最近のブログ

飛距離アップに繋がる左の壁を習得しよう!

2023.03.13
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

 
飛距離アップに取り組む中で
スイング中の重心のコントロールというのは非常に重要です。

 
特にバックスイングを上げたとき、
重心を内側で受け止める。

右足の土踏まずで、バックスイングで重心を受け止めて
そしてフォロースルーでは、左の土踏まずで重心を受け止める。

いわゆる、スイング中の壁というものが
飛距離アップには大切な1つの要素になっていきます。

ゴルフのスイングは
重心が右の土踏まずから
左の土踏まずに移ってきます。

この時に左の外側に重心が流れてしまうと
体の軸も重心と一緒に左サイドに流れてしまいます。

 
このような動きになってしまうと
ドライバーの場合はスイングの最下点が
ボールの真下に来てしまうため

フェイスが開いて当たってしまい
ボールがスライスになってしまったり、

あるいはボールの下に最下点が来ると
テンプラも誘発してしまいます。

 
ですので、しっかりと右から左へ重心を移した時に
左足の内側である左の土踏まずで
重心を受け止めた状態でインパクトからフォローすることが必要です。

 

飛距離アップへのエネルギー

 

たとえば、重心が右足の外側に流れてしまって
バックスイングが上げたり、

あるいは、フォロースルーで左足の外側に
重心が流れてしまいますと、

スイングのエネルギーが流れてしまい、
最大限のエネルギーをボールに伝えることが
出来なくなってしまうんです。

 
そこで、しっかりと壁を作るための練習道具として
おすすめしたいのがドアストッパーです。

 
床とドアの隙間に差し込んで
ドアを空けておくへの字型のタイプのもので
100円ショップでも手に入ります。

本日はこのドアストッパーを使って
正しいスイングの壁を作るための
練習ドリルを紹介したいと思います。

 

無駄なく飛距離を出すめに…

 

このドアストッパーを右足の外側に置いて
右足が内股になるように踏みつけます。

そして右足が内側に傾斜している状態のまま
バックスイングを上げると
しっかりと土踏まずで
重心を受け止められるスイングを
強制的に行えるようになります。

そして、その状態のまま、
肩から肩のスイングを練習してみてください。

 
ポイントとしては、

バックスイングを上げたときに
右足の土踏まずに重心が乗っている

という事を、しっかりと感じながら
練習をする事が重要です。

 
最初に右足側が練習できましたら、
今度は左足でも同じ状態にして
スイングを行ってみましょう。

左足はスイングの勢いから
膝が崩れた動きになりやすいです。

特に左の壁が作れず崩れてしまって
飛距離を伝えられないという方には
とても有効な練習方法になりますのでおすすめです。

 
バックスイングで右足の壁、
フォローでは左足の壁を意識していきます。

片足ずつスイング中の壁をしっかりと作っていくことで、
ボールに最大のエネルギーを伝えられるスイングが身につきます。

 
ラウンドでは最大の飛距離アップを達成することが出来ますので、
この壁を作るトレーニングをぜひ取り入れ
飛距離アップに繋げていただきたいと思います。

 

〈本日のおすすめ〉

まるで通い慣れたホームコースのように
どんなコースでもいつもと変わらないプレーで
全18ホールを思うがままに…

これ以上、理想のスイングを追い求めなくても、
スコアが作れるたった1つの方法を公開します。

ドライバーで飛ばす楽しさとは違う
まるでツアープロのような「感覚」で、

練習場での成果を思う存分発揮し
次のラウンドでスコアを10打縮めませんか?

スコアアップの邪魔をしている秘密を
今すぐ詳細を確認してください。

https://g-live.info/click/senryaku_hs2303/

※ゴルフライブ会員様限定特価80%OFF


   
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】右脚ケガしたおかげで飛距離UP!?

2023.03.12
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「右脚ケガしたおかげで飛距離UP!?」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

私の右膝の半月板は、
スキーのトレーニング中の怪我で損傷しています。

ですがそのおかげで、ゴルフで飛距離を得る脚の使い方に
気づくことが出来たと言えます。どういうことか?

(続きはビデオにて)

右脚ケガしたおかげで飛距離UP!?


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf230312/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

30年前のケガでも温存

この右膝の半月板損傷は、今から30年ぐらい前の故障ですが
今でも温存できています。

ゴルフで右脚はパワーの脚と言われ、
まさにボールを遠くまで飛ばすために
なくてはならないパワーソースです。

では、私は右脚をどうやって使って飛距離に影響を与えずに、
温存する使い方になっているのでしょうか。

右脚で自ら出そうとする力で蹴らない

それは、多くのゴルファーの想像とは真逆になりますが、
右脚は自ら出そうとする力で蹴らないことです。

まさに、インパクトに向かって腕とクラブが振られた反作用で、
強く振られるスイングほど右脚には大きな力がかかります。

それを、100%逃がさないで耐え抜くことが、
右脚のパワーを最大限に活用する方法です。

そして、バックスイングでは右脚をしっかり伸ばして、
右脚を捻らない使い方にします。

バックスイングではついつい右にターンしようとして、
右脚を右に捻って腰を回そうとするものです。

しかし、そのように脚を捻ると膝には無理な力がかかり、
膝の骨は正しいポジションではなくズレたところで
力を受けることになります。

バックスイングだからたいした力はかからないと思いがちですが、
正しいポジションから外れる使い方はジャブのように効いてきて
ラウンド後半で膝が痛くなったります。

ダウンスイング開始で右脚で地面を支える力をゼロ

また、トップへ向かう切り返しからダウンスイング開始では
右脚で地面を支える力をゼロにします。

そうすることで、体重のエネルギーを使えるばかりか、
左脚で体の落下を止めようとする姿勢制御での
大きな力を利用できます。

そして、右脚の力を素早く抜けるほど、
体は左に鋭く落下して腰のパワフルなターンに直結します。

そのためにも、バックスイングでは右脚を捻るのではなく
素直に地面を支えるだけにすることで、
簡単に素早く地面を踏む力を抜くことができます。

インパクトに向かって両腿をキュッと締める

そして、インパクトに向かっては両腿をキュッと締めます。

それによって右股関節は最良のポジションに収まり、
腕とクラブが振られた反作用を
しっかり受け止めることに直結します。

普段のスイングで右脚をこのような意識で使っていないとしたら、
がんばったわりにパワーを発揮できず右膝への負担も大きくなって
膝が痛くなる要因になっています。

さらに、ダウンスイングでいきなり腰を回そうとして
右膝がボール方向へ出る形で右膝外回りの動きでは、
腕とクラブが振られる反作用を100%受け止めることはできません。

右脚はインパクトに向かって、
押された力をすべて受け止められる体勢で構えていることで
最大のパフォーマンスを発揮できます。

まさに右脚は静かな中で、秘められたパワーを発揮します。

内転筋群

私は何度もお伝えしていることですが、
太腿の骨である大腿骨は骨盤に対して横からついています。

さらに、大腿骨の骨盤に向かう側は丸くなっていて、
股関節のくぼみにきれいにはまることで
脚に発生する爆発的なパワーをしっかり受け止めることができます。

そのため、脚を縦に蹴るときに内転筋群をキュッと絞めて、
大腿骨骨頭を股関節にしっかりはめて股関節を安定させます。

その結果、脚の縦方向のパワーを、
地面に向かって100%伝えることができます。

特に日本女性の股関節のくぼみは浅い傾向があるので、
よりいっそう内転筋群をキュッと締めなければずれやすく
故障にもつながります。

しかし、多くの場合ダウンスイング開始からいきなり腰を回そうとして、
右膝が体の正面方向を出る形の右膝外回りになって
内転筋群はゆるゆるの状態で脚を使っています。

確かに脚を使えと言われて
がんばって脚に意識を集めてスイングしようとして、
腰を回そうとする気持ちはわかります。

しかし、脚は捻ったり後ろに蹴ろうとするのではなく、
縦に使うことで大きな力を地面に対してうまく伝えることができます。

階段を降るときに発生する力の大きさ

階段を下るときでも下側の脚には体重の10倍ぐらいの衝撃力がかかって、
体の落下を止める姿勢制御が働きます。

ゴルフスイングでスタンスの幅を肩幅ぐらいまで広げているなら、
落下を支える左脚には体重の10倍ぐらいの力が瞬間的に発生します。

そのタイミングで上半身の重さを少しでも抜けば、
その力はスイングパワーに回すことができます。

まさに、頭を振り出し後方へ落とせば、その分を支える必要がなくなって
体重の10倍ぐらいのうちの2倍ぐらいの力が余り、
左脚は勝手に伸びて地面を蹴ってくれます。

そのときに、左サイドに大きなスペースを開けるイメージで、
左のお尻を左後ろポケット方向へ押し込む方向へ
左脚を伸ばそうとすればよいです。

そうすれば、腰はそれまでの前傾角度を保って鋭く左にターンします。

また、腰から上の体幹をしっかり硬い一枚板にしておくことで、
左肩甲骨は胸の方向へスライドする形で急激にしなって
その周りの筋肉は鋭く引き伸ばされます。

そうすると、伸ばされた筋肉では脊髄反射が発生します。

その結果、「伸張短縮サイクル」という筋肉と腱が伸ばされて元に戻ることで
大きなパワーを発揮する仕組みでクラブはまさに爆発的に振られます。

自ら出そうとする力では限界までパフォーマンス発揮できない

筋肉は伸ばされてそれに耐えるように脊髄反射で収縮することで、
能力の限界までの力を発揮できます。

それが、姿勢制御で使われている想像を絶する力の源になっています。

走り高跳びでも片脚でのジャンプなのに大きなパフォーマンスを発揮できるのは、
落下によって伸ばされた脚の筋肉に発生する
「伸張短縮サイクル」によるものです。

「伸張短縮サイクル」では伸ばされた筋肉が
脊髄反射で収縮しようとして大きな力を発揮して、
意識的には伸ばせないぐらい硬い筋肉と骨をつなぐ腱までも伸ばされます。

その結果、筋肉と腱全体にしなりとしての大きなエネルギーをためることができ、
それを一気に解放することで爆発的なパワーを発揮します。

ヒトには意識にあがってこない活動は多いものです。

大脳からの命令で動く活動ばかりが意識として認識されて、
そのことをなんとかしようとするものですが
それ以外の力は無視されがちです。

脊髄反射はまだ未開な部分が多くて、
姿勢制御への働きは解明尽くされていません。

しかし、脊髄反射同志がうまく連携して、
絶妙な体の動きと想像を絶する力を発揮しています。

内臓や呼吸なども意識したりできない自律神経でコントロールされているなど、
脊髄反射以外にも自動的に制御されている体の動きは多いです。

まさに、普段の生活で自然に使われている大きな力を、
ゴルフのスイングでも徹底的に使い倒して正確なコントロールと
爆発的な飛距離を手に入れたいものです。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

ゴルフライブ完全オリジナルの
高性能・高反発ドライバー

 「TOVASIA FDX 300」

世界最先端の技術を使い、コスト度外視で
研究・開発されたコチラも続々とお申し込みがあり
今回入荷分に続々とお申し込みをいただいています。

残りわずかとなりました。
どうぞお早めに詳細をご確認ください。

詳細はコチラをクリック

なくなり次第終了です
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】え?それミススイングじゃなかったの?

2023.03.11
hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご購読いただきありがとうございます。

本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)

ドライバーの飛距離に悩んでいる方の多くが、

「飛ばそうとしてフルスイングをしている人」なんです。

飛ばそうという意識が強くなってしまい、
知らない間に力が入ってしまっていたりします。

ドライバーは遠心力を使えば、
飛ばすことができます。

ご存知の通り、
遠心力とは、円運動で動いている物体が
外へ引っ張られるエネルギーのことです。

分かりやすいイメージとしては、
ハンマー投げがイメージしやすいと思います。

実はこの力をスイング中の
どこかで使うかが大事になってきます。

テークバックやダウンスイングで
使っても思ったような飛距離は出ません。

実は、ある部分でエネルギーを最大限に
発揮できるところがあるんです。

今回は、遠心力を使って、
ドライバーの飛距離アップさせる方法を
ご紹介していきたいと思います。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

実はプロも行っていた
このスイング。

プロの大会などを見ていると、
スイングの途中で右手を話している人がいますよね。

実はあれには、ちゃんと理由があるということを
今回の動画で知っていただけたかと思います。

代表的な選手だと、
松山英樹選手もたびたび右手を離して
ショットしています。

プロが右手を離す理由として挙げられているのが、
「軌道の修正」です。

左に曲がり過ぎそうだと思ったときに右手を離すことで、
左に曲がり過ぎることを軽減できるのです。

しかし、この右手を離して軌道を修正するという行為は
簡単なものではありません。

なので、最初は右手の力を抜くイメージで
練習をしていってみてください。

慣れてくると、右手に力を入れないスイングができるようになり、
ミスも減り飛距離アップにも繋がってくるはずです。

いきなり右手を離すのが難しかったら、
最初は右手の親指と人差し指だけ離して
握って打ってみましょう。

また、この練習は、
ダフリ改善にも適しているので、
ダフリに悩まされているという人にもオススメですので、
ぜひ、練習に取り入れてみてくださいね。


<本日のオススメ>

筋力・柔軟性に自信がない人必見!
健康と飛距離を手に入れる
『JSNX for Golf』とは…

身体に無理をさせず飛距離を伸ばす方法とは。

詳しくはこちら

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]レベルアップに繋がるコースマネジメント

2023.03.10
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

メンタルやコンディションが
スコアに影響するという意味では、

ゴルフは「自分との戦い」
というところもありますよね。

競技ゴルフなどでない限り
「相手と戦う」というイメージは
ありませんよね。

しかし、実は毎回戦っている相手がいたんですね。
それはゴルフコースです。

「ショットは上達しているのに、
 なかなかスコアが縮まらない」

とお悩みの方は、
一度スコアメイクを見直してみましょう。

闇雲にただボールを打って進むラウンドから、
コースマネジメントを楽しむラウンドに変わると、
さらにゴルフの奥深さ、楽しさが味わえるでしょう。

今日は、レベルアップしていく
コースマネジメントについて、
お話していきたいと思います。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

コースマネジメントの肝は
「いいショットを打とう」と
思わないこと

コースマネジメントとは「コースをどう攻めるか」とか
「このホールに合わせていかに攻略するか」
という考え方なわけですが、

やることはどこのホールも一緒。

ティショットを打って、セカンドショット、
アプローチショット、最後にパター。

だけど今までのラウンド経験を振り返ってみると、
色々な場面で「いいショットを打たなければ」とか

「ミスしてはいけない」などと自分に
プレッシャーをかけてしまっていませんか?

「もう少し気楽に打てればいいんだな」

ということが分かってくれば、
コース戦略の考え方が変わってきます。

自分でも驚くほどミスが減ってきて、
ショットの成功度がアップしていきます。

コースマネジメントはこうした思考や
メンタル面にも大きく関連しているので、
覚えておいてくださいね。

 

<本日のオススメ>

高反発&特殊チタン素材で
驚異の反発係数を実現した
ぶっ飛び系ドライバー

『TOVASIA -FDX300- BK Driver』

あなたがもし、今のドライバーの飛距離に
満足できていないとしたら
それも今日までです。

気になる方はお早めに
チェックしてみてくださいね!

詳しくはこちら

それでは、またメールします。

小原大二郎
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コレひとつあればスランプ脱出&劇的上達

2023.03.09
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「コレひとつあればスランプ脱出&劇的上達」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

 「今、とても調子が悪い」

 「でも、何をどうしたらいいのかわからない」
 

そんなあなたにオススメしたいのがこちらです。

全てのゴルファーに、持っていてほしい

それが、コチラです。

インパクトバッグ
 

インパクトバッグ、いろいろな形のものがありますが
とりあえずどんなものでも構いません。
 

インパクトバックを買わないのなら
座布団とかで代用しても別にかまいませんし、

それだけだと重さは出ませんが、
バスタオルをガムテープでグルグル巻きにしてもいいです。
 

 ・今、ちょっとゴルフの調子が悪い

 ・一生懸命練習をしているけれど、なかなか上手くならない
 

そんなあなたは、ボールを打たなくても構いません。

とにかくインパクトバッグを「真っ直ぐ打つぞ!」と
パン、パンと打つ。
 

それが上手くなるための、あるいはスランプ脱出のための
「基本中の基本」
というわけなんですね。

イメージは「餅つき」

最近、私がアマチュアの方を
レッスンをしていて一番感じることが、
 

 どうしてもアドレスから力が入って、力んでしまう
 

ということなんですね。
 

いつもお伝えしていることですが、
アドレスから力んでしまうと
 

 ・バランスが悪い

 ・リズム感が良くない

 ・スムーズさに欠ける

 ・ダイナミック性がなくなる

 ・タイミングが合わせづらい
 

となってしまいます。
 

そうならないために大切なのが、
このインパクトバックを使っていただくことで
 

 クラブを「落とす」
 

という感覚を忘れないでいただきたいんですね。
 

インパクトバッグは、そんなに力を入れて
打たないようにしてください。

いろいろな方にお伝えしているんですが、
インパクトバッグのドリルを行う際に
イメージしていただきたいのは
 

 餅つき
 

ぐらいの感じです。
 

餅つきは、重い杵(きね)を持って
それを臼(うす)に向かってポンと落としますよね。

インパクトバッグも、ボールを打つという感じではなく、
クラブを落とす感じで打っていくこと。
 

インパクトバッグのドリルを行っていただく際には、
そこを忘れないでほしいなと思います。

気持ちよく振っていただくために

なぜ、インパクトバッグかというと。。。
 

まず、インパクトバッグ自体が大きいので、
打っていて安心するんですね。
 

というのも、やっぱりボールというのは小さいですから
「真っ直ぐ飛ばしたい!」と思っていると、

インパクトに向かってどうしても動きが小さくなったり
ボールに当てに行こうとしてしまいます。
 

ですが、これも何度もあなたにお伝えしているように
ゴルフというのはやっぱり、クラブを振っての
気持ちよさ、心地よさが大事です。

そのためには、力の入ったぎこちないスウィングではなく
どんなに年をとっていて体が硬くなっていたとしても、
スッと気持ちよく振って欲しいんですね。
 

繰り返しますが、ゴルフというのはやっぱり
気持ちいいものなんです。
 

その気持ちよさを、あなたにも一番優先に考えて
何より少しでも理解をしてほしいです。
 

ということで、まずは「餅つき」だと思って
インパクトバッグをポンと打つ。
 

クラブを上げて、ポンと打つ。
 

餅つきのように、打つ時に力が入るのではなく
クラブをポンと落とすことで、
勝手に力が出るというわけです。
 

このイメージがわかってくると、
間違いなくゴルフが楽しくなりますし。。。
 

調子が悪い、スランプだと悩むことも
きっとなくなってくるでしょう。
 

ぜひ、参考になさって下さい。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

ゴルフライブ完全オリジナルの
高性能・高反発ドライバー

 「TOVASIA FDX 300」

世界最先端の技術を使い、コスト度外視で
研究・開発されたコチラも続々とお申し込みがあり
今回入荷分に続々とお申し込みをいただいています。

どうぞお早めに詳細をご確認ください。

詳細はコチラをクリック

数量限定。残りわずかなのでお早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加