From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ヘッド加速の裏ワザで飛距離UP」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
手首が親指側へ折れるコックで
トップに向かってヘッドを加速できる、
おもしろい「裏ワザ」があります。
それは。。。?
(続きはビデオにて)
ヘッド加速の裏ワザで飛距離UP
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf231217/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
ダブル回転軸
その裏ワザのためのカギとなるのが
体の回転と右腕の回転のダブル回転軸です。
そして、ヘッドが腰の高さから上で右腕が勢いよく右回転すれば、
その動きがない場合より飛距離を伸ばせます。
その飛距離アップの要となるのが、
右腕のしなりとそのしなり戻りの力です。
コックが入っているとバックスイングで
ヘッドが置いていかれることに耐えようとすれば、
右腕は左に回転させられる方向へしならせられます。
そして、バックスイングの出だしから脚をしっかり使って回転してきて
下半身での回転力が弱まり始めると、右腕は右回転する方向へしなり戻ります。
そのしなり戻りはどんなタイミングになるかというと、
腰の高さぐらいからです。
スタンスを肩幅ぐらいまで広げているなら、
脚を使い切ったときに手元は胸の高さぐらいまであがっています。
しかし、脚の動きでの回転力はヘッドが腰の高さぐらいでピークになって
そこからはだんだんゆるくなるために、
右腕の右回転する方向へのリリースはこのタイミングになります。
また、腰の高さから右腕の右回転方向へのしなり戻りで
左脇も開いて左腕が右回転することで、
左肩甲骨周りは最も可動域の大きなポジションに収まってきます。
その結果、左肩甲骨周りにはヘッドの勢いで
しなりのエネルギーをためやすい状態になることで
飛距離アップに直結します。
そして、コックが入っているほど右腕の右回転でヘッドはたくさん動くことで、
さらにヘッドの勢いの増加とともに飛距離を伸ばしやすくなります。
コックの入れ方
ここで、コックは手首を曲げようとして入れなくても大丈夫です。
体の右回転に従って手元が円軌道を描くようにインサイド寄りに入る中で、
ヘッドを振り出し後方へ投げ出すように真っ直ぐに動かせば
自然にコックは入ってきます。
結局、バックスイングで下半身の動きでの体の右回転と、
右腕のしなり戻りの右回転のダブル軸回転でコックがあるほど
ヘッドはグングン加速されてトップに向かいます。
そして、トップに向かうヘッドの勢いがあるほど、
肩甲骨周りが最も可動域の大きなポジションに楽に再現性よく収まります。
右腕の右回転でヘッドが動くことは、
一見トップのポジションのばらつきを発生させように感じると思います。
しかし、自ら出そうとする力ではなくヘッドの勢いを使えば、
いつも同じポジションに収めやすくなり打点も安定します。
ヘッドをあらかじめ閉じる
ついでながら、右腕の右回転でヘッドは軌道に対して開く方向に動きます。
そこで、それまでにあらかじめ前腕を左に回して
ヘッドをガッチリ閉じておくシャットあげも
忘れないでやっておきましょう。
どっちみち、バックスイングで手首の力を抜いておけば
ヘッドの重心がシャフトから離れているので、
ヘッドの勢いと重力でヘッドは閉じさせられる方向へ傾きます。
シャットあげならトップに向かって右腕を清々と右回転させても、
トップでヘッドを軌道方向へ向けておくことができます。
それならば、シャフトをヘッド方向へしならせながら
ダウンスイングしてインパクトではしなり戻りを
素直にヘッドの加速に利用できて、楽に飛距離アップしやすくなります。
脚を使った体の回転と手元はイン寄りでヘッドは真っ直ぐに
動かしながらのシャットあげに続く、ヘッドが腰の高さからの
右腕右回転のダブル回転軸で楽々飛距離を伸ばしましょう。
ヘッドの勢いと手首のコックの関係
ところで、体の回転でヘッドをたくさん動かすなら、
その基本は単純です。
体とヘッドの距離は離れているほど、
体の回転でヘッドが動く量は多くなって
ヘッドの勢いを増すことができます。
肘や手首が親指側へ折れるコックも伸びていれば、
体の軸とヘッドの距離が遠くなりヘッドの勢いを増しやすいです。
ところが、バックスイングで肘や手首を伸ばしていると、
トップ近くでコックなどが急激に入ることで
スイングのコントロールは難しくなります。
手元の動きを少なくしてヘッドをたくさん動かすなら
コックが有効です。
そして、コックはある程度入っても
体とヘッドの距離はそれほど変わりませんから、
体の回転でのヘッドの運動速度はコックで減ることはほどんどありません。
逆にコックが入るほど手元の高さに対して
ヘッドはより高い位置にあげることができます。
まさに、ヘッドの通過する軌道の長さは、
ノーコックよりもコックを入れたほうが長くなることで
トップに向かってよりヘッドを加速できます。
そして、手元をできるだけ低く動かそうとしていると、
手元とヘッドが腰の高さぐらいになったあたりからはヘッドの勢いで
手元に対してヘッドは上にあがろうとしてきます。
ヘッドの勢いで腕が右回転すると、手首のコックが深く入っているほど
手元は低くヘッドは高くあがります。
ノーコックだとどうしてもトップに向かって腕を上向きの力であげようとして
手元は浮き、左肩に力が入ることで左肩甲骨周りがしなりにくくなって
飛距離アップしにくくなります。
さらに、コックによってバックスイングの出だしで手元と体の関係を保って
ヘッドを真っ直ぐに動かすことで、
再現性よくヘッドの勢いをつけることができます。
アウトからインへのループ
また、コックが入っているほど右腕の右回転で
ヘッドはアウトからインへのループとなり、
トップではヘッドはもちろん手元もインサイド寄りに収まります。
それは、左肩甲骨周りのしなりを深くする方向に働きます。
さらに、トップでの手元がインサイド寄りにあることは、
ダウンスイングでインパクト面に手元もヘッドも
素早く乗ることにも貢献します。
ノーコックで体の回転だけであげてこようとすると、
どうしても腕全体を上にあげる力を使って縦振り方向になりやすいです。
そうすると、トップでは手元はインサイド寄りに入りにくく、
左肩甲骨周りのしなりを限界まで深くすることは難しくなります。
また、手元が高くあがるほど位置エネルギーとしては有利ですが、
ダウンスイングで手元をインパクト面に乗せるまでの距離が長くなって
動作は難しくなります。
この手元を高くして手元がインへ入らないことでのしなりにくいことと、
手元をインパクト面に乗せる難しさを乗り越えて打点を合わせる能力があるなら
ノーコックもありです。
しかし、それは誰もができることではありません。
年齢や能力に関係なく楽にボールを飛ばしたいなら、
体と腕のダブル回転軸を利用しましょう。
右腕を自ら曲げない
また、脚を使い切るまで右肘を自ら曲げようとしないで
セットアップでの少し曲げておいた右肘の形を変えないまま、
手元をできるだけ体に近づけないようにしましょう。
そうすれば、さらにヘッドの回転半径を大きくすることができて
ヘッドの勢いを増すことができます。
手でクラブをあげようとすると、
右肘を曲げてクラブをひょいと上にあげる動きを誘発します。
バックスイングの出だしからしっかり脚を使って、
右腕の形はできるだけ変化させないつもりで
体の回転で腕とクラブを動かしましょう。
ヘッドを振り出し後方へ投げ出して勢いを増す
また、ボールを遠くまで飛ばしたいなら、
腰の高さまでヘッドをまっすぐ 振り出し後方に投げるイメージです。
まさに上半身の力で後ろに引くイメージのテークバックではなく、
後ろにスイングするバックスイングのイメージにしましょう。
そして、左腕で押すイメージよりも右腕で引っ張る動きのほうが
より精度よく動くことができます。
そんなバックスイングのイメージのためには、
「バックスイングボール投げ」です。
ゴルフボールを右手でつまんでおいて、動き始めとしては
まずはフォワードプレスで左に少し振っておきます。
そこから本格的に脚を使ったバックスイングで
ゴルフボールを右後ろに投げます。
そして、実際のゴルフでのバックスイングでは胸を上に向けるイメージで、
むしろ左へ押し込む感じで遠心力をアップさせてヘッドを後ろに振りましょう。
体の回転と左腕の回転のダブル回転軸でトップに向かうヘッドの勢いを増せば、
左肩甲骨周りは大きくしなってまさに爆発的にインパクトできて
プラス20y以上です。
追伸:私の無料ウェブセミナーが公開中です
私の無料WEBセミナー
「ゴルフはショートゲームが8割」
今すぐショートゲーム名人になって
らくらくスコアアップを実現してほしい。。。
そんな思いから、公開しています。
見られるのは期間限定ですので、どうぞこの週末、
今日のうちにご覧になっておいてください。
ご視聴頂いた方には、無料ボーナスも用意しています。
↓
ご覧になるにはコチラをクリック!
では、また。