最近のブログ

ゴルフの「大きいつづら」「小さいつづら」

2014.08.04
koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

さて今日は「大きいつづら」と「小さいつづら」の話が出てくる
日本のおとぎ話「したきりすずめ」のお話です。

なんか童話やら昔話やら、子ども向けの話が多いなあと
思っていらっしゃるかもしれません。

もしかしたら「そんな子どもじみた話ばっかり!」なんて怒っている人も
中にはいらっしゃるかもしれませんね。

ですが、こうした子ども向けの話の中に、人間の生き方、
そしてゴルフの真理が詰まっていると、少なくとも私はそう思っています。

で、この話。
おじいさんとおばあさんの行動が対照的なんですが。。。。

「したきりすずめ」のあらすじ

一応今回もお話のおさらいをしておきましょう。

—–

おじいさんに助けられてかわいがられていたすずめは、
おばあさんが障子の張り替えに使おうとしていたのりを
食べてしまいました。

怒ったおばあさんはすずめの舌を切って、
すずめは逃げ出してしまいました。

そのすずめをおじいさんが追って山へ行くと、
すずめたちが恩返しにご馳走してくれたり踊りを見せてくれたりしました。

お土産として大小2つのつづらのどちらを持って行くか聞かれ、
小さい方を持って帰りました。

家に着いて中を見てみると、なんと小判が詰まっていました。

これを見た欲張りなおばあさんは、
大きなつづらをもらおうと、自分もすずめの宿に押しかけました。

大きい方を強引に受け取って、我慢できずに帰り道で
そのつづらを開けてみると、、、、、

中には妖怪や虫やとかげや蜂や蛙や蛇が詰まっており、
おばあさんは腰を抜かし気絶してしまいました。

—–

これも結末がいろいろパターンがあるようで、
「妖怪に食い殺されてしまう」「妖怪から命からがら逃げ切り改心する」
なんていうのもあるみたいですね。

飛距離の妖怪に襲われていませんか?

さて、これをゴルフの話に置き換えると、、、

大きいつづら=飛距離
小さいつづら=ショートゲーム・パター

あなたはどちらを選びますか?

いろいろなプロが言うことですが、
ゴルフというのは、カップまでのストローク数の少なさを競うものです。

決して飛距離を競うスポーツではありません
(ドラコンは例外ですが)

どんなにティーショットが飛んだとしても、
それで100が切れないのであれば、意味がありません。

こうした話をするとよく引用される格言
「ドライバーはショー、パターはお金」
を引き合いに出すまでもなく、ゴルフというのはそういうスポーツなのです。

たとえばプロで3パットを連発していたら、
間違いなくプロとして生活していけませんから。

パター軽視は誰のせい?

このように、パッティングはスコアメークに直接関係があり、
それゆえにゲームの中でとても重要な部分です。

これはプロだろうがアマチュアだろうが同じです。
もしもパットが悪ければ、いいプレーをしたことにはなりません、絶対に。

それにもかかわらず、世界中で行われているゴルフレッスンのうち、
いったいどれだけの時間が、パッティングに当てられているでしょうか?

スコアメークにパッティングがどれほど重要かを考えると、
パッティングのレッスンに当てられる割合があまりにも少なすぎます。

この事実は、ゴルフに詳しい人なら誰でも知っていることです。

ただこれには、生徒さんの側がパターの練習にあまり興味を示さないなど、
色々な要素があるのでしょう。

どんな理由にせよ、今行っているより多くの割合を
パッティングの練習に費やせば、状況あ大きく変わる可能性があります。

やはりパッティングが、スコアアップへの一番の早道なんですね。

パターマットでもかまいません。
まずは毎日10分でも5分でも、パター練習をする習慣を作りましょう。

それでは、今日はこのへんで。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「心」ゴルフシステムの一貫性

2014.08.03
omori

From:大森睦弘
六甲国際ゴルフ倶楽部より、、、

こんにちは、ETGA(江連忠ゴルフアカデミー)の大森睦弘です。

今回は、

 「心・ゴルフシステムの一貫性」

について話してみたいと思います。

良いゴルファーを作る、ということについて、
ふと思い出すことがありました。

最良のゴルファーを作る事は、
社会の中の「もの作り」と似ているんですね。

私は、エンジニア時代、コンピュータ・グラフィックスの
大規模な半導体チップなどを手がけていたことがあります。

そんな中で、ゴルファーを作る道に通じる事で、
痛感したことがあるので、ちょっと触れさせていただこうと思うのです。

システムの一貫性

 「一貫性のあるシステムは、部分的には多少悪そうに
  見えても、一貫性のないシステムに比べてましな物となる。」

そんな事をふと思い出したのですが、
それは、ゴルフを学ぶ時も同じなんです。

つまみ食い的に、一貫性のない「ねた」を追い続けても、
スコアメイクにはなかなつながりません。

一貫して考えられたゴルフ理論を、
まとめて身につけた方が、スコアアップしやすいのです。

大きなシステムを作る時、
最初はごく少人数で基本コンセプトを考えます。

しかし、システムが大きく育つにしたがって、
どんどん人が入って来ます。

そして、人が入る毎に、
そのコンセプトは変えられようとしてしまいます。

新しく参入した人は、すでに出来上がっているコンセプトに対しては、
いろいろ意見を言いたかったりするものです。

基本コンセプトは、さまざまな譲り合いとでもいいましょうか、
いろいろな人達が調整しあって、やっと一つの方向を向くような、
努力の結晶で出来上がっているものです。

でも、いろいろな事情を知らずに、それを外から見ると、
なんだか無駄があったり、
「もっと、こっちのほうがいい」と思ったりしてしまいます。

そう思って、自分なりに改善や工夫点を提案するのはいい事です。

しかし、すでにできている基本コンセプトまで、
変えようとしてしまうメンバーが追加されると、、、

そのプロジェクトは失敗の蟻地獄に向かって、
落ちて行く事になります。

その第一の要因は、コミュニケーションが爆発して
不用意な工数が増大する事です。

せっかくバランス良く調整できていたところに、
事情が把握できていないメンバーがまた始めの頃の議論を、
蒸し返すような事をし始めてしまうからです。

。。。ちょっと、話が長くなりすぎましたね。

「昔の事はよく思い出す、ボケ老人?」
でつい、手が動いてしまいました(笑)。

情報の氾濫をどう乗り越えるか?

近年、ネットの発達もあり、情報が溢れかえっています。

雑誌だけでも、膨大な情報化時代が到来したと思っていたら、
さらに何100倍も何万倍もと、数えきれない情報が氾濫しています。

どの情報が正しいのか、自分に合っているのか、
それがわからないというのが、現状ではないでしょうか。

実際のレッスンでも、最初に私の所に訪れた方で、
いろいろな人にいろいろな事を言われて、、、

「何が何だかわからなくなったので、何とかしてください」
という方が多いのも事実です。

基本コンセプトとしての「スイングなどはどうあるべき」
というイメージが明確なら、まだ情報選択もし易いとは思います。

しかし、そんな究極のイメージがないまま、
いろいろな情報に触れてしまうと、、、

いったいスイングって、何を基本に考えればいいのか
わからなくなってしまいますね。

スイング、さらにはゴルフのプレーの一貫性…

このために、どうすればいいのか?

システムの一貫性を保ったり、
氾濫する情報から有効なものだけを絞り込む事と、
スイング全体が一貫性のあるものにすることは、非常に似た作業です。

スイングの何が基本的な事で、それはなぜなのか?
その事をはっきりわかるかどうかが大切です。

疑問に思った事に対して、ちゃんと答えがあって、
納得できる様になっているのかどうか。

一貫性のある考え方からゴルフを組み立てることで、
すばやく簡単に、良いゴルファーとなれるんですね。

そして、これだなと思ったら、一目散にやってみること。
やるとまた疑問が出てくるので、それを確かだと思われる人に聞く。

この繰り返しができる環境が重要ですね。

私のモットーは、基本を明確にして、
どなたにでもその基本というモノを
しっかり身につける方法を提供させていただく事です。

基本がはっきりと見えてきたら、
その上にいろいろな技術を積み上げて、
全体として一貫性のあるゴルフというものが出来上がってきます。

あなたにも、先が見えたゴルフ街道を歩んでいただきたいと、
切に願っています。

先が見えることで、心が落ち着いてきます。
そして今、何をやることが最良なのかも見えてくるものです。

では、また。

追伸:先週の「一つだけ」ストレッチが、意外に好評でした。
   実は、ここに収録されています。。。

http://g-live.info/click/jsnx201407/

実はここにも、私の「一貫性」という考え方が生きているんです。
くしくも、明日までのキャンペーン中とのことです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

病気・手術から復帰される方へ

2014.08.02
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

突然ですが、このメールが流れている頃には私、
千葉にはいないはずなんです。。。

ですが、文章だけセットして外出しています。

その話はまた来週にでも。。。さて、今日は

 「病気の後で、迷った時の考え方」

みたいなことについてお話ししたいと思います!

あなたがもし今、ゴルフで悩んで迷っていることが
あるのだとしたら、、、少しお力になれるかもしれません。^^

手術からの復帰

さて、本日いただいたのは
こんなお悩みですね。

> 腰椎の手術をして2年、
> 再開当初から知らず知らず腰をかばうスイングになって
> ドライバーからパットまで手術前のスタイルを失って
> 自信喪失に陥って
> ゴルフ場へも行きたくなくなってしまいました。

うーん、確かにこれはお辛いでしょうね。。。(泣)

特に、手術などの身体の変化を経た後ですと、
身体の微妙な変化についていけないのかもしれません。

あなたもご存知の通り、ゴルフというのは、
本当に繊細なスポーツですから。。。

もしかしたら、このメールをお読みの方の中には、
以前に病気や手術をされて復帰されたなんていう方も
多いのではないでしょうか?

そして復帰までに多くの時間と苦労があった、
なんていう人も少なくないかもしれません。

そのような方はゴルフが好きである分、
辛さや悲しみもどれだけ大きいだろうかと。。。

問題点を一つに絞ろう

ですがここで一つだけ、言いたいことがあります。
それは「歩ける限り、復帰はできる」ということです。

まずはこれを信じてください。
どうか、あきらめないで欲しいです!

そして、たとえ復帰出来たとしても
今までと身体の感覚が変わってしまうということも
確かにあると思います。

そんな時に、今回の質問者さんのように、
自信をなくしてしまうこともあるでしょう。

そんな時に、とてもいい方法があります。それは、、、

 「まずは、一つのことだけを考えてゴルフをする」

ということです。

特にゴルフに一生懸命な人ほど、
2つ、3つとたくさんのことを考えてしまいます。

ですが、病気から復帰して
いきなり全部のことが出来るなんて無理です。

そのギャップに苦しんでいるのですから、
まずは一つ、一つだけに絞ってみましょう。

絞る前に大切なこと

そして一つに絞るための前段階として
大切なことがあります。それは、、、

「今、気にしてしまっていることを
 全て頭の中から出す」

ということです。

今、気にして考えていることは何があるでしょうか?
おそらく、いっぱい気にしているはずです。

たとえば、おおまかな分け方であれば、

 ・ドライバー

 ・アプローチ

 ・パター

 ・マネジメント

これら4つのうち、本当に一つだけを
気にするように、絞ってしまうのです。

たとえば、アプローチがよければ、
他が悪くてもOK。そうしてしまうのです。

そしてたとえばアプローチなら、
気にするのも一つだけ。

アプローチなら下半身の動きだけに注意して
下半身を使ってクラブが振れるか?

もうこれだけに絞るのです。
他は、どうなろうが一切考えない。

そうやっていくと、他がうまくなくえも
変な自己嫌悪にならずに済むんですね。

オススメは、直すのであれば、
大地に接しているところから気にしていくことです。

ゴルフスイングに大きな影響をあたえるのは
土台となっている下半身だからですね。

手先は治りやすいのですが、
土台が直ってなければ元に戻ってしまいます。

そして、また迷ってしまう原因になります。

固められるところから固めていくのが、
遠回りに見えて、実は近道なんですね。

以上、少しでも参考になればうれしいです。

それでは、今日も楽しいゴルフを!

モンゴより

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「潮来」って読めますか?

2014.08.01
hattori

From:服部コースケ
代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

突然ですが、今日はクイズです。

 「潮来」

これって、あなた読めますか?

もしかしたら、
関西地方の方は読めないかもしれませんね。。。

実はこれ、
「いたこ」と読みます。

何を隠そう、私の出身地です(笑)。

茨城県の東側にある町で、
5~6月には「あやめ祭り」があります。

もしあなたが潮来に来たことがあるのなら、
おそらく日本でもかーなーりレアです。

何しろ、電車が1時間に1本あるかないか。

しかも夜の時間は無人駅です。

そして昨年の秋、このゴルフライブでの
撮影があって帰った時に、気づいたのですが、、、

 「駅前のコンビニがつぶれました!」(笑)

私も何度も利用したことのあるコンビニなのですが、
閉店セールで店の商品はほとんどない状態。。。

さすがにこれにはちょっとびっくりしました。

そんな過疎化を絵にかいたような町が、
私の生まれ育った潮来なわけですが。。。

私が学生時代を過ごしたころは、
まあ、田舎だなあとは思っていましたが、
駅前のコンビニがつぶれるなんて、、、、

正直、思ってもいませんでした。

でもですね、これってゴルフにも通じるところだと思うんです。
だって、考えてみてください。

230~250ヤード飛ばすのが普通だったころ、
自分の飛距離が落ちるなんて、思ってもいないですよね?

パターが普通に打てた頃に
腰が痛くて打てなくなるなんて、考えませんよね?

私が教えている生徒さんたちの中にも、
比較的年齢が上の方も少なくありませんが、

みなさん口をそろえてこうおっしゃいます。

 「こんははずじゃなかかった」

と。。。。。

でも、そうしたゴルフの過疎化の状態は
決して珍しいことではないのだと思います。

できることに目が向かない。
すでに無意識に持っているものを大事に思わない。

人間ですから、仕方のない部分はもちろんあります。

ですが、いつか訪れるそんなときのために必要なのは
いつか訪れるそうしたときに備えて、
どれだけの準備ができているかだと思います。

身体のことを考えて、
エレベーターやエスカレーターを極力使わず
上の階には階段を使うように心がけることだってできます。

技術的なところで言えば、
飛距離であれば、コックを上手に使うことで
身体の衰えを補うことができます。

そんなこと、今の時点では
別にたいした変化ではないかもしれません。

ですが、それを継続しておくことが、
あとでボディブローのように効いてくるはずです。

。。。とまあ、こんなことを書きましたが、
私は今でも潮来のことは好きです。

なんにもないですけどね(笑)。

あ、潮来にいらっしゃるときは、
電車よりもバスの方が便利なので、そちらをどうぞ。

ー服部コースケ

PS:
私の動画レッスンが見られる
ゴルフライブ飛伝はこちらから
見ることができます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

もっと先へ!進め、ゴルファー!

2014.07.31
kondo

From:近藤雅彦
千葉の自宅より、、、

おはようございます、近藤です☆

今日の話は理解されないかもしれません。

が、とても大事なことだと思うので語らせてください(^-^)

もしあなたが、

「初心者は完全に卒業したな~」
「まぁまぁ、俺イケるんじゃない?」

なんて思っているなら。

今の状況に満足してしまって、
新しいテクニックを覚えることにチャレンジしていないなら、、、

そんなあなたにお伝えしておきたいことがあります。

それは・・・

「ゴルフの神様はいつもあなたを見ている」ということ。

ゴルフに限らず、成長を感じる時って
気持ちがとても高揚している時だと思います。

上達に対してとても積極的で、前向きで、
そんな時って何をやっても上手くいきます。

これは精神論でもなんでもなく、
スポーツ科学の世界で証明されていることです。

それって、ゴルフの神様が
「この人を今成長させてあげよう」
と魔法をかけてくれているような感じです。

ゴルフの神様は活気のない人を成長させてくれません。

ボールも、クラブも勢いのある人には
本来以上の力を貸してくれます。

だからゴルフにおいて、満足や挑戦を忘れると成長できません。
ゴルフの神様がそうさせないからなんです。

ゴルフの神様が力を貸してくれる時は、
あなたがゴルフを心から楽しんでいる時、
そしてゴルフの可能性を引き出している時です。

ある意味、ゴルフって自分の投影です。

もしあなたが、常に成長に向かっていなければ、
意識的にも無意識的にもゴルフの神様はそれを感知します。

そして遅かれ早かれあなたのゴルフは
成長が止まり、むしろ今までしなかったようなミスが出たりします。

あなた自身が常に成長を意識せず、
今の場所にとどまろうと怠けていれば、、、

現状に慢心して、勢いを失いつつあるなら、、、

このメールを読んでいるあなたは
ゴルフを片手間で楽しむ意識の低いゴルファーじゃないはず☆

90前半くらいで回れるようになった人には
もう「初級の練習なんてやる必要がない」なんていう人がたまにいます。
が、それこそが成長が止まる一歩手前の状態です。。。

改めて自分の状態を確かめてみましょう。

慢心を捨て、学ぶことをやめず、先に進みましょう☆

成長しなければ、ゴルフはつまらないです。

またメールします。

近藤

  • このエントリーをはてなブックマークに追加