2023.12.10
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「遠心力で飛ばすには?」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ズバリ、遠心力とヘッドスピードは相関関係が強いです。
ヘッドスピードをあげたければ
より大きな遠心力に対応できる体勢をつくるとか、
遠心力を発生させる方向へ力をかければよいです。
では、どうやって遠心力に対応する体勢で
ヘッドを加速すればよいのでしょうか?
(続きはビデオにて)
遠心力で飛ばすには?
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf231210/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
インパクトに向かって頭を振り出し後方へ押し込む
ズバリ言って、インパクトに向かって
まさに遠心力に対応するように頭を振り出し後方へ
押し込むようにします。
あまり難しく考えないで、遠心力を感じてそれに耐える方向へ
しっかり頭を移動させることだけを強く意識すれば
タイミングもバッチリ合います。
そこで、簡単な実験をやってみます。
クラブを指でつまんでぶらさげた状態で、
手元をいっしょうけんめい動かして
ヘッドを振ろうとしてみましょう。
手をかなり動かそうとしても、
ヘッドはそれほど速く動いてくれません。
そして、手でクラブを横に押せるなら、
手の動き分はヘッドも動いてくれますがそこまでです。
ところが、遠心力を利用すれば
コンパクトな動きで精度よく動けて、
ヘッドスピードをアップさせることができます。
そこで、次に先ほどと同じようにクラブを指でつまんで
ぶらさげた状態から、クラブを少し振りこのようにゆらしてから
今度はシャフトの軸方向へ力を加えてみます。
そうすると、手元の動きは小さくても
ヘッドはどんどん加速してきます。
インパクトでも同じように体を使えば、
動きはコンパクトでもヘッドを大きく走らせることができます。
具体的な動きとしては、先ほどお伝えしたように
インパクトに向かってまさに遠心力に対応するように
頭を振り出し後方へ押し込むようにします。
バックスイングでも
また、ボールを遠くまで飛ばしたいときほど、
トップに向かう切り返しでのヘッドスピードをアップさせると
楽に飛ばせます。
その理由は、ヘッドがまだトップに向かって動いているときに
下半身ではその真逆の方向へ先行してダウンスイングすることで、
体とシャフトをしならせることができるからです。
まさに、ヘッドと下半身の間に挟まれた上半身とシャフトが
ヘッドの勢いと落下する全身の重さでしなってきます。
そのため、バックスイングでのヘッドスピードが速いほど、
ヘッドと体の引っ張り合う力は大きくなって
より大きなしなりのエネルギーをためることができます。
そこで、バックスイングでも
ヘッドの遠心力に対応できる体勢をつくるようにします。
頭を振り出し後方である右へ動かすほど遠心力はかかりにくく、
ヘッドスピードはあがりません。
そこで、脚の動きで腰から上の体幹を右にしっかりターンして、
胸を上に向けるイメージを強く抱いてバックスイングします。
そして、頭の移動は頭の幅半個分程度以下に抑えます。
そうすれば、遠心力に耐える体勢となって
ヘッドの勢いも増すことができます。
下半身が動かないほどターン不足になり、
バックスイング開始や途中で苦しくなって頭を右に動かして
クラブを動かそうとしたり右肘を横や後ろへ引く動きになります。
これでは遠心力に対応できません。
そして、バックスイングで頭が右に動きすぎていなければ、
インパクトに向かうときに遠心力に対応するように
頭の重さを使って頭を振り出し後方へ押し込む余地ができます。
そうすれば、ダウンスイングで遠心力のかかる方向へ
連続的に対応しやすくなって、
ヘッドスピードアップに直結できます。
バックスイングからインパクトまで
遠心力に積極的に対応する意識を強めて、
ボールを遠くまで飛ばしましょう。
バックスイングでの頭の移動を抑える
バックスイングではつい手でクラブを持ちあげようとして、
脚の動きが疎かになりやすいものです。
そこで、手ではなく胸に意識を持っていって、
胸を上に向ける方向に動かそうとしてみましょう。
そうすると、腰から上の体幹をターンさせようとする
脚の動きは増強され、手の動きはその分だけ封印されます。
バックスイングで単に胸を上に向けるイメージにすればよいです。
その結果、まさにバックスイングでしっかり脚を使って
体幹を右にターンしやすくなりますから
しっかりイメージしてやってみましょう。
バックスイングで頭が振り出し後方である右に移動するほど、
特に左足上がりでは登る分だけさらに難しくなります。
胸を上に向けられないぐらいの小さな振り幅のショットでも、
胸をだんだん上に向けるイメージは脚を使えるために大切です。
バックスイングでの脚の使い方
また、バックスイングを開始して
左脚を重りとして使い切るまで待つイメージにすると、
しっかり脚を使った動きができます。
バックスイングでは腰から上の体幹は硬い一枚の板にしておいて、
体幹の右下にフックが付いているイメージで
右脚と体幹以外の力を抜きます。
そして、重い体を楽に支えるためには
右膝はしっかり伸ばして地面を縦に踏みます。
そうすると、体幹の右側は上にあがり、
左脚や体幹の左側は重りとして働いて左側は下に動くことで
背骨を中心として体幹全体は右回転します。
ダウンスイングで体重で引っ張る
そして、トップに向かって背骨を軸にして体幹を右にターンさせることで、
背骨の前側の重いお腹や両腕やクラブは上にあがってきます。
ダウンスイングではそのお腹や腕とか
クラブを下に引っ張る重力を利用します。
そして、その落下にさらにプラスして、体の左回転に右肘が遅れないように
右肘でグリップエンドを引っ張るようにしてヘッドを加速させます。
バッティングでも
実は、パッティングでもヘッドが加速中にインパクトさせることで、
タッチや打ち出し方向を狙い通りにしやすくなります。
タッチはヘッドを加速中にヘッドの芯にボールを当てることと、
ヘッドの向きを打ち出したい方向へ向けてインパクトすることと、
転がりのよいボールを打ち出すことがキーです。
転がりの良いボールのためにはグリーンとはいえ
芝に沈んだ状態から少し浮かせることが必要です。
そのために、ヘッドには4度程度のロフトがついているパターが多く、
さらにツアーでのグリーンの速さなら
1〜2度の上昇軌道でインパクトさせます。
自然なストロークの中で1〜2度アッパー軌道を得るためには、
ボールは左目の真下ぐらいにセットします。
一般のグリーンでは芝はツアーよりも長いので、
もう少しアッパー軌道にするために左目真下より少し外に置きます。
そうなると、ヘッドは上昇中ですから重力でスピードダウンします。
そこで、ヘッドの速度を落とさずに
まさに加速中にインパクトするためには、
遠心力を利用してヘッドを加速させます。
まさに、インパクトに向かって遠心力に対応するようにして
頭を少しだけ振り出し後方へ押し込む動きを使えば、
コンパクトな動きでヘッドを加速できタッチが合います。
通常スイングのバックスイングからインパクトまで遠心力に積極的に対応し、
パッティングでも同じように遠心力を味方につけてスコアアップしましょう。
では、また。
<本日のオススメ>
2023年ゴルフライブ
人気ゴルフ器具ランキング1位を獲得!
Swing Sharp(スイングシャープ)
あなたの飛距離アップと
高いミート率を実現するこのツールを
期間限定の特別価格でご案内中です。
年内最後のご案内となります。
本数限定ですので、どうぞお早めに。
↓
詳細はコチラをクリック
なくなり次第終了となります