最近のブログ

なぜここで?!ゴルファーが恐れる唐突なシャンク病

2022.10.10
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

今日はスポーツの日ですね。

スポーツの秋。ゴルフの秋。

この三連休は天気が不安定でしたが、
ついに秋のゴルフシーズンがやってきますね。

スカッとした秋晴れの中、
爽快感溢れるゴルフ場。

なぜここで?!

なんの前触れもなく、突然発症し、
ゴルファーの心をポキっと折ってしまうシャンクに
頭を抱えた経験ないでしょうか?

一度出ると止まらないシャンクは、
その日のラウンドのみならず、
数ヶ月間シャンクに悩まされることも。

みるみる悪くなっていくスコアに、

「もうゴルフやめようかな…」

なんて思い込まれる方もいらっしゃいます。

レッスン会でもシャンクに悩まされ、
ゴルフ人生の窮地に立たされている方を
何人もお会いしてきました。

私もプロを目指していた時、
シャンクを連発したときには絶望しましたね…

これから、せっかくの秋のベストシーズン。

気合を入れたラウンドでシャンクが出てしまうと
精神的にショックも受けてしまいますし
スコアも伸びなくなってしまいますよね。

ただ、このシャンクもきちんと原因を解明し
原因に対し適切な対処ができれば、
改善していくことができます。

アドレス時の重心位置



シャンクとは、クラブのネックの部分に
ボールが当たってしまうミスのことです。

クラブのネックの部分に
ボールが当たってしまいますと

フェースの面、振っていく方向に関係なく
斜め右の方に、ボールが飛び出してしまいます。

なので、まずはどうしてクラブのネック側に
ボールが当たってしまうのか?
その原因を突き止めなくてはいけません。

まず考えられる原因として、
アドレス時の重心位置です。

クラブネックにボールが当たって
シャンクが引き起こされる方というのは、

アドレスでは踵に重心をかけているのに
スイング中に踵にあった重心が
つま先側に重心が移動すること、

無意識のうちに
アドレス時よりもクラブヘッドが前にズレ、

クラブのネックでインパクトを
迎えてしまう方がいらっしゃいます。

シャンクがでてしまったときには、
アドレス時に拇指球と言って
重心を前にかけておくことがポイントです。

重心を前にかけておくことで、
スイング中の重心移動があっても
それ以上前へ突っ込むことが出来にくくなり、
シャンクを予防することができます。

スイング中のポイント



根元に当たる方というのは、
スイング中にアドレスした位置よりも
手が前の方に下りてきてしまうという事が、
1つの大きな原因です。

クラブを下ろしてくる時に
お尻が前に出てしまうと、

どうしてもクラブヘッドが前に押し出されて
クラブの根元にボールに当たってしまいます。

なのでアドレス時のお尻の位置が
スイング中に前へ行かないように
後ろにキープしたままスイングするというのが
ポイントになります。

そしてもう1つ。

手元がクラブを下ろしてくる時に
体の近くを通るように意識をします。

手が体から離れてしまわないように
近くを通るというイメージを持ってください。

このイメージを体に習得させるためには、
練習場で練習をする際にティーを使った練習がおすすめです。

ティーの手前、3cmから4cmくらいの位置に
ボールを置いてボールを打ってみてください。

もし腰が前に出てクラブヘッドが前に出てしまっていますと、
ボールと一緒にティーも打ってしまいます。

正しく打てれば、ティーは打たずに
ボールだけを打つことができます。

最後に・・・



シャンクには極端に、先っぽに当たることによって
斜め45度にボールが飛び出していくケース。

そして、根元に当たることによって
ボールが斜め45度に飛び出してしまうケース。

2つの原因があります。

まずシャンクにお悩みの場合は、
自分がどちらのケースなのかというのを
正しく知ることが、

スイングを適切に素早く改善していくためにとても重要です。

例えば、根元に当たっているのにも関わらず
間違って先っぽに当たっているのではないか?

あるいは、先っぽに当たっているのにも関わらず
根元に当たっているのではないか?

間違えた認識をしてしまうと
直し方が、全く逆になってしまいますので

そもそも自分はどういう傾向があるのか
という事を、知る必要があります。

シャンクというのは、
一度出てしまうと繰り返し出てしまいますので、

すぐに改善するための予防策というのを
日頃から持っておくという事が、非常に重要です。

今回は、シャンク改善のためのスイング中のポイントと、
ティーを利用した練習方法をお話させていただきました。

ぜひシャンクの防止に取り入れてみてくださいね。



〈本日のおすすめ〉

もしあなたが、

>スコアアップしたいけど具体的に
 どこを改善すれば良いのかわからない

>練習してもコースではうまく行かない

>スコアアップは諦めて惰性でゴルフをしている

このような悩みを抱えているのなら、
これはあなたのためのものです。

まるで専属キャディから
常にアドバイスを受けているような、

正確な距離や風速、風向き、
池やバンカーの位置や距離、
ブラインドコースでのピン方向まで…

スコアアップに必要不可欠な情報を
あなたはまるで手に取るように
すべてを網羅することができるのです。

反則級に高性能な距離計スコープ

「GARMIN Approach Z82」

この距離計を持っているゴルファーが
プレーにおいてどれだけ有利なのか、
いますぐ確認してみてください。

https://g-live.info/click/z82_hs2210/



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】パターはコレだけで最短スコアUP

2022.10.09
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「パターはコレだけで最短スコアUP」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

ずばり、多くのゴルファーのパッティングで
ストロークを難しくしている「ある動き」があります。

これを変えるだけで簡単にスコアアップが
実現できるんですが、それは。。。?

(続きはビデオにて)

パターはコレだけで最短スコアUP


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf221009/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

パッティングでストロークを難しくする動き

それは、手首を動かしすぎることです。

そしてもうひとつ、脚が動くことです。

ツアーの映像を見ていると、手首の微妙な動きで
絶妙なパッティングを決めているシーンは多いです。

しかし、本当に手首をうまく使えている選手は、
パッティングの上位10名ぐらいだと私は感じています。

そして、パッティングのうまい選手は、下半身だけ見ていたら
いつストロークしたかわからないぐらい安定しています。

そこで、ツアープレーヤーほどの能力がなくても、
自分なりの最高のストロークを手に入れることができる
ドリルがあります。それは。。。

左前腕にグリップ密着

それは、左前腕にユーティリティクラブなどの
長いシャフトを密着させてパッティングすることです。

長いユーティリティクラブなどを
左肘の少し下まで左前腕に密着させます。

そのままストロークしながら、
グリップが左前腕から離れないままストロークして
ボールを打ち抜いてみましょう。

そうやって練習していると
通常のパターでのストロークが劇的に良くなって、転
がりの良いボールを出せてショートするミスは激減できます。

まさに両腕でできる三角形を維持したまま、
肩甲骨のスライドでストロークする理想の動きを
簡単に体験できます。

そもそも、左前腕にグリップを密着できないなら、
普段から左手首を甲側へ折りすぎていて
セットアップからすでにパンチを入れやすい形になっています。

セットアップで左手甲側へ手首を折っているほど、
インパクトでは手首を動かしやすくまさにパンチを誘発します。

ボール位置

また、転がりの良いボールを打ち出すためには、
ボールは両目のラインの真下からボール半個分まで外の範囲で
左目の真下より少し左寄りにセットします。

そうすると、ヘッドは上昇しながらインパクトすることで
1〜4度のロフトにも助けられて
グリーンの芝に沈んだボールを浮かせてくれて転がりやすくなります。

しかし、上昇軌道では重力に逆らうことになるので
減速しながらのインパクトになりやすく、当たり負け対策として
インパクトでヘッドを加速させなければなりません。

確かに、押しながらインパクトするために
少しパンチ気味に入れる作戦もあります。

では、普通のパターで難しい手首でのパンチは入れないで、
どうやってストロークしたら良いでしょうか。

肩甲骨のスライド

真っ先に意識することとして、手首ではなく
肩甲骨のスライドでヘッドを加速させながら
インパクトさせることを狙います。

やっぱり上半身の中でも最も大きな筋肉に絡み、
背中の上でスライドする動きをする肩甲骨を使えば
ヘッドは楽々加速できます。

また、腰から上の体幹の捻りでストロークすると、
ヘッドは円軌道を描くことになるので
ストローク中でのヘッドの開閉は多くなります。

ヘッドは閉じながらインパクトすることで
ボールを捕まえるという人も多いですが、
これもヘッドの向きをセットアップの向きに戻すためには難しい動きです。

そこで、首から下の体幹全体と腰や脚もガッチリ固定しておいて、
肩甲骨だけをスライドさせます。

バックスイングでは右肩を上に向かってあげ、
ダウンスイングでは左肩を上にあげるようにします。

そして、左右往復連続ストロークをやりながら、
ヘッドの残像が真っ直ぐに見えるように素早くやってみます。

そうすると、左右の肩甲骨をどんな感じで動かせば
ヘッドが真っ直ぐに動くのかがわかってきます。

特に最近多くなった慣性モーメントの大きなヘッドのパターでは、
ヘッドの開閉は少なくするほど簡単になります。

まさに、左前腕に長いシャフトのクラブを密着させて
肩甲骨のスライドだけでパッティング練習すれば、
パッティングの基本を素早く身につけることができます。

実は青木さんのように打ちたい

ツアープレーヤーの青木功さんは、
手首のパンチを使ったパッティングの名手です。

そして、世界のトッププロたちもその技に挑戦しましたが、
誰ひとりとして成功できませんでした。

あの強烈な手首でのパンチは、
青木さんの特殊な能力や技です。

以前、私が数人の女子ツアープレーヤーと
宮崎シーガイヤのパッティング練習場で練習していたときです。

たまたま別の企画で来ていて青木さんがふと寄ってきて、
パッティングを教えてあげると言って
目の前でいろいろやってくれました。

まさに、手首だけをうまく使う動きには驚いたものです。

一般的にはヘッドが上昇軌道で
加速中にインパクトすることで当たり負けを減らして、
転がりはもちろん打ち出しの方向性を良くすることができます。

しかし、青木さんのパンチはその真逆で、
転がりを悪く打つことで強く打つことができて傾斜や芝目の影響が少なく、
ホール近くで急激に減速してポトンと入ります。

青木さんほどではないとしても、
手首をうまく使う選手の真似をしてパンチ気味にしようとして
ストロークを崩しているなんてこともあります。

青木さんの打ち方は真似ができないので、
誰でもできる転がり良く打ち出す方法を選択することで
結果を出しましょう。

理想のパター

また、誰でもヘッドを加速中に当てることができる
「アキュロックエース」(AccuLock・ACE)という
人間工学の粋を集めてつくられたパターがあります。

ヘッドに対してシャフトが斜め前方に傾いている形が特徴的な
最高のパターです。

実際、片山晋呉選手がゴルフショーで見つけ自前で購入し、
コカコーラー東海クラシックでいきなり使って優勝した
なんてこともありました。

しかし、それも特殊過ぎて万人受けするには時間がかかるというか、
その特殊な形状の故に売れ悩んだという経緯があります。

とはいえ、パッティングストロークを良くする練習器具として、
先ほどの長いシャフトを左前腕に密着させる
練習以上の効果があり私も使っています。

左目の真下の少し外

速さが12フィート以上のツアーのグリーンでは、
左目の真下にボールがあると
ちょうど1〜2度のアッパー軌道でのインパクトになって
転がりが良くなります。

一般のグリーンでは10フィート以下で芝の刈り高も高いので、
その分だけボールを浮かす必要があることから
2〜3度ぐらいの上昇軌道を狙うとよいです。

そのためには、ボールは両目のラインの真下から
ボール半個分まで外の範囲で、
左目の真下より少し左寄りにセットします。

セットアップでのボール位置や
肩甲骨でのストロークをしっかり行って、
パッティングでもスコアを稼ぎましょう。

ロングショットは上達に時間がかかりますが、
パッティングは要点だけ押さえれば急激に良くなったりしますから
スコアアップの狙いどころです。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

先日からご案内している
服部コースケプロの人気プログラム

 『ロングドライブプログラム2.0』

こちらのお申込みはもうお済みでしょうか?

このプログラムでは、
服部プロがこれまで公開してこなかった
飛距離&スコアアップの極秘戦略…

そして今まで語られてこなかった
飛距離アップの極意を知ることができます。

ぜひ、今日のこのタイミングで
あなたに手に入れていただきたいと思っています。

詳細はコチラをクリック

期間限定ですので、お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】グリップの変化で差がつく

2022.10.08
服部hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご購読いただきありがとうございます。

本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)

たくさんゴルフ雑誌や、
練習場でも何発もボールを打ち練習を重ねたのに、

なかなか飛距離が伸びない。
上達しない。

と思ったことないですか?

そこでめげてしまったら非常にもったいないです!
思いもしない部分でつまづいている事に
気づいていないだけかもしれません。

その気づいていない点とは、
「グリップ」です。

グリップはクラブを握る際に
唯一の接点となる所なので、すごく重要な部分です。

これはアマチュアだけでなく、
プロも含めてゴルファーに言えることです。

松山英樹選手やタイガー・ウッズ選手など、
トップで活躍するプロでさえ、
グリップをかなり気にかけています。

そこで本日は、
グリップの「左手の握り方(ストロングの度合い)」
についてお話していこうと思います。

このストロングの度合いを、
コースの場面ごとに使い分けることができると
飛距離アップ、スコアアップに繋がってくることでしょう。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

ラウンド中に出来る
微調整として活用しましょう

動画内でもお話したように、
グリップのちょっとした違いによって
球筋や飛び出し方が変化してしまうのがゴルフというスポーツです。

もし、ラウンド中に
「今日は普段より球のつかまりが悪いな」と感じたら、

多少、ストロング気味にグリップしてから
ショットを打ってみてください。

逆に、

「今日はいつもより球のがつかまりすぎているかな」と感じたら、

多少ウィークグリップ気味にしてから
ショットを打ってみてください。

このように、毎回ラウンドごとに微妙な変化が起こるものなので、
その際にまず一つ一つの動作を確認した上で、

いろいろな角度で調整しながら
ラウンドを進めていくことが重要です。

まずは練習場で、角度を付けた時の
ボールの捕まり具合などを確認して
調整してみてください。

追伸:私の最新プログラム

飛距離アップのために、
ヘッドスピードや力に頼るスイングばかり
気にしていませんか?

もし、そうだとしたら
練習すればする程飛距離は伸びず、
ただ体を痛めるだけの可能性があります。

ここにはいくつになっても
飛距離を伸ばし続けて頂く事が可能になる
秘訣が含まれています。

そして、今だけの特別なご案内となっているので、
気になる方はお早めにチェックしてくださいね

詳細はこちら


本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]ついに最終!スライス改善プログラム

2022.10.07
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

寒いですね~(笑)

先週まで半袖で過ごしていましたが、
慌てて長袖の服を出しました。

急に気温も低くなり、
ようやく秋を感じられるようになってきました。

気温の変化も大きい時期ですので、
みなさん体調には十分気をつけて下さいね!

今週はタイトルにもある通り、
スライス改善プログラムがいよいよ最後になりました!

今日まで5週に渡ってお伝えしてきた
スライス改善プログラム。

こちらに第1弾~第4弾までの内容をまとめましたので、
もし、見逃してしまったという人は
こちらからチェックしてみてくださいね!

第1弾:スライス撲滅プロジェクト開始!

第2弾:スライス改善!第2弾!今回は…

第3弾: 第3弾!今日のプログラム内容は…

第4弾:スライス改善プログラム!いよいよ終盤へ!

最後の今日は、
前傾キープについてお話していこうと思います。

多くのゴルファーが前のめりになった
セットアップをしています。

重心が前にあると、
スイング後半でボールに近づく動きが発生し、
前傾姿勢が崩れやすくなります。

また筋肉も十分に使えず、
飛距離もロスしてしまいます。

これが解決できるとスライス改善に繋がるのはもちろん、
ミート率アップにもなります!

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

ゴルフスイングが安定しない原因
前傾角度の崩れ

アドレスで構えた前傾角度が変わってしまうと、
インパクトで打点がズレて飛距離・方向性ともに低下します。

■前傾しすぎ=フラットなスイング軌道に
身体が起きた状態(いわゆる「棒立ち」)になっていると、

◆背中とシャフトが作る角度が鈍角(棒立ち)
⇒ アップライトになりやすい(縦振り)
⇒ クラブがアウトサイドインの軌道を描きやすい
⇒ トップが出やすい / スライスしやすい

アップライトなアドレスはアップライトなスイング軌道を作り、
スライスボールを打つのに適したアドレスになるわけですね。

その逆に、前にかがみすぎ、
すなわち地面とクラブの作る角度が鋭角になっていると、

いわゆるシャフトが寝た状態の横振りになって
インサイドアウトのスイング軌道を描き、
結果としてフックが出やすくなります。

また、数は少ないですが、
適切な角度よりも傾けすぎるていることで、
ダフリやすくもなります。

◆背中とシャフトが作る角度が鋭角(前傾しすぎ)
⇒ フラットになりやすい(横振り)
⇒ クラブがインサイドアウトの軌道を描きやすい
⇒ ダフリが出やすい / フックしやすい

フラットなアドレスはフラットなスイング軌道を作り、
フックボールを打つのに適した
アドレスになると覚えておいてくださいね!

それでは、またメールします。

小原大二郎
 

<本日のオススメ>

世界最高峰の独自技術を駆使し、
一瞬でコースの全てを掌握。

最高のショットで
あなたをベストスコアへと導く…。
『GARMIN Approach Z82』

今だけ8,400円OFF!
先着30台限定なので、
気になる方はお早めにチェックしてくださいね!

詳しくはこちら

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

間違いだらけの「ゴルフの真っ直ぐ」とは?

2022.10.06
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「間違いだらけの『ゴルフの真っ直ぐ』とは?」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

ここにいらっしゃるあなたであれば
すでにご存知のことかもしれませんが。。。

初心者の方が勘違いしやすい
「ゴルフの真っ直ぐ」というものがあります。
それは。。。?

ゴルフでの真っ直ぐとは?

たとえばアイアンで、クラブを構えてアドレスをする際に
身体の真正面にクラブを真っ直ぐ構える方がいますが。。。
 

それは真っ直ぐ構えていることにはなりません。
 

これは多くのアマチュアがやってしまっていることなのですが、
本来、ゴルフでの真っ直ぐというのは
 

・ヘッドを身体の正面に持ってきてグリップを持ち
 (前傾する前の状態で)

・自分から見て、シャフトを右側に傾けて

・そしてその状態のまま、前傾して構える
 

いわゆるハンドファーストの構えですが、
これがゴルフでの本当の「真っ直ぐ」なんです。
 

 「でも、江連さん。
  なんでこの構えが、真っ直ぐなんですか?」

 

はい、あなたは「支点」と「作用点」という言葉を
ご存知でしょうか?

支点と作用点

たとえば鉛筆で何かを書くとなった場合は
 

 ・手元が支点

 ・鉛筆の先が作用点
 

また、ホウキで何かを掃く時も
 

 ・手元が支点

 ・ホウキの先が作用点
 

になりますが、この二つに共通する特徴は
 

 鉛筆で何かを書く際にも、
 ホウキで何かを掃く際にも
 常に支点が作用点よりも先行している

 

ということです。

ゴルフでの支点と作用点

これはゴルフのスウィングにも同じことが言えます。
 

もし、支点よりも作用点が先行したら、
鉛筆で真っ直ぐな線は書けませんし
ホウキで上手に掃くこともできないはずです。
 

これはゴルフで言えば
 

 ・グリップが支点

 ・ヘッドが作用点
 

になります。
 

右利きであれば、クラブを右から左に動かして
ボールを打つわけですが、

鉛筆やホウキと同様に、インパクトまでは必ず
支点(=グリップ)が先行している必要があります。
 

いわゆる「ハンドファーストのインパクト」ですね。
 

その状態をアドレスから作っておく必要があるので
最初にお伝えしたアドレスが「真っ直ぐ」というわけです。
 

逆に、ダウンスウィングでヘッドが先行して
「ハンドレート」の状態になってしまうと。。。
 

鉛筆やホウキと同様、クラブをコントロールすることが
できなくなってしまいます。
 

特に、アイアンの小さい番手ほど
その右への傾きを大きくすることが大切です。

そもそも小さい番手ほど、力を効率よく伝えるために
よりハンドファーストにインパクトするように
クラブが設計されているからです。
 

意外と多くのアマチュアの方が
こうした間違ったクラブの持ち方をしていることで
自分で上達への道を閉ざしてしまっています。

今日お伝えした「クラブの真っ直ぐ」について
ぜひ一度、見直してみてください。

追伸:「結果を出し続けるゴルファーになる」ビデオ

もしあなたが、今日の話なども参考にしながら
 

 「スイングを安定させたい」

 「スコアアップしたい」

 「100切り、90切りがしたい」
 

そんなふうに思っているのであれば。。。
 

期間限定で公開中のコチラの無料ビデオも
ぜひチェックしておいて下さい。

詳細はコチラをクリック
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加