
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「あなたのスコアが悪化…『心の竜巻』の正体」
というテーマで、お話ししたいと思います。
今日は、あなたのスコアを崩す
「本当の敵」についての話です。。。
前回のメールマガジンで
風を「感じる力」の重要性について
お話をしましたが、
風を「感じる力」を鍛えてスコアUPするには
↓
https://g-live.info/click/250612_nikkan/
「風の日のラウンドは苦手で…」
そんなふうにおっしゃるアマチュアゴルファーの方は
多くいらっしゃいます。
実際、プロの世界でも
「雨より風が嫌い」という選手は
少なくありません。
風は読みにくいし、時に突風のように
プレーの邪魔をしてくる。。。
ゴルファーにとっての、共通の悩みですね。
ですが、スコアを崩す原因は
本当にその「風」そのものなのでしょうか。。。?
「江連さん、一体何を言ってるんですか?」
そんなふうに思った方も
いらっしゃるかもしれませんが。。。
「本当の敵」の正体
ズバリ、風の強い日にあなたのスコアを崩す
「本当の敵」とは、冒頭のタイトルにもあげた
「心の竜巻」
だと思っています。
どういうことかというと、
「体がブレないようにしなきゃ」
と上体に力が入る
↓
その結果、スウィングが詰まってリズムが狂う
↓
ダフリやトップが出て
ミスの原因が「風なのかスウィングなのか」
わからなくなる。。。
いかがでしょうか?
あなたもそんな経験はありませんか?
ですが安心してください。
こう言ってはなんですが、アマチュアの方の多くが
強風が吹きつけると、そのようになってしまいます。
つまり本当は、風ではなく
「自分の動揺」がスウィングを狂わせている
これがすなわち「心の竜巻」というわけです。
風を感じたとき、あなたのスウィングは
変わってしまっていませんか?
「心の竜巻」に打ち勝つには?
ズバリ、これに打ち勝つために必要なのは
風に対する想像力
どういうことかというと、
たとえば私は僕は風を読むとき、
もちろん芝をちぎって飛ばしたりもしますが
「頭の中で風船を飛ばす」ようなことをしています。
その頭の中で想像した風船の
・舞い上がる高さ
・流される方向
・スピード感
それらを想像することで
ゴルフボールがどう影響を受けるかを
イメージするようにしているんですね。
その想像力が、風を「味方」にする
原動力になってきます。
その想像力を武器として、
風の中でスウィングがブレないために
以下の3つのことを心がけてください。
・下半身に重心を意識する
→足元の安定が、心の安定を生む
・クラブは短く持つ
→コンパクトなスウィングでミスを減らす
・低い球をイメージする
→風の影響を減らし、狙い通りの球筋を
風と闘うのではなく、風を理解し
風を読み共存するためには。。。
何よりこの想像力が必要なんですね。
風が強い日ほど、ミスを恐れて心が騒ぎ
「心の竜巻」が吹き荒れやすくなります。
ですが風に逆らわず、心に静けさを保って
プレーができたとしたら。。。
きっとあなたは、これまでは出せなかったような
最高のスコアが出せるはずです。
ですので、風の日もこそぜひ
自分の「心の竜巻」と向き合ってみてください。
あなたのゴルフが、間違いなく変わります。
ぜひ、お試し下さい。
真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。
ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
江連忠でした。
<本日のオススメ>
この飛ばしの秘密は、
「もっと正確に、もっと遠くに飛ばしたい」と
常にドライバーの進化を求め、暇さえあれば
ゴルフのことばかり考えてしまう…
そんなあなたのためのものです。
以下、江連プロの決意をご確認下さい。
↓
詳細はコチラをクリック
メールマガジン読者限定の特典あり