
必ずどっちかに曲げるつもりでショットしてください。

その方が、どっちに曲がるかわからないよりは、
安全な方向に曲がり過ぎたとしても、その方がいいのです。

また、しっかり、どっちに曲げるか決めてショットする事で、
ターゲットと弾道がイメージしやすくなり、
スイングのイメージもはっきりします。

そうすれば、たとえ失敗しても、どうしてうまく曲がらなかったのかなど、
反省材料とする事ができます。

距離を落とす

これは、レイアップですね。
ハザードまで絶対に届かないクラブでショットするだけです。

でも、これがなかなかできないというのが、世の常、人の常です。

そして、レイアップを選択しても中途半端、
というケースがものすごく多いのも事実です。

レイアップの原則は、
確実に届かないクラブを選択する事に尽きます。

短めと決めたら、クラブも体も心も短めです。
短いとはいえ、ちょっとでも飛ばしておきたいなんて、考えてはいけません。

それから、ハザードまでの距離を正確に測る事も忘れないでください。

そして、レイアップは単に距離を落とすという事ではなく、
次に打ちやすいところに運ぶという事ですから、
フェアウェイのできるだけ平らな所に止まる事を計算して、打ちましょう。

また、次のショットでグリーンを狙うなら、
グリーンセンターに狙いやすい位置という事も考慮します。

「グリーンセンター? え、ピンじゃないの?」
とお思いの事と思いますが、グリーンセンターです。

ハンディがゼロ以下になるまでは、100ヤード以上あるところからは、
ピンは無視して、グリーンセンターを狙います。

あえて言うなら、もし転がったら、
ピンの方向に近づくかも程度にしておきます。

例えば、ピンがグリーンの右サイドぎりぎりにあるなら、
左からフェードやスライスで、グリーンセンターを狙います。

そうすると、グリーンセンターで止まらなかったボールは、
さらに右に転がり、ピンに近づくというラッキーな飛び方をしてくれることもあります。

ピンが右にあるのに、右からのフックやドロー狙いでは、
ピンに近いところにキャリーさせなければなりません。

そして、転がったら、ピンからどんどん離れてしまいます。
なので、ラッキーがほとんどゼロになってしまいます。

できるだけ低いボールを打つ

ダフリとトップに曲がりなし、とも言われます。

ティーショットでドライバーを使う場合、
プッシュアウト・スライスが一番OBになりやすいボールです。

これを防止する最大の作戦が、
トップさせて低いボールを出すつもりで打つ事です。

え、トップでは、ちょろだってなるかも。
というイメージが頭をよぎる事でしょう。

しかし、ちょろは打ちあげようとして、スクイ打ちとなり、
下から上に向かう軌道が極端になりすぎて、ボールの頭をかすめて、
ちょろちょろ転がるボールになってしまいます。

トップさせて低くボールを出そうとすると、
絶対打ちあげようとはしません。

ですから、よほどの事がないかぎり、ちょろにはなりません。
安心して、トップさせてフォローを低く出すイメージでショットしてください。

ほとんどの方が、トップさせるつもりで打った方が、
曲がりにくく、そこそこ飛んでしまうボールが出ます。

これは、騙されたと思って、実際に勇気を持って、
やってみる事しかないのですが、
とにかく、朝一のティーショットなどで、特にお勧めです。

「絶対あそこに打たない」ためには、ここでお話したことを、
コースでいきなり使うのではなく、練習場でやってみておくことが大切です。

練習場では、ひたすら真っ直ぐなボールを打つのではなく、
時々でもいいので、コースをイメージして、どっちに曲げようとか、考えてください。

実際に、曲げたい方向に曲がらなかったとしてもいいのです。
曲げようとする事がいい練習になります。

スライス打ちの方が、左に曲げようとしても、
そんなに簡単には安定して左には曲がりません。

しかし、右に曲がる程度が抑えられるだけでも、
十分、右サイドのハザードを避けるための戦略に取り入れることはできるのです。

では、また。

追伸

私が監修・出演している「脱・力み」の教材が今週キャンペーンとのことです。
去年リニューアルして内容も充実しています。この機会にどうぞ。

http://g-live.info/click/rikimi150219/

*2/25(水)までの限定キャンペーンだそうです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お兄ちゃん、なかなか勇気あるやんけ~

2015.02.20
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今週もちょっといつもと趣向を変えて、

 「モンゴのスポーツ遍歴」

について、お話ししたいと思います。

スポーツについて話す前に
モンゴは実はものすごい引っ越しをたくさんしていたんです。

引っ越しの遍歴…

 鹿児島
 ↓
 岐阜
 ↓
 大阪
 ↓
 奈良
 ↓
 台湾(!)
 ↓
 奈良

実はこんな感じです。
みんな父の仕事の都合でしたね。

で、モンゴのスポーツ経歴のスタートは野球でした。
ちょうど5歳ぐらいのときですかね。

その当時は大阪に住んでいました。
大阪は高校野球の強豪校がひしめく激戦区。

そして何より「阪神ファン」の多いところ(笑)。
ですが、、、困ったことに、

父親が巨人ファンだったんです…

あとで聞いた話で、あまり覚えていないんですが、
甲子園に野球を見に行ったときのこと。

モンゴは周囲が阪神ファンの席で、
長島さんの背番号3のユニフォームを着て
応援していたそうです。。。(;´Д`)

両親は小さくなって応援していたそうですが、
さすがに阪神ファンも子どもは責められなかったようで。。。

まさに「どアウェ-」ですね。
でも、親も野球が見たいから、行ったわけですね。

でも、周りは阪神ファンばかり。
そんな中、近くにいたおじさんがモンゴを見つけて、、、

「お兄ちゃん、なかなか勇気あるやんけ~」

そんなふうに言われながら、
おじさんはお菓子をくれたそうです(笑)。

(ぜんぜん覚えていないですけれどね)

で、野球はいわゆるリトルリーグに入りました。

入ったと言っても、台湾いく直前に一瞬、
リトルリーグでちょっと遊ばせてもらった程度ですけど。

でも、草野球の感じは好きでした。

ポジションはというと、行った瞬間に
「キャッチャーをやれ」と言われました(笑)。

あ、その当時は太ってはいなかったんですが、
他よりも身長はデカかったので、

「身体デカイからキャッチャーやれ」

という感じです。

でも、入ってすぐに台湾行きが決まって、
結局試合も一回も出ずにそのままやめました。。。

他のスポーツもゴルフに役立ちます

台湾はサッカーがさかんでしたし、
マンガで「キャプテン翼」があったので
両方やっていたけれど、サッカーになりました。

サッカーは結局台湾にいた3年間ぐらいやりました。

ポジションは、、、リベロでした。
中盤の底ですね。

自分で言うのもなんですけど、
守りは上手なほうでした。

その分、攻めは下手でしたけどね。。。(泣)

で、野球にしてもサッカーにしても、
今にして思えば下半身の使い方という意味では
とても役に立ったと思っています。

もちろん、ゴルフを始めたばかりの頃は
ダフリやトップも出ましたが、
身体の使い方は比較的すぐに理解できました。

これもひとえに、スポーツを続けてきたからですね。

で、スポーツをやっていてよかったのは、
「頭で理解して身体を動かす」ことを知ったことですね。

一つの動きに絞って、その動きができるまでに
徹底して練習すればできる、ということを学びました。

これはゴルフで私がよく言っている
「ワンスイング、ワンポイント」に通じるものがあります。

これもスポーツをやっていたから、
そのように言えるんだと思います。

あなたは他のスポーツが
ゴルフに役だっているってありますか?

あったらぜひ教えてください。

以上、少しでも参考になればうれしいです!

それでは、今日も楽しいゴルフを!

モンゴより

<本日のオススメ>
片山晃プロの新教材がついに完成しました!
「右手を使う『-15打』のアプローチ術」

http://g-live.info/click/apr150217/
※2月23日(月)まで新発売キャンペーン中

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「どうしよう、、、」から抜け出す魔法の言葉

2015.02.20
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

「服部さんって、
 ここで飛ばせなかったらどうしよう、、、
 って心配になることはないんですか?」

先日、ある生徒さんに、レッスン終わりに
こんな事を聞かれました。

その方は、練習ではよく飛ばせていたのですが、
1週間前にあった、会社の上司とのコンペで緊張し、
スライスを連発してしまったそうです。

「心配になることですか、、、」

ちょっと自分の考えを見返してみます。

しかし、最近はあんまりない、、、
という事に気づきました。

以前は生徒さんとラウンドを回る時は、

「皆、私をお手本にしようと見ているのに
 ミスしたらどうしよう」

という心配をしていたこともありました(笑)

もちろん、ゴルフで食べている人じゃなくても
ラウンドでの心配は誰にでもあるもの。

苦手なアイアン、大丈夫かな、、、
派手にミスをして大恥をかいたらどうしよう、、、
などという心配はゴルファーなら誰にでもありますよね。

私自身はゴルフの学校に通っていた時代、
コンペでは参加者の中でビリになる姿が
頭に浮かんできてしまい、

今まさに打とうとしているショットが
不安でたまらなかった事もあります。

そんな私が最近はあまり
心配事や不安がなくなってきたのは
考え方が変わってきたから、というだけの話なんです。

「どうしよう」→「どうすれば?」

結局のところ、心配なんていうのは
愚痴のようなもので、単純に、何かを
怖がっているだけのはなしです。

パターで全然入らなかったら気まずいな、、、
思いっきりダフったらどうしよう、、、

いくら心配したところで、
悪い結果を引き寄せはしても
何かいい事が起きるなんてことはありません。

そして、もし悪い結果が起きるとして
それが避けられないことなのだとしたら
もうそれは受け入れるしかありませんよね。

最近の自分の考えを振り返って
気がついたのは、常に考えている事は、

◯◯だったらどうしよう、、、

ではなく、

◯◯するにはどうすればいいか?

という事ばかりでした。
どうすれば良くなるか?
どうすれば悪い事を防げるか?

「どうすれば?」
という言葉を自分に投げかけるのと、

「どうしよう」
という言葉を自分に投げかけるのでは、
雲泥の差があります。

それも、毎日毎日
人間は頭を使って考えているわけですから
毎日毎日その差を積み重ねたら
天と地ほどの差になるでしょう。

どうすれば?
という言葉は、行動を生み出します。
どうしよう
という言葉は何も生み出しません。

どうすれば?どうすれば?
と常に考えていれば、あなたは常に
行動にフォーカスしている事になります。

悪い予想があったとしても、
それに対して次から次へと
行動を取れるようになります。

そうすれば悪い予想は防げる事が多いんです。

何かで見たんですけど、
94,5%の不安や心配事というのは
現実には起きないものばかりだそうです。

不安や心配といういうのは
放っておくと心をとっても疲れさせます。

しかし病気と同じで小さいうちに手を打てば
たいした事にはなりません。

飛ばせなかったらどうしよう、、、
と毎日考えていても、精神的に辛くなるだけです。

どうすれば、飛ばなくなるミスをなくす事ができるか?
と毎日考えていれば、中にはいいアイディアが
生まれるかもしれません。

どうしよう、、、

どうすれば?

に変えるだけで、ゴルフも、毎日の生活も
大きく変わるんじゃないでしょうか?

ー服部コースケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加