最近のブログ

【ビデオ】飛距離アップに繋がる切り返しとは

2024.09.14
hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご愛読いただきありがとうございます。

ゴルフは、スイングがとても重要なスポーツです。

中でも切り返しは、
バックスイングからダウンスイングに移行する
重要なつなぎとも言えるでしょう。

この切り返しのテクニックをマスターすることで、
スイングの安定性、飛距離、方向性を
向上させることができます。

しかし、この切り返しについて、

「タイミングが分からない」

「言葉では分かるけどいまいち理解できていない」

などといった
ご質問もいただくことがあります。

今日は飛距離アップに繋がる
切り返しについての、
アドバイスしていこうと思います。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

効率的にボールに伝えるためには
重力を感じる

切り返しを上手くできるかどうかで
スイングのパワーも安定性も大きく変わります。

よく「トップで重力を感じてからスイングしよう」
という人がいますが、
この重力とはつまりクラブヘッドの重さのことです。

トップの位置でクラブの重さを感じながら、
その重力+体の回転を利用して
ボールに力を伝えるようにしましょう。

ただ、トップの位置で上半身にガチガチに
力が入っていると、重力は一切感じられません。

上半身に力が入っているということは、
つまり上半身の力でクラブを動かそうとする
「手打ち」になってしまっているということです、

こういう方はバックスイング時点から
上半身の力を使ってしまっているので、

トップでの切り返しの前に、
まずは身体の力でクラブを持ち上げる
バックスイングを身につけましょう。

ただ、「トップで力を抜く」といっても、
力を抜き過ぎてしまうと、
その後のスイングがうまくいきません。

せっかく、アドレスの時点でボールまでの距離と肘、
手首の角度を決めているのですから、
このあたりの力を抜かないようにしましょう。

ではどこの力を抜くかというと、
答えは肩です。

トップの位置で肩の力だけを抜くと、
クラブは自然と身体の正面に振り下ろされます。

この動きこそが正しいダウンスイングの動きです。
この点を意識して、
重力をうまく感じられるようにしましょう。


<本日のオススメ>

大ベストセラーパター 67本限定の緊急入荷!
『ベストタッチパター EPSiLON-200(イプシロン)』

四角形で二本の角が出ている特徴的なヘッドが
ストロークをよりスクエアに導き安定させます。

総重量は重めで安定感もあるので、
ショートパットの成功率が低い方にもおすすめです。

数量限定のため、気になる方は
お早めにチェックしてみてくださいね。

詳しくはこちら

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]セカンドショットは真剣に

2024.09.13
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

ゴルフはドライバーで飛ばすのも
いいですが、

アイアンでベタピンできると
最高に気分が良いですよね!

しかし…

思ったよりボールを捕まえられずに
右にふけてバンカーに入ったり、

刻んだのに逆に左にひっかけて
OBになってしまったり…

意外と危険がいっぱいですよね。

ゴルフは1打目が良くても、
次にミスしてしまうと、
どんどん難しくなって、

ホールアウトしてみたら
ダブルスコアになっていたということも
ありますよね。

そうならないためのポイントを
今日は紹介していきたいと思います。



パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

2打目は1打目よりも
真剣に

あなたは1打目と2打目どちらが、
重要だと思いますか?

もちろん両方のショットが
重要だと思うのですが、

「スコアに直結するショット」で
考えると2打目になります。

2打目の精度が上がれば大ミスがなくなり、
大叩きすることもありません。

ティーアップの位置を選べて、
かつ平らな場所から打てるティーショットと比べ、

2打目はライが選べないし、
平らでもないですよね。

さらに風や打ち上げ、打ち下ろしなどもあります。

ティーショットよりももっと小さな的に
打っていかなければならないことを考えると、
ピンまでの距離だけを目安に打って
成功するショットではないんです。

2打目以外は、大体の人が同じところにいて、
同伴者に見られている感覚があると思います。

だから、自然と集中してプレーすることが、
多いと思うんですが、

2打目は結構”放置プレー”になることが多く、
適当になってしまっている方も多くいらっしゃいます。

ゴルフはミスするスポーツと
言われたりしますが、

2打目はそれが顕著に表れるので、
自分のミスの傾向などを考慮した、
リスクマネジメントが大切になってきます。

今日動画でお伝えしたポイント以外にも、

・番手ごとのキャリーを把握

・ライに対して出やすいミスを知っておく

・自分のミスの傾向を知っておく

こういったことを大事にすることで、
必ずスコアアップに役立っていきますので、
ぜひ、参考にしてみてください。


<本日のオススメ>
ここでしか手に入らない
あなたのパッティングを改善する

特殊ルートで入手したこのパターを、
本数限定でご提供します…

詳細はこちら
※67本限定でのご提供。お早めに!

それでは、またメールします。

小原大二郎
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コレが出来ていなかったら死んだと思え

2024.09.12
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「コレが出来ていなかったら死んだと思え」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

「死んだと思え」なんて物騒な
と、思うかもしれませんが、

ゴルフにおいて、コレができていないと
もう本当に致命的なんです。それは。。。?

ゴルフ上達の「急所」

さて、冒頭の答えは。。。?
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 「動いていなかったら、死んだと思え」
 

「常に動いていること」これに尽きます。
 

どこかしらが、動いていてほしいんですね。
 

動いていないと、スウィングにリズムが
なくなってきますからね。

ゴルフに対する「誤解」

ゴルフというのは基本的に
 

 「静から動」
 

そんなふうに感じる方も多いかも知れません。
 

ですがそれではダメで、実際は違います。
 

 「どこかがいつも、流れているように」
 

これが正しい感じ方であって、
私は常にそんなふうにアドバイスをしていました、
 

常に流れていて、タイミングがあった時に、上げる。
 

これがすごく大事です。
 

これが出来てくると、スウィング全体が
一つも固くなくなります。

そして、これが出来てきたところで
絶対やってほしいのが。。。

アイアンでティーアップして打つ

最近、こればっかり言っているので
聞き飽きたとおもわれるかもしれませんが、
 

ダフる人、ダフらない人の違いとは?

https://g-live.info/click/240723_nikkan/

 

練習場で打っていて、
特にスウィングの技術を磨きたかったら

アイアンを、マットの上ではなく
ティーアップして打つことです。
 

ピッチングウェッジか9番アイアンあたりで
ハーフスイングか、スリークォーター。
 

一つも硬いところがなく、とにかく柔らかく
しなやかなスウィングで。。。
 

本当にこれについては、プロだとかアマチュアだとか
一切関係なく、やってほしいんですね。

なぜ、硬いのがダメかというと、
冒頭の話に戻ってしまいますが
 

 流れずに、止まってしまうから
 

ですので、常にどこかが動いていること。
それを一番に考えて下さい。
 

これができるようになるだけで
今までと見違えるようなスウィングで
ボールを打てるようになるはずです。
 

 「動いていなかったら、死んだと思え」

 「どこかがいつも、流れているように」
 

ぜひ、お試し下さい。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

毎回入荷と同時に即完売のゴルフライブの
大ベストセラー『マレットパターの名器』ですが…

前回販売終了後から
「次回の発売はいつですか?」
というお声もある中、納期未定の状況でした。

ですがついに先日
納品されることが決まりました!

数に限りがありますので
気になる方はお早めにチェックしてください。

詳細はコチラをクリック

なくなり次第終了。お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

これで勘を取り戻してください

2024.09.11
kondo2

From:近藤雅彦
神田のカフェより、、、

おはようございます。
近藤です。

 
いやぁ、少し暑さが収まってきたかと思ったら
また暑くなってきましたね。

 
今週も猛暑が予想されているので、
皆さん気を付けてお過ごしください!

 
さて、
夏の暑さで外出が億劫になると
ついついゴルフの練習からも
足が遠くなりがち・・・

 
今年の暑さもかなり厳しいですから、
心当たりのある方も多いのではないでしょうか?

 
ただ、久々の練習だと
スイングの感覚を忘れていたり、
違和感を覚えることもありますよね。

 
そんな時にいきなり闇雲にボールを打ち始めても
なかなか勘を取り戻すのに時間がかかるもの。

 
まずは自宅でもできることから
感覚を取り戻しましょう!

ちなみに…

これはしっかり練習に通い続けている方でも
毎回の練習の間の期間のブランクをなくすのに
効果的なので、ぜひ参考にしてください!

STEP1.まずはグリップ

まずはグリップの感覚を行うだけでも、
手の力感や手首の使い方を養うのに効果があります。

STEP.2素振りをしてみましょう!

素振りといっても、室内であれば
スロー素振りがおすすめですね!

 
思い切って素振りができる環境があれば、
クラブ2本や重いものでする素振りもおすすめです。

 
また、素振りの中でも
意識していただきたいことが2つあります。

それは、、、

①スイングリズムを安定させる
⓶前傾角度をキープする

ヘッドスピードを上げようとしたりすると
どうしてもリズムが不安定になったり、

前傾をキープするのはどうしても
体にとって負荷ですから、
楽に振ろうと体が沈んだり浮いたり
崩れてしまいがちです。

 
しかし、そんな癖がつかないよう
普段からこの2点だけは意識的に
チェックしてください。

そして、いざ準備ができたら次のSTEP3へ・・・

いざ練習場へ!

勘を取り戻せてきたら、
きっともう早くボールを打ちたくて
ウズウズしているはずです(笑)

 
ただ、せっかく勘を取り戻すなら
一番大切な感覚をしっかりと磨いて
スコアアップに効果のある練習をしましょう。

 
・・・そう、
「ビジネスゾーン」ですね。

 
まずはビジネスゾーンの精度を見直すために
ゆっくりベタ足スイングなどから始めて、
徐々に精度を上げていってください。

 
自宅でもできる内容をまとめていましたが、
特にスロー素振りなどは自宅でこそやりやすく
しかも効果も高い内容なので、
普段からとりいれてみてくださね!

リクエスト:一番難しい傾斜の攻略

さて、本日のリクエストは、
傾斜の中でも様々なミスが起きやすく、
球も上げづらい最難関の「左足下がり」

 
難易度の高いシチュエーションですが、
重心や目線のポイントを押さえるだけで
かなり成功率を上げられるので、
ぜひ参考にしてみてください!

動画はこちら

 
いかがでしたか?

 
苦手意識を持っている方が多かったり
遭遇した時に嫌なイメージを持ちやすい傾斜ですが、

普段の練習場の安定したスイングと
ちょっとしたポイントを意識するだけで
攻略できるので、必要以上に恐れることはありません。

 
ぜひ、安定したスイングを作れるよう
自宅でも感覚を忘れない習慣を作ってみてください!

 
追伸:

来月の10月25日(金)
兵庫県でラウンドイベントを行う予定です・・・

また近日中に詳細をお送りしますが、
関西の方は宜しければ予定を空けておいてください!

 

近藤

  

<本日のオススメ>

スイングのほかにも、
パターの感覚を養うことも
ベストスコア達成のためには不可欠です。

 
なかでも3パット撲滅のために
最も重要なのは「タッチ(距離感)」。

 
タッチを鋭敏に感じ取れること。
これがパットの感覚を養う上でも
最重要志向です。

 
そこで、、、
感覚的にタッチが良くなることに優れ、
直進性・寛容性も求めたタッチ特化の
ベストセラーパター

『ベストタッチパター』が、
堂々の再入荷しました!

本数は限られているので、
お早めにご確認ください。

詳細はこちら

https://g-live.info/click/bestpt/



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私がゴルフ指導時に大切にしていること

2024.09.10
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「私がゴルフ指導時に大切にしていること」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

自分で言うのもなんですが、私は選手を指導する時に
あるものが「見えて」しまっているんです。

それは何かというと。。。?

教育者の血筋

私は昔も今も、とにかく何事でも
突き詰めて勉強するのが好きです。
 

ゴルフの歴史的なことを一番大切にしているのも
そういうところが根っこにあります。
 

そのようになっている理由というのは
どうやら私には「教育者」の血筋が
入っているらしく。。。
 

そうした気質というのは自分ルーツ、
ご先祖様たちにあるようなんですね。
 

何となくそれは自分でも納得できてしまいます。
 

だからというわけではないんですが
私が選手たちを指導する際に、
 

 「この子は、天才だ」
 

というのが、何となく見えてしまうんです。
 

何を言っているんだと思われるかもしれませんが
そうとしか言いようがないのです。

技術が「見える」

もっと言ってしまえば
教えるその子の、技術の奥深さのようなものが
パッと、見えてしまっているんです。
 

なので、その見えているものに合わせて
指導をしているという感じです。
 

なんというか、この「特殊能力」は
普通の人や他のコーチから見たら
羨ましいと感じる能力かもしれません。
 

実際、教えてきた片山晋呉については
かれこれ30年ぐらい付き合っていて、
晋呉が今でもゴルフが上手い理由がわかります。
 

彼のことは、最大限上手くなるように
教え導いてきたという自負はあるんですが。。。

教えることのジレンマ

こう言ってはなんですが、同じ人間として
片山晋呉と比べても私の方が体が大きくて、
体格面では恵まれているとは思います。
 

そして晋呉のすごさとか、
技術のすごさもわかっていて
アドバイスをしているのは私なのに、

晋呉はそれを表現できて、試合に勝ててしまう。
でも自分は。。。
 

なんて言えばいいのかわからないんですが
そこには複雑な感情を抱いてしまうのも、事実なんです。
 

どうも私はいろいろな方面から
「怖いコーチ」と思われているようなんですが、

こう言ってはなんですが、
基本的に教える選手のことは、
とことん褒めて教えてきました。
 

もちろん技術も教えますが
技術を教えると言うより、その根底にあるのは
 

 「この子は、勝てる」
 

常にそう信じて、教えてきました。
 

というのも「見えて」いましたから(笑)。
 

そういう意味では、そこが他のコーチたちと
少しだけ違っていたのかなと思います。
 

ということで、今日はとりとめのない話になりましたが
私は少しも怖い人間なんかではありませんので。。。

今後ゴルフライブでも前よりもイベントの機会を
増やしたいという話も出ているようです。

そのような時には、どうぞお気軽に
ご参加いただければと思います。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

この飛ばしの秘密は、

 「もっと正確に、もっと遠くに飛ばしたい」と
 常にドライバーの進化を求め、暇さえあれば
 ゴルフのことばかり考えてしまう…

そんなあなたのためのものです。

以下、江連プロの決意をご確認下さい。

詳細はコチラをクリック

メールマガジン読者限定の特典あり
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
21 / 1,174« 先頭...10...1920212223...304050...最後 »