From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
今回も引き続き、ゴルファーのミスショットの中で
誰もが経験したことのある
“ダフリの原因”
について、さらに少し突っ込んでお話しします。
■インパクトでハンドファーストとならない
基本的にインパクトの形は「ハンドファースト」の形にならなければいけません。
ハンドファーストの形が崩れてしまうと
どうしてもダフリやトップなどのミスが出てしまいます。
スイング時のクラブの軌道というのは、基本的に円運動です。
もし仮に、アドレス時のグリップの位置がインパクトで
右足寄り(=ハンドレイト)になった形でボールをヒットしてしまうと、、、
クラブヘッドは最下点を過ぎた後にインパクトを迎えることになります。
この動きの場合、円の軸が右足寄りになった形となりますので
当然ミスが生まれるわけです。
正しい形は、インパクトではグリップ位置がボールより目標方向になければなりません。
この時、体重が右足に残ったままだと
ハンドファーストのインパクトを迎えることは難しいと思います。
バックスイングで右足に乗せた体重を左に移動させ、
ハンドファーストのインパクトが出来るようになれば、
ダフリのミスもなくなってくるのです。
スイング時に意識するポイントとしては、トップできた右手の角度を
インパクトでもキープすることです。
この角度をキープすることで、コックがほどけることなく
インパクトでのハンドファーストの実現が可能となります。
これは、アプローチなどの小さな動きで確認するとよく分かりますので、
右手の角度に意識を持ってアプローチ練習をしてみて下さい。
■インパクトで左サイドが伸びあがる
インパクトはアドレスの再現であるとよく耳にするのではないかと思います。
アドレスの形を思い出してみましょう。
若干左肩の方が高い位置にありますが、両膝の曲げ具合や左腰(左サイド)は
右サイドと均等にバランスよく立っていると思います。
そして、バックスイングからインパクトに向けて体の上下動や体重移動が
うまくできない時に左サイドが伸び上ってしまう場合があります。
この動きをすると、左サイドが伸び上り右サイドが反対に下がってしまい、
結果としてクラブの最下点が右に寄ってしまいダフリのミスが出てしまいます。
このような形になる方の特徴としては、
◆バックスイングできちんと右サイドに体重移動ができない
◆バックスイングの時に左肩が下がってしまう
◆バックスイングでインサイドにクラブを引き過ぎる
などがあります。
もしあなたがダフリに悩んでいるのなら
これあらのことに心当たりがあるのではないでしょうか?
左肩がバックスイングでどうしても下がってしまうという方は、
バックスイングでは地面と平行に肩を回すぐらいの意識を持つぐらいで
丁度よいのではないかと思います。
実際の動きと自分の意識の中ではかなりの温度差がありますので、
スイングの矯正をしようとする時には少しオーバー気味に行うとよいでしょう。
以上、ダフリの要因についてでした。
次回はまた違ったことをお話したいと思います。
小原大二郎