From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「0.1秒だけ頑張れば飛距離UP確定」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
飛距離を伸ばすなら、スイング全体の中で
この一瞬がキーポイントとなる、
ちょっとがんばってほしいタイミングがあります。
本当にほんの一瞬、ほんのちょっとがんばるだけで
グンと飛距離アップにつながります。
その非常に重要なタイミングを
強く意識してほしいんですが、それは。。。?
(続きはビデオにて)
0.1秒だけ頑張れば飛距離UP確定
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf241222/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
ダウンスイング開始の一瞬
一瞬だけでも頑張ってほしい重要なタイミング、
それは、深いトップからダウンスイングする瞬間の一瞬です。
このときに、グリップエンドをグンと引っ張るパワーを
スタンスの中央へ落下する体重と腹筋でかけます。
後は腕では何もしていない感じで、
脚のパワーと肩甲骨のしなり戻りに任せれば楽に飛距離アップです。
遅いときほどパワー伝達しやすい
トップからの加速が重要な理由は、
スピードが遅いときにパワーをかけたほうが
パワー伝達させやすいからです。
キャスターバッグなどを押して加速しようとしたときに
出だしは加速しやすいですが、ある程度の速さになると
それ以上押して加速しようとしてもスピードアップできません。
それと同じで、ゴルフのクラブを加速する場合も
スピードの遅いときに加速する方が、
力を伝達しやすくなり楽にボールを飛ばせます。
そして、ダウンスイング直後にグリップエンドを引っ張る
パワー全開のあとは、クラブが振り子になるイメージです。
クラブは振り子
ここで、手元が腰の高さあたりまで降りてくるころには
動きのモードが変化します。
それは、それまでは手元に引っ張られて
加速してきたクラブが、振り子のようになることです。
それまで手元の軌道の接線方向にクラブの重心が引っ張られるように、
シャフトも手元の軌道の接線に沿って降りてきます。
しかし、手元が腰の高さあたりからは、
手元が円軌道のような弧を描く軌道から
クラブの重心は離れてきます。
その理由は、ひとえにクラブの重心にかかる遠心力によるものです。
同じ半径の円を動くなら、
その速度は速いほど大きな遠心力がかかります。
そのため、手元を早い段階で加速しておくほど、
クラブが勝手に遠心力でリリースされるタイミングは早くなります。
そうすると、グリップエンドを引っ張り続けているだけで、
手でヘッドを振らなくても遠心力が勝手にクラブを
振り子のように振ってくれます。
後はクラブの重心の回転運動による遠心力に耐えるように
左脚で地面を支えながら、さらに遠心力の真逆の方向である
向心力をプラスする方向に左脚を蹴ります。
その結果、向心力が増大して振り子のスピードアップで
ボールを打ち抜きます。
引っ張り続ける
ここで、下半身でグリップエンドを引っ張り続けて
絶対に緩ませないようにします。
緩んだ瞬間に力の連動性がなくなり、
上半身で余計な力を使わなければならなくなって
飛距離を伸ばせないばかりかスイングも不安定になります。
力の連動性を保つためには左脚は蹴り終わった後も、
クラブの遠心力をしっかり支えているようにしましょう。
インパクトでがんばるは間違い
ところが、インパクトではグリップを強く握るとか、
さらには強くクラブを振ろうとするなどと言われることがあります。
しかし、それではヘッドは加速するどころか
むしろ減速してしまいます。
そもそもグリップはセットアップで
クラブが落ちないように吊っているだけで、
グリップを自ら出そうとする力では握りません。
左手のグリップの向きが正しく左腕で
ストレートパンチを出したときの向きにセットしているなら、
グリップは左手小指下側の肉球にひっかかります。
自ら力を出そうとしなくてもクラブの重さで手には
しっかりグリップを支える圧力がかかるので、
クラブを吊っておけば大きな遠心力にも勝手に耐えてくれます。
バックスイングでは腰の高さからは
クラブの勢いでトップまで向かい、クラブの勢いがなくなるまで
しっかり待ってダウンスイングです。
そして、ダウンスイング開始でグリップエンド方向へ
一気にパワーを加えてどんどん飛距離を伸ばしましょう。
左脚で蹴るタイミングは意外と早い
また、左脚へ落下して蹴るタイミングは
思った以上に早いタイミングになります。
多くのゴルファーではそもそも左脚で蹴っていないとか、
蹴っていたとしてもそのタイミングがあまりにも遅くて
インパクトに効率よくパワーを出せていません。
せっかく振り子の回転速度を速くできたとしても、
左脚が疎かではその効果は消えてしまいます。
まさに、ダウンスイング開始の瞬間から左脚で蹴ろうとして
体を落下させて蹴りながら地面に落下するぐらいの感じで
左脚を鋭く早いタイミングで使いましょう。
筋肉の収縮速度
ここで、筋肉の収縮速度を知れば、
どれだけ早めに左脚を蹴ろうとしなければ
ジャストタイミングにならないかわかります。
筋肉は大脳から収縮するように信号が発せられてから
だいたい0.4秒で最大の収縮力になります。
ところが、ゴルフのトップからインパクトまでは
平均的にほぼ0.3秒です。
そうなると、少なくともインパクトまでに最大の筋力を発揮するなら、
むしろダウンスイングを開始する前から蹴るぐらいの
つもりでなければなりません。
しかし、これは筋肉を縮めながら収縮させる「短縮性収縮」の場合です。
筋肉の収縮の仕方にはそのほかにも筋肉を収縮させながら
外からの力で筋肉が伸ばされる「伸張性収縮」があり、
これは力がかかった瞬間に筋力を発揮できます。
この「伸張性収縮」で左脚を蹴るなら、
左脚の地面への落下で筋肉が伸ばされるときにすでに収縮させるので、
イメージとしては蹴りながら着地してその着地の反動で蹴る感じです。
そうすればインパクト前に左脚は最大の筋力を発揮できます。
まさに、走り高跳びのように、
蹴りながら落下してその反動で蹴ります。
しかも、「伸張性収縮」では動くスピードが速くなるほど
「短縮性収縮」よりも1桁以上もの大きな力を発揮できますから
使わない手はありません。
左脚を蹴るタイミングには早すぎることはない
ダウンスイング開始では左脚の地面への落下の反動で
ピョンと蹴りましょう。
これには早すぎはありません。
素早くやろうとするほどボールを楽に遠くまで飛ばせます。
早すぎがないのは、左脚が地面に落下できるまでには
それなりの時間がかかるからです。
そして、少しでもタイミングが遅くなるほど
落下の反動を使う威力は急激に低下して、
左脚の蹴りのパワーは削がれます。
とにかく、ダウンスイング開始で体重と腹筋でグリップエンドを引っ張りながら
左脚はすぐに蹴るイメージでもまだまだ遅いぐらいですから、
まさに蹴りながら落下しましょう。
しかし、左脚で地面を蹴るなら、落下という時間差がありますから
ダウンスイング序盤での腰の回転はそれほど速くありません。
左脚の着地と同時にまさに手元やヘッドが落下して
インパクト面に乗ったタイミングから
腰は鋭くターンすることができます。
トップに向かってクラブの勢いがなくなるまで
しっかり待って上半身のしなりをできる限り深くしておきます。
そして、そこからいきなりスタンスの中央へ落下する体重と腹筋で
グリップエンドを引っ張りながら左脚でピョンと振ります。
左脚を早いタイミングでピョンと蹴るイメージなら、
その後に続くクラブが振り子でグルンと回転することに遅れず
楽々飛距離アップです。
では、また。
<本日のオススメ>
数々のトップツアープロを
これまで何名も指導してきた実績…
有名ツアープロコーチが明かす
理想のショットと理想のゴルフライフの両方を
同時に手に入れる方法を期間限定で公開中です。
他では絶対に手に入らない
この5つの極意をあなたが手に入れれば…
その瞬間、あなたのゴルフ人生が変わります。
↓
詳細はコチラをクリック
本日限りの期間限定。どうぞお早めに