最近のブログ

ゴルフで腰痛持ちの方は必見!

2017.04.21
mizugaki

From:ガッツパー水柿
ゴルフパフォーマンス練馬店より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

本日のテーマは

「ゴルフで腰痛持ちの方は必見!」

というお話をしたいと思います。

ゴルフをされている方で
腰痛持ちの方は本当に多いですよね。

僕自身も腰痛には悩まされ
20歳の頃、1年間クラブを全く
握れなかった時期もあります。

大好きなゴルフが出来なくなるのは
本当にツライことです。

あなたも普段ゴルフをされていて
次のような経験ありませんか?

・ボールを拾い上げる動作がつらい・・・
・練習場へ行ったけど20~30球で腰に痛みが・・・
・パッティングの体勢がつらい・・・
・ラウンド中に腰が痛くてプレーに集中できない・・・
・パターで腰が痛くなる・・・・
・ゴルフをしたいのに出来ない・・・

一つでも当てはまったあなたは
是非このメールを読み進めて下さい。

ゴルフのスイングは回転運動なので
ひねる動きで、軸となる背骨や腰への
負担はとても大きくなります。

そこで、今回は僕がいつも実践している
腰痛を和らげる方法をご紹介していきたいと思います。

アドレス・練習中のケアが大事!

僕が見ていて最も多い原因は
アドレスでの無理な姿勢。

これは姿勢を良くしようとし過ぎてしまって

・胸を張ってしまっている状態
・背骨が反りすぎてしまっている状態

になってしまっているんですね。

そうしたアドレスの姿勢が
腰や背中に負担をかけている場合が多いです。

これは正しいアドレスを
常に意識するようにしましょう。

img_02

あくまでも立った状態から脚の付け根から前傾します。
腰に圧がかかり過ぎたり胸を張ろうとし過ぎずにあくまでも自然体に。

いき過ぎた反らした構えは禁物です。
(背中や胸にグッと圧がかかっている状態)

そこで大事なのは定期的に
自分のアドレスを撮影することです。

写真や動画は練習の度に確認するようにしましょう。

最初のアドレスが間違っているだけで
間違ったスイングだけでなく、腰痛にも繋がってしまいます。

撮影時のポイントは手元の高さでカメラを構えて、
手元が画面の中心に来るように撮影することです。

img_01

ターゲットライン後方からでも同じように
手元が中央になるように撮影を行なって下さい。

撮影時にこの基準がズレてしまうと、
見える角度もズレて見えてしまいます。

スイングばかりに目がいきがちですが、
意外にアドレスを気にされている方は
少ないように感じます。

実は、、、

上級者やプロ程、
最初のアドレスをとても気にしています。

その日のコンディションによっても変わるので
最初のアドレスの取り方がもの凄く大事なんですね。

また、ゴルフや野球、テニスといった
球技スポーツは必ず利き腕(手)を使ったスポーツですよね。

特にゴルフのスイング動作は
右利きなら右から左へ急激に体をひねります。

そうすると、同じ筋肉ばかり酷使してしまい
結果として体のバランスが崩れてしまいます。

身体のバランスを整える逆振り

右打ちの方の場合、アドレスで右肩が下がるので
逆振りをして身体のバランスを整えていきます。

片山晋呉プロがよくされているような
逆振りがとても効果的なんですね。

目安としては打った球数に対して
10%程度逆側でも素振りをしましょう。

例えば、練習場などで200球右打ちをしたとしたら
20球は左で素振りをするということですね。

是非試してみて下さい。

次に実際にラウンドされる前に
意識すべきウォーミングアップについてです。

あなたは、普段練習やラウンド前に
しっかり全身の筋肉を緩めてますか?

腰を回す筋肉、体を曲げる腹筋や体を起こす背筋など。

急激なスイングで縮こまった筋肉を引き伸ばすことで、
筋肉は傷つけられ、炎症を起こし・・・
それが痛みとなって現れます。

特に練習を始める時や、
ラウンド前は体が固くなっているので、

その状態でいきなりフルスイング
=腰痛の原因ともなりかねません。

あなたはラウンド前の練習場で
良い球を打つことが目的になっていませんか?

もちろん、ラウンド前ですから、
球筋なども気になりますよね。

ですが、朝の練習場の意味合いを
これからラウンドするのに

身体がしっかり動かせる状態に
整えてあげること

を目的としてラウンド前の練習をしてみて下さい。^^

何度も言いますが、、、
筋肉が縮こまっている状態でフルスイングすると・・・
どうなるかわかりますよね。

朝一のティーショットや練習でいきなり
フルスイングして腰を痛めてしまうケース・・・

その日一日のラウンドを
棒に振ってしまう可能性だってあるんです。

腰を痛めないためにも、
練習前やラウンド前には必ず準備運動を行い、

腰や全身の筋肉をほぐしてあげた状態で
スイングするようにしましょう。

スイングもビジネスゾーンの小さい振り幅から
徐々にスイングを大きくしていき
身体がビックリしないように練習をしていきます。

もちろん、腰痛にも様々な種類があり、
痛みがある場合には、専門家(形成外科)で
医師に診てもらうのが一番です。

今回ご紹介した方法を参考にしていただいて
エンジョイゴルフをしていただけたら嬉しいです。

ぜひ試してみた感想なども教えてくださいね。^^

それではまたメールします。

ガッツパー水柿

 

追伸:

僕が以前、ヘルニアでどうしようも無かった時に、
当時の生徒さんで整骨院で働かれている方から
「ゴルフ腰痛に効くストレッチ法」を教えてもらい
実は今でも実践しています。^^

文章では正直お伝えするのが難しいので、、、
もし具体的なストレッチ法も見たい!
という要望がありましたら

動画などでお伝えしていきたいと思いますので、
お気軽にコメントをお願いします。^^

 

<本日のオススメ>
(モニターユーザーの声)
「嘘みたいに簡単にスライスが直りました」
「本当に飛距離が30y近くアップして驚きました」 
「40代の頃と同じ飛距離が出せるとは夢にも思っていませんでした」
「飛距離が20y伸び、方向性も安定」

スライスで飛距離が出ないと悩んでいるゴルファーに最適
新登場!圧飛ドライバー「DOCUS」ドューカス

その秘密とは・・・

http://g-live.info/click/docus170420/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】効率よく上達していくために必要なことは?

2017.04.21
obara小原

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

こんにちは、小原大二郎です。

何を隠そう私は元々すごく不器用で
人並みにできるまで人の何倍も時間がかかります。

もちろんゴルフもそうでした。

ですが改めて振り返ってみると
不器用だったということもありますが、

情報が少なかったこともあり
どんな練習をしたらいいかわからなかった。

このことが時間がかかった
大きな原因となったような気がします。

今のようにインターネット等ない時代だったので
ゴルフの本や雑誌や人から教わることからしか
情報は手に入らず、練習方法もありませんでした。

今の時代は逆に情報が多すぎて
どの情報を信用したらいいかわからないですよね。、

不思議なものですね
当時の私と全く逆のことで悩んでいるんですから、、、

多くの情報を得て整理し
自分に必要なものだけを的確に取り入れられれば

私がアマチュアだった頃と比べ
格段に速く上達することができますよ。

今回はゴルフをしていく上で
大きな軸、土台となる部分なので
ぜひ何度も振り返って再確認してみてください。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになり

ました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイ

コンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 


<本日のオススメ>

・打つといつもスライスになる

・元々身体が小さく飛距離が出ない

・年々飛距離が落ちてきている

・どうしたら飛距離が伸ばせるか分からない

最も多いゴルファーの悩みが飛距離とスライスです。

この2つの悩みを即座に解決する
ゴルフ界の常識を変えるドライバー。

圧飛ドライバー”DOCUS”が緊急入荷しました。
33本のみの限定入荷ですので急いでご確認ください。

http://g-live.info/click/docus170420/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パターイップス…それって本当?

2017.04.20
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。

今日なんですが、あなたに

 「パターイップス…それって本当?」

という話をしたいと思います。

もしかしたら、これを読んでいるあなたも
いわゆる「パターイップス」で悩んでいるかもしれません。

イップスは確かにメンタル的な要素が多いので、
クラブでどうこうできないと思われるかもしれませんが…

道具も変えてみたけれど

> 今年の春頃から、パターのイップスになり、
> いまだに直りません。
>
> パターもセンターシャフトのものを使ったりしましたが、
> 治らず(道具ではないですね)悩みは深いです。
> パッティングのついても教えて頂ければ有難いです。

 

ご質問、どうもありがとうございます。

冒頭にもお話したとおり、パターも含めたイップスは
メンタル的な要素が大きいのはもちろんです。

この場合、本人がイップスという言葉が出ていますので、
ここであまりいろいろなことをお伝えするのは
避けたほうが良いのかなとは思います。

これをやればいいとか、スイングを変えればいいとか、
イップスはそういう単純なものではないので。。。
 
 

なんだか冷たく突き放してしまって、
あまり役に立たない話になってしまい、すみません。

と、そんな感じで突き放してしまったのですが、
それでも
 

 「イップスというより、
  こういう可能性もあるんじゃないか」

 

と考えたこともあったので(先に申し上げておきますが
これがみんなに当てはまるかどうかは別です)
いっしょにお話をしておきますと。。。

パターの特性、重さでイップスに?

これはパターの場合には特にそうなのですが、
 

・自分が振りたいストロークの動かし方

・ゴルフクラブがもともと持っている正しく動かす方向
 

この二つが何らかの原因でだんだん合わなくなってくると、
ゴルフクラブ(パター)自体が、
ものすごく打ちづらくなることがあるんです。

ゴルフクラブがもともと持っている特性については
すでにご存知の方も多いと思います。

一応復習しますと、
簡単に分けて以下の3つのタイプがあります。

※この3つのタイプについては、
 机の上にクラブシャフト側を置いて、
 トゥがどちらに向くかでわかります
 

・いわゆるフェースバランスの
 パターのフェースが真上を向いているもの

 (重心が深い「マレット型」など。
  ゴルフライブで売っているキュアパターもそうですね)

・トゥが完全に下を向いてしまうもの
 (いわゆる「L字型」と呼ばれるような種類のもの)

・トゥが45度ぐらいに傾くもの
 (たとえば「ピンタイプ」のようなパター)
 

このタイプによって、パターは動かし方が変わってくるんですが、
たとえば、フェースバランスのパターを持っているのに
L字パターの動かし方をすると。。。

プレイヤーが振りたいストロークがリンクしておらず
動かしづらいと感じて、思うようにならずに
 

 「自分はイップスなんじゃないか。。。?」
 

と思い込んでしまう可能性も、ゼロではないということです。

重いパターで勘違い

あとはもう一つの可能性としては、重いパターを使ったことで、
イップスと勘違いしてしまうケースです。

重いパターのほうがパターが安定すると思って
重りを最大限まで付けて重くしてしまった場合、
そうすると、テイクバックでヘッドが上がらない場合があります。

それだけで、引けない、テイクバック出来ない感じになります。

そうして、上がったものが重すぎて
インパクトでパンチが入ったりなんかすると、
制御ができなくなります。

ヘッドも限度が過ぎると上がらなくなるので、
持ち上げるだけで一苦労で、打ちづらくなることはあります。
 
 

もちろんゴルフではショットイップスみたいな人もいますが、
パターに関してはここまでお話ししたようなことを
「イップス」と勘違いしている例もあります。

というか、パターの場合、実は先ほどご紹介したどちらか、
という場合が多いような気もしています。
(ちょっと言い過ぎかもしれませんが)

ただ、こうしたことは人によって異なりますので、
今の状況を自分で見つめ直しながら、その原因を
探っていくしかないのかなとは思います。

イップスの原因が見つかるかもしれないし、
原因がわからないまま、自然とイップスは消えるかもしれません。

追伸:ご参加いただきありがとうございます。

先日の交流ラウンドにご参加のみなさま、
ご参加いただきどうもありがとうございます。

2017-0420_1
 

ゴルフライブの会員さんといろいろお話をすることができて
自分も楽しい一日を過ごすことが出来ました。
 
 
2017-0420_2
 

クラブの話もたくさんさせていただきました。
 
 

お話をさせていただいて、
すでにフィッティングを受けていらっしゃる方もいましたが、
まだという方もいらっしゃいました。

あなたがもし、フィッティングを受けていらっしゃらないのなら、
チーム小原スタッフが「徳嵩メソッド」で
あなたのクラブをフィッティングする企画があります。

下記のフィッティングは私は担当しませんが
「徳嵩メソッド」を受け継いだフィッター陣があなたをフィッティングします。

枠は限られていますので、ぜひ受けてみて下さい。

http://g-live.info/click/fitkanda170316/

場所が都内(神田)ですので、千葉に比べてアクセスも良好です。

もしフィッティングに興味がある方は
ぜひこの機会に受けてみることをオススメします。
 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

<本日のオススメ>

名だたるトッププロも着用し、
裁断や縫製などの工程は一貫して日本で加工。

高品質かつスポーツウェアとしての機能性も
確保されている実力派ブランド、
「ブラッドシフト」のウェア…

人気ブランドで点数が限られていますので、
興味のある方はこちらをクリック!

http://g-live.info/click/1704_blood-shift/

※点数限定なのでお急ぎ下さい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ベストスコアが狙えるゴルフ場を見分ける◯◯とは?

2017.04.19
morisaki

From:森崎 崇
ゴルフパフォーマンス新宿店より、、、
こんにちは。森崎です。

一昨日、新たに9店舗目となる
錦糸町店がオープン致しました!

今回はゴルフバーを2打席お借りしての
レッスンをすることとなりましたが、
非常に上質な店内になっております。

アクセスも抜群なので、是非お越しくださいね。

さて、今日はゴルフ場の話。

ゴルフ場を予約する時、値段や場所、クラブハウスでの
食事のクオリティなどを考慮なされると思いますが、
コースレイアウトも重要なポイントですよね。

特に、良いスコアで回りたいと思った時は、やさしいと
言われるゴルフ場も視野に入れると思いますが、その場合、
ゴルフ場の難易度を示す、コースレートを気になさると思います。

あなたもご存知だと思いますが、コースレートとは
ラフの状態やハザードの数、コース形状などを審査し、
その難易度を数値で表したものですよね。

基本的には、72を基準にして数字が大きければ難しく、
低ければ簡単と認識していただいていいのですが、
この数字を過信すると思わぬ落とし穴にハマってしまうのです。

やさしいって聞いてたのに。。。

コースレートが低く、レイアウトを見ても
さほど難しくなさそうだからといざ行ってみたものの、
障害物の配置やフェアウェイが狭く、散々な結果に終わる。。。

あなたも、一度や二度経験があるかもしれません。

本当のところ、100前後のゴルファーにとって、
このコースレートというのはそこまで参考になりません。

なぜなら、コースレートはハンデ0の
スクラッチプレーヤーがどのくらいで回るかを
審査基準に置いているからです。

言われてみれば当然なのですが、
ハンデ0と100前後のゴルファーでは
難しいと感じるポイントは違います。

なので、ハンデ0ゴルファー基準で
難易度を決めているコースレートでは、
100前後のゴルファーは参考にするのが難しいです。

よって、単にやさしいか難しいかを判断するには
十分ですが、実際プレーする際の指標としては
少々疑問の余地があります。

では、アベレージゴルファーは何を基準に
気持ちよくプレー出来るゴルフ場を選ぶべきか?

じつは、コースレートというシステムは
今や少数派のシステムでして、世界的には
とある別のシステムが採用されています。

そして、日本でも数年前からその新たな
算出方法が導入されたのです。

それは、、、

スロープレーティングをご存じですか?

この言葉をご存知の方は、
かなりのゴルフ通でしょう。

日本で導入されたのはここ最近ですが、
アメリカでは1990年から導入され、
イギリスでも似たような指標が使用されています。

実施年からお分かりの通り、運用から既に25年近く
経過しているので、信頼性はそれなりにあると思われます。

ただ正直に言うと、日本ではほとんど浸透していませんね。。。

しかし、このスロープレーティングというのは、
なかなか優秀でして、コースレートとの大きな違いは
アベレージゴルファーも審査基準に入っているということです。

コースレートの弱点は上記の通り、
基準がスクラッチゴルファーにあるところ。

JGAの説明にも載っていましたが、コースレート74と69の
ゴルフ場では、数字で見れば難易度差は5ですが、
アベレージゴルファーにとっては単なる5打差どころではありません。

なので、もっと一般的なゴルファーも混ぜて算出した方が
より公平ではないかというのが基本概念です。

また、コースレートはコースの総距離が長いと、比例して
数値が高くなります。

ですが、距離が短くても難しいコースってありませんか?

そのあたりもスロープレーティングでは
割と正確に算出してくれます。

ちなみにスロープレーティングだと、
基準値は113になりますので、
これを中央値としてコースの難易度を見てみるのもいいですね。

普及には時間が掛かるでしょう。。

ただ、まだ実施されてから3年くらいなので、
広く普及しているとは言えません。

特に、ハンデの計算が今までと違うので、
一般的に浸透するのにはしばらく時間が必要でしょう。

ですが、全国のゴルフ場でしっかり整備されれば、
コース間でのハンデの差が無くなりますし、
アベレージゴルファーが正確に難易度を推し量ることができます。

これから先どのように広まるか
楽しみなシステムです。

P.S.

ちなみに、GPコーチ陣は私も含め、
かなりの数のゴルフ場を回っているので、
関東近郊のゴルフ場の難易度はおおよそ把握しています。

是非行くゴルフ場に悩んだら、聞いてくださいね。


<本日のオススメ>
【公開は今日まで】
なぜあなたはビジネスゾーンを
練習しているのに上達に伸び悩むのか?

ビジネスゾーン練習のクオリティを一瞬で高め
ベストスコアを達成する秘密…

その秘密はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルファーの熱中症対策で忘れがちな要素とは?

2017.04.19
miyamoto

From:宮本大輔
千葉のゴルフパフォーマンスより、、、

おはようございます、宮本大輔です!

ご覧ください。
先日行われた交流コンペのお写真です。

DSC_0059

とてもいいお天気で
初夏を感じさせるような暑さでした。

桜はほとんど散ってしまいましたね。

これからどんどん暑くなる季節。

ゴルファーにとって
気を付けなければならないことの一つに「熱中症対策」があります。

コンペに参加して下さったみなさんは
熱中症対策はバッチリな方が多く非常にいい感じでした!

「まだ4月だから・・・」

と熱中症対策を怠っている方はいませんか??

これからご紹介する方法は、
聞いたことのあるポピュラーな対策かもしれません。

「知ってるよ」という方もいるかもしれません。

でも、ゴルフプレー中に体調を崩し
救急車が出動するなどというお話しは後を絶ちません。

楽しんでプレーしていただくためにも
先日のコンペの熱中症対策で
気づきが3つあったのでシェアしたいと思います。

気づき1:水を取るタイミングが重要

熱中症というのは、
体の温度が高くなりすぎてしまうことが原因で、
痙攣あるいは失神しまうわけですね。

脱水症状で体温の調整が上手くできなくなってしまう

ということなんですが
熱中症を避ける為にはまず一番最初に重要なのは・・・

みなさんもご存知の通り、やはり水です。

ではいつ、どのくらい飲めばいいの?
ということなんですが
具体的にはこれはラウンドの前。

真夏くらいの暑さくらいでしたらラウンドの前に
500mlぐらいのペットボトルをもう飲みきってから
スタートされるというのがオススメです。

またラウンド中も極力こまめに、
こまめにお水を取るようにしていただきたいのですが

非常に重要なのが
のどが渇くという状況を作らないということ。

人間の体というのはのどが渇くといった時点で
もうすでに「水不足」なんです。

同伴者に迷惑をかけまいと
喉の渇きを我慢してプレーをしないよう
計画的に水分を取っていきましょう!

気づき2:ちょっとしたプラスアルファで完璧に

そしてこれはあまり意識している方は少ないのですが
大事なのは水ともう一つあります。

塩、ナトリウムです。

水とプラス塩をしっかりと取るということが大事です。
もう1つプラスアルファで糖質。

これをドリンクの中に入れておくとさらに効果的になります。

よくいわれるのは、
スポーツドリンクなんかでしたら
水で薄めながら飲んだりするといいですね。

しかし500mlのペットボトルのスポーツドリンクを
ラウンド中に2ℓも3ℓも飲むようなことをすると
ちょっと糖質の取りすぎです。

糖質に関しては
個人によって取る摂取量を調整してくださいね。

塩でいうと大体1ℓぐらいに対して
小さじぐらいちょっと入れる程度で十分です。

日本人というのはそもそも
かなり塩分の多い食事をしています。

味噌汁とか醤油にもかなり塩分が入っていますので
ほんのちょっと入れる程度でOKです。

気づき3:お昼のアルコール

お昼休みのとき、
冷たく冷えたビールを飲む快感はよーくわかります!

しかし、アルコールは
脱水症状になりやすくあまり良くないです。

なので

スコアアップをしよう!
最高の飛距離を出すぞ!
最高のパフォーマンスを出そう!

という時は、
お酒の方はちょっと控えられるといいかと思います。

とはいうものの、
やはりゴルフというものを趣味として
楽しまれている方も多いかと思うので、

控えめにという程度にしておいてほしいと思います。

体調管理はバッチリですか?

楽しいゴルフの前に
小言をいうようなことは心苦しいのですが・・・

僕自身、自分の体力を過信し
熱中症の症状がでて
四苦八苦した苦い経験があります。

鍛え抜かれたプロゴルファーですら
ダウンすることもあるそうです。

自分では大丈夫と思っても、
強い直射日光を浴びて
10km近い距離を歩く身体的負担は大変なものですよね。

せっかくの楽しいラウンドですから
基本的なことから意識して
気持ちよくプレーしていきたいですね!


<本日のオススメ>
【小原プロの新プログラム】

20年間のレッスン経験で生み出された「秘技」
累計900人以上のゴルファーをシングルに導いた
ある魔法の杖の正体とは・・・

その秘密はこちら
※公開は本日4/19(水)まで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加